1016万例文収録!

「のうていいこていそうち」に関連した英語例文の一覧と使い方(17ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のうていいこていそうちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のうていいこていそうちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1121



例文

クワドラチャプッシュプッシュ発振器が、同じ周波数で同じ振幅の第1から第4までの信号を順に、90°ずつ位相を変えて発生させ、それら4つの信号から、逆位相でかつレベルが対称的な2つの2次高調波信号である、バランス信号と送信信号とを発生させる。例文帳に追加

A quadrature push-push oscillator generates first to fourth signals having the same amplitude at the same frequency in order while changing the phase by 90°, and generates a balance signal and a transmitting signal which are two secondary harmonic signals having reversed phases and symmetric levels from the four signals. - 特許庁

水素貯蔵材料30を充填され、水素貯蔵装置に収容される水素貯蔵装置の内容器1であって、一端が閉じた円筒状に形成され、開口端に雌ネジ部を有する容器本体10と、容器本体10の雌ネジ部15に螺合する雄ネジ部25を有する円板状の蓋20と、を備える。例文帳に追加

This inner vessel 1 of the hydrogen storage device is stored in the hydrogen storage device for filling the hydrogen storage material 30, and has a vessel body 10 having one end formed in a closed cylindrical shape and having a female screw part on the opening end, and a disk-like cover 20 having a male screw part 25 threadedly engaging with the female screw part 15 of the vessel body 10. - 特許庁

本発明の画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置とを連結する第1の搬送経路を使って製本する製本装置を備える画像形成システムに、製本処理工程中に画像形成装置で割込み印刷を実行させる割込み制御手段を設け、その割込み制御手段を、割込み時に前記第1の搬送経路が使用可能かを判断し、使用可能な判断で割込みを実行させる割込み可否判断手段を備えている。例文帳に追加

In the image forming system including a bookbinding device, which binds books by utilizing a first conveying passage connecting the image forming device with a post-treater, an interrupt control means, which executes the interruption printing by the image forming device during the bookbinding treatment process, is provided with an interruptability determining means for determining whether the interrupt control means can use the first conveying path during the interruption to allow the interruption to be executed by determination for use. - 特許庁

半導体装置は、第1のパッド13を有する半導体チップ10と、第1のパッド13と対向する第2のパッド23を有する貼り合わせ体20と、第1及び第2のパッド13,23にそれぞれ直接接し、無電解メッキ法により形成された高融点金属層15,25とを具備する。例文帳に追加

The semiconductor device is provided with a semiconductor chip 10 having a first pad 13, a lamination body 20 having a second pad 23 facing the first pad 13, and high melting-point metallic layers 15 and 25 which are directly in contact with the first and second pads 13 and 23, respectively, and are formed by the electroless plating method. - 特許庁

例文

板状の窒化ホウ素粒子2を含有する熱伝導性シート1であり、熱伝導性シート1の厚み方向TDに直交する面方向(直交方向)SDの熱伝導率が、4W/m・K以上であり、10ヘルツの振動数にて動的粘弾性測定を行なったときに得られるtanδのピーク値として求められるガラス転移点が、125℃以上である。例文帳に追加

The heat-conductive sheet 1 contains a plate-like boron nitride particle 2, and has 4 W/mK or more of thermal conductivity along a surface direction (orthogonal direction) SD orthogonal to a thickness direction TD of the heat-conductive sheet 1, and 125°C or more of glass transition point determined as a peak value of tanδ obtained in dynamic viscoelastic measurement at 10 Hz of frequency. - 特許庁


例文

画像形成要素は、画像形成可能な材料をリソグラフィ表面にコーティングし、印刷機上で及び/又は印刷機外印刷版作製装置において、硬化、画像形成、及び現像の工程を実行することによって現場で作製される。例文帳に追加

The image forming element is manufactured on the spot by applying an imageable material on a lithographic surface to cure the same on a printing press and/or a printing plate making apparatus outside the printing press to form an image, and performing a developing process. - 特許庁

エチレン−極性モノマー共重合体と、前記エチレン−極性モノマー共重合体100質量部に対して0.5〜20質量部の着色剤とを加熱混練して着色剤組成物を作製する工程(A)と、 前記着色剤組成物を架橋剤と混合し、これにより得られた組成物を製膜する工程(B)と、を含む合わせガラス用中間膜の製造方法。例文帳に追加

A method for manufacturing the interlayer film for laminated glass comprises: step (A) of preparing a colorant composition by heating and kneading 100 pts.wt. ethylene-polar monomer copolymer and 0.5-20 pts.mass colorant; and step (B) of mixing the colorant composition with a crosslinking agent and forming a film from the resulting composition. - 特許庁

該膜厚計測方法に基づき、基板面内の任意位置における第2セル層の膜厚を算出する工程と、第2セル層の膜厚が許容膜厚範囲から外れる場合に、第2セル層製膜条件を調整する工程とを含む光電変換装置の製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the photoelectric conversion device includes a process of calculating the film thickness of the second cell layer at the optional position within the substrate surface on the basis of the film thickness measuring method and a process of adjusting a second cell layer film forming condition when the film thickness of the second cell layer is out of an allowable film thickness range. - 特許庁

繊維素材のうち50重量%以上が炭素繊維からなり、繊維と繊維との交点を第1のバインダー樹脂で結着している結着点を有する三次元構造体を備え、前記結着点を、前記第1のバインダー樹脂と同一又は性質の異なる第2のバインダー樹脂で補強している繊維弾性体。例文帳に追加

The fiber elastomer comprises50 wt.% of a carbon fiber of fiber materials, has a three-dimensional structure with binding points in which intersections between fibers are bound with a first binder resin and reinforced with a second binder resin having properties equal to or different from those of the first binder resin. - 特許庁

例文

上記目的を達成するために、本発明にかかる半導体装置は、シリサイド層を有する第1層とその第1層からゲート電極側に設けられた第2層とからなるソース又はドレイン領域において、第1層及び第2層の境界と素子分離領域との交点近傍の第1層の表面を第1の絶縁膜で覆うことを特徴とする。例文帳に追加

Accordingly, occurrence of silicide leak can be effectively suppressed in the transistor formed as the silicide. - 特許庁

例文

M個の入力信号の一つを出力端子に選択出力することができるセレクタを複数並設し、M^N個の入力端子からM^N-1個の出力を選択する第1セレクタ階層から、順次乗数Nを1つずつ減らすようにして、一つのセレクタからなる第Nセレクタ階層までを階層的に構築する。例文帳に追加

A plurality of selectors each capable of selecting and inputting any one of M-items of input signals to an output terminals are juxtaposed, and a hierarchy from a first selector stage for selecting M^N-1-items of output from M^N-items of input terminals to an N-th selector stage consisting of one selector is built by successively reducing the multiplier N one by one. - 特許庁

最終的な結果確認を音声案内にて行うことができるとともに、操作部画面が見づらい位置にいる場合や目の不自由な人が作業する際にも、音声案内によって正しく案内することができる画像形成装置を提供することである。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus capable of performing a the final result confirmation by a speech guide, and also correctly guiding even the user standing difficulty in viewing a control part screen and an eye-disabled user by the speech guide when they work. - 特許庁

通常定着を行う第1の定着目標温度よりも低い第2の定着目標温度に設定する省エネ定着モードを備え、プリント画像の印字率が所定の値未満のときに、省エネ定着モードに設定する画像形成装置1とする。例文帳に追加

The image forming apparatus 1 is provided with an energy-saving fixation mode where a 2nd fixation target temperature lower than a 1st fixation target temperature for regular fixation is set, and in the case the printing ratio of an image to be printed is equal to or below a prescribed value, the energy-saving fixation mode is set in the image forming apparatus 1. - 特許庁

画像形成装置10のガイド部20では、第1ガイド部材21の先端縁部31をA点とし、第2ガイド部材22の先端縁部32をB点とし、B点からの第1ガイド部材21の第1先端部26に対する垂線L2と第1先端部26との交点をC点とし、A点から見た像担持体125の接線L3とB点からの該接線L3に対する垂線L4との交点をD点とし、A点、B点およびC点を結んだ三角形の面積をS1とし、A点、B点およびD点を結んだ三角形の面積をS2とすると、面積S1および面積S2は、以下の条件式(1)および(2)を満たすように設定されている。例文帳に追加

In the guide section 20 of the image forming apparatus 10, an area S1 and an area S2 are set to satisfy conditional expressions (1) and (2), where expression (1) is S1≤5 mm^2 and expression (2) is S2S1×2. - 特許庁

初期状態のポンプ17にバックインボックス12に収容されたシロップ原料を容易に吸引でき、ポンプ17の空転による故障も防止できる液体移送装置11を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus 11 for transporting liquid which can suck sirup materials contained in a bag-in-box 12 into the pump 17 at an initial condition also can prevent failures caused by idling of a pump 17. - 特許庁

比較的高い移動度と低いS値、低いオフ電流を有する酸化物半導体を利用したトランジスタにより光センサを形成できるため、少ない工程で多機能を有する半導体装置を得ることが出来る。例文帳に追加

Since the optical sensor includes the transistor including an oxide semiconductor with relatively high mobility, a low S value, and low off current, a semiconductor device with many functions can be obtained in fewer steps. - 特許庁

落下後の衝撃が想定以上であった場合、つまり落下後衝撃保護タイマーで設定した期間を越えて衝撃が継続した場合において、記録媒体の破壊を防ぐことができる衝撃保護機構を有する映像撮影装置、および映像撮影方法を提供する。例文帳に追加

To provide a video-photographing device having a shock protective mechanism capable of preventing a recording medium from being broken when a shock after falling is more than expected, that is when the shock continues over a period set by a post fall shock protection timer, and to provide a video-photographing method therefor. - 特許庁

炭素質繊維槽6と前記炭素質繊維槽の後段に連設した木炭槽20とを有する生物膜水浄化装置100であって、炭素質繊維槽6がその内部に通気管16と炭素質繊維を揺動自在に取りつけた生物膜担体10とを収納すると共に、木炭槽20がその内部に通気管24と木炭32を充填した木炭カートリッジ28とを収納してなる生物膜水浄化装置。例文帳に追加

In the biological membrane water cleaner 100 having a carbonaceous fiber tank 6 and a charcoal tank 20 connected to the rear stage of the carbonaceous fiber tank 6, the carbonaceous fiber tank 6 houses a vent pipe 16 and a biological membrane carrier 10 having carbonaceous fibers attached thereto in a freely swingable manner and the charcoal tank 20 houses a vent pipe 24 and a charcoal cartridge 28 filled with charcoal 32. - 特許庁

ガス燃料生成装置50から供給される圧縮天然ガス及び圧縮水素ガスを充填供給するための圧縮天然ガス供給機構12及び圧縮水素ガス供給機構13と、燃料タンク2に貯留されたガソリンを供給するためのガソリン供給機構14とが敷地1に設置された1つの装置本体11内に設けられる。例文帳に追加

A compressed natural gas supply mechanism 12 and a compressed hydrogen gas supply mechanism 13 for filling and supplying compressed natural gas and compressed hydrogen gas, respectively, from a gas fuel generating device 50 and a gasoline supply mechanism 14 for supplying gasoline stored in a fuel tank 2 are provided in one device body 11 installed at a site 1. - 特許庁

容量素子を構成する第1電極及び第2電極を形成するためのリソグラフィ工程で重ね合わせズレが生じた場合にも容量ばらつきを抑制できる半導体装置を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor device capable of eliminating variation in capacity even when a stacking displacement occurs in a lithographic process to form a first and a second electrodes constituting a capacitive element. - 特許庁

集束イオンビーム装置の加工室23のステージ30上と真空蒸着装置23の成膜チャンバー34のホルダー38との間で、半導体素子製作用ターゲット31を、搬送機構室47を介して搬送機構(第1搬送機構48,昇降テーブル64及び第2搬送機構58)により移動させる様に成す。例文帳に追加

Between the place on a stage 30 in a working chamber 23 of the focused ion beam device and a holder 38 of a film-formation chamber 34 of a vacuum evaporation system 23, a target 31 for manufacturing a semiconductor element is moved with a transportation mechanism (a first transportation mechanism 48, an elevating table 64 and a second transportation mechanism 58) through the transportation mechanism chamber 47. - 特許庁

位相差検出により焦点検出用信号を出力する第一のセンサ113と、分光感度が互いに異なる複数の画素を持つ第二のセンサ110を同一基板上に配置した焦点検出装置において、第一のセンサ113の固定パターンノイズを除去する補正動作終了後に第二のセンサ110の蓄積を開始する。例文帳に追加

In a focus detecting device arranging a first sensor 113 for outputting a signal for detecting a focus by phase difference detection and a second sensor 110 having a plurality of pixels mutually different in spectral sensitivity on the same substrate, the accumulation of the second sensor 110 is started after correction operation for removing the fixed pattern noise of the first sensor 113. - 特許庁

車両が直進状態であると判断された時点の操作部材1の位置が、操作部材1の指標Mにより示される基準方向に対応する車両の前後方向に沿う中点位置から変位している場合、その中点位置からの変位が漸次低減されるように操舵用アクチュエータ2と操作用アクチュエータ19の中の少なくとも一方を制御する。例文帳に追加

When the position of the operating member 1 at the time of the vehicle being judged to be in a straight running condition is displaced from a midpoint position along a longitudinal direction of the vehicle corresponding to a reference direction indicated by an index M of the operating member 1, at least one of the steering actuator 2 and the operation actuator 19 is controlled so that the displacement from the midpoint position is reduced gradually. - 特許庁

PMモータの空転状態で、零電流設定器11はベクトル制御装置のd,q軸電流指令id*、iq*を零に設定し、零位相切換器10は推定位相θを零に設定した状態でベクトル制御演算を行わせ、d軸電流に交流波形を得る。例文帳に追加

In the idling state of the PM motor, a zero current setter 11 sets the d, q-axes current commands id* and iq* of a vector controller to zero, and a zero-phase switch 10 makes it perform vector control operation in the state where an estimated phase θ is set to zero, and gets AC waveform in d-axis current. - 特許庁

半導体装置100は、シリコン基板101と、シリコン基板101を貫通する断面矩形の貫通孔中に充填された構造体120を設ける。例文帳に追加

A semiconductor device 100 comprises a silicon substrate 101; and a structure 120 filled into a through hole having a rectangular section through the silicon substrate 101. - 特許庁

メモリ容量が少ないハードウェア構成で、演算処理回数を少なくすると共に精度のよい音像定位信号生成装置を実現することにある。例文帳に追加

To realize a sound image localization signal generator with high accuracy that adopts a hardware configuration needing less memory capacity and reduces the number of arithmetic processing times. - 特許庁

第1画面と第2画面を含む互いに異なる複数の画面を表示可能な表示装置11と、所定面に対する携帯型電子機器1の傾き、または、携帯型電子機器1の加速度を計測するセンサ15と、センサ15の計測結果に基づいて、前記複数の画面の内からアクティブ画面を自動的に選択する制御部13と、を備えている。例文帳に追加

The mobile type electronic equipment comprises: a display device 11 capable of displaying two or more different screens including a first screen and a second screen; a sensor 15 for measuring a tilt of the mobile type electronic electronic equipment 1 to a predetermined plane or acceleration of the mobile type electronic equipment 1; and control part 13 for automatically selecting the active screen from among the two or more screens. - 特許庁

同一文書又は近傍に出現することのない隠語表現と単語リストの見出し語との同義語関係を抽出することが可能であり、多様な隠語表現についての同義語辞書を自動的に作成する辞書作成装置を得る。例文帳に追加

To obtain a dictionary creation device capable of extracting synonymous relation between jargon expression which does not appear in the same document or in the vicinity and a headword of a word list and for automatically creating a synonym dictionary about the diversified jargon expression. - 特許庁

レーザ光源の発振波長、記録時の使用波長、再生時の使用波長、更には情報の検出を行う波長帯域の最適な関係の指針を提供し、より実用的な光記録再生方式及び光記録再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide guidance of an optimum relation among an oscillation wavelength of a laser light source, an operating wavelength at the time of recording, an operating wavelength at the time of reproduction, and further a wavelength band for detecting information, and to provide a more practical system and a device for optical recording and reproduction. - 特許庁

また、作業走行変速段Bと路上走行変速段Aを設けた作業車両において、変速段が路上走行変速段Aの高変速段であって変速ペダル5の所定以下の踏み込み状態により所定速度G以下に走行速度が低下すると、路上走行変速段Aの低変速段に自動的にシフトダウンすべく構成したことを特徴とする作業車両の変速制御装置の構成とする。例文帳に追加

Further, in the working vehicle provided with B and A, the number of shifting steps are in high shifting steps, and the sifting pedal 5 deincreases below the predetermined speed G by a step-in plate and the speed-change controller of the working vehicle which will be shifted down. - 特許庁

本発明は第1の基板と第2の基板が積層された構造を有する配線基板及び半導体装置及び配線基板の製造方法に関し、部品点数の増大や製造工程の増大を伴うことなく、低コストで、かつ半導体素子及び実装基板の双方に対して高い接続性を維持させることを課題とする。例文帳に追加

To maintain a high connectivity to both of a semiconductor device and a mounting board at a low cost without increasing any parts count and any manufacturing process, in a wiring board having a structure of laminating a first board and a second board, a semiconductor device, and a method of manufacturing the wiring board. - 特許庁

同一基板上にpMOSトランジスタとnMOSトランジスタとを有し、第1導電型のトランジスタのゲート電極が第1導電型され第2の導電型のトランジスタのゲート電極が第2の導電型とされた半導体装置を、少ない工程数で且つ高精度に製造する。例文帳に追加

To manufacture a semiconductor device in less processes with high accuracy wherein a pMOS transistor and nMOS transistor are provided on the same substrate with a first conductive type transistor's gate electrode which is a first conductive type, while a second conductive type transistor's gate electrode which is a second conductive type. - 特許庁

水田全体にわたって安定した状態で用水を供給でき、田面水位を自動的に一定に維持できる用排水管理システムを提供するとともに、このような用排水管理システムに用いるのに適した給水装置を提供する。例文帳に追加

To provide a system for managing supply and drain of water in a paddy field, capable of supplying water over the whole paddy field in a stable state, and capable of automatically keeping the water level on the surface of the paddy field, and further to provide a water supply apparatus suitable for the system for managing the supply and drain. - 特許庁

本発明の半導体装置の製造方法は、異方性エッチングを行うことにより半導体基板1上にトレンチ5を形成する第1の工程を備え、そして、この第1の工程の後、前記異方性エッチングにより前記トレンチ5の側壁の内面に形成された反応生成物20を除去しない状態で、等方性エッチングを行うことにより前記トレンチ5の底部のコーナー部5aを丸める第2の工程を備えたところに特徴を有する。例文帳に追加

A method for manufacturing a semiconductor device includes a first step of forming a trench 5a on a semiconductor substrate 1 by anisotropic etching and a second step of making a corner 5 at the bottom of the trench 5 round after the first step, by isotropic etching under the condition which does not eliminate a reaction product 20 formed on the inner plane of the side wall of the trench 5 by the anisotropic etching. - 特許庁

上記課題は、ムーニー粘度ML_1+10(100℃)が60以上のフッ化ビニリデン−ヘキサフロロプロピレン共重合体100重量部に対して、充填剤10〜100重量部を配合してなる組成物をポリオール加硫したことを特徴とする半導体装置用シールによって解決される。例文帳に追加

The seal for a semiconductor device is obtained by polyol vulcanization of a composition comprising 100 pts.wt. of a vinylidene fluoride/ hexafluoropropylene copolymer having a Mooney viscosity ML_1+10 (100°C) of at least 60 and, incorporated therewith, 10-100 pts.wt. of a filler. - 特許庁

クラック修正装置100は、レーザ光を照射すべき照射範囲2が決定すると、集光光学系104の焦点が照射範囲2に位置するように、集光光学系104とガラス基板1との相対位置を制御する。例文帳に追加

The crack repairing apparatus 100, when the irradiation range 2 to be irradiated with the laser beam is decided, controls the relative position between the condensing optical system 104 and the glass substrate 1 in such a manner that the focus of the condensing optical system 104 is positioned in the irradiation range 2. - 特許庁

画像形成装置に対して給紙方向と直交する方向から引き出し自在で、引き出し方向手前側と奥側位置に対向間隔を用紙の幅サイズに応じて調整自在に支持した一対のサイドフェンス9、10を有する給紙トレイ1である。例文帳に追加

This paper feed tray 1 has a pair of side fences 9, 10 freely drawn out from a direction orthogonal to a paper feed direction relating to the imaging device to adjustably support an opposed space in accordance with a width size of paper to a position of draw out direction this side and interior side. - 特許庁

第十二条 国は、第八条第四項及び第九条第二項に規定する結果並びに第一種指定化学物質の安全性の評価に関する内外の動向を勘案して、環境の状況の把握に関する調査のうち第一種指定化学物質に係るもの及び第一種指定化学物質による人の健康又は動植物の生息若しくは生育への影響に関する科学的知見を得るための調査を総合的かつ効果的に行うとともに、その成果を公表するものとする。例文帳に追加

Article 12 The State shall comprehensively and effectively carry out research to gain understanding of the status of the environment as it pertains to Class I Designated Chemical Substance, and research to gain scientific knowledge about the influences of Class I Designated Chemical Substances on human health and inhabitation of animals and plants, by taking into consideration the results prescribed in Article 8, paragraph 4 and Article 9, paragraph 2 as well as the domestic and overseas trends of safety assessment of Class I Designated Chemical Substances, and shall make the results public.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

浮遊感染性インフルエンザウイルスを不活化させる不活化装置あるいは液剤あるいは不活化フィルタの不活化効果を定量的に計測する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a device for inactivating floating-infective influenza virus, or to provide a method for quantitatively measuring the inactivation effect of a liquid agent or inactivating filter. - 特許庁

支持装置1にばねにより支持されたハウジング部12が回動可能に支持されているタービンロータ17の動的不釣合い測定のための方法においては、タービンロータ17は第1圧力が導入されている駆動用流体に晒されることにより第1角速度に加速され、また不釣合いによって誘導される振動が測定される。例文帳に追加

In the method for the dynamic measurement of the imbalance of the turbine rotor 17, which is rotatably supported in a housing section 12, which is elastically supported on a carrier device 1, the turbine rotor 17 is accelerated to a first angular velocity by application of a drive fluid supplied at a first pressure and the oscillation, which is induced by imbalance, is measured. - 特許庁

主映像と、この主映像に対応する複数種類の副映像とが記録されたディスクを再生するディスク再生装置及びディスク再生方法において、複数種類の副映像から2種類以上の副映像を指定し、この指定された2種類以上の副映像を、所定の再生単位毎に自動的に順次切り替えて再生するようにしている。例文帳に追加

The disk reproducing device and disk reproducing method for reproducing the disk recorded with main videos and plural kinds of the auxiliary videos corresponding to the main videos are so constituted that ≥2 kinds of the auxiliary videos are assigned from plural kinds of the auxiliary videos and that ≥2 kinds of the assigned auxiliary videos are automatically changed by each of the prescribed reproducing units. - 特許庁

我々は,世界銀行,地域開発金融機関及び国際送金作業部会を含めた他の関連機関に対し,国際送金サービスに関する一般原則及び送金の世界的な平均費用を定量的に削減するための国際イニシアティブの実施を更に進ちょくさせるため,G20メンバー国及びG20メンバー国以外の各国と協力することを求める。例文帳に追加

We ask the World Bank, RDBs and other relevant organizations, including the Global Remittances Working Group, to work with individual G20 members and non-G20 members in order to progress further the implementation of the General Principles for International Remittance Services and related international initiatives aimed at a quantified reduction of the global average cost of transferring remittances.  - 財務省

一般論で申し上げると、やはり企業のガバナンス、統治能力の問題、そしていくつか連続してこういうことが発生しているということを考えれば、当然、中小企業の問題、それから企業倫理の問題、職業意識の問題、自分の置かれている立場、どういう情報を持って自分の仕事が成り立っているのかということを考えた時に、当然、まず厳しい自己に向かう鍛練といいますか、そういうものを含めて、総合的にしっかりと対応していく課題だなと私は思っています。例文帳に追加

Generally speaking, given that corporate governance problems and several cases like this occurred in succession, employees of securities companies should of course reflect upon issues such as corporate and professional ethics, and recognize their position and what kind of information is in their possession.They should tackle all these challenges in a comprehensive manner by developing self-discipline.  - 金融庁

半導体素子が形成される被処理基板(9)の半導体表面を、所定の周波数の高周波電源(6)によって励振される平行平板型のプラズマ生成装置によって発生させた酸素原子活性種によって酸化することにより、被処理基板(9)に第1の絶縁膜(18)を形成する工程を有する。例文帳に追加

The forming method comprises a process of oxidizing the semiconductor surface of a substrate (9) to be processed on which a semiconductor element is formed with an oxygen atom active species produced by a plane parallel type plasma generation apparatus excited by a high frequency power supply (6) of a predetermined frequency, and hereby forming a first insulating film (18) on the substrate (9) to be processed. - 特許庁

加熱装置10は、密着状態に積層された複数の電気絶縁性基材11,12と、電気絶縁性基材11,12同士を接合するため電気絶縁性基材11の凹溝15内に充填された状態で融着された抵抗発熱材13と、を備え、抵抗発熱材13はケイ素若しくはケイ素化合物を含んでいる。例文帳に追加

The heating device 10 is provided with: a plurality of electric insulating substrates 11, 12 which are laminated in adhesion state; and a resistance heating material 13 which is fusion bonded in filled state in a recessed groove 15 of the insulating substrate 11 for jointing the insulating substrates 11, 12. - 特許庁

透明樹脂材質の第1基材、該第1基材の少なくとも一面に形成された陰刻のメッシュパターン及び該陰刻のメッシュパターン内部に充填された導電性物質を含む電磁波遮蔽パターンを具備したディスプレイ装置用電磁波遮蔽フィルムを提供する。例文帳に追加

The electromagnetic wave shielding film 200 for the display apparatus includes a first base material of transparent resin material, a negatively engraved mesh pattern 224 formed at least on one surface of the first base material, and an electromagnetic wave shielding pattern containing conductive material filled inside the negatively engraved mesh pattern. - 特許庁

携帯型コンテンツ記録再生装置11には、挿入ボタン131が用意されており、コンテンツデータの記録または再生中に当該挿入ボタン131が押下操作された場合には、外部記憶メディア21内に挿入用コンテンツデータとして予め用意されているタイトル画像が、記録または再生中のコンテンツデータの現在の記録位置または再生位置に自動的に挿入される。例文帳に追加

The portable content recording and reproducing device 11 has an insertion button 131 and automatically inserts a title image prepared as content data to be inserted in external storage media 21 into content data being recorded or reproduced at the current recording position or reproduction position when the insertion button 131 is depressed during the recording or reproduction of the content data. - 特許庁

ダイカスト装置1において、溶湯を注入口15から射出スリーブ13に注入し、射出プランジャ14を前進させて、固定入れ子9と可動入れ子10との間に形成されたキャビティ11にランナ16及びゲート17を介して溶湯を低速充填する。例文帳に追加

In die casting equipment 1 molten metal is poured from a pouring port 15 into an injection sleeve 13, and an injection plunger 14 is advanced to fill a cavity formed between a fixed bush 9 and a movable bush 10 with the molten metal at a low speed through the runner 16 and gate 17. - 特許庁

また、半導体基板の絶縁膜上に形成された配線溝およびコンタクト孔のいずれか一つに、銅を主成分とする合金膜を成膜する第1の成膜工程と、合金膜上に酸素拡散防止膜を形成する第2の成膜工程と、合金膜の熱処理を行う銅膜熱処理工程を備える半導体装置の製造方法。例文帳に追加

Otherwise, this method comprises a first film forming process to form an alloy film mainly formed of copper to any of a wiring groove and a contact hole formed on an insulation film of a semiconductor substrate, a second film forming process to form an oxygen diffusion preventing film on the alloy film, and a copper film heat treatment process to execute the heat treatment of the alloy film. - 特許庁

例文

半導体基板の表面上にぬれ性改善膜を形成する工程と、ぬれ性改善膜の表面上に第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤を塗布する工程と、ドーパント拡散剤から半導体基板にドーパントを拡散させることによってドーパント拡散層を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法である。例文帳に追加

The method of manufacturing the semiconductor device includes the processes of: forming a wettability improving film on a surface of a semiconductor substrate; coating a surface of the wettability improving film with a dopant diffusing agent containing dopants of a first conductivity type and a second conductivity type; and forming a dopant diffusion layer by diffusing the dopants in the semiconductor substrate from the dopant diffusing agent. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS