1016万例文収録!

「のうていいこていそうち」に関連した英語例文の一覧と使い方(20ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のうていいこていそうちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のうていいこていそうちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1121



例文

婆娑羅大名には多かれ少なかれ朝廷などの旧来の権威を軽んじる風潮があったが、直義にとって光厳上皇は兄・尊氏の征夷大将軍任命とそれを行った光明天皇の即位に対する大義名分を保障する唯一の権威(治天の君)であり、その権威を揺るがす行為を容認することは室町幕府の正統性そのものを否定することにもつながりかねない事と考えていた。例文帳に追加

Basara daimyo (unconventional warriors) in general more or less downplayed conventional authority such as the Imperial Court, but for Tadayoshi, the Retired Emperor Kogon was the only authority (chiten no kimi (supreme ruler)) that guaranteed a legitimate reason for the appointment of his older brother, Takauji, to Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") and the reason for Emperor Komyo's ascent to the throne, and therefore, Tadayoshi thought that forgiving his behavior would threaten his authority and would negate the legitimacy of the Muromachi bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

べースフレーム51aの指標とフィルムのパーフォレーションを位置合わせしてフィルムを装着すれば、ステレオスライドマウントの窓に対するフィルムの画面のオフセット量が、検定装置により検定した焦点板に対する投影画面のオフセット量と相対的に等しい位置に固定される。例文帳に追加

When the film is loaded by aligning the perforation of the film with the index of the frame 15a, the offset amount of the picture of the film with respect to the window of the stereoscopic slide mount is fixed at the position relatively equal to the offset amount of the picture projected with respect to the focusing screens tested by the testing device. - 特許庁

事例)いわゆる総会屋等による不当要求等の被害を防止するため、当該総会屋担当者個人に関する情報を取得し、相互に情報交換を行っている場合で、利用目的を通知又は公表することにより、当該総会屋等の逆恨みにより、第三者たる情報提供者が被害を被る恐れがある場合例文帳に追加

Case: When in order to prevent the damage from unjustified demand by a so-called sokaiya (corporate racketeer), etc., an entity acquires information about the individual person in charge in the sokaiya concerned and mutually exchanges such information with other entities and when notifying the person of the Purpose of Utilization or publicly announcing it are likely to entail that the informer who is a third party is harmed by the sokaiya, etc. concerned with unjustified resentment  - 経済産業省

地震発生後、一定の時間が経過する等所定の条件が整った段階で特定の運転パターン・運転条件により自動点検運転を行い、その際、平常運転時における異常検出と同一の検出対象に対して、平常時の判断基準とは異なる第2の判断基準を有する異常検出装置を備え、この異常検出装置により平常運転時よりも厳しい判断基準で安全確認を行い、異常が検出されなかったときに平常運転に復旧させる。例文帳に追加

The safety is checked by the abnormality detector under the determination standard more stringent than that for the normal operation, and an elevator is restored to a normal operation unless any abnormality is detected. - 特許庁

例文

電子放出素子の製造方法は、絶縁性または半導電性の層を備えた基体を予め用意する工程と、水素を含む中性ラジカルを含む雰囲気に前記層を曝す工程とを有し、当該絶縁性または半導電性の層が金属粒子を含有していること、当該絶縁性または半導電性の層が炭素を主成分とすること、当該水素を含む中性ラジカルが、H・、CH_3・、C_2H_5・、C_2H・、または、それらの混合気体であること、当該水素を含む中性ラジカルの濃度が、当該雰囲気中の荷電粒子の濃度と比較して1000倍以上であること、及び、当該雰囲気に当該絶縁性または半導電性の層を曝す工程は、バイアスグリッドを設けたプラズマ装置を用いて、水素終端を施す工程であることが好ましい。例文帳に追加

A manufacturing method of the electron emitting element comprises a process to prepare beforehand a substrate having an insulating or a semi-conductive layer, and a process to expose the layer in an atmosphere including a neutral radical containing hydrogen. - 特許庁


例文

半導体装置21の基板22の素子25が形成される第1面23から、第1面23の裏面である第2面24にわたって貫通する貫通孔26に、樹脂27としてベンゾシクロブテンを充填させて、樹脂27を第2面24から突出させることによって、第2面24に露出する貫通孔26をアライメントマーク28として用いる。例文帳に追加

A through-hole 26 passes extending from a first surface 23, where an element 25 of a substrate 22 in a semiconductor device 21 is formed, to a second surface 24 that is the back surface of the first surface 23. - 特許庁

水溶液中で微細藻類をタンパク質分解酵素で処理してペプチド類を水溶液中に抽出させる抽出工程(1)と、得られたペプチド類を含有する水溶液を、20〜60体積%エタノール水溶液を溶離媒体として吸着樹脂を用いて処理する精製工程(3)と、を有することを特徴とするACE阻害作用を有するペプチドの製造方法。例文帳に追加

The invention relates to the method for preparing the peptides with ACE inhibiting activity characterized by comprising an extracting process (1) extracting the peptides into an aqueous solution by treating micro algae in the aqueous solution with a protease, and a purification process (3) treating the product aqueous solution including the peptides by using an adsorbing resin and 20-60 vol.% of aqueous ethanol solution as an eluting solvent. - 特許庁

防止できる簡単な構造でありながら、通常はきめ細かく、水位調整ができるとともに豪雨時には雨水により自動的に排水口を止水し、下流位置の水害被害を防止できる水田貯水装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a paddy field water-reserving device with which the water level can be precisely regulated under normal condition, and a drainage port is automatically blocked with rainwater in heavy rain condition so as to prevent flood disaster at the downstream position. - 特許庁

候補情報生成装置11A、11B、11Cによって複数の候補情報が生成されると、候補情報優先度算出部15は自車両の位置と、自車両の走行状況と候補情報の属性情報とより、自車両の移動に伴って動的に変化するそれぞれの候補情報の優先度を算出する。例文帳に追加

When a plurality of candidate information are produced by candidate information producing devices 11A, 11B, 11C, a section 15 for calculating the priorities of candidate information calculates the priority of each candidate information dynamically changing with moving of a self-vehicle by the position of the self-vehicle, the running state of the self-vehicle and the attribute information of the candidate information. - 特許庁

例文

成形用材料を充填し、成形するための成形用空間20を形成する第一の型14Aおよび第二の型14A、および第一の型14Aに設けられ、成形用空間20に成形用材料を注入するためのスプル9を備えている射出成形装置において、成形体8に対して強い機械的外力を加えることなく、型から容易に離型できるようにする。例文帳に追加

To facilitate releasing of a molded article 8 from a mold without applying a strong mechanical force thereto in an injection molding machine which is equipped with a first mold 14A and a second mold 15A to form jointly a molding cavity 20 for filling and molding a molding material and, with a sprue 9 for injecting the molding material into the molding cavity 20. - 特許庁

例文

金融庁及び証券取引等監視委員会と、「年金情報」の関係者等との意見交換について、逐一記録が残されている訳ではないが、取り急ぎ確認したところ、即ち、09年(平成21年)の2月以降今回のAIJ投資顧問に対する検査開始までの間、数回、金融庁や証券取引等監視委員会事務局の担当部局へ、「年金情報」の関係者等から、AIJ投資顧問についての情報提供が行われております。例文帳に追加

Records are not kept of all exchanges of opinions between officials of the FSA and the SESC and people related to nenkin joho magazine.  However, as a result of inquiries, it was found that people related to nenkin joho had provided information to the relevant departments of the FSA and the SESC on several occasions between February 2009 and the start of the inspection of AIJ Investment Advisors.  - 金融庁

第1、第2のリファイナーディスクの相対する面側に多数の突出要素を備え、両リファイナーディスクの突出要素間に導入された原材料が両リファイナーディスク間の所定相対回転運動によって摩擦され該原材料から発生した蒸気が滞らずに内周側から外周に向かって放出し、かつ原材料が内周から外周に向かって移動する過程において、必要な所望のリファイニングが得られるように、内周側の突出要素と、外周側の突出要素の深さを決定し、特に内周側の突出要素が外周側の突出要素に比較して総合的に突出量が大きくなるようにした。例文帳に追加

In this case, the depth of projection on the inner periphery and the depth of the projection on the outer periphery are decided so that the necessary and desired refining may be achieved, particularly the inner peripheral projection is synthetically made larger than that of the outer peripheral projection. - 特許庁

半導体装置の製造方法は、第1導電型領域と第2導電型領域とに対して共通のコンタクトホールを形成するホール形成工程と、前記第1導電型領域および前記第2導電型領域の少なくとも一方に対して不純物を注入する注入工程と、前記コンタクトホールに導電材料を充填してシェアードコンタクトプラグを形成するプラグ形成工程とを含む。例文帳に追加

The manufacturing method of the semiconductor device includes a hole forming process of forming a contact hole common to a first conductivity type region and a second conductivity type region, an implantation process of implanting an impurity in at least one of the first conductivity type region and a second conductivity type region, and a plug forming process of forming a shared contact plug by charging a conductive material in the contact hole. - 特許庁

続いて、交通情報提供装置10は、推測された乗換時間を用いて、その乗換時間を含んだ経路1および経路2(ここで経路1とは、最短時間で出発地から目的地まで最短時間で移動可能な経路1をいい、また、経路2とは、二番目に短い時間で移動可能な経路をいう。)を探索する。例文帳に追加

Then, the traffic information providing device 10 retrieves a route 1 and a route 2 including the estimated transfer time by using the transfer time (here, a route 1 shows a route on which the user can move in the shortest time from the starting point to its destination, and a route 2 shows a route on which the user can move in the second shortest time). - 特許庁

硝酸を含む第1薬液、湯水を含む第2薬液、加熱苛性ソーダを含む第3薬液を、この順番でタンク10に供給する薬液供給装置20と、タンク10に設けられ、タンク10に満たされた第1乃至3の薬液の温度を複数段階に制御する液温度制御装置30と、タンク10に設けられ、タンク10に供給された原材料と第3の薬液に渦流を生成する渦流生成装置40と、タンク10の底部12近傍に設けられ、第1乃至3の薬液を次行程で投入する前に、タンク10にすでに供給されている第1乃至3の薬液のいずれかを排出する薬液排出装置50と、を備え、第1乃至3の薬液供給の各工程をバッチ処理により行い原材料をパルプ化するパルプ製造装置1とした。例文帳に追加

In the pulp production device 1, each process of supplying the first to third chemical is performed by batch processing so as to pulp a raw material. - 特許庁

成形装置31はブレードラバー17の幅方向に向けて互いに相対移動自在に設けられる第1成形型32と第2成形型33とを有しており、これらの成形型32,33は互いの合わせ面34,35において組み合わされてゴム材料が充填される成形室36を形成する。例文帳に追加

The molding device 31 has a first molding die 32 and a second molding die 33 arranged making relative movement in the width direction of the blade rubber 17, wherein the mutually mating surfaces 34 and 35 of the molding dies 32 and 33 are put together so as to form a molding chamber 36 which is to be filled with the rubber material. - 特許庁

本発明は、連続印字においても画質の劣化のない安定したカラー画像を与えることができ、特に、大粒径のアルミナ微粒子をスペーサ粒子として外添して非接触現像方式に適用するのに好適な非磁性一成分負帯電球形トナーと、そのトナーを使用したカラー画像形成装置の提供を課題とする。例文帳に追加

To provide a nonmagnetic one-component negative charge type spherical toner providing stable color images free of degradation in image quality even in continuous printing and particularly suitable for use in a noncontact developing system while using large-particle-diameter alumina fine particles externally added as spacer particles, and also to provide a color image forming apparatus using the toner. - 特許庁

撮影装置は、第1の画像データと第2の画像データとを取得する撮影部と、第2の画像データが取得される前に取得される第1の画像データによって表される第1の画像が、予め準備された基準の構図に整合するか否かを判断する判断部と、第2の画像データが取得される前に、判断結果に応じた情報をユーザに提供する情報提供部と、を備える。例文帳に追加

A photographing apparatus comprises: a photographing unit for acquiring first image data and second image data; a judgement unit for judging whether a first image represented by the first image data acquired before acquiring the second image data matches prepared reference composition or not; and an information provision unit for providing to a user information corresponding to a result of the judgement before acquiring the second image data. - 特許庁

半導体装置100の製造方法は、半導体ウェハ上に第1の層間絶縁膜108を形成し、第1の層間絶縁膜108上に第2のエッチング阻止膜110を形成し、第2のエッチング阻止膜110を貫通して複数の凹部を第1の層間絶縁膜108に選択的に形成する工程を含む。例文帳に追加

A manufacturing method of a semiconductor device 100 comprises processes of forming a first interlayer insulating film 108 on a semiconductor wafer, providing a second etching stop film 110 on the first interlayer insulating film 108, and selectively forming two or more concaves on the first interlayer insulating film 108, making them penetrate through the second etching stop film 110. - 特許庁

次に、特徴値を計測しながら半導体レーザ11を光軸に沿って移動させた際、特徴値が最大値に対して所定の範囲内に入ったときに半導体レーザ11がコリメータレンズ12の焦点位置にあるとみなして半導体レーザ11のコリメータレンズ12に対する相対位置を決定する。例文帳に追加

Then while the featured value is measured, the semiconductor laser 11 is moved along the optical axis, it is considered that the semiconductor 11 is at the focal position of the collimator lens 1 on condition that the feature value enters a designated range of the maximum value, and the relative position of the semiconductor laser 11 to the collimator lens 12 is determined. - 特許庁

本発明は、第一に、電磁波シールド性に優れ、しかも、薄型化が可能であり、第2に、密着信頼性が優れ、第3に、製造工程に起因する熱的劣化の恐れの少ないタッチパネルディスプレイ装置を提供するものである。例文帳に追加

To provide a touch panel display device which is superior in electromagnetic wave shielding property and can be thinned in a first place, superior in adhesion reliability in a second place and reduced in a possibility of thermal deterioration caused by a manufacturing process in a third place. - 特許庁

本発明は、被接合体に低融点金属からなる接合部を形成する場合において、接合品質が高い接合部を形成可能な被接合体の接合部形成装置及び接合部形成方法、並びにそれらを用いたガラス基板の接合装置及び接合方法を提供することを第1の目的としている。例文帳に追加

To provide a joining part forming device and a joining part forming method of an article to be joined capable of forming a joining part having a high joining property when a joining part consisting of a low melting point metal is formed on the article to be joined, and to provide a device and a method for joining the glass substrate using them. - 特許庁

シリコン窒化膜24を含む第1のゲート絶縁膜16を有する半導体装置の製造方法であって、シリコン基板10上にシリコン酸化膜22を形成する工程と、シリコンとハロゲンとを含む分子を含む雰囲気中で、シリコン酸化膜22を熱処理する工程と、NH_3を含む雰囲気中で、シリコン酸化膜22を熱処理する工程と、シリコンを含むガスとNH_3とを原料として、シリコン酸化膜22上にシリコン窒化膜24を形成する工程とを有している。例文帳に追加

The method also includes a step of forming the silicon nitride film 24 on the silicon oxide film 22, by using a silicon-containing gas and NH3 as raw materials. - 特許庁

本発明に係る伝送速度制御方法は、無線回線制御局が、移動局に対して、論理チャネルにおける補償伝送速度を通知する工程と、移動局が、当該移動局が接続されているセルから送信された相対速度制御チャネルによる指示に従うことなく、上りユーザデータの伝送速度を制御する工程とを有することを要旨とする。例文帳に追加

A method of controlling a transmission rate has a step in which a radio circuit control station notifies a mobile station of the guaranteed bit rate in the logic channel, and a step in which the mobile station controls the transmission rate of uplink user data without conforming to an instruction of the relative rate control channel transmitted from a cell to which the mobile station is connected. - 特許庁

断熱性の容器7と、その開口を覆う、複数の開口部が形成された熱伝導性の天板15と、複数の開口部から容器7の内部方向に突出する筒状の熱伝導性保持部材11と、容器7の内部に充填される蓄冷剤13とを有する検体試験管冷却・保冷装置。例文帳に追加

The specimen test tube cooling-heat insulation device is equipped with: a heat insulating container 7; a heat-conductive top panel 15 covering an opening of the container 7 and having a plurality of openings formed thereon; cylindrical heat-conductive retaining members 11 protruded from the plurality of opening parts into the inner direction of the container; and a cold storage agent 13 filled in the container 7. - 特許庁

トナー像を形成する記録シート9は供給ローラ21でシート供給部2から第1湾曲搬送路P1にそってレジストローラ3へ搬送され、そこでスキュー補正されたのちトナー像転写位置Nへ第2湾曲搬送路P2にそって供給される画像形成装置。例文帳に追加

In an image forming apparatus, a recording sheet 9 on which a toner image is to be formed is conveyed by a feed roller 21 from a sheet supply part 2 along a first curved conveyance path P1 to resist rollers 3, subjected to skew correction by the resist rollers, and fed to a toner image transfer position N along a second curved conveyance path P2. - 特許庁

本発明は、個人に対して予め与えられた第1のアドレス及び第2のアドレスを管理し、情報の集配を管理する情報集配装置で情報提供元を認証し、認証された情報提供元からの送信料金の入金を確認して、入金が確認されているときに、第1のアドレスと第2のアドレスとの間でアドレス変換を行い、変換された第1のアドレスに対して情報を供給することを特徴とする。例文帳に追加

This information collecting and distributing device which manages a first address and a second address given to an individual in advance and manages the collection and distribution of information authenticates an information providing source, checks the payment of a transmission charge from the authenticated information providing source, performs address conversion between the first and second addresses when the payment is checked and supplies the information to the converted first address. - 特許庁

つぎに、検証装置は、接合抵抗RJLG_Sおよび接合抵抗RJLG_Dと、接続抵抗Rdepとが振幅の変化に与える影響を示す第1の係数を算出し、接合容量CJG_SとCJG_Dと接続抵抗Rdepとが位相の変化に与える影響を示す第2の係数を算出する。例文帳に追加

The verification apparatus then calculates a first coefficient indicating an impact of the junction resistances RJLG_S and RJLG_D and connection resistance Rdep on amplitude variation, and calculates a second coefficient indicating an impact of the junction capacitances CJG_S and CJG_D and connection resistance Rdep on phase variation. - 特許庁

珪藻土焼成顆粒、ゼオライト、植物質破片に植物活性材、植物成長調整剤を充填し植物の生育を促進を図り、植物活性材および植物栽培容器の構造に給水管理を容易にし、ハイドロカルチャーとして使用可能な植物栽培容器を提供する。例文帳に追加

To provide a plant cultivation container produced by charging plant activating material and a plant growth adjusting agent into baked diatomaceous earth grains, zeolite and vegetable material fragments so as to promote growth of plants, and facilitated in water supply control for the structure of the plant activating material and the plant cultivation container, and usable for hydroculture. - 特許庁

トナー像を担持する感光体3と、感光体3の表面に潤滑剤を供給する固形潤滑剤17とを備える画像形成装置1において、固形潤滑剤17は、融点が60℃以上で且つ200℃以下の線状分子構造を有する熱可塑性重合体材料を溶融成形してなることを特徴とする。例文帳に追加

In the image forming device 1 with a photoreceptor 3 which supports a toner image and a solid lubricant 17 which supplies its lubricant to the surface of the photoreceptor 3, the solid lubricant 17 is obtained by melting and molding a thermoplastic polymer material having 60-200°C melting point and a linear molecular structure. - 特許庁

アルカリ分が0.5質量%以上の第1のシリカ砂80〜50質量%と、アルカリ分が0.5質量%未満の第2のシリカ砂20〜50質量%からなることを特徴とする取鍋摺動開閉装置用充填材により上記課題を解決する。例文帳に追加

The above problem is solved by using the plugging material for slidable opening/closing device of the ladle composed of 80-50 mass% of a first silica sand having ≥0.5 mass% alkali content and 20-50 mass% of a second silica sand having <0.5 mass% alkali content. - 特許庁

放電ランプ4と、入力電源1に対して位相制御をする調光器2と、調光器2によって位相制御された交流電圧に応じて、放電ランプ4の調光点灯を行う点灯回路3とを備え、Z2≦(Vin/Vob−1)×Z1の関係を満たす放電ランプ点灯装置である。例文帳に追加

This discharge lamp lighting device is provided with a discharge lamp 4, a light controller 2 for phase controlling with respect to an input power supply 1, and a lighting circuit 3 to perform light control and lighting of the discharge lamp 4 corresponding to an alternating current voltage phase controlled by the light controller 2, and which satisfies the relationship Z2≤(Vin/ Vob-1)×Z1. - 特許庁

軟骨損傷治療のため、生体内および生体外での軟骨組織再生を可能にする三次元細胞結合体の製造を、産業化を前提に、より実用的にするためには、TGF−βのような蛋白性因子に替わる非蛋白性の軟骨誘導因子、特に軟骨組織創製促進を可能する非蛋白性の軟骨誘導因子を見つけだすことが重要な課題である。例文帳に追加

To provide a non-protein cartilage-inducing factor for producing a three-dimensional cell assembly to enable the anagenesis of cartilage in vivo and in vitro for the remedy of damaged cartilage and usable as a substitute for a proteinous factor such as TGF-β for realizing practical industrial production of the assembly, especially provide a non-protein cartilage-inducing factor to promote the generation of cartilage tissue. - 特許庁

ステージ14上に搭載された半導体チップ11と、この半導体チップ11と電気的に接続される複数のリード12と、半導体チップ11及びリード12の一部を覆う樹脂パッケージ13とを有してなる半導体装置において、前記ステージ14の四隅位置である頂点部Aより樹脂パッケージ13の外部に延出する第1のコーナーリード20を設ける。例文帳に追加

In the semiconductor device, comprising a semiconductor chip 11 mounted on a stage 14, a plurality of leads 12 connected electrically with the semiconductor chip 11 and a resin package 13, covering a part of the semiconductor chip 11 and the lead 12, first corner leads 20 extended to the outside of the resin package 13 from the vertex parts A that is the four corner positions of the stage 14 are provided. - 特許庁

付加的に生じる不具合を何等伴なうことなく界面SiO_2形成を確実に抑止することができるとともに、ゲート絶縁膜形成以降の後工程においてもSiO_2の再成長を起こさない、汎用性の高いHigh−Kゲート絶縁膜を形成し得る半導体装置の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a semiconductor device to form a versatile high-K gate insulating film, where formation of an interface SiO2 is surely suppressed with no additional failure accompanied while no re- growth of SiO2 is caused even in post processes including formation of a gate insulating film. - 特許庁

X線管懸架装置1とX線撮影台装置2とはそれぞれの上下駆動機構と高さ位置検出回路とにより、位置検出制御が行われて、X線管焦点8aの高さと撮影台13の下部のブッキー14内部のフィルム・カセット9との距離が、所望の撮影距離に到達するまで検出制御される。例文帳に追加

An X-ray tube suspension device 1 and an imaging stand device 2 are controlled in height by respective vertical drive mechanisms and height position detecting circuits until a distance between the height of an X-ray tube focal point 8a and a film cassette 9 inside a bucky 14 under an imaging stand 13 reaches a required imaging distance. - 特許庁

半導体装置の製造方法は、(a)第1主面に段差構造2を有する半導体ウェハ1の表面上に樹脂部材3を塗布する工程と、(b)樹脂部材3を加熱して、当該樹脂部材3の表面を平坦化する工程とを備え、樹脂部材3は半導体ウェハ1側面上にも形成されている。例文帳に追加

A semiconductor device manufacturing method comprises: (a) a process of applying a resin member 3 on a surface of a semiconductor wafer 1 having a stepped structure 2 on a first principal surface; and (b) a process of flattening a surface of the resin member 3 by heating the resin member 3, and the resin member 3 is formed on a lateral surface of the semiconductor wafer 1. - 特許庁

半導体装置100は、基板1と、基板1上に搭載された半導体チップ3と、基板1と半導体チップ3との間に充填された第1の樹脂4aと、基板1上に形成され、半導体チップ3の側面から基板1の外縁部方向に延在する第2の樹脂4bとを有する。例文帳に追加

The semiconductor device 100 includes: a substrate 1; a semiconductor chip 3 mounted on the substrate 1; a first resin 4a filled between the substrate 1 and the semiconductor chip 3; and a second resin 4b formed on the substrate 1, and extending in an outer edge direction of the substrate 1 from a side surface of the semiconductor chip 3. - 特許庁

半導体装置の製造工程で半導体チップが搭載される板状の金属基材12と、金属基材12に予めめっき被膜が形成された後、金属基材12の樹脂パッケージの樹脂突起に対応する位置に、プレス加工によって形成された凹部16と、凹部16の内面に形成されためっき被膜14とを具備する。例文帳に追加

This carrier substrate 10 is provided with a metal substrate 12 on which a semiconductor chip is loaded in the manufacturing process of a semiconductor device, a recessed part 16 formed by press working at a position corresponding to the resin protrusion of a resin package of the metallic substrate 1, after plated coating is formed on the metal substrate 12, and the plated coating 14 formed on the inner face of the recessed part 16. - 特許庁

半導体基板の第1の面上にガラス基板を接着して、当該半導体基板の第2の面から当該半導体基板をエッチングする工程を有する半導体装置の製造方法において、ダイシング時の切断領域全体を露出することによるガラス基板等のクラック等に基づく歩留上、信頼性上の問題の解決を図る。例文帳に追加

To solve the problems relating to a yield and reliability caused by the cracks of a glass substrate or the like due to the exposure of the entire cutting area during dicing, in a method of manufacturing a semiconductor device, which has a process of bonding the glass substrate on the first surface of a semiconductor substrate, and etching the semiconductor substrate from the second surface of the semiconductor substrate. - 特許庁

ワイヤボンディングの接合不良を防止することができると共に、ダイボンディングのミスアライメントを防止することができ、かつ、ダイパッド部からの樹脂の剥離を防止できると共に、封止樹脂の気泡及び未充填の発生を防止することができ、半導体チップ搭載位置確認の外観検査が容易であるリードフレーム、半導体装置、および、電子機器を提供すること。例文帳に追加

To provide a lead frame which can prevent joining failure of wire-bonding, prevent mis-alignment of die-bonding, prevent peeling of resin from a die pad, prevent occurrence of a bubble of sealing resin or an unfilled sealing resin, and easily perform an appearance inspection of confirming a semiconductor chip mounting position, and also to provide a semiconductor device, and an electronic apparatus. - 特許庁

鉄鋼材料からなる環状部材11に焼入れを施す際に、環状部材11の内径より小さい外径で円筒状もしくは円柱状に形成され且つ環状部材11の内周面を外径方向に押圧する押圧機構部15を有する熱歪抑制型14を用いて焼入れを行なう。例文帳に追加

When the annular member 11 made of steel is quenched, the quenching is performed by using a thermal strain suppression die 14 which is formed into a cylindrical shape or a columnar shape having an outside diameter smaller than the inside diameter of the annular member 11 and is provided with a pressurizing mechanism part 15 pressurizing the inner circumferential face of the annular member 11 to the direction of the outside diameter. - 特許庁

発射音発生装置16は、該筐体17の底壁18に設けられる点火具26と、収容空間20の点火具26に近接する位置に配置される着火薬27と、収容空間20に装填されるガス発生剤28とを備えている。例文帳に追加

The shooting sound generator 16 has an igniter 26 arranged on the bottom wall 18 of the casing 17, a firing charge 27 arranged in a position in close vicinity of the igniter 26 of the housing space 20, and a gas generating agent 28 loaded in the housing space 20. - 特許庁

溶融物質は、定格変動幅内の小出力範囲内に設定されている第1出力電力量を維持しているときには固体であり、定格変動幅内の大出力範囲内に設定されている第2出力電力量を維持していると溶融し、溶融物質の融点は半導体装置が正常に動作する最高温度以下に設定されている。例文帳に追加

The melting point of the melting substance is set at or lower than the maximum temperature allowing normal operation of the semiconductor device. - 特許庁

基地局1は、測位衛星位置に関する線形近似の結果を行列演算要素とし、電離層遅延を未知数として含み、キャリア位相積算値およびコード疑似距離と基地局位置とから算出される値を観測値として、線形回帰方程式を設定する。例文帳に追加

The base station 1 sets the linear regression equation by using a linear approximation result on the positioning satellite position as a matrix operation element, by including the ionosphere delay as an unknown, and by using the carrier phase integrated value and a value calculated from the code pseudo distance and the base station position as observation values. - 特許庁

各々が独自に運転制御可能な駆動源に連結されている第1プロペラ及び第2プロペラ16を備えた船舶の船体振動低減方法であって、船舶の運行中に変動する振動条件に応じて船体振動制御手段10が電動機15を個別に運転制御し、両プロペラ間に生じる回転位相差の可変制御を行う。例文帳に追加

In the hull vibration reduction method of the vessel provided with a first propeller and a second propeller 16 connected to driving sources which can independently perform operation control respectively, the hull vibration control means 10 independently operation-controlling an electric motor 15 according to the vibration condition varied during operation of the vessel and variable control of difference of rotation phase generated between both propellers is performed. - 特許庁

バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタ(特にMOSトランジスタ)を同一基板上に形成する半導体装置の製造方法において、半導体基板1上の全面に絶縁膜16を形成する工程と、MOSトランジスタ部分の絶縁膜16に開口を設け、開口底部にゲート絶縁膜22を形成する工程と、少なくともMOSトランジスタを被覆するレジスト23を形成する工程と、バイポーラトランジスタ部分の絶縁膜16にRIEを行い、開口側壁に高分子膜を堆積させながら開口を設ける工程と、前記高分子膜を除去する工程と、バイポーラトランジスタおよびMOSトランジスタの開口内に導電体層24を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法。例文帳に追加

A bipolar transistor and a field effect transistor (especially a MOS transistor) are formed on the same substrate. - 特許庁

シート剥離装置10は、基材シート及び接着剤層を切断する切断手段16と、剥離用テープPTを繰り出す繰出手段12と、接着シートSに剥離用テープPTを貼付する貼付手段14と、ウエハWと剥離用テープPTと相対移動させることで接着シートSを剥離可能な移動手段15とを備えている。例文帳に追加

The sheet peeling device 10 includes a cutting unit 16 of cutting the base sheet and adhesive layer, a feeding unit 12 of feeding the peeling tape PT, a sticking unit 14 of sticking the peeling tape PT on the adhesive sheet S, and a moving unit 15 capable of peeling the adhesive sheet S by relatively moving the wafer W and peeling tape PT. - 特許庁

シート剥離装置10は、基材シートB及び接着剤層ADを切断する切断手段16と、剥離用テープPTを繰り出す繰出手段12と、接着シートSに剥離用テープPTを貼付する貼付手段14と、ウエハWと剥離用テープPTと相対移動させることで接着シートSを剥離可能な移動手段15とを備えている。例文帳に追加

The sheet peeling device 10 includes a cutting unit 16 of cutting the base sheet B and adhesive layer AD, a feeding unit 12 of feeding the peeling tape PT, a sticking unit 14 of sticking the peeling tape PT on the adhesive sheet S, and a moving unit 15 capable of peeling the adhesive sheet S by relatively moving the wafer W and peeling tape PT. - 特許庁

例文

電話機1に備えられる音声合成装置3によれば、文章属性判定部19の判定結果に基づいて、第1スピーカ25および第2スピーカ27からそれぞれ出力される合成音声の大きさを変化させることで、属性が異なる文章をそれぞれ音像定位が異なる合成音声として出力する。例文帳に追加

A voice synthesizing device 3 that a telephone set 1 is equipped with outputs documents having different attributes as synthesized voices having a difference in sound image localization by varying the loudness of synthesized voices outputted from a 1st speaker 25 and a 2nd speaker 27 according to the decision result of a document attribute decision part 19. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS