1016万例文収録!

「ほんもくおおさと」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ほんもくおおさとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ほんもくおおさとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8171



例文

箱本体2が幅H1と厚みA1との双方よりも高さT1が大きく形成されている。例文帳に追加

The box body 2 has a height T1 greater than both a width H1 and a thickness A1. - 特許庁

『源氏物語』は、日本文学の代表的なものとして、多くの言語に翻訳されている。例文帳に追加

"The Tale of Genji" has been translated into many languages as a representation of Japanese literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金型は、金型本体と、金型本体を覆い且つ硅素を含むダイヤモンド様薄膜とを備えている。例文帳に追加

The mold includes a mold body and a diamond-like thin film covering the mold body and containing silicon. - 特許庁

41年11月、本店及び銀行本店を大阪市東区北浜の新館に移し、42年1月、住友本店を住友総本店とした。例文帳に追加

In November 1908, honten (head office) and ginko honten (head office of the bank) were moved to a new building in Kitahama, Higashi Ward, Osaka City and, in January 1909, Sumitomo honten was changed into Sumitomo sohonten.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

距離が違う(その結果、目の網膜に映し出される形状の大きさが異なる)にも関わらず、身近な物の本当の大きさを知覚する傾向例文帳に追加

the tendency to perceive the veridical size of a familiar object despite differences in their distance (and consequent differences in the size of the pattern projected on the retina of the eye)  - 日本語WordNet


例文

枕本体1に、使用者の顔面を覆うことができる大きさのベール4を設ける。例文帳に追加

A pillow body 1 is equipped with a veil 4 which is large enough to cover the sleeper's face. - 特許庁

慶沢園(旧住友家本邸庭園)-大阪市天王寺区例文帳に追加

Keitakuen (the garden of the former residence of the Sumitomo family) in Tennoji Ward, Osaka City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の熱交換器は、間に少なくとも1つの通路(33)を規定し、積み重ねられた複数のおおよそ同じ厚さ(e)の仕切り板(11)と、少なくとも1つの通路(33)内に配置された少なくとも1つのフィン(35)とを有する。例文帳に追加

This heat exchanger has: a plurality of stacked partition plates 11 defining at least one passage 33 therebetween, each having a nearly same thickness e; and at least one fin 35 disposed inside at least the one passage 33. - 特許庁

糸の構造は他の多くの和楽器糸と同じく、単糸を更に四本撚り合わせ、糊で固めたもの。例文帳に追加

As with ito of other traditional Japanese musical instruments, ito is produced by twisting four threads and pasting them together.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

作者不詳で、多くの異本があるが、中でも真名本曽我物語が最も古く良く取り上げられる。例文帳に追加

The author is unknown and there are many alternative versions, among which the tale of Soga mana-bon (a book written with the Chinese characters) is the oldest and often comes on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

独立した注釈書だけでなく写本の注記にも年立に関する考察は数多く記されている。例文帳に追加

There is a lot of speculation about the chronologies, not only in separate commentaries but also in annotations in manuscripts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本シンポジウムが実り多きものとなるよう、みなさま、どうぞご協力をよろしくお願い申し上げます。例文帳に追加

I hope that this symposium will beer fruitful results owing to your cooperation. - 厚生労働省

古典は数多くあるが、最初に学習すべき各書体の基本的な古典は通常以下のものとされる。例文帳に追加

Though there are many classics, the basic ones of each writing style to learn first are as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また園部駅以北は本数が少なくなる上に特急との格差も年々大きくなってきている。例文帳に追加

Moreover, with the decrease in trains north of Sonobe Station, the gap between regular trains and limited express trains is growing every year, too.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小さいルアーでも飛距離が出る事、ルアー本体の大きさによって大きさを変えていく事ができるチェンジ式オモリフックを提供する。例文帳に追加

To provide a changeable type-weight hook capable of changing a weight according to a lure body size so as to gain flying distance even when using a small lure. - 特許庁

西日本ではごまなどの具材の入った稲荷寿司(五目稲荷ともいう)が多いとされる。例文帳に追加

In western Japan, inarizushi with ingredients like sesame (also called 'gomoku-inari') are prevalent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

過去から現在まで壬申の乱の基本史料は『日本書紀』であり、これは大友皇子が皇太子になったとも、即位したとも記さない。例文帳に追加

The basic historical document regarding the Jinshin War was "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), which does not say that Prince Otomo became the crown prince or was enthroned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

基本的に「一力」中心であるが、途中に「橋」という曲が挿入されることも多い。例文帳に追加

Although 'Ichiriki' is mainly played for it, a type of music called 'Hashi' (bridge) is often inserted in the middle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、Kの色のレベル数は、Kを除いた各基本色の最も大きいレベル数以上とされ、かつ、少なくともKを除いた各基本色のうちの一つの色のレベル数よりも多く設定されている。例文帳に追加

The number of levels of color K is set not smaller than the largest number of levels of respective basic colors except K and larger than the number of levels of one of respective basic colors except K. - 特許庁

宗像本とは、豊後国大野郡(大分県)土師村(現在の大分県豊後大野市大野町(大分県))の宗像家に伝えられていた古文書を、国学者幸松葉枝尺(さちまつはえさか)が筆写したものである。例文帳に追加

Munakata-bon is what Haesaka SACHIMATSU, a scholar of Japanese classical literature, copied from ancient documents handed down in the Munakata family in Haji village, Ono region, Bungo Province (present Ono, Bungo Ono-city, Oita Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

助六の鉢巻きが大口屋が好んだという江戸紫に染め直されたのも本作から。例文帳に追加

It was from this performance that the headband of Sukeroku was redyed Edomurasaki purple, the favorite color of OGUCHIYA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため写本も多く、平安時代にさかのぼる写本だけで約60種にのぼると言われているが、その中でも最古写本であり、書道の手本としても尊重されているのが高野切本である。例文帳に追加

Many written copies were made as a result, to the point that it's said there were about 60 different copies made of it during the Heian period alone; but among all such transcribed copies, the Koya-gire is the oldest, and continues to be revered as a model for calligraphy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足置き本体2を引き出し状態において床面Fに載置されるものとすると共に、少なくとも2以上の扉の前下方に跨る大きさとする。例文帳に追加

The main body 2 of the footrest is put on the floor F while pulled out and should be wide enough to cover the fronts of more than two doors. - 特許庁

ただし、類本に記載があって不審庵本に記載のない事項もあり、検討に際してはなるべく多くの類本を参照する必要がある。例文帳に追加

However, since some articles in other editions are missing from the Fushin-an edition, it will be necessary to review as many different editions as possible to study the book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本は背もたれ枠とストッパー枠の間に置き、ストッパー枠を左右に動かし変形ハート型を本の大きさに合わせて伸縮させる。例文帳に追加

A book is set between the book supporter frame and the stopper frame, and fixed by adjusting the stopper frame sideways along the heart-shaped-like metal rod according to the size of the book. - 特許庁

このため最近の本文比較研究では、「本来の大島本」(後の訂正が加わる前の最初に書かれた大島本の本文)とは別に「『源氏物語大成』の底本としての大島本」を一つの比較対照の本文とすることがある。例文帳に追加

Therefore, in the comparative text study in these days, the 'Oshima-bon manuscript which was used for the original text of "Genji monogatari taisei"' is sometimes treated as one of the texts for collation in addition to 'the original Oshima-bon manuscript' (the original text of the Oshima-bon before it was corrected).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ホースクランプ10は、筒状の本体部14と、その本体部14の一端に本体部14よりも外径の大きい鍔部16とから構成される。例文帳に追加

The hose clamp 10 comprises a cylindrical body 14 and a collar portion 16 having a larger outer diameter than the body 14, provided at one end of the body 14. - 特許庁

しかし、禅宗にあっても特に方丈形式の中心堂宇を指して「本堂」と称する場合も多い。例文帳に追加

However, many temples of the Zen sect refer to the Buddha hall of an abbot's chamber as 'Hondo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大友皇子即位説とは『日本書紀』の編者が曲筆して大友即位の事実を抹殺したという説でもある。例文帳に追加

The Prince Otomo enthronement theory considers that a compiler of "Chronicles of Japan" deleted the fact of the enthronement of Prince Otomo intentionally.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その多くは、日本に伝来した宋版や元版(宋元版)を底本として覆刻されたものであったため、木版印刷の古様を伝えるものが多く、書誌学的な資料価値が非常に高いものが多く存在する。例文帳に追加

Because many books were reprinted versions of books imported from Sung and Yuan (Sung and Yuan editions), we can see the ancient style of wood-block printing in these books, and many of them are highly valued as materials by which to study the history of printing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アンテナ素子11を有するタグ本体33の少なくとも一部をシート体10によって覆う。例文帳に追加

At least a part of tag body 33 having an antenna element 11 is covered with a sheet body 10. - 特許庁

明治5年、本因坊秀栄とともに美濃国、尾張国、伊勢国、大阪を遊歴する。例文帳に追加

In 1872 he, together with Honinbo Shuei, traveled Mino, Owari and Ise Provinces and Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15分間の英語のスピーチで,皇后さまは「子どもには本を通じて未来を切り開く大きな可能性がある。子どもたちが心の支えとなる本に巡り合ってほしいという願いは,本から恩恵を受けた多くのおとなたちの願い。」とおっしゃった。例文帳に追加

In her 15-minute-long English speech, she said, "Children have great potential to carve out the future through books. Many of us blessed with books hope children will find books that give them emotional support."  - 浜島書店 Catch a Wave

扉3の少なくとも1枚の覆い板30には、閉じ姿勢にて該覆い板30を装置本体1に係合させるロック機構9が配備されている。例文帳に追加

A lock mechanism 9 for engaging the cover plate 30 with the device main body 1 in the closed posture is disposed on at least one cover plate 30 of the door 3. - 特許庁

初期の日本酒もその一種であったことが『大隅国風土記』にうかがえる(参照日本酒の歴史口嚼ノ酒(くちかみのさけ)とカビの酒)。例文帳に追加

According to the "Osuminokuni Fudoki" (the records of the geography of Osumi Province), initial Japanese sake was also a sort of such alcohol (refer to the section of Ancient Times in the article of History of Japanese Sake).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本装置は、少なくとも3箇所の位置による前記ストークスベクトルに基づいて複屈折ベクトルの直線偏光成分の大きさと円偏光成分の大きさとを求め、複屈折の大きさを求める複屈折演算部とを設けたことを特徴とするものである。例文帳に追加

The device is characterized by being provided with a birefringence operation part obtaining the magnitude of a linearly polarized light component and the magnitude of a circularly polarized light component of a birefringence vector based on the Stokes vector by at least three positions, and obtaining the magnitude of the birefringence. - 特許庁

本発明は断熱性を向上させ、保温性を良くするとともに、全体の大きさを小さくすることを可能とした履物および靴の中敷を提供する。例文帳に追加

To provide footwear and a shoe insole capable of improving a heat insulation property and reducing the size of the whole. - 特許庁

同じ下京区内にある東本願寺(正式名称は真宗本廟)と区別するために「西本願寺」「お西さん」などと呼ばれることが多い。例文帳に追加

It is often referred to a 'Nishi Hongan-ji Temple' or 'Onishi-san' in order to differentiate it from Higashi Hongan-ji Temple (officially named Shinshu Honbyo) which is also situated in Kyoto's Shimogyo-ku Ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この構成により、基本モードと高次モードの共振周波数差を大きく変化させて制御できる。例文帳に追加

Through this constitution, the resonance frequency difference between the basic mode and higher mode can be controlled and varied substantially. - 特許庁

本合金は、本質的に重量で少なくとも3%の炭素、2.75%よりも多くないシリコン、0.4%〜0.8%のモリブデン、最大0.3%のマンガン、最大0.1%のクロム、0.08%よりも多くないリン、0.01%よりも多くない硫黄並びに残部の鉄及び付随不純物からなる。例文帳に追加

The alloy substantially comprises, at least, by weight, 3% carbon, ≤2.75% silicon, 0.4 to 0.8% molybdenum, ≤0.3% manganese, ≤0.1% chromium, ≤0.08% phosphorous and ≤0.01% sulfur, and the balance iron with accompanying impurities. - 特許庁

しかしながら明治末期ころから本格的な古写本の所在の調査とその比較が始まり、大島本など良質な本文を持つとされる古写本がいくつも発見されることにより青表紙本をもとに校本を作成することが可能になった。例文帳に追加

However, since around the late Meiji period, a thorough investigation of the place where the old manuscripts were kept and their comparison were begun, and many old manuscripts of fine quality such as Oshima-bon were found, which made it possible to make a variorum edition of the Aobyoshi-bon manuscripts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

釣り上げた魚の大きさを、釣竿本体2に設けた目盛り3によって測定することができる。例文帳に追加

The size of a fish that has been caught can be measured by the scale 3. - 特許庁

『日本書紀』には、須佐之男命(素佐男尊とも。すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治するために八塩折之酒(やしおおりのさけ)という八度にわたって醸す酒というものを造らせる記述がある。例文帳に追加

In "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) there is a description that Susanoo no mikoto (a male deity) had Yashio ori no sake, which is liquor brewed eight times, brewed in order to defeat Yamata no Orochi (a big snake with eight heads).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1873年(明治6年)に、『上記』の写本が臼杵の旧家大友家に秘蔵されていることが分かり(大友本)、旧臼杵藩の国学者春藤倚松が1875年(明治8年)に大友本の臨写(底本に用紙を重ね書写すること)を完成させた(春藤本)。例文帳に追加

In 1873, it turned out that the manuscript of "Uetsufumi" was secretly stored in the old family of Usuki, Otomo (Otomo-bon), and Kimatsu SHUNTO, a scholar of Japanese classical literature of the old Usuki clan completed writing a copy of Otomo-bon in 1875 (Shunto-bon).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

撮像装置本体を大型化することなく、高品質な立体画像を取得することを目的とする。例文帳に追加

To acquire a stereoscopic image with high image quality without enlarging imaging apparatus bodies. - 特許庁

茶漉し網本体8は、少なくとも注ぎ口4の入口4aを覆い得る大きさがあり、取付部材9の係合部10を急須本体2に係合させることができれば、急須本体2の形状や大きさが少しくらい違っていても対応させることができる。例文帳に追加

The tea straining net body 8 has at least a size capable of covering an inlet 4a of the spout 4 and if the engaging part 10 of the mounting member 9 may be engaged with the teapot body 2, the dealing with the teapot body 2 is made possible in spite of the minor difference in the shape and size of the teapot body 2. - 特許庁

大型電子機器において、本体をねじれや曲げに強くするとともに、EMI対策を施す。例文帳に追加

To make the main body of a large-sized electronic apparatus stronger against torsion and bending and, at the same time, to consider an EMI measure to the apparatus. - 特許庁

このフランジ11Bの外径D1はストレーナ本体の外径D2よりも大きく設定されている。例文帳に追加

The outer diameter D1 of the flange 11B is set larger than the outer diameter D2 of a strainer body. - 特許庁

シェークスピアは、多くのよく採掘された源を彼の脚本のために利用した例文帳に追加

Shakespeare exploited many well-mined sources for his plays  - 日本語WordNet

例文

本体グリップ部に対するヘッド部の傾動範囲が大きくとも本体グリップ部とヘッド部との間の間隙を小さくすることができる。例文帳に追加

Even when the tilting range of the head part to the main body grip part is large, the gap between the main body grip part and the head part can be reduced. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS