1016万例文収録!

「システム特徴」に関連した英語例文の一覧と使い方(62ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > システム特徴に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

システム特徴の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3251



例文

端末通信システムを構成するマスタ装置Mは、スレーブ装置Sが並列配置されていると共に通信可能に接続されている状態において、自己及びスレーブ装置S側に設けられた撮像部により一斉に撮像された各画像を取得して各画像内に含まれている特徴点を検出すると共に、画像毎に検出した特徴点の比較結果に基づいて、マスタ装置Mとスレーブ装置Sとの相対的な位置関係を特定する。例文帳に追加

In the terminal communication system, in a state where slave units S are arranged in parallel and communicably connected, a master unit M obtains pictures concurrently imaged by itself and imaging part provided on a slave unit S, detects a feature point contained in the pictures and identifies a relative positional relationship between the master unit M and the slave units S. - 特許庁

複軸センサから得られる時系列の複軸センサデータにおける特徴的な信号パターンを検出するシステムにおいて、得られる複軸センサデータの中で検出したい特定信号パターンを辞書データとして獲得し、自己組織化アルゴリズムで学習させて得られる特定信号パターン特徴マップ及び特定信号パターン発火確率マップから辞書データの特定信号パターン基底センサデータを抽出する。例文帳に追加

This system for detecting a characteristic signal pattern in time series double axis sensor data obtained from the double axis sensor acquires a specific signal pattern desired to be detected in the obtained double axis sensor data as dictionary data and extracts specific signal pattern basis sensory data of the dictionary data from a specific signal pattern feature map and a specific signal pattern ignition probability map obtained by learning by a self-organizing algorithm. - 特許庁

即ち、歯科インプラントに取り付ける歯肉治療アバットメントであって、互いに対し既知の位置の少なくとも3つのマーキング箇所を備え、該少なくとも3つのマーキング箇所には割出しマーカを設けることができ、該少なくとも3つのマーキング箇所の該割出しマーカの組合せにより、前記治療アバットメントの少なくとも2つの特徴(characteristics)が二進参照システム(binary reference system)の使用を通じて割出し可能であることを特徴とする。例文帳に追加

Namely, the gingival healing abutment to be attached to the dental implant is provided with at least three marking locations at known positions relative to each other, identifying markers can be provided in at least three marking locations and a combination of the identifying markers of at least three marking locations enables at least two characteristics of the healing abutment to be identified through the use of a binary reference system. - 特許庁

Webサーバー2からダウンロードした画像データに基づき端末装置4のモニタ画面47に画像を表示する画像表示システム1であって、被拡大画像を拡大するための拡大用画像セグメントのうち、被拡大画像上に特徴部として予め定められた画像領域を含む特徴部画像セグメントのダウンロードを、ユーザー操作に基づく拡大領域の設定に先立って、残余の画像セグメントよりも優先的に開始する。例文帳に追加

The image display system displays an image on a monitor screen 47 of a terminal device 4 based on image data downloaded from a Web server 2, download of a characteristic part image segment containing an image area predetermined as a characteristic part on an enlarged image among enlargement image segments for enlarging the enlarged image is preferentially started over the remaining image segments prior to setting of an enlargement area based on a user operation. - 特許庁

例文

複軸センサから得られる時系列の複軸センサデータにおける特徴的な信号パターンを検出するシステムにおいて、得られる複軸センサデータの中で検出したい特定信号パターンを辞書データとして獲得し、自己組織化アルゴリズムで学習させて得られる特定信号パターン特徴マップ及び特定信号パターン発火確率マップから辞書データの特定信号パターン基底センサデータを抽出する。例文帳に追加

A system which detects a featured signal pattern of time-series multi-axis sensor data obtained from the multi-axis sensor acquires a specific signal pattern to be detected in the obtained multi-axis sensor data as dictionary data, and extracts specific signal pattern base sensor data of the dictionary data from a specific signal pattern featured map and a specific signal pattern firing probability map obtained through learning by self-organization algorithm. - 特許庁


例文

曲線流路部における圧力損失を均一にする機能を有する手段を備えることを特徴とする、ピラー構造を有する液体クロマトグラフィー用チップ、及び、曲線流路部における流路抵抗を均一にする機能を有する手段を備えることを特徴とする、ピラー構造を有する液体クロマトグラフィー用チップ、該液体クロマトグラフィー用チップを含むマイクロチップ、及び、マイクロ化学分析システム例文帳に追加

The invention is directed to the liquid chromatography chip having a pillar structure including a means having a function for uniformizing a pressure loss in a curved channel section, a liquid chromatography chip having a pillar structure including a means having a function for uniformizing a channel resistance in the curved channel section, a microchip including the liquid chromatography chip, and a microchemical analysis system. - 特許庁

透明なシート状のインクジェット記録媒体に対してインクジェット記録液をノズルより噴出させてインクジェット記録を行うインクジェット記録システムであって、前記インクジェット記録液は、金属イオンと2座以上で配位結合可能な化合物に金属イオンを配位させたことを特徴とする金属キレート染料を含む黒色を呈するポリマー粒子の水分散体のインクジェット記録液である、ことを特徴とする。例文帳に追加

The inkjet recording system comprises jetting an inkjet recording fluid on to a transparent sheet inkjet recording medium, and the inkjet recording fluid is an aqueous dispersion of polymer particles which exhibits a black color and contains a metal chelate dye obtained by coordinating a metallic ion with a compound capable of forming coordinate bonds at two or more conformations. - 特許庁

燃料貯蔵体内に毛管力を有する多孔体からなる燃料吸蔵体を2種以上有し、夫々に液体燃料を充填し、各燃料吸蔵体20,25を毛管力を有する多孔体からなる中継部材30にて毛管連結させてなる燃料カートリッジAを用いた液体燃料を供給するシステムであり、前記燃料貯蔵体内の燃料排出口に近い側の燃料吸蔵体20と、遠い側の燃料吸蔵体25と、中継部材30と、燃料電池本体の燃料誘導体、平板状の多孔質体の各毛管力の強さが下記式を充足することを特徴とする燃料電池における液体燃料供給システム例文帳に追加

In this system for supplying liquid fuel by using the fuel cartridge A, the fuel cartridge A has two types or more fuel occlusion bodies 20, 25 comprising porous bodies with capillary force inside a fuel storage body and filled with liquid fuel, respectively, and is constituted by capillary connection of the respective fuel occlusion bodies 20, 25 by a relay member 30 comprising a porous body with capillary force. - 特許庁

芳香族化合物からなる水素貯蔵体の水素化反応と該芳香族化合物の水素化誘導体からなる水素供給体の脱水素反応との双方に優れた触媒活性を有する金属担持触媒であって、担持金属がニッケル、パラジウム、白金、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、モリブデン、レニウム、タングステン、バナジウム、オスミウム、クロム、コバルト、及び鉄からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を含むことを特徴とする水素貯蔵・供給用金属担持触媒、及びこれを利用して構築された安定且つ効率的な水素貯蔵・供給システムにより提供。例文帳に追加

The catalyst containing at least one metal selected from the group consisting of nickel, palladium, platinum, rhodium, iridium, ruthenium, molybdenum, rhenium, tungsten, vanadium, osmium, chromium, cobalt, and iron and the hydrogen storage/supply system using the catalyst are provided. - 特許庁

例文

少なくともイノシトール及びグルコースを含んでなる液状サンプル中のイノシトールの定量方法であって、イノシトールデヒドロゲナーゼを固定化した担体を充填したイノシトールデヒドロゲナーゼリアクターの前段に、グルコースオキシダーゼ、カタラーゼ及びムタロターゼを共固定化した担体を充填したグルコース除去酵素リアクターを配してなるフローインジェクションシステムを用いて行うことを特徴とするものである。例文帳に追加

The method for quantifying inositol in a liquid sample essentially containing the inositol and glucose is provided, involving using a flow injection system where the front tier of an inositol dehydrogenase reactor packed with an inositol dehydrogenase-immobilized carrier is arranged with a glucose-removing enzyme reactor packed with a carrier coimmobilized with catalase and mutarotase. - 特許庁

例文

インターネット上でユーザ端末に広告を表示するインターネット広告方法であって、複数の広告依頼者がそれぞれ有する、広告掲載領域を備えるwebページを、インターネットに接続するユーザが閲覧するとき、前記広告掲載領域に広告配信サーバが配信する広告情報が掲載されるステップを備え、該記広告情報が、少なくとも前記複数の広告依頼者の中の一人の者に関する広告情報を含むことを特徴とするインターネット広告方法及びシステム例文帳に追加

The advertisement information includes at least advertisement information about a person among a plurality of the advertisement clients. - 特許庁

本発明の一特徴は、プロセッサから分離したコントローラ上で、前記プロセッサに関して隔離された実行及び記憶の両方と1以上のセンサシステムと通信する暗号化サービスモジュールとを有する前記コントローラにより暗号化サービスを実行するステップと、ファームウェア完全性を検証するため、前記コントローラと前記プロセッサとの間で暗号化情報を通信するステップとから構成される方法に関する。例文帳に追加

This system includes a step of executing encryption service on and by a controller separated from a processor and having both execution and memory which are isolated with respect to the processor as well as an encryption service module communicating with one or more sensor systems; and a step of communicating encryption information between the controller and the processor for a purpose of validating integrity of a firmware. - 特許庁

上記課題は、ソフトウェアのソースコードに含まれるデバッグ用にレジスタデータを出力させるデバッグ用記述文の位置で、システムバスを介することなく各ハードウェアブロックから直接入力されるレジスタデータのうち該デバッグ用記述文で指定されるレジスタアドレスのレジスタデータを選択するデータ選択部と、前記選択されたレジスタデータを蓄積する出力情報記憶部とを有することを特徴とするデバッグ回路により達成される。例文帳に追加

A debug circuit comprises a data selection unit that selects register data at a register address specified by a debug description sentence among register data directly input from each hardware block without passing through a system bus at a position of the debug description sentence, which outputs register data for a debug, included in a source code of software; and an output information storage unit that stores the selected register data. - 特許庁

被検体を撮影する撮影手段と、該撮影手段の撮影範囲内において被検体を不均一に照明する照明手段と、該照明された被検体の撮影範囲内における輝度分布を検出する輝度分布検出手段と、該検出された輝度分布に基づいて撮影手段から被検体までの撮影距離を計算する撮影距離計算手段とを有することを特徴とした医療用観察システムを提供する。例文帳に追加

An observation system for medical treatment includes a photographing means to photograph the subject, a lighting means to unevenly illuminate the subject in the photographing range of the photographing means, a brightness distribution detector to detect the brightness distribution on the illumined subject in the photographing range, and a photographing distance calculation means to calculate the photographing distance between the photographing means and the subject based on the brightness distribution detected. - 特許庁

本発明は、複数のノード装置によって共用される複数の共用情報が、複数のノード装置により構成されるオーバーレイネットワークにより、分散されて保存されている情報通信システムに含まれる前記ノード装置において、前記参加通知の送信先の前記ノード装置から、当該送信先のノード装置が記憶している前記リンク情報を取得する前記リンク情報取得手段を有することを特徴とする。例文帳に追加

A node device is included in an information communication system in which a plurality of shared information shared by a plurality of node devices is distributed and stored by an overlay network configured of a plurality of node devices, and has a link information acquisition means for acquiring, from the node device at the transmission destination of participation notification, the link information stored by the node device at the transmission destination. - 特許庁

I/O命令もしくはメモリマップドI/O方式によりデバイスへのアクセスを行うプロセッサおよびデバイスを含むシステムにおいて、メモリアクセス情報もしくはI/Oアクセス情報からデバイスアドレス対応情報を基にした統計分析によりアクセス統計情報を作成して計算対象情報量を削減することで、少ない計算量と記憶容量でデバイスの消費電力を計算することを最も主要な特徴とする。例文帳に追加

In the system including a device and the processor performing access to the device by an I/O instruction or a memory-mapped I/O system, by creating access statistical information and reducing a calculation target information amount by statistical analysis based on device address correspondence information from I/O access information or memory access information 11, power consumption of the device is calculated with the small calculation amount and storage capacity. - 特許庁

汎用ネットワークに接続された複数の通信装置および複数のスイッチングハブ間で通信を行う通信システムにおいて、前記スイッチングハブは、前記複数の通信装置のうち少なくとも一台と他のスイッチングハブとによって構成されるサブネット内では他のスイッチングハブと共通のIPアドレスを有し、予め定められたマルチキャストパケットを受信すると自機の内部情報を前記マルチキャストパケットの送信元に送信することを特徴とする。例文帳に追加

In a communication system that carries out communication between a plurality of communication devices and a plurality of switching hubs connected to a general-purpose network, the switching hub has an IP address common to the other switching hub in a subnet consisting of at least one of the plurality of communication devices and the other switching hubs, and transmits interior information thereof to an originator of a multicast packet when receiving the preliminarily set multicast packet. - 特許庁

電圧と電流の少なくとも一方が勾配を含んだデータに基づき被測定物のインピーダンスを演算するように構成された交流インピーダンス測定システムにおいて、 前記電流データと電圧データおよびこれらに基づき算出されたインピーダンスの少なくともいずれかに対して前記勾配成分に起因するインピーダンスの演算誤差を軽減する演算処理部を設けたことを特徴とするもの。例文帳に追加

The alternating current impedance measuring system composed to calculate the impedance of an object to be measured based on the data of voltage and current, at least one of which contains gradient, is characterized in that a calculation processing unit is provided, which reduces the calculation error of the impedance caused by the gradient component for at least any one of the current data, the voltage data and the impedance calculated based thereon. - 特許庁

免疫センサシステムは、標的分析対象物質に対する第1固相化抗体、前記標的分析対象物質、標識抗体の間のサンドイッチ構造に基づいて信号を発生する、血液試料の免疫センサを含んで構成され、前記免疫センサのセンサ表面が、前記標的分析対象物質ではないが試料に存在する内因性又外因性タンパク質間に免疫複合体を生成する、前記センサ表面の少なくとも一部に被覆される第2固相化抗体を含む、ことを特徴とする。例文帳に追加

The immunosensor system includes an immunosensor for a blood sample that generates a signal based on a sandwich structure between a first immobilized antibody to a target analyte, the target analyte and a labeled antibody, wherein the sensor surface of the immunosensor contains a second immobilized antibody covered by at least a portion of the sensor surface that forms an immunocomplex with an endogenous or exogenous protein that exists in the sample and that is not the target analyte. - 特許庁

光学的読取装置を利用した電子調査票自動作成のための入力部分自動判別および入力規則設定システムにおいて、未記入の調査票と特定記号が記載された調査票の双方のイメージデータを作成し、得られたイメージデータを相互に照合して得られる差異部分に基づき、入力フィールド情報を自動的に取得することを特徴とする入力フィールド情報決定方法に関する。例文帳に追加

In the system for automatically determining input part and setting input rule for automatically creating an electronic investigation slip by using an optical reader, an input field information determination method includes:generating image data of an investigation slip where nothing is written and an investigation slip on which a specific symbol has been written; and automatically obtaining input field information on the basis of a differential part to be obtained by collating the image data. - 特許庁

複数の超音波探触子にそれぞれ備えられ、それぞれの超音波探触子に関する探触子データが記憶されている探触子データ記憶手段と、超音波診断装置に備えられ、探触子データを取得する探触子データ取得手段と、探触子データ取得手段から超音波診断装置に接続されている探触子データを通信手段を介して受信し、表示手段に表示するデータ処理手段と、を有することを特徴とする超音波診断システム例文帳に追加

This ultrasonic diagnostic system includes: a probe data storage means provided at the plurality of ultrasonic probes respectively and storing probe data related to the respective ultrasonic probes; a probe data acquisition means provided at the ultrasonograph and acquiring the probe data; and a data processing means receiving the probe data of the probes connected to the ultrasonograph from the probe data acquisition means via a communication means and displaying them to a display means. - 特許庁

変圧器を介して供給される商用電力によって電気自動車のバッテリの充電を行う充電器を備えた充電スタンドと、配電線の電圧を検出する電圧検出部と、電圧検出部が検出した電圧を所定の電圧と比較判定した結果に応じて充電スタンドの利用を促進する制御を行う電圧判定制御部と、を有することを特徴とする電力需給改善システム例文帳に追加

The power supply and demand improving system has a charge stand, which includes a charger for charging the battery of an electric vehicle by commercial power supplied via a transformer, a voltage detector, which detects the voltage in the distribution line, and a voltage determination control unit, which performs control of accelerating the use of the charge stand, according to the results of having compared the voltage detected by the voltage detector with a specified voltage. - 特許庁

作動ガスを受けて回転するタービンインペラの端面に向けてレーザー光を投光すると共に反射した上記レーザー光を受光する光学プローブを備え、該光学プローブの受光結果に基づいてタービンインペラの振動を計測する翼振動用PC102と、タービンインペラの振動因子の状態量を計測する状態量計測用PC108とを有することを特徴とするタービン翼の振動解析システム100を用いる。例文帳に追加

This vibration analysis system 100 for a turbine blade includes: a PC 102 for blade vibration equipped with an optical probe for projecting laser light toward an end face of a turbine impeller rotating by receiving working gas while receiving the laser light reflected, and measuring the vibration of the turbine impeller based on the result of light reception by the optical probe; and a PC 108 for state quantity measurement for measuring the state quantity of a vibration factor of the turbine impeller. - 特許庁

情報処理システムであって、物品に付される第1無線通信用タグを読みとって第1識別情報を取得すると共に、物品が配置される物品配置場所に付された第2無線通信用タグを読みとって第2識別情報を取得するタグ読取手段と、予め第2識別情報に関連付けて登録された場所に関する情報と物品に関する情報とを、第1識別情報に関連付けて登録する登録手段と、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

An information processing system comprises: tag reading means for acquiring first identification information by reading a first wireless communication tag attached to an article and second identification information by reading a second wireless communication tag attached to an article arrangement place where the article is arranged; and registration means for registering information concerning the place and information concerning the article, which are previously registered in association with the second identification information, in association with the first identification information. - 特許庁

乾燥機1と、この乾燥機1に乾燥気体Dを供給するための給気機構とを具えた乾燥システムSにおいて、前記乾燥機1は連続式熱風乾燥機であり、また前記給気機構は二酸化炭素を冷媒としたヒートポンプユニット2を具えて成るものであり、更に前記給気機構には、ヒートポンプユニット2により昇温された乾燥気体Dを、更に昇温するための昇温装置5が具えられていることを特徴として成る。例文帳に追加

In the drying system S having a drying machine 1, and an air supply mechanism for supplying a drying gas D to the drying machine 1, the drying machine 1 is the continuous hot air drying machine, the air supply mechanism has the heat pump unit 2 applying a carbon dioxide as a refrigerant, and furthermore, the air supply mechanism has the temperature rising device 5 for further heating the drying gas D heated by the heat pump unit 2. - 特許庁

車両に搭載される水素製造システム1であって、車両用の燃料をリッチ燃焼し、水素、一酸化炭素及び水蒸気を含む改質ガスを生成する駆動用の内燃機関10と、内燃機関10からの改質ガスに含まれる一酸化炭素と水蒸気とを、水性ガスシフト反応させることで、水素と二酸化炭素とを生成する水性ガスシフト触媒51cを内蔵するシフト反応器51と、を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The hydrogen production system 1 is loaded in a vehicle and includes an internal combustion engine 10 for driving which generates a reformed gas containing hydrogen, carbon monoxide and steam by rich combustion of fuel for the vehicle, and a shift reactor 51 with a built-in water gas shift catalyst 51c which causes carbon monoxide and steam contained in the reformed gas from the internal combustion engine 10 to be subjected to a water gas shift reaction to thereby generate hydrogen and carbon dioxide. - 特許庁

芳香族ジヒドロキシ化合物をジアリールカーボネートと反応させることによって得られる芳香族ポリカーボネートの溶融プレポリマーを所定の圧力下に不活性ガスで処理することによって、該溶融プレポリマーに該不活性ガスを吸収させる吸収装置(1)、及び該不活性ガスを吸収した該溶融プレポリマーを重合させる重合器(10)を包含することを特徴とする芳香族ポリカーボネートを製造するためのシステム例文帳に追加

The manufacturing system for aromatic polycarbonates by a reaction of aromatic hydroxy compounds and diaryl carbonates providing fused prepolymers of the aromatic polycarbonates followed by treatment with an inert gas under a predetermined pressure to absorb the inert gas in the fused prepolymers using an absorption apparatus (1) and a polymerization vessel (10) to polymerize the inert gas-absorbed fused prepolymers. - 特許庁

複数の赤外線コントローラ1a、1b、1c・・・により1台の被制御機器3を制御するシステムにおいて、各赤外線コントローラが、ホストコンピュータを介することなく、無線ないし有線の通信手段により、他の赤外線コントローラの状態を常時把握すると共に各赤外線コントローラが保持している情報を他の赤外線コントローラが保持している最新の情報に書き換えることができるようにしたマルチリンクコントロール手段7を備えていることを特徴とする赤外線コントローラ。例文帳に追加

In a system wherein a plurality of infrared controllers 1a, 1b, 1c, etc., control one controlled equipment 3, each infrared controller always grasps states of other infrared controllers by wireless or wired communication means not through a host computer, and also has a multilink control means 7 capable of rewriting information that the infrared controller has into the latest information that other infrared controllers have. - 特許庁

本発明の擬似会話システム1は、クライアント端末2から入力された文章の中から所定のキーワードを抽出するためのキーワード抽出手段8と、前記キーワードに対応するキャラクタの回答を格納する回答データベース6と、キーワード抽出手段8により抽出されたキーワードに対応するキャラクタの回答を回答データベース6から検索し、クライアント端末2に配信する回答制御手段9とを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

A virtual dialog system 1 comprises a keyword extraction means 8 for extracting a predetermined keyword from a sentence inputted from a client terminal 2; a response database 6 for storing a character response corresponding to the keyword; and a response control means 9 for retrieving a character response corresponding to the keyword extracted by the keyword extraction means 8 from the response database 6 and delivering it to the client terminal 2. - 特許庁

ナノメートル次元の細孔を多数有する粒子を充填した溶液反応カラム内に反応溶液を流して、液相化学反応の選択性を向上させる方法であって、化学反応溶液を、直径が数ナノメートル程度で長さが数十ナノメートル以上の極微細な小孔中を流すこと、その間に、反応開始/促進手段で反応を誘起すること、を特徴とする液相化学反応の反応選択性向上方法、及びその溶液流通反応システム例文帳に追加

This method of improving reaction selectivity of a liquid phase chemical reaction by circulating reaction solution in a column for solution reaction filled with particles having nanometer dimensional pores abundantly, circulates the chemical reaction solution in ultrafine holes having about few nanometers of diameter and tens of nanometers of length and induces the reaction by means of an reaction initiation/promotion during the time, and the solution circulating reaction system for the same. - 特許庁

カード番号,利用可能通話料等のカード情報を電話網側の通信システムで管理するプリペイド型のテレホンカードを用い、前記テレホンカードを利用する発信者に対応する電話広告を選択して提供し(ステップ11まで)、その対価として、広告提供者から、提供した電話広告に対応する、指定された分の利用可能通話度数を当該テレホンカードに加算する(ステップ15)ことを特徴とするもの。例文帳に追加

This method for providing telephone advertisements comprises (steps 1 to 11) for selecting and providing telephone advertisements corresponding to a caller who uses a prepaid telephone card for managing card information such as a card number and available communication change by a telephone network side communication system; and a (step 15) for adding designated available call frequency corresponding to the telephone advertisements provided by the advertisement provider to the telephone card. - 特許庁

複合機と課金装置が回線で接続され両装置間でコマンドの送受信を行うことにより印刷に対する課金を実施する場合において、複合機から送出される課金要求命令と課金装置から送出される課金完了通知の2つのコマンドの間にウインドサイズを設け、ウインドサイズ内であれば課金要求命令対する課金完了通知を複合機が受信しなくても次の印字を行うことと、そのウインドサイズをシステムモードで設定可能なことを特徴とする。例文帳に追加

The window size can be set by a system mode. - 特許庁

複数のフィールド機器を接続し、前記フィールド機器からの信号を遠隔に設置されるホスト・コンピュータ・システムへ送信する信号伝送装置において、複数の前記フィールド機器に対応してその信号を入力する入力端子と、選択された前記信号を無線通信プロトコルに従った通信フレームを生成する信号処理部と、前記通信フレームを前記ホスト・コンピュータへ無線送信する無線送受信インターフェイスとを備えたことを特徴とする信号伝送装置である。例文帳に追加

The signal transmission device, which is connected to a plurality of field apparatuses and transmits the signals from the field apparatuses to the remotely located host computer system, comprises input terminals for receiving signals from a plurality of field apparatuses, a signal processing unit for generating communication frames conforming to radio communication protocol from selected signals, and a radio transceiving interface for radio transmitting the communication frames to the host computer. - 特許庁

スクリーンを備えた表示モニタと、チューナと、テレビ番組リストをスクリーンの第1の領域中に、広告をスクリーンの第2の領域中にそれぞれ表示させるよう構成されたマイクロプロセッサと、1又は2以上の静止画像又は映像をスクリーンの第2の領域中に表示させるようインターネットウェブサイトをマイクロプロセッサに接続する手段とを有することを特徴とするテレビシステム例文帳に追加

The television system has: a display monitor equipped with a screen; a tuner; a microprocessor configured to respectively display the television program list in a first domain of the screen and the advertisements in a second domain of the screen; and a means for connecting the Internet web site to the microprocessor to display one, two or more still pictures or video in the second domain of the screen. - 特許庁

ラスターオペレーションを使ってCMYKでレンダリングを行う描画システムにおいて、指定されたラスターオペレーションを判別し、判別した結果に応じてCMYKからCMYに変換し、描画するデータとラスターオペレーションにより出力先が透過となるかを判定し、判定した結果に基づいて、マスクパターンを生成し、生成したマスクパターンに応じて、レンダリング処理を切り替えることを特徴とする。例文帳に追加

A drawing system that performs rendering in CMYK using a raster operation determines the raster operation designated; converts the CMYK to CMY according to the result determined; determines if an output destination becomes translucent due to the data to be drawn and the raster operation; creates a mask pattern based on the result determined; and changes a rendering process according to the mask pattern created. - 特許庁

MPEG2トランスポートストリームを入力し、暗号化トランスポートストリームを出力する暗号化手段4と、暗号化トランスポートストリームを転送するPCIバス6と、PCIバス6を介して転送された暗号化トランスポートストリームから、必要なパケットIDを持つトランスポートパケットのみを抜き出して出力するトランスポートデコーダ18とを備えたことを特徴とするディジタル信号転送システム例文帳に追加

This device is provided with an enciphering means 4 for inputting an MPEG2 transport stream and outputting an enciphered transport stream, a PCI bus 6 for transferring the enciphered transport stream and a transport decoder 18 for extracting and outputting only the transport packet having the required packet ID from the enciphered transport stream transferred through the PCI bus 6. - 特許庁

フルカラー画像形成システムに使用されるトナーであって、該トナーは、少なくとも着色剤とポリエステル樹脂を主成分とするバインダー樹脂からなり、該ポリエステル樹脂は、ハロゲン化チタン、チタンジケトンエノレート、カルボン酸チタン、カルボン酸チタニル、及びカルボン酸チタニル塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のチタン含有触媒の存在下の重縮合エステル反応により形成された樹脂であることを特徴とするトナーを主たる構成にする。例文帳に追加

The toner used in a full color image forming system comprises at least a colorant and a binder resin based on a polyester resin, wherein the polyester resin is formed by a polycondensation ester reaction in the presence of at least one titanium-containing catalyst selected from the group consisting of halogenated titanium, titanium diketone enolates, titanium carboxylates, titanyl carboxylates and salts of titanyl carboxylates. - 特許庁

複数の個人の氏名3aと連絡先3bとを含む個人情報3および属性情報4が記憶された個人情報データベース2と、前記属性情報4を入力すると、この属性情報4と共通する属性情報4を持つ前記個人の個人情報3を、前記個人情報データベース2から検索して出力する、個人情報検索手段5と、を含むことを特徴とする個人情報検索システム1。例文帳に追加

This personal information retrieving system 1 includes an personal information database 2 in which personal information 3 including the names 3a and the contact addresses 3b of plural individuals and attribute information 4 are stored, and a personal information retrieving means 5 which retrieves the information 3 of an individual having the information 4 common with an inputted attribute information 4 from the database 2 when inputting the information 4 and outputs it. - 特許庁

本発明に係る冷却装置100は、電子システム104で用いるように構成された冷却装置100であって、エアムーバと106、複数のフィン110を有して構成される少なくとも1つのヒートシンク108と、エアムーバ106に結合され、衝突冷却のために少なくとも1つのヒートシンク108に空気流を導くように構成される少なくとも1つの柔軟なチューブセグメント112と、を備えることを特徴とするものである。例文帳に追加

A cooling apparatus 100 of the present invention, which is configured to be used in an electronic system 104, comprises: an air mover 106; at least one heatsink 108 consisting of multiple fins 110; and at least one flexible tube segment 112 that is coupled to the air mover 106 and is configured to direct airflow onto the at least one heatsink 108 for impingement cooling. - 特許庁

本発明に係る燃料電池システムは、燃料極及び空気極、そしてその間に介在される電解質層を含む膜電極接合体と、上記燃料極に接し、上記燃料極に水素を供給するためのチャンネルを含むセパレータと、上記チャンネルに水素を供給する水素供給装置と、上記チャンネルの他端に設けられ、チャンネルの圧力を制御する安全弁と、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The fuel cell system includes a membrane-electrode assembly to include a fuel electrode; an air electrode, and an electrolyte layer interposed between them; a separator which is contacted with the fuel electrode and includes a channel for supplying hydrogen to the fuel electrode; a hydrogen supplying device to supply hydrogen to the channel; and a safety valve which is installed at the other end of the channel and controls the pressure of the channel. - 特許庁

コンテンツ配信システム1は、認証情報生成装置10で生成された、受信装置の予め定めたグループ単位の秘密情報を受信装置60とセキュリティモジュール70とに登録しておき、セキュリティモジュール70が、秘密情報の同一性、並びに、コンテンツ配信装置20から配信される更新された秘密情報との同一性を判定することで受信装置60の認証を行うことを特徴とする。例文帳に追加

A content distribution system 1 is characterized in that confidential information for each predetermined group of receivers generated by an authentication information generator 10 is previously registered in the receiver 60 and a security module 70, and the security module 70 authenticates the receiver 60 by determining identity of the confidential information and identity with updated confidential information distributed from a content distribution device 20. - 特許庁

第1ユーザー端末と、音声合成手段を有するウェブサーバと、第2ユーザー端末とを具備し、前記ウェブサーバが、前記第1ユーザー端末から入力された基本情報をインターネットを介して受信し、前記基本情報に基づき前記音声合成手段によって所定の音声コンテンツを合成し、前記音声コンテンツを前記第2ユーザー端末に送信することを特徴とする音声コンテンツ合成配信システム例文帳に追加

A voice content synthesis and distribution system is equipped with a 1st user terminal, a web server having a voice synthesizing means, and a 2nd user terminal, wherein the web server receives basic information inputted from the 1st user terminal through the Internet, and specified voice contents are synthesized by the speech synthesizing means on the basis of the basic information and transmitted to the 2nd user terminal. - 特許庁

互いに異なる識別番号を具備し、無線通信機能を具備する複数の画像表示装置と、上記複数の画像表示装置のそれぞれの位置を検出し、上記画像表示装置の位置情報に応じた表示画像を、対応する画像表示装置に無線送信する画像制御装置とを有し、上記画像表示装置は、自己の位置情報に対応する表示画像を表示することを特徴とする画像表示システムである。例文帳に追加

The image display system has the plurality of image display devices, equipped with mutually different identification numbers and radio communication functions and an image controller which detects the positions of each of the plurality of image display devices and transmits display image, corresponding to positional information of the image display devices to corresponding image display devices by radio, and the image display devices display the display images, corresponding to self positional information. - 特許庁

上記課題を解決するために、本発明に係る邸別アンケート生成システムの代表的な構成は、住宅に使用される部材又は構成に対応する質問項目を有する第一のデータベースと、邸別の部材又は構成からなる邸別要素を有する第二のデータベースと、前記第一のデータベースと第二のデータベースとを付き合わせることにより邸別の質問項目を抽出する抽出手段とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The typical configuration of this system for generating questionnaires by each residence has a first database having question items corresponding to the members or constitution used in a dwelling house, a second database having elements by each residence formed by member or constitution by each residence, and an extract means for extracting question items by each residence by checking the first data base with the second database. - 特許庁

また、燃料と当該燃料による燃焼を抑制する燃焼抑制剤とを含む燃料タンクと、前記燃料および前記燃焼抑制剤が流通する流路が、流通方向に分岐し、その後連結するバイパス構造を有し、前記バイパス構造中の1の流路に燃焼抑制剤除去手段が設けられており、他の流路に流量制御弁が設けられていることを特徴とする燃料供給システムである。例文帳に追加

This fuel supply system is provided with the fuel tank including the fuel and the combustion retarder for retarding the combustion by the fuel, a bypass structure formed by branching a flow channel for circulating the fuel and the combustion retarder in the circulating direction and then connecting them, and a combustion retarder removing means disposed in one of flow channels in the bypass structure, and a flow rate control valve is disposed in the other flow channel. - 特許庁

コンテンツ配信システム1は、認証情報生成装置10で生成された、受信装置の予め定めたグループ単位の秘密情報を受信装置60とセキュリティモジュール70とに登録しておき、セキュリティモジュール70が、秘密情報の同一性、並びに、コンテンツ配信装置20から配信される更新された秘密情報との同一性を判定することで受信装置60の認証を行うことを特徴とする。例文帳に追加

This content distribution system 1 is characterized in that confidential information on a predetermined group of reception devices basis generated by an authentication information generator 10 is previously registered in the reception device 60 and a security module 70; and the security module 70 authenticates the reception device 60 by determining the identity of the confidential information and the identity with updated confidential information distributed from a content distribution device 20. - 特許庁

本発明によるインタネット共通プラットフォームシステムは、該インタネット網上に共通センタを設置し、該インタネット網経由で該1以上の個別センタと該1以上のコンテンツサーバ間を該共通センタを介して接続し、該1以上の個別センタと共通センタ間のインタフェース及び該1以上のコンテンツサーバと共通センタ間のインタフェースとして、該共通センタが定める共通インタフェースを用いることを特徴とする。例文帳に追加

In this Internet common platform system, a common center is installed on the Internet, at least one individual center and at least one contents server are connected through the common center on the Internet and as an interface between at least one individual center and the common center and as an interface between at least one contents server and the common center, a common interface determined by the common center is used. - 特許庁

本発明は、エネルギープラントのプラント特性を模擬したプラントモデルおよび負荷データに基づいて、プラント運用の評価を行うエネルギープラントの運用評価システムであって、前記プラントモデルを表示または設定するプラントモデルジェネレータと、実際または仮想のプラント負荷データを用いて、プラント運用の最大評価値または最小評価値を演算する最適運転計画手段とを具備することを特徴とするものである。例文帳に追加

The operation evaluation system of the energy plant in which the evaluation of the plant operation is performed on the basis of a plant model and load data simulating the plant characteristic of the energy plant, is provided with a plant model generator displaying or setting the plant model, and an optimum operation plan means for calculating the maximum evaluation value or the minimum evaluation value of the plant operation by using actual or virtual plant load data. - 特許庁

本発明は、双方向通信を行う光空間通信システムにおいて、他方の光ファイバコード22の直前に配置され、光ファイバコード22の光軸あるいは光ファイバコード22からの発射レーザ光の中心軸と一方の光ファイバケーブル12からの到達レーザ光の中心軸が一致するようにレーザ光の伝播経路を調整する光路修正制御装置16を有することを特徴とするものである。例文帳に追加

The optical spatial communication system which performs bidirectional communication has the optical path correction controller 16 which is arranged adjacent to one optical fiber cord 22 and adjusts a propagation path of laser light so that the optical axis of the optical fiber cord 22 or the center axis of the laser light emitted from the optical fiber cord 22 is aligned with the center axis of laser light arriving from the other optical fiber cable 12. - 特許庁

例文

マスク基板の平坦度シミュレーションシステムは、マスク基板の主面の平坦性に関する第1の情報を取得する基板の平坦性を測定する手段と、前記第1の情報と露光装置のマスクチャック構造に関する情報とから前記マスク基板を前記露光装置にセットした時のシミュレーションによる前記主面の平坦度に関する第2の情報を取得する手段とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The flatness simulation system for mask substrate is characterized by being provided with a means for measuring the flatness of the substrate to acquire first information on the flatness of a major face of the mask substrate and a means for acquiring second information on the flatness of the major face by the simulation when the mask substrate is set at the exposing device from the first information and the information on the mask chuck structure of the exposing device. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS