1016万例文収録!

「ドアロック」に関連した英語例文の一覧と使い方(22ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ドアロックの意味・解説 > ドアロックに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ドアロックを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1183



例文

更に、ユーザ用認証情報の一致判定に基づいてユーザ用認証情報の書き換えを許容することで、ユーザが所有する携帯電話2を紛失した場合に当該携帯電話2の盗用によってドアロックが解除されることを防止する。例文帳に追加

Furthermore, this door locking system prevents door locking from being released by use of the stolen cellular phone 2 when the user loses the cellular phone 2 held by the user by permitting rewriting of the certification information for the user based on the determination of the coincidence of the certification information for the user. - 特許庁

キーシリンダ4と、ドアロック3をロック状態及びアンロック状態のいずれかに切り替えるための切り替えレバー3dと、前記キーシリンダ4に取り付けられて、前記切り替えレバー3dを切り替えるカムプレート10とを備える。例文帳に追加

The door lock mechanism is provided with a key cylinder 4, a changeover lever 3d for changing over a door lock 3 to either a locked condition or an unlocked condition, and a cam plate 10 attached to the key cylinder 4 to switch over the changeover lever 3d. - 特許庁

機械式キーを使って運転席のドアをロック操作したときに、他席のドアが連動して施錠されない車種において、車内に無線携帯キーを置いたまま機械式キーでドアロックした場合でも、無線携帯キーの電池の消耗を回避できるスマートキーシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a smart key system capable of avoiding consumption of a battery of a radio portable key, even when a door is locked by a mechanical key while placing the radio portable key in a car, in a car model of not locking a door of the other seat by interlocking, when operating a door of a driver's seat for locking by using the mechanical key. - 特許庁

第1の通信手段により、少なくとも電子鍵情報を記憶する電子鍵装置と通信を行ない、受信した電子鍵情報と、記憶部に記憶されている電子鍵情報とを比較し、その比較結果に基づいてドアのロック機構を制御するドアロック制御手段を備える。例文帳に追加

A communication device has a door-lock control means communicating with an electronic key device, in which at least electronic-key information is stored, by a first communication means, comparing the received electronic-key information and the electronic-key information stored in a storage section and controlling a locking mechanism for a door on the basis of the result of the comparison. - 特許庁

例文

既存のクラクション2を警報音とするために警報音発生回路を設け、専用の携帯送信キー1より送出されたデータを自動車側に備えられたセンサー7で受信し開閉するドアロック機構に警報音発生回路は連動してON/OFF作動するように設けてある。例文帳に追加

An alarm sound generating circuit is installed for using the existing horn 2 as an alarm sound, and the data sent from a proprietarily provided transmission key 1 of portable type is received by a sensor 7 to turn on and off a door lock mechanism, with which the alarm sound generating circuit is interlocked to make turn-on and turn-off. - 特許庁


例文

さらに、インナパネルの車室内側面とドアロックアクチュエータ3の第2ケース22の端面との間に、開口部18を液密的に封止すると共に、第2出力軸7を余裕を持って挿通させることが可能なシール用弾性体9を装着した。例文帳に追加

In addition, between an external side surface of the inner panel and an end surface of a second case 22 of the door lock actuator 3, an elastic body 9 for sealing capable of liquid-tightly sealing the opening part 18, and letting the second output shaft 7 inserted with allowance is installed. - 特許庁

ゴムパッキン4の第1、第2環状弾性体11、12の弾性力を用いて駆動モータ1を駆動装置ケース2内において支持固定することで、作動音を小さくすることのできる自動車等の車両用ドアロック駆動装置を提供する。例文帳に追加

To provide a door lock driving device for a vehicle such as an automobile capable of reducing the operation noise by supporting and fixing a driving motor in a driving device case 2 by using the elastic force of first and second circular elastic bodies 11, 12 of the rubber packing 4. - 特許庁

また、ドアロックが解除されて車両が使用状態になったことに基づいて、カメラ11、発光装置12、赤外線センサ13、ガラス割れセンサ14をオーバーヘッドコンソール1、インストゥルメントパネル2、サイドピラー3に収納させる。例文帳に追加

The camera 11, the light emitting device 12, the infrared sensor 13, and the glass break sensor 14 are housed in an overhead console 1, an instrument panel 2, and a side pillar 3 based on the fact that the door is unlocked and the vehicle is turned into a state of being used. - 特許庁

施解錠制御部21は、全てのドアの閉状態において対応する携帯機10から無線送信される施錠操作信号を受信部22によって受信すると、ドアロック装置24を駆動制御してドア錠を施錠させる。例文帳に追加

According to the vehicular locking device, in a state where all doors are closed, a locking/unlocking control section 21 drives and controls a door locking device 24 to lock the door lock upon reception of a locking operation signal that is radio-transmitted from a portable machine 10 belonging to the vehicle, via a receiving section 22. - 特許庁

例文

車載側アンテナ11から起動信号を送信させる通信装置4と、車載側アンテナ11との距離が所定距離以内になったときに前記起動信号により起動して、ドアロック装置3のロックを解除させるための識別信号を返信する携帯用のリモコン12を備えている。例文帳に追加

This keyless entry system has a communication device 4 for transmitting a starting signal from the on-vehicle side antenna 11, and a portable remote controller 12 for sending back an identification signal for releasing a lock of a door lock device 3 by starting by the starting signal when a distance from the on-vehicle antenna 11 becomes within a predetermined distance. - 特許庁

例文

ハンドルブラケットBには、ハンドル本体Hの引き操作により付勢体の付勢に抗して正転されるようにハンドル本体Hに連係されると共に、この正転によってドアロック装置に連係された伝達部材をロックを解除させる位置に移動させる回動体10が備えられている。例文帳に追加

A handle bracket B is provided with a rotating body 10, which is linked to a handle body H so as to normally rotate against the energizing force of an energization body by pull operation of the handle body H and moves a transmission member linked to a door lock device to an unlocking position by the normal rotation. - 特許庁

交換したドアロック装置は、ドアの開状態でキ−レスロックを行なおうとして、インナ−ロックノブをロック操作すると、ロックプレ−ト31の突出部31aがオ−プンレバ−30に当接するので、ドアが開いているときにはインナ−ロックノブをロック操作することができない。例文帳に追加

According to the thus exchanged door locking apparatus, when an inner lock knob is operated to lock the same in order to carry out keyless locking with the door in an open state, a projective portion 31a of the lock plate 31 touches the open lever 30, and therefore the inner lock knob cannot be operated when the door is opened. - 特許庁

続いて、受信部15がインテリジェントキーからドアロックをオフする信号を受信し且つ、操作部13から暗証番号の入力があると、制御部11は切替部17を制御することにより、商用電源16からの電力をコンセント18に供給することを禁止する。例文帳に追加

Subsequently, when the receiving unit 15 receives a signal for locking off the door from the intelligent key and a PIN number is input through an operating unit 13, the control unit 11 controls the switch 17 to inhibit the supply of the power from the commercial power supply 16 to the outlet 18. - 特許庁

このため、車両ドアがドアアンロック動作をとるとき、プラグロック検出部61がオンをとっていれば、ドアロックモータ14に流れる電流が給電プラグロックモータ55に流れ、給電プラグロック装置がアンロック動作をとる。例文帳に追加

If the plug lock detector 61 is turned on when the vehicle door performs door unlocking operation, the current flowing through the door lock motor 14 flows through the power supply plug lock motor 55, and thereby the power supply plug lock device executes unlock operation. - 特許庁

フロントドア10とリヤドア20とが車体前後方向に所定間隔を置いて配置されている自動車のドア構造において、フロントドア10の内部空間14内に設置されたドアロックリインホースメント13に延長部13aを形成する。例文帳に追加

In the automobile door structure, the front door 10 and the rear door 20 are arranged in the fore-and-aft direction of a car body with a predetermined interval. - 特許庁

車載機102は、自動車110の内部に取り付けられ、送信機101から送信された電波を受信して、自動車110のドアロックアクチュエータ121−1乃至121−4のモータ、スライドドアアクチュエータ125のモータなどを駆動させる制御信号を出力する。例文帳に追加

The in-vehicle device 102 mounted inside a car 110 receives the electric waves transmitted from the transmitter 101, and outputs a control signal to drive motors of door lock actuators 121-1 to 121-4, a motor of a slide door actuator 125, etc. of the car 110. - 特許庁

ミラー調整信号41、シート調整信号42、設定記憶信号43、トランク開閉信号44、ドアロック信号45、給油口開閉信号46の各々を操作する操作ボタンの画像データは、画像データ記憶器11に記憶される。例文帳に追加

Image data of operation buttons for operating each of a mirror adjusting signal 41, a seat adjusting signal 42, a set memory signal 43, a trunk opening/closing signal 44, a door lock signal 45 and an oil feeding port opening/closing signal 46 are stored in an image data memory unit 11. - 特許庁

つまり、携帯機2にあって電池切れが発生している場合、第2の送信機能を用いることで車載エンジンの始動が許可されるとともに、降車時にドアロックスイッチ43を操作することでメカニカルキーを利用することなく車載ドアのロックが許可される。例文帳に追加

That is, if a battery of the portable machine 2 is exhausted, by using a second transmitting function, the activation of the vehicular engine is permitted, and by operating the door lock switch 43 when the operator steps off the vehicle, locking of the vehicular door is permitted without using a mechanical key. - 特許庁

車両側に、筆跡判定記憶装置12、指紋判定記憶装置13、所有者以外の声紋を判定記憶する声紋判定記憶装置14、筆跡判定記憶装置12と指紋判定記憶装置13がドアを制御するドアロック制御装置15を備え、セキュリティを確保する。例文帳に追加

This vehicle is provided with a hand-writing decision memory device 12, a fingerprint decision memory device 13, a voiceprint decision memory device 14 determining voiceprints other than that of an owner so as to store them, and with a door lock control device 15 controlling the handwriting decision memory device 12 and the fingerprint decision memory device 13 so as to secure the security. - 特許庁

ここで、車両固有のコード信号と一致した場合にはドアロックが解錠されるが、不一致の場合、所定時間内に所定回数以上の不一致が検出されると、ドアホーン38から警報音あるいは警告が発せられるとともに、リクエスト信号の発信が30秒禁止される。例文帳に追加

When it coincides with a vehicle inherent code signal, a door lock is unlocked, and when it does not coincide therewith, in the case disagreements predetermined times or more are detected within a prescribed time, an alarm sound or a warning is issued from a door horn 38 and, at the same time, the transmission of a request signal is prohibited for 30 seconds. - 特許庁

スライドドア側に設けられるハンドルスイッチ12,ドアロックスイッチ13,タッチセンサ14,全開スイッチ15,及びハーフラッチスイッチ16は、一端側が2本の給電線close(+)、close(-)のうちのいずれか一方に接続され、他端側が制御装置100に接続される。例文帳に追加

In a handle switch 12, a door lock switch 13, a touch sensor 14, a full opening switch 15, and a half latch switch 16 arranged on the sliding door side, one end side is connected to any one of two power supply wires close (+) and close (-), and the other end side is connected to a control device 100. - 特許庁

ドア開閉用のエアーシリンダ10を配管22a,22bを介して圧縮エア源24に連結し、ドアロック用のエアーシリンダ16を配管22aを介して圧縮エア源24に連結し、配管22a,22bの途中に電磁弁23を設ける。例文帳に追加

In this automatic door device, an air cylinder 10 for opening/closing a door is connected through piping 22a and 22b to a compressed air source 24, an air cylinder 16 for locking the door is connected to a compressed air source 24 through the piping 22a, and a solenoid valve 23 is provided in the middle of the piping 22a and 22b. - 特許庁

着床時戸開する前に、乗りかご1の着床位置が所定範囲の着床レベルにあるとき、ロックピン引き上げ指令信号(DLRY)をオン出力してかごドアロック装置2のロックピンを引き上げてロックを解除し、戸開動作を開始する。例文帳に追加

When a landing floor position of a car 1 is on a landing floor level within a prescribed range before door opening in landing, a lock is released by ON-outputting a locking-pin pulling-up command signal (DLRY) to pull up a locking pin of a car door locking device 2, and a door opening operation is started thereby. - 特許庁

デバイス4を構成する電界効果トランジスタ4a、4b、4cは、夫々ゲートが比較器3に接続され、ドレインがバッテリ電源(B)に接続され、ソースが夫々ドアロックユニット31、パワーウィンドユニット21及びベルト解除ユニット41に接続されている。例文帳に追加

The respective gates of the field-effect transistors 4a, 4b, 4c forming the device 4 are connected respectively to the comparator 3, their drains are connected to a battery source (B), and their sources are connected respectively to a door lock unit 31, a power window unit 21, and a belt release unit 41. - 特許庁

第1の基本コードと、前々回に車両が停止した際の走行距離データDn-1とに基づいて、第1のローリングコードを生成し、遠隔ユニット2と車載ユニット3との間で該第1のローリングコードの照合が確認された際に、車両ドアロックの施錠、解錠を行う。例文帳に追加

A first rolling code is generated based on a first basic code and data Dn-1 about the distance traveled at the last but one stop of the vehicle; when between the remote control unit 2 and an on-board unit 3 the first rolling code is checked, a vehicle door lock is locked or unlocked. - 特許庁

また、ドアロック解除装置10は、車両状態を検出する車速センサ13、衝突感知センサ15、水没センサ16と、検出された車両状態に基づきレリースアクチュエータ17を駆動制御するCPU31とは独立の演算装置36とを備えている。例文帳に追加

The door lock releasing device 10 has a car-speed sensor 13 detecting a car state, a collision sensor 15, a submergence sensor 16 and an arithmetic unit 36 independent from the CPU 31 driving and controlling the release actuator 17 on the basis of the detected car state. - 特許庁

第1開閉体及び第2開閉体が開いているときに第1開閉体のワイヤレスドアロック操作が行われると、第1開閉体の閉動作と第2開閉体の閉動作との順番の違いに関わらず、セキュリティがセットできなかったことを警告できるようにする。例文帳に追加

To provide a vehicle burglary and robbery prevention device capable of alarming that security cannot be set regardless of a difference of orders of closing motion of a first opening and closing body and a second opening and closing body when wireless locking operation of the first opening and closing body is carried out when the first opening and closing body and the second opening and closing body open. - 特許庁

紐状部材をロック解除レバーに簡単に確実に取付けでき、車外からロック解除レバーをロック解除位置に確実に切換え操作できて、ドアロックを確実に間違いなく解除でき、紐状部材をロック解除レバーから簡単に確実に取外しできる、技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology which enables a string-like member to be easily and surely mounted onto a lock-release lever, allows the lock-release lever to be surely switched to a lock-release position from outside of a vehicle for ensurely releasing the lock of a door without fail allowing the string-like member to be easily and surely removed from the lock-release lever. - 特許庁

ワンボックス型車両等のバックドアに取り付けられるガーニッシュであって、ドアロックスイッチ等の電装部品を備えたものにおいて、大型のガーニッシュであっても電装部品のコネクタ部を所定の位置にセットしつつ楽にバックドアに取り付けることができるようにする。例文帳に追加

To easily mount a garnish to a back door while setting a connector part of an electrical component at a predetermined position even if it is a large size garnish in the garnish mounted to the back door of a one box type vehicle or the like and the garnish having the electrical component such as a door lock switch or the like. - 特許庁

前の車体側部構造45は車体21の左前側壁開口部23にドアヒンジを介して取付けられ、ドアロックで固定されている左前ドア24と、左前ドア24内に設けられて閉じた状態で、左前側壁開口部23に重なる前ドアビーム部材36と、を備えている。例文帳に追加

The front vehicle body side part structure 45, which is mounted in a left front side wall opening part 23 of a vehicle 21 via door hinges, comprises a left front door 24 fixed by a door lock and a front door beam member 36 provided inside the left front door 24, and overlaps an opening part 23 of the left front sidewall in a closed state. - 特許庁

不意の訪問者の連絡を受けると、携帯電話等の通信手段で仮暗証番号を訪問者に送信して、本人の不在中でも、本人の通常暗証番号を知らせることなくドアロック17をアンロック可能にする。例文帳に追加

When receiving communication of the sudden visitor, the temporary personal identification number is transmitted to the visitor by a communication means such as a cellular phone, and even if the resident is absent, a door lock 17 can be unlocked without informing the ordinary personal identification number of the resident's own. - 特許庁

制御手段15は、小荷物載置検出手段14により小荷物8の昇降かご11内への載置が検出されたときに、昇降かごのドア16を閉めてドアロックを制御すると共に、呼び登録手段13により呼び登録された階床4までの昇降かごの昇降動作を制御する。例文帳に追加

When the placement of the parcel 8 in the lifting car 11 is detected by the parcel placement detecting means 14, a control means 15 closes a door 16 of the lifting car and controls door lock and lifting operation of the lifting car up to the floor 4 call-registered by a call registration means 13. - 特許庁

ドアのアンロック操作及びパワーウインドウのダウン操作が行われた後(ステップS4,18)、ドアの開操作及びイグニションキー操作が共に行われずに換気所要時間T4が経過したときには(ステップS34がYes)、ドアロック及びパワーウインドウの全閉を行う(ステップS40)。例文帳に追加

When a required ventilation time T4 is passed without door opening/closing operation and ignition key operation (Yes in step S34) after a door unlock operation and a power window down operation are performed (step S4, 18), a door is locked and a power window is fully closed (step S40). - 特許庁

よって、スマート通信が不成立のときは、スマート通信ではなく、携帯機4に備え付けの機械操作式のエマージェンシーキーでドアロック施解錠を行う必要があるので、スマート通信不成立時は表示部38が点灯することにより、エマージェンシーキーの使用をユーザに促す。例文帳に追加

Thus, since a door lock should be opened and shut by a mechanical operation type emergency key provided in the portable unit 4 without the use of the smart communication in the case of the failure of the smart communication, the lighting of the display section 38 urges the user to use the emergency key in the case of the failure of the smart communication. - 特許庁

その一方で、制御部70は、ドアパネルのドアロックが解除され且つ自車速が設定車速よりも低いときは、乗員等がドアパネルの開閉操作を行う可能性が高いことを判定して、ラップ制御を禁止し、ドアガラスを全閉位置以下に位置させる。例文帳に追加

On the other hand, the controller 70 prohibits the lap control and locates the door glass below the fully closed position by judging that there is a high possibility of the door panel being subjected to an opening or closing operation by a crewman or the like when a door lock of the door panel is released and the running speed of the vehicle is lower than its preset speed. - 特許庁

車両衝突時にドアハンドル1aに対してドアロック9が車両前後方向に相対移動したときに、リンク11の上下方向中途部に当接し、該当接部11cを支点に前記リンク11を前記移動方向に回動させる規制部材20を設ける。例文帳に追加

The automobile door lock device is composed of a restricting member 20 which abuts on some vertical midpoint of a link 11 when a door lock 9 is relatively moved in a vehicle longitudinal direction with respect to a door handle 1a at collision of the vehicle, and rotates the link 11 in the moving direction about an abutting portion 11c as a fulcrum. - 特許庁

車室外側に設けられたドアシリンダ44で施錠操作された後、不正にドアガラス12を割られて、ドアロックノブ16を操作しようとしても、ドアシリンダ44を解錠操作しない限り、スリーブ24が固定されているので、ロック装置30のロックが解除されない。例文帳に追加

Even if a person tries to operate a door locking knob 16 by illegally breaking a door glass 12 after the performance of the locking operation of the door cylinder 44 provided on the outside of a cabin, a locking device 30 cannot be unlocked because the sleeve 24 is fixed unless the door cylinder 44 is unlocked. - 特許庁

携帯機により車両のドアロックを遠隔施解錠する際に、自車の携帯機が、自車のリクエスト信号の送信有効範囲と、他車のリクエスト信号の送信有効範囲の重複範囲に存在している場合の相互干渉を回避する。例文帳に追加

To avoid mutual interference when a portable machine of one's own car exists in an overlap range of a transmission effective range of a request signal of one's own car and a transmission effective range of a request signal of the other car, when remotely locking and unlocking a door lock of a vehicle by the portable machine. - 特許庁

これにより、アクチュエーターがアンロック側に作動してもドアロック機構が機械的に引っかかってドアがアンロックされなくなる事故が防止され、また、そのために乗員が再度キーレスエントリー操作を始めからやり直すという不便を解消できる。例文帳に追加

Thus, even if an actuator is operated to the unlock side, the door is prevented from being disabled from being unlocked due to mechanical engagement of the door lock mechanism, and it is possible to overcome the disadvantage that an occupant conducts the keyless entry operation from the start over again. - 特許庁

ラチェット駆動レバー5を介してドアロックのラチェット3を回転させてラッチとストライカとの噛み合い状態を解除するアンラッチ操作を行うアンラッチ用アクチュエータのハウジング6を、ラチェット3と分離してドアパネル1よりも室内側に取り付けた。例文帳に追加

The housing 6 of an actuator for unlatch performing an unlatch operation to release the state of the engagement of a latch with a striker by rotating the ratchet 3 of a door lock through a ratchet drive lever 5 is installed on the indoor side of a door panel 1 separately from the ratchet 3. - 特許庁

電子キー1は、車両2からのリクエスト信号Srqを契機に車両2との無線通信を行うことでID照合が可能であり、ID照合が成立することを条件に車両2に設置されたドアロックやエンジンの操作が可能となる。例文帳に追加

An electronic key 1 is capable of ID collation by having radio communication with a vehicle 2 which starts in response to a request signal Srq from the vehicle 2, and with the ID collation being successful, a door lock and an engine provided to the vehicle 2 can be operated. - 特許庁

ドア11の内方にシート3を隣接配置して成る車両の車両用盗難防止装置であって、ドア11の内側に形成したドアプルハンドル12に対し、シート3の側面に設けたドアロックアーム15を係止することによってロック可能に構成するようにしている。例文帳に追加

The vehicle antitheft device, in which a seat 3 is located inside adjacent to the door 11, enables locking by securing a door lock arm 15 provided on the side of the seat 3 to a door pull handle 12 formed on the inner side of the door 11. - 特許庁

更に、不審者の自動車への接触又は接近を携帯電話機9により通報した後、不審者が自動車内に侵入してドアを閉めた場合、ドアが施錠され、侵入者監禁ロック5がドアロック4を自動車内からは操作不能にする。例文帳に追加

If a suspicious person intrudes inside an automobile and closes a door after the portable phone 9 reports a contact or an approach to the automobile of the suspicious person, the door is locked, and an intruder imprison lock 5b makes a door lock 4 impossible to be operated from the inside of the automobile. - 特許庁

スイッチECU1は、ユーザの操作による複数の車載機器(エアコン5、エアピュリファイヤ6、オーディオ7、シート9、ドアロック11、ウィンドウ開閉装置12等)の動作状態を多重信号線13を介して監視すると共に、この監視した動作状態を記憶する。例文帳に追加

A switch ECU 1 monitors the action state of a plurality of onboard instruments (air conditioner 5, air purifier 6, audio 7, seat 9, door lock 11, window opening/closing device 12 or the like) by an operation of the user through a multiple signal line 13; and memorizes this monitored action state. - 特許庁

車両ユーザからの遠隔操作要求に応じて要求された操作を車両に実行させる車両遠隔操作システムにおいて、車両状態が通知されたのを受けてユーザが車両を遠隔的にドアロックした後、車室内に移動体が検知されたときに所定のリモート操作が可能となる。例文帳に追加

This vehicle remote control system, capable of making a vehicle perform requested operations in accordance with a remote operation request from the vehicle user, enables the predetermined remote operations when a movable body is detected in the cabin after the user remotely locks a door in response to the notification of the vehicle conditions. - 特許庁

ドアロック装置2に組み込まれたキーシリンダにキーを差し込んで解錠操作を行うと、ローラー40aが上昇して制御プレート28の後端を持ち上げ、コイルバネ35の付勢によりロックプレート13がロック解除位置に移動する。例文帳に追加

When a key is inserted into a key cylinder assembled in the door lock device for unlocking operation, a roller 40a is moved up to lift the control plate 28 at its rear end so that the lock plate 13 can be moved to the unlock position by urging a coil spring 35. - 特許庁

ドアロック装置の錠前ユニット3は、直線的に往復してケース10から出没し、ボルト受け81に係合してドア80の閉鎖状態を保ち、ボルト受け81から抜け出したときはドア80の開放を可能とするデッドボルト11を有する。例文帳に追加

A lock unit 3 of the door lock device has a deadbolt 11 which reciprocates linearly to move into and out of a case 10 to engage a bolt receiver 81 to keep a door 80 closed, and which when moved out of the bolt receiver 81 enables the door 80 to be kept open. - 特許庁

そのうえで、個人認証によって複数ユーザのうちから一人のユーザを特定できることを利用して、ユーザごとに登録された搭乗環境のセッティング状態が得られるように、ドアロックの解除と共に、セッティング変更制御を行う。例文帳に追加

Additionally, because one user can be specified from a plurality of users by individual identification, setting is controlled to change as soon as a door lock is released, in order to obtain a setting condition of boarding environment registered per user. - 特許庁

ロック機構をアンロック状態またはロック状態に切り換えるためだけのロック操作部材を車両の室内に設ける必要がなく、車両が走行している場合には、ラッチ機構のラッチ状態が解除されることを防止することができるドアロック装置を提供する。例文帳に追加

To provide a door lock device, dispensing with a lock operating member only for switching a lock mechanism to an unlock state or a lock state in the interior of a vehicle, and preventing a latch mechanism from being released from the latch state while the vehicle runs. - 特許庁

例文

ドアロック機構の構造に依存することなく、所望の位置に適切な形状及び大きさの進入防止カバーを配置することができると共に、部品の共通化によるコストの削減が可能なドア不正開放防止構造の提供。例文帳に追加

To provide a door illicit opening preventing structure for vehicle, which disposes an approach preventing cover of an appropriate shape and size in a desired position without depending on the structure of a door lock mechanism, and reducing the cost by sharing of parts. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS