1016万例文収録!

「ドアロック」に関連した英語例文の一覧と使い方(21ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ドアロックの意味・解説 > ドアロックに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ドアロックを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1183



例文

ドアロック本体は、ロッカー支持部材120の往復動を支持し、ロッカー110の回動時に位置固定棒117を差し込んだまま移動を案内しながら、ロッカー110がフック10と結合または分離された状態で、それぞれ位置固定させる位置固定ホール132が形成される。例文帳に追加

In a door lock body which supports the reciprocating movement of the locker support member 120, a position-fixing hole 132 for position-fix respectively in the state where the locker 110 is joined to or separated from the hook 10 is formed, while guiding the shifting with the position fixing rod 117 inserted during the rotation of the locker 110. - 特許庁

ドアロック装置のカバー14はアウトサイドハンドル10とドア1の厚み方向において重なる高さ位置に設けた上部部位とアウトサイドハンドル10と厚み方向において重ならない高さ位置に設けた下部部位とを備える。例文帳に追加

A cover 14 of this door lock device comprises an upper section disposed at a height position overlapping an outside handle 10 in the thickness direction of a door 1, and a lower section disposed at a height position not overlapping the outside handle 10 in the thickness direction. - 特許庁

したがって、予め送信機を操作して車載装置を自動ロックモードに設定しておけば、作業終了後改めて送信機を操作してロック要求を発信することなく、ドアを閉めることによって自動的にドアロックが実行される。例文帳に追加

Thus, if the transmitter is previously operated and the on-vehicle device is set in an automatic locking mode, after working completion the transmitter is not operated again to transmit locking request, and door locking is automatically performed by closing the door. - 特許庁

ドア操作レバー(2)は、操作時にドアロック装置(5)の安全軸(4)を解除または機能させる(機械的な切換え範囲)とともに、機械的なロック過程およびロック解除過程に引き続いて、制御・監視ユニットのための電気的なスイッチ(9)として用いられる。例文帳に追加

The door operating lever 2, when operated, releases or operates a safety shaft 4 of a door lock device 5 over a mechanical change range, and after the mechanical locking and unlocking processes, is used as an electric switch 9 for a control and monitor unit. - 特許庁

例文

エレベータのかごとかごドアに能動的ドア開閉機構を取り付け、乗場ドアには比較的安価な乗場ドアロック解除及び開閉機構を取り付けることにより費用の大幅な削減を可能にする、エレベータのドア開閉装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for opening/closing an elevator door allowing sharply reducing costs by mounting an active door opening/closing mechanism on a car and a car door of an elevator and by mounting on a landing door a relatively low-cost mechanism for unlocking and opening/closing the landing door. - 特許庁


例文

携帯電話等の端末装置によって車両のドアロックやパワーウインドウ操作などのリモート操作が可能なキーレスエントリシステムにおいて、車内に人が残されている場合に、誤って閉じ込めてしまうことのないキーレスエントリシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a key-less entry system enabling remote operation of a vehicle door lock and a power window by means of a terminal unit of a mobile telephone, etc., which key-less entry system is prevented from inadvertently locking up a person in the vehicle when the person stays in the vehicle. - 特許庁

Hiサイドドライブ素子90及びLoサイドドライブ素子100のオン状態にて両アンラッチスイッチ10、20の一方がオンしたとき、バッテリから直流モータMに電流が流れてドアロック機構Lのラッチ機構をアンラッチする。例文帳に追加

When one of both, unlatch switches 10, 20 is turned on in the on-state of the Hi side drive element 90 and Lo side drive element 100, a current flows from a battery to the DC motor M to unlatch the latch mechanism of the door lock mechanism L. - 特許庁

ドライバーがフロントドアのドアロック機能のロックを解除する以前から車両の運転を開始するまでの間にステアリングホイールの温度を適正温度に制御することができる車両におけるステアリングホイールの温度制御システムを提供する。例文帳に追加

To provide a temperature control system of a steering wheel in a vehicle which controls the temperature of the steering wheel to an adequate value during the time before a driver unlocks the door locking function of a front door and when the driver starts driving a vehicle. - 特許庁

ドアロックECU12は、ステップS42で内蔵するディレイタイマーを起動し、所定時間が経過してディレイタイマーのカウントアップが終了した後、ステップS43でESLアクチュエータ3がロック状態にあるか否かを判定する。例文帳に追加

A door lock ECU 12 activates a delay timer built therein, at a step S42, and when a predetermined time period has elapsed and counting of a delay time has been completed, it is determined whether or not an ESL actuator 3 is in a locking state, at a step S43. - 特許庁

例文

一方、ユーザのドアロックスイッチ6a2〜6d2の操作をトリガとするトリガロック方式によるロック制御時には、車両10の近傍に位置するユーザが保持する携帯機1との通信が不成立となる程度の大きさを持つ第1の通信エリアを設定する。例文帳に追加

When locking control is performed through the use of the trigger-locking system in which the operations of door locking switches 6a2-6d2 by the user serve as a trigger, a first communication area, which is large enough to bring about the failure of communication with a portable machine 1 held by the user and positioned near the vehicle 10, is set. - 特許庁

例文

制御装置30は、受信装置20からの信号を入力する制御部31と、この制御部31の動作用の発振部32と、制御部31からの制御信号CSによりドアロックモータなどの駆動装置40を駆動するべく駆動電流DSを出力する駆動部33とを有している。例文帳に追加

A controller 30 has a control section 31 that receives a signal from the receiver 20, an oscillation section 32 that operates the control section 31, and a drive section 33 that outputs a drive current DS for driving the driver 40 such as a door lock motor with a control signal CS from the control section 31. - 特許庁

従って、ドア14全体の重心よりも車両前方側に重心が位置するドアパネル類P1が軽くなる一方で、ドア14全体の重心よりも車両後方側(ドアロック装置40側)に重心が位置するドアフレーム30が重くなる。例文帳に追加

Thus, the weight of the door panels P1 whose center of gravity is located forward of the center of gravity of the entire door 14 is reduced, and a door frame 30 whose center of gravity is located backward of the center of gravity of the entire door 14 on the rear side of the vehicle (on a door locking device 40 side) is increased. - 特許庁

反吊元側に配置された枠材を具備するドア本体に、ドアノブやラッチ爪等をケーシングに装着してなるドアロック装置を取り付けるための取付構造を、工程が少なく、かつ重量増加を招くことなく十分な強度を得られるものとする。例文帳に追加

To decrease processes, and to obtain sufficient strength without increasing weight in a mounting structure for mounting a door lock device, in which a door knob, a latch pawl or the like is installed to a casing, to a door body with a frame material arranged on the anti-shaft side. - 特許庁

ドア開閉操作装置11は、各種操作スイッチの操作を検出するとともにドアロック等を駆動制御するECU22と、ECU22にバックアップ給電する補助電源25と、これらECU22及び補助電源25を収容するベースプレート31及びECUケース32とを備えている。例文帳に追加

The door opening/closing operating device 11 comprises an ECU 22 for detecting the operation of each operating switch, and driving a door lock etc., the auxiliary power source 25 for backup-feeding the ECU 22, and a base plate 31 and an ECU case 32 housing the ECU 22 and the auxiliary power source 25. - 特許庁

これにより自動車2のドアロックの解除と、ナビゲーション装置NVに対するドライブ情報の転送とを一度の操作で処理することができ、かくしてナビゲーション装置NVが利用するドライブ情報をナビゲーション装置NVに容易に登録することができる。例文帳に追加

Accordingly, unlocking of the door lock of the automobile 2 and the transfer of the drive information to the navigation device NV can be processed by one operation, and as a result, the drive information used by the navigation device NV can be easily registered to the navigation device NV. - 特許庁

キャブオーバ型トラック等のドアにおいて、運転者が車室内からドアの開閉操作を行ない易い位置にインナハンドル及びロックノブを配置すると共に、ドアロック装置とを連結する伝動ロッド又はケーブルの配置が容易な構成とする。例文帳に追加

To provide a configuration of a door of a cab over type truck arranging an inner handle and a lock knob at such position that allows a driver to open and close the door from the inside of a vehicle room easily and arranging a transmission rod or a cable connecting a door lock device easily. - 特許庁

ドアのアウタパネルが内方に変形し施解錠機構部の伝達機構に干渉した際も、キーシリンダからの施解錠レバーの操作が円滑であることを可能とし、簡単な構造で作動信頼性の向上した自動車用ドアロック装置を提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide a door lock device for an automobile, in which a locking- unlocking lever can be operated smoothly from a key cylinder even when an outer panel for a door has been deformed inwards to interfere in the transmission mechanism of a locking-unlocking mechanism section and reliability on operation of which is improved by simple structure. - 特許庁

ベースブラケット30に軸32で回動可能に軸支したドアロック解除レバー31には、ストッパー40のほぼ直下でそれよりも前にカーカム4が接触できる起動ローラ45を水平位置で回転自在に軸支してある。例文帳に追加

A start-up roller 45 is rotatably journaled, in a horizontal position, to a door lock releasing lever 31 journaled turnably to the base bracket 30 by a shaft 32 to allow contact with the car cam 4 substantially just under the stopper 40 in a front side thereof. - 特許庁

ドア8の隙間から隙間を通っている電線2,5等をドアグロメット9を破って引きずり出し、その中からドアロックの回路を見つけ、盗難用の電源を用いて車両盗難が行われる恐れがあったので、これを解決する。例文帳に追加

To solve a problem that a vehicle is stolen by using a power source for theft by finding a circuit of a door lock in the manner breaking a door grommet 9 and drawing out wires 2, 5 or the like passed through the clearance of a door 8. - 特許庁

本発明の課題は、ロータが破壊したときでも安全性を確保するための構造で必要とするドアロック構造において、その取り付け位置等の制限を減らして、省スペース化した、製造しやすい安価な構造の遠心分離機を提供することである。例文帳に追加

To provide a centrifuge that reduces the limitation of the fitting position, and the like, to save space and has an inexpensive structure suitable for easy manufacturing, in a door lock mechanism necessitating a structure for assuring safety when a rotor is broken. - 特許庁

出力信号を送出する携帯器10と、携帯器から送出される出力信号に基づき、自動車のドアロック機構に対する作動指令信号と、エンジン始動装置に対する作動指令信号を出力する車両制御装置20を備える。例文帳に追加

This vehicle control system is provided with a portable apparatus 10 for sending output signals, and a vehicle control device 20 for outputting an operation command signal to a door lock mechanism of an automobile and an operation command signal to the engine starter. - 特許庁

ドアロック操作を受けると、時間T1(例えば、20〜30秒)経過してから警戒モードをセットする手段と、エンジン始動を指示するための遠隔操作を受けると、時間T1より短い時間T2(例えば、2秒)経過してから警戒モードをセットする手段とを装備する。例文帳に追加

The anti-theft device comprises a means for setting the warning mode after a time T1 (for example, 20-30 seconds) when a door locking operation is received and a means for setting the warning mode after a time T2 (for example, 2 seconds) shorter than the time T1 when the remote operation for indicating engine start is received. - 特許庁

したがって、負荷Mとして、例えば自動車のパワーウインドやドアロックなどの小型モーターを適用する場合に42V用モーターコイルの新規開発に技術的且つコスト的に困難がある場合であっても、負荷の42V化を行わずに正逆反転駆動を支障無く実行できる。例文帳に追加

Accordingly, as the load M, for instance, in the case of applying a small-sized motor such as in the power window and door lock of an automobile, even if there is difficulty in a technical and cost point in the new development of a motor coil for 42 V, the forward/ reverse inversion driving can be performed with no trouble by not making the load usable in 42 V. - 特許庁

ドアロック機構を施錠・解錠するためのシリンダ錠5を有するドアパネル2と、ドアパネル2に回動操作可能に取り付けられ、シリンダ錠5のキー挿抜孔50Bを回動操作によって開閉するシャッタ機能部3Cを有するドアハンドル3とを備えた。例文帳に追加

This handle device for the vehicle includes a door panel 2 which has the cylinder lock 5 for locking/unlocking the door lock mechanism, and a door handle 3 which has a shutter function portion 3C mounted in an rotational manner on the door panel 2 so as to open/close an key insertion hole 50B of the cylinder lock 5 by a rotational operation. - 特許庁

ドアロック装置17が、ドア本体10に締結することを可能としてパネル14から最大限突出した外方突出位置と、該外方突出位置から内方側に退避した内方退避位置との間での移動を可能として、パネル14に組付けられる。例文帳に追加

The door locking device 17 is assembled to the panel 14 so as to be movable between an outward projecting position where the door locking device 17 is projected to the maximum from the panel 14 so as to be fastened to the door body 10, and an inward retreated position where the door locking device 17 is retreated inward from the outward projecting position. - 特許庁

ドア10の開動時に車体1の外方に位置するドア端部12に、ラッチプレートによって車体1側のストライカをロック可能なドアロック装置を備え、そのラッチプレートに、ドア10の開動時に車体1の外方に放光可能な蓄光樹脂材30を備えた。例文帳に追加

In this door 10, a door end part 12 positioned outside a vehicle body 1 in the opening operation state of the door 10 has the door lock device capable of locking a striker on the vehicle body 1 side by a latch plate, and the latch plate has a luminous resin material 30 capable of emitting light to the outside of the vehicle body 1 in the opening operation state of the door 10. - 特許庁

携帯情報受信アンテナ80において最初にID情報が受信された場合、ドアロック解除指示情報が受信された場合、アイドリング指示情報が受信された場合には、運転者が車両に乗り込む意図があるとされる。例文帳に追加

In the case where ID information is received for the first time, in the case where door lock release indication information is received and in the case where idling indication information is received by a portable information receiving antenna 80, the driver is regarded as having intention to ride on the vehicle. - 特許庁

一方、脱液フラグが「1」である場合にはドラムが惰性回転しているおそれがあるため、脱液回転速度で回転しているドラムが自然に停止するまでの時間だけ待機し(S25)、それから脱液フラグを「0」に書き換えてドアロックを解除する。例文帳に追加

Alternatively, when the spin-drying flag is "1", the drum may be rotated by inertia, so that this washing machine waits for a time till the drum stops naturally (S25), rewrites the spin-drying flag to "0" and releases the door lock. - 特許庁

給電プラグロック装置40は、インレット5が搭載される車両1のドアロックの施解錠に使用するID照合の結果を取得するID照合結果取得部77aと、ID照合の成立を条件に、ロック機構41の動作を制御するロック機構制御部77cとを備えた。例文帳に追加

The power supply plug locking device 40 comprises an ID collation results acquisition unit 77a which acquires the results of ID collation that are used for unlocking the door lock of a vehicle 1 on which the inlet 5 is mounted, and a lock mechanism control unit 77c which controls operation of the lock mechanism 41 on condition that ID collation is established. - 特許庁

また、ドアロック制御部100での個人識別情報の比較結果に基づいたドアの施錠または開錠制御に基づいて、記憶手段120に記憶する個人識別情報に対応する個人のドアからの入退出を管理する管理制御手段を設ける。例文帳に追加

The door lock system is further provided with a management control means for managing an entry and an exit in/from the individual door corresponding to the individual identification information stored in the storage means 120 on the basis of door locking or unlocking control based on the compared result of the individual identification information at the door lock control part 100. - 特許庁

ECU1のドアロックスイッチ12に対して電力を供給するトランジスタTR1と、トランジスタTR1の電力供給を間欠的に作動制御するCPU1とを備え、CPU1は異なる時間帯に応じて、異なる間欠周期でトランジスタTR1を作動制御する。例文帳に追加

This device is provided with a transistor TR1 for supplying electric power to a door lock switch 12 of an ECU 1 and a CPU 1 for intermittently operating and controlling electric power supply of the transistor TR1, and the CPU 1 operates and controls the transistor TR1 in a different intermittent period according to a different time zone. - 特許庁

ドアロックの解錠を目的としないで、ドアセンサ20を操作する可能性のあるとき、たとえば、既に解錠状態にあることをシルコンスイッチ26の信号出力によりCPU30が検出したときに、車載ユニット16から携帯機18に対するリクエスト信号の送信を禁止する。例文帳に追加

The transmission of the request signal to the portable machine 18 from the in-car unit 16 is inhibited when the previously unlocked state of a door lock is detected by a CPU 30 by the signal output of a silicon switch 26 when the door sensor 20 may be operated without aiming at the unlocking of the door lock. - 特許庁

情報処理システム20Aは、エンジンスイッチおよびアクセサリスイッチがオフされるとともに、キーが抜かれてドアロックされ、さらに乗員が検知されない状態が所定時間続くと携帯電話機10が車内に放置されているとみなす。例文帳に追加

An information processing system 20A judges that a mobile telephone 10 is left in the car if the state continues for a prescribed time, in which an engine switch and an accessory switch are turned off, the key is pulled out and the doors are locked, and the occupants are not detected. - 特許庁

本発明は、車両用安全装置に関し、共通の物理パラメータを用いて作動許否が判断される乗員保護装置とエネルギ供給装置、ドアロック解除装置、又は自動通報装置とをそれぞれ必要なときにだけ作動させることを目的とする。例文帳に追加

To actuate an occupant crash protection device where an actuation permission is determined by using a common physical parameter, and an energy supply device, a door lock releasing device, or an automatic reporting device respectively only when they are required in a safety device for a vehicle. - 特許庁

このシールリップの前端部に、袋状の水収容部31を連続一体に形成し、この開口部31bを車体前方向に指向させて、雨水をセンターピラーに設けられたドアロック機構を避けた車体前方向へ案内するようにした。例文帳に追加

A baglike water storage part 31 is continuously and integrally formed in a front end part of the seal lip, and its opening part 31b is directed in the forward direction of the vehicle body to guide rainwater into the forward direction of the vehicle body for avoiding the door lock mechanism provided on the center pillar. - 特許庁

携帯機と車載機とが何れも送受信機を備え、その携帯機において当該車載機によるドアロックの状態を報知するキーレスエントリシステムにおいて、車載機側で検出された操作に応じて、携帯機に報知を行わせる。例文帳に追加

To provide a transmitter and a receiver respectively in both portable device and on-board device and issue an alarm in the portable device in accordance with an action detected at the on-board device side in a keyless entry system of the on-board device informing of a state of a door lock. - 特許庁

通信制御装置20は、携帯機10から送信されるデータ信号の受信強度を判定する受信回路22と、受信したデータ信号に基づいてドアロック装置24を駆動制御する通信制御部21とを備えている。例文帳に追加

The communication controller 20 is provided with: a receiving circuit 22 for deciding the reception strength of a data signal transmitted from a mobile unit 10; and a communication control section 21 for applying drive control to a door lock device 24 on the basis of the received data signal. - 特許庁

ラッチおよびラチェットの回動軸線に直交する平面内に配置される裏側金属板を備えるケーシングに、裏側金属板を覆う合成樹脂製のカバーが取付けられる車両用ドアロック装置において、カバーのケーシングへの組付作業能率を向上する。例文帳に追加

To improve assembling operating efficiency to a casing of a cover in a door lock device for a vehicle in which the cover covering a rear-side metal plate and being made of a synthetic resin is installed to the casing with the rear-side metal plate arranged in a plane orthogonal to the axes of rotation of a latch and a ratchet. - 特許庁

一方、スライドドアが手動により半ドア位置にまで閉じられると、ドアロック機構に設けられるスイッチセットにより半ドア状態が検出されたときに駆動ユニット31が作動を開始し、スライドドアは連結用ケーブル52により牽引されて全閉位置にまで引き込まれる。例文帳に追加

When the sliding door is manually closed into the half door position, the drive unit 31 starts operation when the half door state is detected by a switch set provided at a door locking mechanism, and the sliding door is pulled by the connecting cable 52 and drawn into the fully closed position. - 特許庁

セキュリティ制御装置10は、携帯機3との通信により、携帯機3に設定されたIDコードとメモリ13aに既に記録されているIDコードとの照合を行い、該照合の成立の有無に基づいてドアロック駆動装置22やエンジン制御部23を制御する。例文帳に追加

The security controller 10 collates an ID code set to a portable machine 3 and the ID code previously recorded to a memory 13a by a communication with the portable machine 3, and controls a door-lock driving device 22 and an engine control section 23 on the basis of the presence of the organization of the collation. - 特許庁

ドアロックのロック機構部分とこれを駆動する駆動部分とに分割し、フレームへ独立して取り付け、更にロック機構部を回転室外周に配置したリング状のプロテクタよりも高い位置に配置することで達成できる。例文帳に追加

This centrifuge having the structure is divided into a lock mechanism part of a door lock and a driving part to drive the lock mechanism part to be fitted to a frame and further keeps the lock mechanism part arranged at a higher position than a ring type protector arranged at the outer periphery of a rotation room. - 特許庁

キーレスリモコンによるドアロック動作時に、ピックアップトラックの荷台と乗員室との間の隔壁に開閉可能に設けられた開閉パネルの閉め忘れを認識させ、盗難防止警報機能のセット及び解除を簡単に設定できるようにする。例文帳に追加

To easily determine the setting and releasing of a burglar alarming function by giving recognition to an opened state without closing of an opening and closing panel which is openably and closeably mounted on a partition between a load-carrying platform of a pickup truck and a drivers cab, in the door locking operation by a keyless remote controller. - 特許庁

ハンドル本体の往復運動をドアロック装置に伝達するベルクランク部10と、そのベルクランク部に付加される質量として、側面衝突時の慣性力の釣合機能を果たすカウンターウエイト部11と、を備える。例文帳に追加

A door handle device for a vehicle includes: a bell crank part 10 for transmitting the reciprocating motion of a handle body to a door lock device; and a counterweight part 11 achieving a balancing function of inertia force upon a side face collision as mass to be added to the bell crank part. - 特許庁

ロックボディケース内に一体収納され、車両ドアのストライカに係合固定される車両用ドアロック装置のスイッチボックス構造で、結露等の影響を極力廃し、どのような環境下でも確実にラッチの動作状態を検出する。例文帳に追加

To eliminate the influence of dew condensation or the like to the utmost to positively detect the operating state of a latch in any environment regarding switch box structure for a vehicular door locking device integrally enclosed in a lock body case and engagedly fixed to a striker of a vehicular door. - 特許庁

この車両の無線通信システムでは、携帯機10に設けられたロックスイッチ11あるいはアンロックスイッチ12のオン操作に基づいて携帯機10からドアロック指令信号Saあるいはドアアンロック指令信号Sbが送信される。例文帳に追加

In the radio communication system of a vehicle, a door lock command signal Sa or a door unlock command signal Sb is transmitted from a portable machine 10 on the basis of the ON operation of a lock switch 11 or an unlock switch 12 provided on the portable machine 10. - 特許庁

ドアハンドル内に収容される送信アンテナ、容量変化に基づき人体近接を検出するセンサ、若しくはドアロック操作を行うためのスイッチの劣悪な環境下での動作保証を向上することができる車両用ドアハンドル装置を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicle door handle device capable of improving operation guarantee under an inferior environment of a transmitting antenna stored in a door handle, a sensor for detecting an approach to a human body based on variations in capacity or a switch for performing a door lock operation. - 特許庁

ドア施錠装置に無線送受信装置とマイコンを内蔵させ、このマイコンの制御によって安全にドアを開閉することができ、施錠装置の設置可否を外部から把握することができ、保安が確実な無線ドアロックを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a radio door lock, in which a radio transceiver and a microcomputer are incorporated into a door locking device, a door can be opened and closed safely by controlling the microcomputer and the propriety of the installation of the locking device can be determined from the outside and which is protected surely. - 特許庁

ドアロック装置の係合レバー8をそのロック解除位置からロック位置へと揺動させるためには、保持レバー12に作用しているコイルばね15の付勢力に打ち勝つ外力を係合レバー8に作用させなければならない。例文帳に追加

For rocking the engaging lever 8 of a door lock device to a lock position from its lock release position, an external force conquering the energizing force of a coil spring 15 acting on a holding lever 12, must be made to act on an engaging lever 8. - 特許庁

車体パネル(2)の内側に取り付けられた支持体(1)に枢着された外側グリップレバーを備えたハンドルを含み、このハンドルは、ドアロックを解除するようにユーザーによって制御可能となっている自動車ドア用安全システムである。例文帳に追加

The safety system for the door of the automobile includes a handle equipped with an external grip lever pivotally mounted on a support body (1) installed on an inner side of a car body panel (2), and the steering wheel can be controlled by the user to cancel a door lock. - 特許庁

例文

コピーされる虞のある鍵を使用せず、本人でなければ解錠することができなくて、そのうえ、ドアロックの解錠履歴を、設定可能な日付または時間とともに保存することで、設置後の解錠履歴を日付または時間とともにいつでも確認する。例文帳に追加

To allow only a person concerned to perform an unlocking without using a key having a fear of being copied, and confirm the unlocking history of door lock after set with date or time at any time by storing the unlocking history of door lock with a settable date or time. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS