1016万例文収録!

「ミドルウェア」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ミドルウェアの意味・解説 > ミドルウェアに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ミドルウェアを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 255



例文

携帯端末10内のデバイス制御ミドルウェア130は、携帯端末10の各種入力デバイスの能力情報及び入力情報(例えばキーの押下等)をPC20に解析できる形に変換して送信する。例文帳に追加

A device control middleware 130 in a portable terminal 10 converts capability information and input information (for example, information about key pressing or the like) for various input devices of the portable terminal 10 into a format which can be analyzed by a PC 20 and transmits it. - 特許庁

IPの販売によって収益を出すには、インターネット等によって容易にミドルウェアや周辺回路データを得ることのできる流通形態が望ましい。例文帳に追加

To solve the problem where conventional middleware cannot be freely distributed since copy is easy and the analysis of an algorithm by means of disassemble or the like is facilitated, while a distribution form capable of easily providing the middleware or peripheral circuit data on the internet is desired for making a profit by sales of IPs. - 特許庁

複数のアプリケーションプログラム11と、オペレーティングシステム12と、両者の間に介在しデータの送受を司る通信ミドルウェア部13を備える。例文帳に追加

The communication unit of this invention is provided with application programs 11, an operating system 12, and a communication middle ware section 13 that is interposed between them to control data transmission reception. - 特許庁

一方、従来のミドルウェアは複製が容易であり逆アセンブル等によるアルゴリズムの解析が容易であるため、自由に流通させることができない。例文帳に追加

A chip ID characteristic of a system LSI is arranged, the middleware is composed of a body part of middleware and a chip ID confirming part using a user non-disclosed instruction, and a shipping ID desired to make the middleware executable is received from a user. - 特許庁

例文

本発明の電波識別ミドルウェアシステムは使用者/電波識別応用システムが入力する制御要請を電波識別装置の通信規約に合わせて変換して電波識別装置に伝達するインターフェースを提供する。例文帳に追加

An electric wave identification middleware system provides an interface, which converts a control request input by a user/electric wave identification application system in accordance with a communication protocol of an electric wave identification device to transmit to the electric wave identification device. - 特許庁


例文

コンピューティングデバイス上で実行するエージェントソフトウェアA1(108)、A2(112)およびA3(116)は、コンピューティングデバイス上で実行されている、アプリケーション、ミドルウェアまたはその他のソフトウェアから、情報を収集する。例文帳に追加

Agent software A1 (108), A2 (112) and A3 (116) running on the computing devices gathers information from an application, middleware or other software running on the computing devices. - 特許庁

本発明は、ディスプレイパネルを含むハードウェア手段を直接制御するカーネル階層と、ハードウェア手段を通じて動画が表出されるようにカーネル階層を制御するアプリケーション/ミドルウェア階層とを具備する携帯型端末機で具現する。例文帳に追加

The invention is embodied by a portable terminal comprising a kernel layer which controls hardware means including a display panel directly, and an application/middleware layer which controls the kernel layer so that a video is presented via the hardware means. - 特許庁

OSやミドルウェア製品が搭載されていないシステムにおいて、これらが搭載された場合と同様に、大幅な変更及び修正を加える必要なく、ソフトウェア・コンポーネントを構築できる仕組みを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a mechanism capable of constructing a software component, in a system without OS or middleware product, without large change or correction in the same manner as in a system mounted with the OS or middleware product. - 特許庁

この映像再生装置は、内部メモリに保持され実行されるソフトウェアとして、一つのOSと、該OSの種類に対応した機能の差異を吸収するミドルウエアと、ミドルウェア上で動作し、映像コンテンツを再生するプレーヤアプリケーションとを含む。例文帳に追加

This image playback equipment includes an OS, middleware which absorbs the difference of function corresponding to the kind of that OS, and a player application which operates on the middleware and plays back the image contents, as software which is preserved in an inner memory prior to execution. - 特許庁

例文

アプリケーション及び通信ミドルウェアにて処理するアドレス構成をネットワークIDとネットワーク内機器IDからなるものとし、各ネットワーク毎に他のネットワークについての全接続情報を有する特定ルータを設ける。例文帳に追加

Address constitution to be processed with an application and communication middleware consists of a network ID and intra-network equipment ID, and a specific router having all pieces of connection information concerning other networks is provided at each network. - 特許庁

例文

ミドルウェアを利用するかどうかにかかわらず、業務処理要求手段が同じインタフェースで業務処理手段の呼び出しを行うことができるようにする(同じコーディング内容で業務処理要求手段を実現できるようにする)。例文帳に追加

To enable a job processing request means to call a job processing means by the same interface (to realize the job processing request means by the same coding contents) whether or not middleware is to be utilized. - 特許庁

サーバーアプリケーションの要求に応じて汎用オブジェクトを生成するとともに、このサーバーアプリケーションとのインターフェースを確立する汎用フレームワーク開発ミドルウェア17,27を有するサーバーS1,S2同士をインターネット経由で接続する。例文帳に追加

A general object is generated at a request made by a server application and servers S1 and S2 which have general framework developing middleware parts 17 and 27 establishing an interface for the server application are connected through the Internet. - 特許庁

また、ミドルウェア基盤からアプリケーションを呼び出すために必要となるアプリケーション呼び出し定義情報を生成し、アプリケーションに係る関数のインタフェース定義情報を示すアプリケーションインタフェース定義情報を生成する。例文帳に追加

Also, the application call definition information required to call the applications from the middleware base is created and application interface definition information indicating the interface definition information of a factor related to the applications is created. - 特許庁

そして一括登録が指示されるとミドルウェアプログラム23が起動され、データベース22に記憶されたデータファイルが順次読み出され、設定ファイル24に従って書式が変換されて、アプリケーションサーバ3の業務アプリケーション31に伝送される。例文帳に追加

When batch registration is commanded, a middleware program 23 is started to read out the data files stored in the database 22 sequentially and transmit them to a work application 31 of an application server 3 after format conversion according to a setting file 24. - 特許庁

プロファイル管理システムは、制御対象装置を制御する機器制御アプリケーション600と、当該アプリケーションからの要求に応じてプロファイル情報を提供するプロファイル管理ミドルウェア601とがAPIを介して通信可能である。例文帳に追加

In this profile management system, an equipment control application 600 for controlling control object equipment and profile management middleware 601 for providing profile information in response to a request from the application are communicatively connected through an API. - 特許庁

優先度の高いファイルアクセスが実行されている場合、ミドルウェア22は、記憶装置14の最大帯域から該優先度の高いファイルアクセスの保証帯域を差し引いた余剰帯域の範囲内で第2ファイルアクセスコマンドをファイルシステム21aに発行する。例文帳に追加

If file access of high priority is executed, middleware 22 issues to a file system 21a a second file access command within a surplus band obtained by subtracting a guaranteed band of the file access of high priority from the maximum band of a storage device 14. - 特許庁

従来は、単一の機器内部での最適化は実現できるが、複数の機器との関連で最適化を実施する必要のある、通信機能を有する機器に搭載されたミドルウェアの機器ネットワークレベルでの最適化を実現することはできない。例文帳に追加

To solve the following conventional problem: optimization inside a single apparatus can be achieved, while optimization in an apparatus network level, of middleware mounted in an apparatus having a communication function requiring execution of the optimization in relation with a plurality of apparatuses cannot be achieved. - 特許庁

携帯電話端末10のミドルウェア16は、アプリケーション15からOS((Operating System)17に出力される情報およびOS17からアプリケーション15に出力される情報を取得し、その取得された情報からアプリケーション15の状態を監視する。例文帳に追加

A middleware 16 of a mobile terminal 10 obtains information outputted to OS (Operating System) 17 from the application 15 and information outputted to the application 15 from the OS 17 in order to supervise state of the application 15 based on the information obtained. - 特許庁

表示ミドルウエア117,118は、それぞれ対応するウインドマネージャ115,116からの表示要求や、制御部100によって実行される他のミドルウェアからの表示要求を管理し、与えられた画像データをバッファリングする。例文帳に追加

Display middleware 117 and 118 controls display requests from corresponding window controls 115 and 116 and display requests from other middleware executed by a control part 100 and buffer given image data. - 特許庁

提供されているものは、デジタル放送の移動及び固定受信環境において、ミドルウェアまたはプラグインソフトウェアを容易にアップグレードすることによって、様々な接続規格の移動体通信端末と容易に接続できるデータ放送受信装置及びその方法である。例文帳に追加

To provide a data broadcast receiving apparatus that can be easily connected with mobile communication terminals of diverse access specifications by easily upgrading middleware or plug-in software in digital broadcast mobile and fixed receiving environments, and a method thereof. - 特許庁

RFIDミドルウェア20は、読み取りに使用するRFIDリーダーを指定する情報と不要な情報を取り除くためのフィルタリング条件とを含む読み取り設定情報を通信部30により受信すると、読み取り設定管理部31において管理する。例文帳に追加

RFID middleware 20 receives read setting information including information for specifying an RFID reader used in reading and a filtering condition for eliminating unnecessary information by a communication part 30, and manages it in a read setting management part 31. - 特許庁

通信ミドルウェア部は、ネットワークに接続されたデバイス1と、データ通信をするためのデバイスアクセス部13bと、デバイスアクセス部に対し、デバイスとのデータの送受を命令する仮想メモリデータ管理部13aを有する。例文帳に追加

The communication middle ware section has a device 1 connected to a network, a device access section 13b for data communication, and a virtual memory data management section 13a that instructs the device access section to transmit/receive data to/from the device. - 特許庁

処理装置及びメモリを含むハードウェア1と、OS2と、OS2上あるいはミドルウェア3上で動作し、OSのAPIを仮想化する生産システム仮想基盤ソフトウェア4と、前記仮想化APIを利用する生産システムアプリケーションプログラム5を有する。例文帳に追加

This production system is provided with: hardware 1 including a processor and a memory; an OS 2; production system virtual base software 4 operating on the OS 2 or the middleware 3 for virtualizing the API(Application Program Interface) of the OS 2; and a production system application program 5 using the virtualized API. - 特許庁

又は、削除対象とする仮想クライアントPC名とユーザ名と物理サーバコンピュータIPアドレスとの引数が入力されたとき、この引数を基に物理サーバコンピュータ上から仮想化ソフトウェア201を用いて仮想コンピュータを削除する命令を前記ミドルウェア部に発する。例文帳に追加

Alternatively, the system issues, to the middleware part, a command of deleting the virtual computer from the physical server computer, based on the argument, using a virtualizing software 201, when the arguments for the name of a virtual client PC to be deleted, a user name and the IP address of the physical server computer are input. - 特許庁

そして、モニタ装置において、基地局装置を制御するための制御コマンドの送受信を要求した場合には、このモニタ装置のコマンド送受信ミドルウェアは、マスターとして設定されている場合にのみ、上記要求に応答した制御コマンドの送受信を実行する。例文帳に追加

When the monitor apparatuses request transmission/reception of a control command to control the base station apparatus, command transmission/reception middleware of each monitor apparatus executes transmission/reception of the control command in response to the request, only when the monitor apparatus is set as the master monitor apparatus. - 特許庁

ゲートキーパ11のシナリオ記述部11E-1〜11E-nサービスは、ミドルウェア部11Fを介してデータベース15から読み出されたシナリオ(サービス提供処理手順)に基づいてサービス提供部11A-1〜11A-nに対し、サービス提供処理指示を行う。例文帳に追加

Scenario description sections 11E-1 to 11E-n of the gate keeper 11 makes a service providing processing instruction to service providing sections 11A-1 to 11A-n on the basis of a scenario (service providing processing procedure) read from a database 15 via a middleware section 11F. - 特許庁

各々が異なるミドルウェア上で動作するプログラムを含むような様々な仕様の動画ストリームを受信して動画を再生することができる安価な(仕様数が増えても価格がほとんど上昇しない)動画再生装置を実現する。例文帳に追加

To realize an inexpensive moving image reproducing device (the cost is hardly increased, even if the number of specifications is increased) that receives moving picture streams with various specifications and each having a program working on a different middleware program. - 特許庁

データベースサーバ側の各ミドルウェア7130,7230は、順序制御手段7132,7232により、付加された順序番号通りにデータ処理要求を処理すべくDB接続手段7133,7233に発行し、DB接続手段7133,7233は発行されたデータ処理要求をDBMS7110,7210固有のデータ処理要求に変換しDBMS7110,7210へ投入する。例文帳に追加

Each of middlewares 7130, 7230 on the database server side is issued to DB connection means 7133, 7233 in order to process each data processing request following the given order number by order control means 7132, 7232, and the DB connection means 7133, 7233 convert the issued data processing request into a data processing request characteristic to the DBMSs 7110, 7210, and input it into the DBMSs 7110, 7210. - 特許庁

アプリケーション及び通信ミドルウェアにて処理するアドレス構成をネットワークIDとネットワーク内機器IDからなるものとし、各ネットワーク毎に他のネットワークについての全接続情報を有する特定ルータを設ける。例文帳に追加

Address construction which is dealt with an application and communication middlewave is composed of a network ID and an instrument ID within a network, and a specific router which has all the connection data on the other networks is set on every network. - 特許庁

画面表示アプリケーション105bは、管理ミドルウェア105cが取得した構成/状態管理情報に基づき、該取得元の被管理装置20の構成及び状態を当該被管理装置20の構成及び状態を実際に見た場合と同一の実機イメージで表示部104に描画する。例文帳に追加

A screen display application 105b renders, on a display part 104, the configuration and status of the device 20 to be managed of the acquisition source in an actual-device image identical with the case where the configuration and status of the device 20 to be managed are actually viewed based on the configuration/status management information acquired by the middleware 105c. - 特許庁

本発明は、このハードウェアの状態変化を検出する処理と状態変化に伴い行う処理との2つの処理の間に、効率のよいミドルウェアを組み込むことによって、ドライバを変えた場合においても、プログラムの再利用率を高めることのできる情報処理装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an information processor capable of enhancing a reuse factor of a program even when a driver is changed by incorporating efficient middleware between two processes which are processing for detecting the state change of hardware and processing carried out in connection with the state change. - 特許庁

また、業務ソフトウェアの一定の機能を実現する機能モジュールが有すべき処理と、これらの処理のミドルウェアに分担させる範囲を規定し、この規定により各ベンダに業務ソフトウェアを開発させることにより、業務ソフトウェア単位でマルチベンダ化する。例文帳に追加

A process to be owned by a functional module to realize a fixed function of the software and a rage of the process to be allotted to the middleware are stipulated, then multi-vendors are achieved by each vendor, by making each vendor develop a job software by means of the stipulation. - 特許庁

アプリケーション20-1の依頼に応答して、ミドルウェア中の種々の移動可能なエージェントであるサービスMA32-A1が、監視MA34-A1からの調査依頼を受理すると、移動ポリシにしたがって、マネージャ28-1を介して、端末装置間における交渉を行なうコーディネータ30-1に交渉開始を要求する。例文帳に追加

In response to a request from an application 20-1, if receiving a check request from a monitoring MA 34-A1, a service MA 32-A1 in various movable agents in middleware requests a coordinator 30-1 for negotiations between terminal devices to start a negotiation, via a manager 28-1 according to a movement policy. - 特許庁

本発明の特定サブルーチン検索システムは、ソフトウェアのプログラムファイルからサブルーチン名を抽出するサブルーチン名抽出手段と、前記サブルーチン名抽出手段によって抽出されたサブルーチン名を用いて、バージョンアップ前のオペレーティング・システムまたはミドルウェアに含まれるサブルーチンを検索する第1サブルーチン検索手段とを備える。例文帳に追加

This specific subroutine retrieval system has: a subroutine name extraction means extracting a subroutine name from a program file of software; and a first subroutine retrieval means retrieving a subroutine included in middleware or the operating system before the version upgrading by use of the subroutine name extracted by the subroutine name extraction means. - 特許庁

資源回収をカーネルによらずに実行するアプリケーション実行装置を提供すること、Javaミドルウェアを再起動することなく、連続的にJavaアプリケーションを実行することができるJavaアプリケーション実行装置を提供すること、及びガベージコレクション処理の負荷を軽減したJavaアプリケーション実行装置を提供する。例文帳に追加

To provide an application execution device capable of recovering resources without using kernels and a Java application execution device capable of continuously executing Java applications without restarting Java middleware and reducing the load of garbage collection processing. - 特許庁

ミドルウェアのAPIでは、リアルタイム送信、要約送信、一括送信等のようなメッセージ送信及び結果受信機能、会員加入者管理機能、課金管理機能、マルチメディア電子メール管理機能、統計管理機能(送信件数別、成功率別、日数別、時間別、加入者別)等を支援する。例文帳に追加

The API of the integrated middleware supports a message transmission and result reception function, such as real-time transmission, summary transmission and batch transmission, a membership management function, a billing management function, a multimedia electronic mail management function, a statistical management function (according to the number of transmissions, success rate, number of days, time period, and membership), etc. - 特許庁

モバイル通信プラットフォームが異質プラットフォームに跨るマルチメディア伝送システムは、識別コードを有するモバイル通信装置1と、識別コードを有するマルチメディア表示装置3と、サービスコードおよび第一ユーザーデータベース41を有する管理サーバー4と、第二ユーザーデータベース61を有するミドルウェアサーバー6とを備える。例文帳に追加

A multimedia transmission system with a cross-platform mobile communication platform includes: a mobile communication device 1 which has an identification code; a multimedia display device 3 which has an identification code; a management server 4 which has a service code and a first user database 41; and a middleware server 6 which has a second user database 61. - 特許庁

この汎用フレームワーク開発ミドルウェアシステムにおいては、業務アプリケーションにおける汎用的な処理を汎用オブジェクトとしてライブラリに格納し、業務アプリケーションからのリクエストに基づいて、METAファイルを参照し、ライブラリから該当する汎用オブジェクトを取得してこれを起動させる。例文帳に追加

In this middleware system for general framework development, general processing in the business application is stored in a library as general objects, and a META file is referred to acquire a pertinent general object from the library on the basis of a request from the business application, and this general object is started. - 特許庁

ミドルウェアは、第一メモリ領域アクセス手段とコントローラアクセス手段とを用いて第一メモリ領域を選択する第一メモリ領域選択手段と、第一メモリ領域アクセス手段とコントローラアクセス手段とを用いて第一メモリ領域を有する可搬媒体の第二メモリ領域を判別する第二メモリ領域判別手段とを備える。例文帳に追加

The middleware includes: a first memory area selecting means for selecting the first memory area by the use of the first memory area access means and the controller access means; and the second memory area discriminating means for discriminating the second memory area of the portable medium with the first memory area by the use of the first memory area access means and the controller access means. - 特許庁

データ通信ミドルウェアを介したデータベースシステムの移行方法において、データベース移行処理端末が、GUIによりデータベース移行操作を受け付け、GUIにより指示された移行操作を、SQL文に変換又は、ストアドプロシージャの選択を行い、結果を表示装置等に出力する。例文帳に追加

In the method for migrating the database system through a data communication middleware, a database migration processing terminal receives database migrating operation by a GUI, conversion to an SQL sentence or the selection of a stored procedure is performed concerning the migrating operation designated by the GUI, and outputs a result to a display device, etc. - 特許庁

OS、ミドルウェア、アプリケーションの各プログラムの初期化が完了した時点の各プログラムの初期化完了メモリイメージを主記憶150にロードし、この主記憶150にロードされた前記初期化完了メモリイメージの中から最初に起動させるプログラムを選択することにより、起動開始からプログラムの起動完了までにかかる時間を短縮する。例文帳に追加

An initialization completion memory image of each program at the point of time when the initialization of each program of OS (operating system), middleware and an application is loaded to a main memory 150, and the program to be started first is selected from the initialization completion memory image loaded to the main memory 150, to shorten time required from the initiation of starting through to the completion of starting the program. - 特許庁

コンピュータシステムのシステム管理作業において、OSやミドルウェアの管理者権限IDに変更を加えることなく、責任者の承認のない作業の排除と、共用された管理者権限IDが使用された場合の使用者の特定とを可能としたシステム管理作業承認システムを提供する。例文帳に追加

To provide a system management operation approval system for excluding an operation not approved by a responsible person and identifying a user when a common manager authority ID is used in a system management operation of a computer system without changing the manager authority ID for OS and middleware. - 特許庁

アドホックネットワークへのモバイル端末の接続、基本的なネットワークトポロジの変化、モバイル端末の他のモバイル端末への接近、ネットワーク内のサービス及び/又はユーザの存在、アドホックネットワークからのモバイル端末の切断等のイベントを検出すると、ミドルウェアエンティティは、ユーザプロファイル内のユーザが定義する動作を自動的に実行する。例文帳に追加

The middleware entity automatically executes a user-defined set of actions within a user profile, upon detection of events such as an attachment of a mobile terminal to an ad-hoc network, changes of the underlying network topology, the approach of mobile terminals to other mobile terminals, the presence of services and/or users within the network, and a disconnection of a mobile terminal from the ad-hoc network. - 特許庁

PCアプリケーション31で音声メッセージ再生の要求を行うと、呼制御音声制御ミドルウェア32はこの要求を受け、音声サービス端末32から音声メッセージを再生するエージェント端末Tに発信し、エージェント端末Tが応答し、音声サービス端末32から音声メッセージを送出して、エージェント端末Tから音声メッセージが再生される。例文帳に追加

When the PC application 31 makes a voice message reproduction request, the call control voice control middleware 32 receives this request, allows a voice service terminal 32 to make a call to an agent terminal T reproducing a voice message, the agent terminal T responds to it, the voice service terminal 32 transmits the voice message and the agent terminal T reproduces the voice message. - 特許庁

利用者情報管理サーバ12は、利用者端末11から受信する利用者の顔画像や、会話音声、チャットテキスト、およびテキストを含む資料といった利用者データを他の利用者端末に送信し、資料提供利用者端末から受信した翻訳原稿を翻訳ミドルウェアに送信してその翻訳結果を受信し、この受信結果と翻訳原稿を資料閲覧利用者端末に送信する。例文帳に追加

A user information management server 12 transmits user data such as a user's face image, conversation voice, a chat text, and data including texts received from a user terminal 11 to other user terminals, transmits the translation original received from a data providing user terminal to the middleware 14, receives the translation result, and transmits the received result and the translation original to the data reading user terminal. - 特許庁

可搬媒体のコントローラへのアクセスを制御するコントローラアクセス手段と、可搬媒体の第一メモリ領域へのアクセスを制御する第一メモリ領域アクセス手段と、可搬媒体の第二メモリ領域へのアクセスを制御する第二メモリ領域アクセス手段と、ミドルウェアとを有する情報処理装置を備える。例文帳に追加

A system is provided with an information processor including: a controller access means for controlling access to the controller of a portable medium; a first memory area access means for controlling access to the first memory area of the portable medium; a second memory area access means for controlling access to the second memory area of the portable medium; and middleware. - 特許庁

そして、変更パタン情報から選択したパタンに応じた変数値を登録し、変更パタンに対応して入力した変数値に基づき、複数ミドルウェア基盤上での変更対象を影響範囲情報として検出し、影響範囲情報を用いて、データベースのスキーマ定義、データ変換処理のコマンド群を変更内容に応じたものへ修正する。例文帳に追加

The variable value input according to the pattern selected from the modification pattern information is registered, modification objects on the plurality of middleware substrates are detected based on the variable value input according to the modification patterns as the effect range information, and a schema definition of the database and a command group of the data conversion are corrected to those responding to the modification contents using the effect range information. - 特許庁

ミドルウェア12を構成するメインクラス121が、アプリケーション11からのタグデータの取得要求に応じてRFIDリーダ/ライタ2に接続可能なリーダ/ライタアダプタ131を判別し、このリーダ/ライタアダプタ131に接続するために予め設けられたユーティリティクラス123の継承によってアダプタクラス122を生成し、接続先を切り換えることを特徴とする。例文帳に追加

Main class 121 which constitutes a middleware 12 identifies a reader/writer adapter 131 which can be connected to RFID reader/writer 2 in response to a request to obtain tag data from application 11, generates an adapter class 122 by succeeding a preset utility class 123 for connecting to the reader/writer adapter 131, and switches a connecting target. - 特許庁

端末200に実装され、端末200に接続されたデバイス2を利用するサービス用アプリ210と、デバイス2のインターフェース230との通信を仲介するミドルウェア220が、サービス用アプリ210とデバイス2のインターフェース230との間で受け渡しされるデータを隠蔽することなしに転送する。例文帳に追加

Middleware 220, which mediates communications between a service application 210, which uses a device 2 mounted on a terminal 200 and connected to the terminal 200, and an interface 230 of the device 2, transfers data transmitted and received between the service application 210 and the interface 230 of the device 2 without concealing the data. - 特許庁

例文

ii)当該特許によって保護される機能がOS、ミドルウェア等のプラットフォームとなるソフトウェアの機能である場合、当該機能なくしては当該ソフトウェアのみならず、当該ソフトウェアの機能を用いている他のソフトウェアやハードウェアが動作しなくなり、権利行使の相手方に大きな不利益が生ずる可能性がある。例文帳に追加

(B) If the feature protected by the patent is a feature of OS software, middleware, etc., the absence of such feature interrupts the operability not only of such software but also of other software as well as hardware which uses the features of such software, which may cause material damages to the party subject to such exercise of rights.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS