1016万例文収録!

「ロジウム」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ロジウムの意味・解説 > ロジウムに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ロジウムを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 601



例文

タンタル又はチタンから選択した1成分以上の金属元素、無電解めっきに対する触媒能を持つ白金、金、銀、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウムから選択した1成分以上の金属元素及び前記タンタル又はチタンとの窒化物の形態で含有する窒素からなる銅拡散防止用バリア膜。例文帳に追加

This copper diffusion-preventing barrier film includes one or more constituents of metal elements selected from between tantalum or titanium, one or more constituents of metal elements selected from among platinum, gold, silver, palladium, ruthenium, rhodium and iridium, and nitrogen included in the form of a nitride with tantalum or titanium. - 特許庁

この中間層は、多層構造を有することができ、ITO層の上に、ニッケル、酸化ニッケル、酸化ジルコニウム、希土類酸化物、酸化マグネシウム、チタン酸ストロンチウム(STO)、チタン酸ストロンチウム・バリウム(SBTO)、窒化チタン、銀、パラジウム、金、イリジウム、ルテニウム、ロジウム、白金からなる層を少なくとも1層備えることができる。例文帳に追加

This interlayer can have a multilayer structure, and can be provided on the ITO layer with at least one layer formed from nickel, nickel oxide, zirconium oxide, a rare earth oxide, magnesium oxide, strontium titanate (STO), strontium-barium titanate (SBTO), titanium nitride, silver, palladium, gold, iridium, ruthenium, rhodium and platinum. - 特許庁

本発明は、チタンからなる基材上に、酸化イリジウム又は酸化ルテニウム、もしくは、これらの混合物からなる触媒層を備える塩酸電解用の陽極電極において、該基材と該触媒層との間に、金属イリジウム、金属ロジウム、金属ルテニウムのいずれかからなる中間層を備えることを特徴とする塩酸電解用の陽極電極に関する。例文帳に追加

The anodic electrode for hydrochloric acid electrolysis which has a catalytic layer provided on the base material comprising titanium and comprising iridium oxide, ruthenium oxide or the mixture is provided with an intermediate layer comprising one of metal iridium, metal rhodium and metal ruthenium between the base material and the catalytic layer. - 特許庁

第三級−ブトキシフェニルハライドから調製したグリニャ−ル試薬を、マンガン系触媒、鉄系触媒、コバルト系触媒及びロジウム系触媒よりなる群から選ばれる少なくとも一種類の触媒の存在下にビニルハライドと反応させることにより、不純物としてビフェニルを含まない第三級−ブトキシスチレンを製造する。例文帳に追加

This method for preparing a tertiary butoxy styrene free from biphenyl as an impurity comprises reacting with a Grignard reagent prepared from a tertiary butoxy phenyl halide a vinyl halide in the presence of at one least kind of catalyst selected from the group consisting of a manganese base catalyst, an iron base catalyst, a cobalt base catalyst and a rhodium base catalyst. - 特許庁

例文

ヘテロ原子のα位にカルボキシル基を有する複素芳香族ジカルボン酸化合物と、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、銅、亜鉛及びカドミウムから選択される少なくとも1種の金属と、該金属に二座配位可能な有機配位子とからなる金属錯体によって上記課題を解決する。例文帳に追加

The metal complex includes a heteroaromatic dicarboxylic acid compound having a carboxyl group on the α position of its hetero atom; at least one species of metal selected from chromium, molybdenum, tungsten, manganese, ruthenium, cobalt, rhodium, nickel, palladium, copper, zinc and cadmium; and a bidentate organic ligand capable of coordinating to the metal. - 特許庁


例文

本発明の窒素酸化物接触還元触媒は、ルチル型酸化チタンと、 クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、インジウム、スズ、タングステン、白金、金、鉛のいずれかの金属元素或いはその酸化物から選ばれた少なくとも一種以上の担持金属から成り、該担持金属の担持量が40wt%以下とする。例文帳に追加

The catalyst consists of rutile type titanium oxide and at least one supported metal selected from chromium, manganese, iron, cobalt, nickel, copper, molybdenum, ruthenium, rhodium, palladium, silver, indium, tin, tungsten, platinum, gold, lead and their oxides, and the amount of the supported metal(s) is40 wt.%. - 特許庁

本発明に係るプロピレンの製造方法は、ニッケル、チタン、バナジウム、クロム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウムおよび白金からなる群より選択される少なくとも1つの元素が非規則性メソポーラス多孔体、無定形シリカまたはゼオライトに含有されてなる触媒に、エチレンを接触させて、プロピレンを製造するものである。例文帳に追加

This method for producing propylene is provided by making ethylene in contact with a catalyst obtained by containing at least one element selected from the group consisting of nickel, titanium, vanadium, chromium, zirconium, niobium, molybdenum, ruthenium, rhodium, palladium, tantalum, tungsten, rhenium, osmium, iridium and platinum in an irregular mesoporous material, amorphous silica or zeolite. - 特許庁

パーフルオロ系イオン交換樹脂または炭化水素系イオン交換樹脂で形成される有機半導体層2と、金、銀、白金、ニッケル、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、オスミニウム、イリジウムの何れかから選択される貴金属系金属で構成される金属層3との接合部5を備えて有機半導体素子を構成する。例文帳に追加

The organic semiconductor element includes a bonding part 5 between an organic semiconductor layer 2 formed of perfluoro-based ion-exchange resin or hydrocarbon-based ion-exchange resin and a metallic layer 3 consisting of noble metal-based metal selected from among gold, silver, platinum, nickel, palladium, ruthenium, rhodium, osmium or iridium. - 特許庁

本発明による放射線写真フィルムは、支持体の各面に二種以上のハロゲン化銀平板状粒子乳剤を有し、各面の支持体に最も近い乳剤に、クロスオーバーを抑制するための材料とロジウムドーパントとを含み、これらの乳剤の写真感度はその他の乳剤よりも高くされている。例文帳に追加

The radiographic film has two or more silver halide tabular grain emulsions on each face of a film support, and the emulsion closest to the film support on each face contains a material for suppressing crossover and a rhodium dopant and has photographic sensitivity higher than that of the other emulsion. - 特許庁

例文

金・シリコン合金であって、シリコンが6重量%以下を含有するとともに、シリコンが6%以下の成分に加えて、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム等の白金族元素及び鉄、マンガン、チタン、タンタル、コバルト、ニオブ、銀の群から選ばれる一種類以上を2重量%以下含有する。例文帳に追加

The gold-silicon-based alloy includes 6 wt.% or less silicon, and in addition, 2 wt.% or less one or more elements selected from the platinum group elements such as platinum, palladium, rhodium, ruthenium, and iridium, and the group of iron, manganese, titanium, tantalum, cobalt, niobium, and silver. - 特許庁

例文

この電解水素製造システム30において、陰極32は、希少元素FPであるルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)およびテクネチウム(Tc)、ならびに希少元素のレニウム(Re)の希少元素を少なくとも1種類以上析出させた電解析出電極であり、この電解析出電極を触媒電極として陰極に用いたものである。例文帳に追加

In the electrolytic hydrogen production system 30, the cathode 32 is an electric precipitation electrode in which at least one rare element selected from ruthenium (Ru), rhodium (Rh), palladium (Pd) and technetium (Tc), and rhenium (Re) as a rare element is precipitated, and the electric precipitation electrode is used for the cathode as a catalyst electrode. - 特許庁

下記式(1)で表されるエノール誘導体と、下記式(2)で表されるグリニャール試薬を、例えばエーテル類、炭化水素類等の有機溶媒中、ニッケル触媒、鉄触媒またはロジウム触媒の存在下にクロスカップリングさせ、下記式(3)で表される3−置換−α,β−不飽和カルボン酸エステル類を製造する。例文帳に追加

The method for producing the 3-substituted α,β-unsaturated carboxylic ester of formula(3) comprises making a cross coupling of an enol derivative of formula(1) and a Grignard reagent of formula(2) in an organic solvent such as an ether or hydrocarbon in the presence of an iron catalyst or rhodium catalyst. - 特許庁

グリセリン及び水素を触媒の存在下で反応させ、1,3−プロパンジオールを生成させる方法であって、前記触媒は、MFI型ゼオライトに担持されたイリジウムと、ニッケル、レニウム、ロジウム、パラジウム、白金、及びオスミウムからなる群より選択された少なくとも1種以上の金属とを含む触媒であることを特徴とする1,3−プロパンジオールの製造方法。例文帳に追加

In this method for producing 1,3-propanediol, which is a method for producing 1,3-propanediol by reacting glycerin with hydrogen in the presence of a catalyst, the catalyst contains iridium carried on MFI type zeolite, and at least one or more kinds of metals selected from a group comprising nickel, rhenium, rhodium, palladium, platinum and osmium. - 特許庁

破砕装置用電極は、放電を発生させ、正極12と負極14とを備える破砕装置用電極であって、正極12と負極14との少なくともいずれか一方が金、銀、白金、イリジウム、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、およびこれらの合金からなる群から選択される少なくとも1つからなる電極部材を含む。例文帳に追加

In the electrode for the crusher generating discharge and having a positive electrode 12 and a negative electrode 14, at least either one of the positive electrode 12 or the negative electrode 14 contains an electrode member composed of at least one selected from the group consisting of gold, silver, platinum, iridium, rhodium, ruthenium and palladium and these alloys. - 特許庁

アミノアリルアミノアラゾールの合成法において、ニトロアリルアゾールとヨウ化ニトロアリル化合物とを有機溶媒中、パラジウム、ロジウム、銅から選ばれた1種以上の金属化合物触媒を用いて反応させる第一の工程と、第一の工程で生成したジニトロ化合物を還元してジアミンとする第二の工程とを含むことを特徴とするアミノアリルアミノアラゾールの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the aminoarylaminoarazole includes a first step of reacting a nitroaryl azole with a nitroaryl iodide compound in an organic solvent by using one or more kinds of catalysts of compounds of metals selected from palladium, rhodium and copper, and a second step of reducing the dinitro compound formed at the first step, to afford a diamine. - 特許庁

少なくとも、単結晶からなる種基材と、該種基材上にヘテロエピタキシャル成長させた薄膜を有する単結晶ダイヤモンド成長用の基材であって、前記種基材は、単結晶ダイヤモンドであり、かつ前記薄膜は、イリジウム膜またはロジウム膜であることを特徴とする単結晶ダイヤモンド成長用の基材。例文帳に追加

The substrate for growing single crystal diamond has at least a seed-substrate consisting of a single crystal and a thin film heteroepitaxially grown on the seed-substrate, which is characterized by using single crystal diamond as the seed-substrate and iridium film or rhodium film as the thin film. - 特許庁

実質的にセリウム化合物を含まず、パラジウム、白金、ロジウム、イリジウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種の貴金属成分、耐火性無機酸化物成分、希土類元素成分、およびタングステン成分を一体構造体に被覆してなることを特徴とするリーンバーンエンジンの排気ガス浄化用触媒。例文帳に追加

This catalyst for cleaning the exhaust gas from the lean burn engine does not contain a cerium compound substantially but is obtained by coating an integrated structure with at least one noble metal component selected from the group consisting of palladium, platinum, rhodium and iridium, a refractory inorganic oxide component, a rare-earth element component and a tungsten component. - 特許庁

芳香族ニトリル又は不飽和複素環式ニトリルを、パラジウムとロジウム及び/又はルテニウムを含有する貴金属系触媒、及びアミノアルコールの存在下で水素化反応を行うことにより、医薬品原料などに用いられる高純度の脂環式アミン又は飽和複素環式アミンが、収率よく且つ工業的に有利に製造できる。例文帳に追加

The alicyclic amine or the saturated heterocyclic amine usable as a raw material or the like for a medicine can be produced in a high yield and industrially advantageously by carrying out the hydrogenation reaction of an aromatic nitrile or an unsaturated heterocyclic nitrile in the presence of a noble metal-based catalyst containing palladium and rhodium and/or ruthenium, and an amino alcohol. - 特許庁

銅、ルテニウム、ロジウム、モリブデン、亜鉛、タングステン、レニウム、テクネチウム及び鉄からなる群から選択される金属原子を有するカルボン酸金属錯体とポルフィリン誘導体との繰り返し単位からなるポルフィリン錯体層と、前記ポルフィリン錯体層の層間に存在するフラーレンとからなる三次元多孔性構造を有することを特徴とする三次元多孔性有機金属錯体。例文帳に追加

The three-dimensional porous organic metal complex has a three-dimensional porous structure comprising porphyrin complex layers comprising the repeating units of a porphyrin derivative and a metal carboxylate complex having a metal atom selected from the group consisting of copper, ruthenium, rhodium, molybdenum, zinc, tungsten, rhenium, technetium and iron, and a fullerene existing between the porphyrin complex layers. - 特許庁

真空容器内に型母材を設置し、白金、ルテニウム、レニウム、オスミニウム、イリジウム、ロジウム、パラジウムのいずれかからなる2種類以上の貴金属を固体ターゲットとし、この固体ターゲットに電圧を与えて型母材の周囲にアークプラズマを発生させることにより、型母材にプラズマ粒子を付着させて成膜する。例文帳に追加

Mold parent material is provided in a vacuum container and plasma particles are deposited on the mold parent material to deposite a film by generating arc plasma around the mold parent material by applying voltage to a solid target with ≥2 kinds of noble metals selected from platinum, ruthenium, rhenium, osmium, iridium, rhodium, palladium as the solid target. - 特許庁

グリセリン及び水素を触媒の存在下で反応させ、1,3−プロパンジオールを生成させる方法であって、前記触媒は、メソ多孔体に担持されたイリジウムと、ニッケル、レニウム、ロジウム、パラジウム、白金、及びオスミウムからなる群より選択された少なくとも1種以上の金属とを含む触媒であることを特徴とする1,3−プロパンジオールの製造方法。例文帳に追加

In this method for producing 1,3-propanediol, which is a method for producing 1,3-propanediol by reacting glycerin with hydrogen in the presence of a catalyst, the catalyst contains iridium carried on a meso-porous material, and at least one or more kinds of metals selected from a group comprising nickel, rhenium, rhodium, palladium, platinum and osmium. - 特許庁

六方晶フェライト粒子粉末の平均板面径が10〜20.5nmであって、該六方晶フェライト粒子粉末に含有される白金族元素(ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム及び白金)の各元素の合計量が10ppm以下である磁気記録媒体用六方晶フェライト粒子粉末である。例文帳に追加

The hexagonal ferrite particle power for a magnetic recording medium has an average plate surface diameter of 10 to 20.5 nm among hexagonal particle powders, and a total amount of platinum group elements (ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, and platinum) contained in the hexagonal ferrite particle power is 10ppm or less. - 特許庁

ロジウムとニッケルの複合金属からなる、ヒドラジン及びその水和物からなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物の分解反応による水素発生用触媒、並びに該触媒を、ヒドラジン及びその水和物からなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物に接触させることを特徴とする水素発生方法。例文帳に追加

The catalyst for hydrogen generation includes a composite metal of rhodium and nickel for generating hydrogen by decomposition reaction of at least one kind of a compound selected from the group consisting of hydrazine and its hydrates, and the hydrogen generation method includes bringing the catalyst into contact with at least one kind of a compound selected from the group consisting of hydrazine and its hydrates. - 特許庁

単結晶ダイヤモンドを成長させるための基材10であって、単結晶シリコン基板13と、単結晶シリコン基板13の単結晶ダイヤモンドを成長させる側にヘテロエピタキシャル成長させたMgO膜11と、MgO膜11上にヘテロエピタキシャル成長させたイリジウム膜又はロジウム膜12とからなる。例文帳に追加

The base material 10 for growing the single crystal diamond is composed of a single crystal silicon substrate 13, an MgO film 11 which is heteroepitaxially grown on a side of the single crystal silicon substrate 13, where the single crystal diamond is to be grown, and an iridium film or rhodium film 12 heteroepitaxially grown on the MgO film 11. - 特許庁

金属層として1μm〜100μmの厚さのアルミニウム層を有するアルミニウム構造体であって、該金属層はアルミニウムの純度が90.0%以上、金、銀、白金、ロジウム、ルテニウム及びパラジウムの合計量が0.01%以上10%以下、残部不可避不純物からなるアルミニウム構造体を得ることができる。例文帳に追加

The aluminum structure has an aluminum layer having a thickness of 1 to 100 μm as a metal layer, wherein the metal layer has an aluminum purity of 90.0% or more and a total amount of gold, silver, platinum, rhodium, ruthenium, and palladium of 0.01% or more and 10% or less, with the balance being unavoidable impurities. - 特許庁

樹脂成形体の表面に金、銀、白金、ロジウム、ルテニウム及びパラジウムからなる群より選択される1種以上の貴金属からなる導電層を形成する導電化工程と、導電化された樹脂成形体にアルミニウムを溶融塩浴中でめっきするめっき工程とを備えるアルミニウム構造体の製造方法とした。例文帳に追加

The method for producing an aluminum structure includes: a conductivity-imparting step of forming, on a surface of a resin molded article, a conductive layer comprising one or more precious metals selected from the group consisting of gold, silver, platinum, rhodium, ruthenium, and palladium; and a plating step of plating the resin molded article imparted with conductivity with aluminum in a molten salt bath. - 特許庁

本発明の改質用触媒は、孔径50nm以上の細孔の容積が0.2ml/g以上1.0ml/g以下であるアルミナを含むアルミナ含有担体に、ロジウム、白金、パラジウムからなる群より選ばれる1種以上の活性金属が、前記アルミナ含有担体100質量%に対して0.3質量%以上5質量%以下の割合で担持されている。例文帳に追加

In the reforming catalyst, one or more kinds of active metals selected from the group consisting of rhodium, platinum, and palladium are supported by an alumina-containing carrier containing alumina in which the volume of fine pores having a pore diameter of 50 nm or more is ≥0.2 and ≤1.0 ml/g, in an amount of ≥0.3 and ≤5 mass% to 100 mass% alumina-containing carrier. - 特許庁

光学ガラス素子成形型基材の光学ガラス素子成形面に 1〜10wt%のモリブデン(Mo)、 10〜30wt%のレニウムRe、 1〜15wt%のロジウム(Rh)及び/又はルテニウム(Ru)、 40〜85wt%のイリジウム(Ir)と白金(Pt)、及び 0〜5wt%の金(Au)を含有するコーティング層を積層する。例文帳に追加

A coating layer containing 1-10 wt.% molybdenum (Mo), 10-30 wt.% rhenium (Re), 1-15 wt.% Rhodium (Rh) and/or ruthenium (Ru), 40-85 wt.% iridium (Ir) and platinum (Pt) and 0-5 wt.% gold (Au) is laminated on the optical glass element forming surface of the optical glass element shaping mold base material. - 特許庁

そして、第1モノリス12には、水蒸気改質反応(C_mH_n+mH_2O→mCO+(m+n/2)H_2)を起こすロジウム担持ジルコニア触媒を塗布する一方、第2モノリス14には、次式のように、排気中のNOxに対して水素及び炭化水素を反応させて排気を浄化する白金担持ゼオライト触媒又は銀担持アルミナ触媒を塗布する。例文帳に追加

The first monoliths 12 are coated with rhodium-deposited zirconia catalysts which induce a steam reforming reaction (CmHn+mH2O→mCO+(m+n/2)H2) and on the other hand, the second monoliths are coated with platinum-deposited zeolite catalysts or silver-deposited alumina catalysts which clean exhaust gases by reacting hydrogen and hydrocarbon with the NOx in the exhaust gases by the following formulae. - 特許庁

ロジウムと、白金及び/又はパラジウムと、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ナトリウム、カリウム及びセシウムなどと、アルミナと、を含む触媒成分をハニカム担体上に担持して成り、理論空燃比よりリーンの状態でNOxを吸着し、吸着したNOxをストイキ及びリッチでN_2に還元する排ガス浄化用触媒である。例文帳に追加

The catalyst for purifying the exhaust gas comprises carrying a catalyst component containing rhodium, platinum and/or palladium, magnesium, calcium, strontium, barium, sodium, potassium, cesium and the like, and alumina on a honeycomb carrier, adsorbing NOx in a lean condition based on a theoretical air-fuel ratio and reducing the adsorbed NOx to N_2 in a stoichiometric amount of air condition and a fuel-rich condition. - 特許庁

支持体上に有機銀粒子、感光性ハロゲン化銀粒子、及び還元剤を含有する感光性層と、該感光性層に隣接して支持体から遠い側に非感光性層を有する熱現像写真感光材料において、前記感光性層にニトロインダゾール類とロジウム化合物を含有することを特徴とする熱現像写真感光材料。例文帳に追加

In a heat-developable photographic sensitive material having, on a support, a photosensitive layer containing organic silver salt grains, photosensitive silver halide grains and a reducer and a non-photosensitive layer adjacent to the photosensitive layer on the side remoter from the support, nitroindazoles and a rhodium compound are contained in the photosensitive layer. - 特許庁

2−クロロ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペンを原料として、パラジウム、白金及びロジウムのうちから選ばれた少なくとも一種からなる触媒の存在下に特に30〜450℃の温度にて水素添加を行う、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン及び/又は1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペンの製造方法。例文帳に追加

1,1,1,3,3-Pentafluoropropane and/or 1,1,3,3,3-pentafluoropropene are produced from 2-chloro-1,1,3,3,3-pentafluoropropene by hydrogenating the starting compound especially at 30-450°C in the presence of a catalyst composed of at least one element selected from palladium, platinum and rhodium. - 特許庁

芳香族炭化水素を製造する方法において、ケイ素化合物、ナトリウム化合物、もしくはカルシウム化合物によって修飾したメタロシリケート担体に、モリブデン成分、レニウム成分、あるいはこれらに、白金成分、ロジウム成分を担持した触媒の存在下に加熱して接触反応を行う芳香族炭化水素を製造する方法。例文帳に追加

The method for producing the aromatic hydrocarbon is to carry out a catalytic reaction by heating the lower hydrocarbon in the presence of a catalyst in which a molybdenum component, a rhenium component or a platinum component and a rhodium component in addition to those components are brought to be carried on a metallosilicate support modified with a silicon compound, a sodium compound or a potassium compound. - 特許庁

本単室型固体電解質型燃料電池の正極2は、ストロンチウムをドープしたLn_1-xSr_xCoO_3-_δ(ただし、Lnは希土類元素)であり、負極3は、ニッケルと、酸化セリウムを主体とする複酸化物と、パラジウム、白金、ロジウム、イリジウム及びルテニウムから選ばれる少なくとも一種と、を含有したものである。例文帳に追加

A positive electrode 2 of the single room solid electrolyte fuel cell is strontium-doped Ln_1-xSr_xCoO_3-δ (wherein Ln is a rare-earth element), and a negative electrode 3 contains nickel, a composite oxide mainly comprising cerium oxide, and at least one element selected from palladium, platinum, rhodium, iridium, and ruthenium. - 特許庁

p型窒化物半導体層を有する窒化物半導体素子において、p型窒化物半導体層に、少なくともロジウムとイリジウムとを含有する電極を形成することにより、電極とp型窒化物半導体層との良好なオーミック接触が得られると共に、電極が高反射率を有するので、電極における光の吸収が少なくなり、外部量子効率の良い窒化物半導体素子が得られる。例文帳に追加

In the nitride semiconductor element having the p-type nitride semiconductor layer, by forming an electrode containing at least rhodium and iridium, an excellent ohmic contact between the electrode and the p-type semiconductor layer is obtained and at the same time, the nitride semiconductor element the external quantum efficiency of which is excellent is obtained because the electrode has a high reflection coefficient therefore the absorption of light at the electrode is reduced. - 特許庁

積層体10は、合金からなる基材2と、ゲルマニウム微粒子及びゲルマニウム合金微粒子からなる群より選ばれる少なくとも1種のゲルマニウム含有微粒子14が分散されたシリカ薄膜12からなる最外層6と、基材2と最外層6との間に配置されたロジウム貴金属層4と、を備える。例文帳に追加

This laminate 10 is equipped with a base material 2 comprising an alloy, the outermost layer 6 comprising a silica membrane 12 in which at least one kind of germanium-containing fine particles 14 selected from the group consisting of germanium fine particles and germanium alloy fine particles are dispersed and the rhodium noble metal layer 4 arranged between the base material 2 and the outermost layer 6. - 特許庁

固定接点14及び可動接点39の少なくとも何れか一方において、先端部であって対向する接点との接触面を含む最表層14a(39a)をイリジウム、オスミウム、ロジウム、ルテニウム、白金、パラジウムの何れかの金属、又はこれらの金属のうち少なくとも1つを含む合金で形成した。例文帳に追加

An outermost layer 14a (39a) containing a contact face with an opposed contact at a tip part, in either a fixed contact point 14 or a movable contact point 39, is formed of either metal out of iridium, osmium, rhodium, ruthenium, platinum, and palladium, or an alloy containing at least one kind of metal out of these. - 特許庁

主成分が、コバルト、鉄、ニッケルのうちの少なくとも1種とクロムとから成る歯科用合金であって、 ルテニウム、白金、パラジウム、イリジウム、オスミウム、ロジウム、および金から成る群から選択した金属: 25%以上、ただし該金属の最大部分がルテニウムである、 クロム: 15〜30%、および 実質的な残部:鉄、ニッケル、コバルトから成る群から選択される、から成る歯科合金。例文帳に追加

The dental prosthesis may be cast and machined from a cobalt-, iron- and/or nickel-chromium base dental alloy comprising at least 25% metal selected from the group consisting of ruthenium, platinum, palladium, iridium, osmium, rhodium, and gold wherein the major portion, of metal in this group is ruthenium; 15 to 30% of chromium; and a principal balance of metal selected from the group consisting of iron, nickel and cobalt. - 特許庁

本プローブカードは、プローブ針本体を構成するタングステンで形成された金属体32の表面上に、順次、非酸化性金属膜の下地層として電気メッキ法によって形成されたニッケル(Ni)下地めっき層34と、非酸化性金属膜として設けられた白金族金属層、例えばロジウム(Rh)層36とを有するプローブ針30を備えている。例文帳に追加

This probe card is equipped with the probe needle 30 having a Nickel(Ni) plating bed layer 34 formed as a non-oxidizing metallic film bed layer by an electroplating method and a platinum-group metal layer provided as a non-oxidizing metallic film such as a rhodium(Rh) layer 36, in order, on a surface of a metallic body 32 formed of tungsten making up the body of the probe needle. - 特許庁

電子部品3の電極が半田ボール5を介して接続される配線層2を有する配線基板4であって、配線層2のうち少なくとも電子部品3の電極が半田ボール5を介して接続される領域の表面に、ニッケル−ホウ素めっき層6、白金・ロジウム・ルテニウムの少なくとも1種とリンとの合金めっき層7、金めっき層8を順次被着させた。例文帳に追加

The wiring board 4 having a wiring layer 2 to which the electrodes of an electronic part 3 are connected via solder balls 5, in which a nickel - boron plating layer 6, an alloy plating layer 7 of at least one of platinum rhodium and ruthenium and phosphorous, and the gold plating layer 8 are sequentially adhered on the surface of areas where at least the electrodes of the electronic part 3 are connected via the solder balls 5. - 特許庁

本発明の有機金属ペーストは、有機金(Au)化合物、有機ロジウム(Rh)化合物および有機バナジウム(V)化合物を、それぞれ元素換算でAu:10〜50wt%、Rh:0.005〜0.2wt%、およびV:0.01〜2.0wt%、となる割合で含有し、かつ鉛(Pb)を実質的に含有しないことを特徴とする。例文帳に追加

This organometallic paste of the present invention contains an organo-gold (Au) compound, an organo-rhodium (Rh) compound, and an organo-vanadium (V) compound in proportions of Au:10-50 wt.%, Rh:0.005-0.2 wt.%, and V:0.01-2.0 wt.%, in terms of elements respectively, and substantially contains no lead (Pd). - 特許庁

トランス−1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、トランス、トランス−4,4’−ビシクロヘキシルジカルボン酸、核水素化した2,6−ナフタレンジカルボン酸等のポリカルボン酸と銅、ロジウム、ニッケル等の金属塩とを溶媒の存在下、120℃以上270℃以下の比較的高温域で温度範囲をコントロールして反応させる。例文帳に追加

The metal complex is produced by reacting a polycarboxylic acid such as trans-1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, terephthalic acid, trans, trans-4,4'-bicyclohexyldicarboxylic acid and nucleus-hydrogenated 2,6-naphthalenedicarboxylic acid with a salt of a metal such as copper, rhodium and nickel in the presence of a solvent while controlling the temperature in a relatively high temperature range of120°C and ≤270°C. - 特許庁

第1工程で白金、イリジウム、オスミウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウムあるいはそれらの合金をスパッタにより被めっき物の表面に触媒金属として付与し、上記第1工程で被めっき物の表面に付与された触媒金属の触媒能を制御するための表面処理を第2工程で行う。例文帳に追加

In a first stage, as catalyst metal, platinum, iridium, osmium, ruthenium, rhodium, palladium or their alloy(s) is added to the surface of the object to be plated by sputtering, and, in a second stage, surface treatment for controlling the catalytic capacity of the catalyst metal added to the surface of the object to be plated in the first stage is performed. - 特許庁

少なくとも表面層10がジルコニウム、ジルコニウム合金、酸化ジルコニウム又はジルコニウム合金酸化物からなる基体と、この基体の表面に設けられた白金、パラジウム、イリジウム、ルテニウム、ロジウム及びオスミウムからなる白金族元素から選択される少なくとも一種の白金族元素を含む金属の酸化物層11とを具備する。例文帳に追加

A nuclear reactor structural member includes: a base substance at least a surface layer 10 of which is made of zirconium, a zirconium alloy, and a zirconium oxide or a zirconium alloy oxide; and a metal oxide layer 11 which is provided on a surface of the base substance and which includes at least one kind of platinum group elements made of platinum, palladium, iridium, ruthenium, rhodium, and osmium. - 特許庁

含フッ素アルキル置換ビニルハライドをパラジウムまたはロジウムより選ばれる少なくとも一種の金属を含む触媒存在下、水素で還元することを特徴とする含フッ素アルキル置換エチルハライド類の製造方法(還元工程)および、これをヨウ素化することによる含フッ素アルキル置換エチルヨード類の製造(ヨウ素化工程)。例文帳に追加

Disclosed are a method of preparing an ethyl halide substituted with a fluorine-containing alkyl characterized by reducing a vinyl halide substituted with a fluorine-containing alkyl in the presence of a catalyst comprising at least one species of metal selected from palladium and rhodium (a reducing step), and a method of preparing an ethyl iodide substituted with a fluorine-containing alkyl by iodizing the compound prepared above (an iodizing step). - 特許庁

ニッケルを主成分とするコア部51と、コア部51の周囲を覆っている被覆層52とを有する導電性粒子であって、被覆層51が、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、レニウム(Re)、白金(Pt)、イリジウム(Ir)およびオスミウム(Os)から選ばれる少なくとも1種の元素を主成分として有する金属または合金で構成してある。例文帳に追加

Of the conductive particles composed of a core part 51 with nickel as a main component and a coating layer 52 covering the surroundings of the core part 51, the coating layer 51 is constituted of metal or an alloy having as a main component at least one kind of element selected from ruthenium (Ru), rhodium (Rh), rhenium (Re), platinum (Pt), iridium (Ir), and osmium (Os). - 特許庁

強酸中において、炭素数4以上のオレフィン類および炭素数4以上のアルコール類からなる群から選択される少なくとも一種の化合物に一酸化炭素および水またはアルコールを反応させて第三級カルボン酸およびエステルを合成する方法であって、反応をロジウムカルボニル触媒の存在下において行うことを特徴とする第三級カルボン酸およびエステルの合成方法。例文帳に追加

This method for synthesizing a tertiary carboxylic acid and its ester comprises carrying out a reaction of at least one kind of compound selected from a group comprising ≥4C olefines and ≥4C alcohols with carbon monoxide and water or an alcohol in the presence of a rhodium carbonyl catalyst in a method for synthesizing the tertiary carboxylic acid and its ester by carrying out the above reaction in a strong acid. - 特許庁

チャンバー2の内部には、室温から700℃までの所定の温度で加熱されてガス状の物質となる揮発性の金属化合物の成分となる金属元素としてルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、およびプラチナのうちの少なくとも一つを含む膜34,35を有する被処理基板5が収容される。例文帳に追加

In the chamber 2, an objective substrate 5 with films 34 and 35 containing at least one of metal elements of ruthenium, osmium, rhodium, iridium, palladium and platinum, which become the components of volatile metallic compounds to be evaporated to become gaseous material by being heated at predetermined temperature within the range from room temperature to 700°C is placed. - 特許庁

ロジウム化合物の存在下、3−メチル−3−ブテン−1−オールを水素および一酸化炭素と反応させて2−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピランを含有する反応混合液を得、得られた反応混合液を無機塩基性化合物の存在下に蒸留することを特徴とする、2−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピランの製造方法。例文帳に追加

The method for producing 2-hydroxy-4-methyltetrahydropyran comprises reacting 3-methyl-3-buten-1-ol with hydrogen and carbon monoxide in the presence of a rhodium compound to give a reaction mixture solution containing 2-hydroxy-4-methyltetrahydropyran and distilling the obtained reaction mixture solution in the presence of an inorganic basic compound. - 特許庁

例文

本発明の分離膜は、水−有機化合物混合液から当該有機化合物を分離するための分離膜であって、1)前記分離膜は、樹脂に有機金属錯体が分散されてなり、2)前記有機金属錯体は、下記一般式(1); −[M_2(OCOR^1)_4R^2]− (1) (ただし、Mは、銅(II)又はロジウム(II)を示し、R^1は、置換基を有することのあるアリール基を示し、R^2は、窒素原子を2個有する複素環式基を示す。例文帳に追加

The separation membrane is used to separate organic compounds from a water-organic compound mixture. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS