1016万例文収録!

「依・拠」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 依・拠の意味・解説 > 依・拠に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

依・拠の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 35



例文

神に民族・国の根する思想は、その国・民族が危機に面するほど過激になるのも世界共通。例文帳に追加

It is also the same all over the world that the idea that the ethnic groups and nations originate in God becomes radical as a nation and its people are in crisis.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、詮房・白石の政治は、その政治的権威が将軍家宣にのみするという不安定な基盤にっていた。例文帳に追加

However, Akifusa and Hakuseki's government, whose political authority depended entirely on Shogun Ienobu, was fundamentally unstable.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化・民族・国の根を神にろうとする発想は世界共通のもので、王の権威は神から授かったのだという考えにする王権神授説などその流れは多様。例文帳に追加

The idea that the cultures, ethnic groups and nations originate in God is universal and developed differently, such as a theory of the divine right of kings in which the authority of kings is thought to be granted by God.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高出力の補足パケット・データ制御チャネルを受信することにあまりしないアップリンク・パケット・データ・チャネルを検出する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for detecting an uplink packet data channel, without depending on reception of a high output power supplementary packet data control channel. - 特許庁

例文

ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー事件(最高裁昭和53年9月7日判決)では、「著作物の複製とは、既存の著作物にし、その内容及び形式を覚知させるに足りるものを再製すること」としている。例文帳に追加

The Supreme Court Judgment of September 7, 1978 for the Case of One Rainy Night in Tokyo states, "The duplication of a copyrighted material means the act of reproducing a work based on its original, from which the contents and styles of the original work can be perceived."  - 経済産業省


例文

刺繍データにして刺繍模様を形成する刺繍機と、染色データにして染色模様を形成する染色装置と、前記刺繍データ及び前記染色データの変更並びに前記刺繍機及び前記染色装置の作動制御を管理データにして行う制御装置とを備えた、刺繍・染色システムを構成した。例文帳に追加

The embroidery/dyeing system comprises an embroidering machine for forming an embroidery pattern on the basis of embroidery data, a dyeing device for forming a dyeing pattern on the basis of dyeing data, and a controller for changing the embroidery data and the dyeing data and controlling the operations of the embroidering machine and the dyeing device on the basis of management data. - 特許庁

日本における尊王論とは、『古事記』・『日本書紀』が日本という国家の根を示したことに基づいて、日本国の存在の根を天皇(神)にろう、とする考え方。例文帳に追加

In Japan, Sonnoron is a philosophy that, based on the concept of Japan as the nation defined in the "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), claims that Japan exists because of the will of the Emperor (God).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、シーズニング・プロセスは、通常は帯電粒子によるエッチングにしているので、磁場により、チャンバ表面から望ましくない膜を除去するようになされたシーズニング・プロセスからウェハを遮蔽することができる。例文帳に追加

The magnetic field can protect the wafer from seasoning processes designed to remove unwanted films from the chamber surface because seasoning processes generally rely on etching by charged particles. - 特許庁

集荷頼、再配達頼、配達日時変更頼を営業時間に関係なくWebサーバ1が受信できるようにすると共に、これらの頼を受信したWebサーバ1は自動的に検索して担当物流点サーバ8・担当配達者端末9に直接これらの頼情報を送信するようにする。例文帳に追加

A Web server 1 can receive a cargo collection request, a redelivery request, and a delivery date change request irrespective of business hours, and the Web server 1 receiving these requests retrieves automatically and transmits these request information directly to a physical distribution base server 8 in charge and a terminal unit 9 of a delivery person in charge. - 特許庁

例文

『類聚三代格』の規定は、弘仁11年(820年)に編纂された『きゃく【格】(呉音)古代、律令を部分的に改めるために臨時に発せられた詔勅・官符の類。また、それらを編纂した書。』にしているとされている。例文帳に追加

Rules and regulations contained in the "Ruijusandaikyaku"were supposedly based on "Kyaku" (the Wu reading) compiled in the year of 820 under the reign of Emperor Konin, which were a collection or compilation of imperial orders and decrees of Daijokan (Grand Council of State) proclaimed provisionally from time to time in order to partially amend Ritsuryo Codes of ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そこで政元直々の訪問による協力頼を受けた実如は北陸・畿内の信徒を総動員して北陸門徒は周辺3国へ、畿内門徒は畠山氏の根地である河内国への侵攻を命令した。例文帳に追加

After receiving a cooperation request from Masamoto by his direct visit, Jitsunyo mobilized all his followers in Hokuriku and Kinai and ordered the ones in Hokuriku to attack the nearby three provinces and the ones in Kinai to attack Kawachi Province, the Hatakeyama clan's base ground.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金融庁・審査会は、これらの条件のいずれかが満たされず、相互によることができない場合には、報告徴収及び検査を実施する。例文帳に追加

In cases where any of the above conditions cannot be met and thus the framework of mutual reliance cannot work, the FSA/CPAAOB will seek to obtain information from or conduct inspections on firms on their own.  - 金融庁

デジタル・オーディオ放送システムにおけるフレーム同期化技術に関して、周期的プレフィックスまたはサフィックスの使用にしない、OFDMフレーム同期化手順を提供する。例文帳に追加

To provide an OFDM frame synchronization procedure that does not depend on the use of a periodic prefix or suffix about a frame synchronization technology in a digital audio broadcasting system. - 特許庁

デジタル・オーディオ放送システムにおけるフレーム同期化技術に関して、周期的プレフィックスまたはサフィックスの使用にしない、OFDMフレーム同期化手順を提供すること。例文帳に追加

To provide an OFDM frame synchronization procedure that does not deped on the use of a periodic prefix or suffix about a frame synchronization technology in a digital audxio broadcasting system. - 特許庁

マーカは、異方性エッチング・プロセスを使用して基板にエッチングされ、マーカは、エッチングの後でそれらの見掛けの位置が結晶軸に対するそれらの方位にするようなものである。例文帳に追加

The markers are etched on the substrate using anisotropic etching process, the markers are those such that their apparent positions after they are etched depend on their orientation to the crystal axis. - 特許庁

各行為者の思考・行動がする個性的要素を保存し継承するシステム、及びその生成方法と装置、並びにそれに用いる動的メディアを提供すること。例文帳に追加

To provide a system for retaining and inheriting an original factor on which the thought and behavior of each behavioral person is based, and to provide the method and device of generating the same and a dynamic medium to be used for the same. - 特許庁

王朝物語(おうちょうものがたり)は、平安時代後期から室町時代前期ごろにかけて作られた小説・物語群のうち、和文と平仮名表記をもっぱらとし、王朝期の風俗や美意識・文学観念にしつつ製作されたものを指す。例文帳に追加

Among the novels and tales written from the late Heian period to the early Muromachi period, Ocho Monogatari refers to the ones that are characterized by having Japanese sentences written in Hiragana (the Japanese syllabaries), and having been created on the basis of the customs, aesthetic sense, and the concepts of literature during the period of Court rule.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで、藩兵にしない形での政府直属軍隊の創設を図る大村らと、鹿児島(薩摩藩)・山口(長州藩)・高知(土佐藩)藩兵を主体にした中央軍隊を編成しようとする大久保らとの間で激論が闘わされた。例文帳に追加

There was heated debate between Omura's group, which wanted to create a domain-independent military under direct control of the government, and Okubo's group, which wanted to reorganize a centralized military based on the armies of Kagoshima (Satsuma Domain), Yamaguchi (Choshu Domain) and Kochi (Tosa Domain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

“コーナ”準のモデリング・システムを利用してライン・コンベヤ上に集積された梱包製品の可能な配置の評価が補助され、配置評価プロセスを利用して、発見的解析に存した“最良”の梱包製品の配置を選択する。例文帳に追加

A 'corner'-based modeling system is used to assist in evaluating possible placements of packages accumulated on a line conveyor, and a placement evaluation process is used to select a 'best' package placement based on heuristic analysis. - 特許庁

トイレの使用状況を、所定期間連続する暦日の各々の時間帯ごとに使用来歴情報として不揮発性メモリ32に記憶し、この使用来歴情報にして発熱部36・38・40への通電制御を行うようにした温水洗浄便座装置。例文帳に追加

Situation of use of toilets is recorded in a non-volatile memory as use history information for each time zone in calendar days continuing a predetermined period and, based on this use history information, the power application control to the heating sections 36, 38 and 40 is performed for this stool seat device washed by hot water. - 特許庁

しかし、Scope3 排出量の全量を把握することは困難、作業負担やかかるコストが大きくなる一方で、得られるメリットが小さいと考える企業は少なくない。基準に準した算定・報告を実施するには然として次のような疑問・懸念が残る。(Scope3 基準)例文帳に追加

How ever, many companies still find it considerably difficult to account GHG emissions based on GHG Protocol new standards and regard it as low-returning compared to its difficulty. Mentioned questions and concerns as reasons for difficulty in accounting based on new standards are listed below. [Scope 3 Standard]  - 経済産業省

後世に残されたもののうち、三条西家所蔵本には『小右記』、伏見宮家所蔵本には『野府記』という書名が付けられており、近世以後の写本・刊本はそのいずれかの系統にするところが大きかったために、両方の書名が並存した。例文帳に追加

There are two main versions of this diary that have survived for posterity, the one in the Sanjonishi family library (entitled "Ouki"), and the one in the Fushiminomiya family library (entitled "Yafuki"), and as most manuscripts and printings of this diary in recent years rely on one or the other of these two versions, both titles continue to co-exist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも、検地における土地の評価は担当者の判断にするところが大きく、街道沿いなどの商工業が盛んな地域の田畠では高く見積もられ、政治的・軍事的要地や僻地では民心掌握のために低く見積もられ事があった。例文帳に追加

Evaluations of land in land surveys depended largely on the judgment of the person in charge, and this sometimes resulted in rice paddies and fields in commercial and industrial business areas being given high estimates and those in important political and military areas as well as remote areas being given low estimates in order to attract support from the public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

・ Itを利用した情報システムの全般統制について、被監査会社へ質問を実施するだけで、「過年度からの変更がなく内部統制は良好であるため、過年度のITの業務処理統制にする」としており、質問と観察及び文書の閲覧等の手続を組み合わせて実施していない。例文帳に追加

8. In relation to an assessment of the Client's IT general control, the audit team concluded that there was no change and that the control level was good as a result of only inquiry procedures by relying upon the prior year's control assessment; it did not perform other procedures in addition to observation and review of related documentation.  - 金融庁

制御部21は、配送物が配達完了になり、通知設定フラグが登録されている場合には、追跡番号に関連付けた配達先情報・頼者情報画像を抽出し、この画像から受付点の印刷装置15を特定し、この印刷装置15に、頼者情報を宛先とする完了通知はがきの印刷指示を行なう。例文帳に追加

When the delivery goods are completed delivering and a notice setting flag is registered, the control part 21 extracts the image of the destination information and client information correlated with the tracking number, specifies a printer 15 of the acceptance base from this image and instructs this printer 15 to print the completion notice card using the client information as an address. - 特許庁

新田一郎(法学者)は頼朝以来の先例や武家社会の道理を記した部分、特に律令法・公家法と相違・対立する部分の多くは直接条文としては盛り込まれず、細目や例外事項などの形式によって触れられており、一方で条文本文に記されている幕府関係以外の事項の多くは鎌倉時代初期の公家法にする部分が多いとする。例文帳に追加

According to Ichiro NITTA (legal expert), the part which wrote about the precedents since the time of Yoritomo and the morals of samurai society and especially most of the part which opposed to Ritsuryo law and kugeho were not included in the articles, but were only mentioned in the forms of details and exceptions, while most of the matters not related to bakufu in the articles were based on the kugeho in the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町幕府が成立すると、守護領国制が確立されていく過程で公家や寺社などの荘園領主は守護の軍事力にしなければ年貢・公事の徴収が困難となり、反対に守護はその立場を利用して国内の荘園・公領に段銭などの形で独自の公事を賦課することで領国支配の強化と財政基盤の構築を図るようになった。例文帳に追加

After Muromachi bakufu was founded, in the process of establishing Shugo-ryogoku system, it became difficult for lords of the manor such as kuge, temples and shrines to collect nengu and kuji unless they relied on the military power of shugo, on the other hand, shugo made a use of their position to impose their original kuji to shoen and koryo in form of tansen (a kind of provisional tax in medieval Japan), so that they could have enhanced the control over daimyo's territory and built financial base.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1章でも紹介したMori and Sasaki(2007)では、2005年まで延長推計したアジア国際産業連関表を用いてアジア各国の所得がどの地域の最終需要に存しているかを見ているが、NIEs・ASEAN等は中国等の域内経済への存度を幾分高めている一方で、製品の加工組立点として機能することが多い中国は、近年、米国を含めた域外経済への存度を高めているとの結果が得られている(第1-1-12図参照)。例文帳に追加

Mori and Sasaki (2007), introduced in Chapter 1, examined final demand of which region that income of Asian countries is depending on, using Asia's international input-output table until2005. On the other hand, in recent years, in China—whichoften processes the assembly base of many products—the degree of dependence on economies of areas outside the region, including the United States, has increased (see Figure 1-1-12). - 経済産業省

治承・寿永の乱の過程で、鎌倉を本に源頼朝を棟梁として東国武士を中心に樹立された鎌倉幕府では、東国を中心に諸国に守護、地頭を設置し、警察権を掌握していたが、西国は支配しきっておらず然として朝廷の力は強く、幕府と朝廷の二頭政治の状態にあった。例文帳に追加

Given the tumultuous history of the disturbances in the Jijo and Juei eras, the Kamakura bakufu--made up primarily of samurais from the eastern provinces, having its stronghold in Kamakura, and having Minamoto no Yoritomo as its leader--exerted control over assignments of provincial governors and estate stewards in several provinces, mainly in the east, and held the power to police those domains; in the west, however, they had no real control, whereas the Imperial Court's power in the West remained considerable, and thus the shogunate and the Court were stuck as joint rulers of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上記サブパラグラフ(A)に基づきある者が提出を求められる報告書が、サブパラグラフ(A)(i)に基づき説明される独立した民間部門の監査またはその他のデュー・ディリジェンス手順が、信頼できないと証券取引委員会により先に判断された決定にしている場合、その報告書は、サブパラグラフ(A)(i)に基づき公布された規則の要件を満たしていない。例文帳に追加

If a report required to be submitted by a person under subparagraph (A) relies on a determination of an independent private sector audit, as described under subparagraph (A)(i), or other due diligence processes previously determined by the Commission to be unreliable, the report shall not satisfy the requirements of the regulations promulgated under subparagraph(A)(i). - 経済産業省

公認会計士・監査審査会(以下「審査会」という。)は、①外国監査法人等(注)の所属する国の監査制度や監査監督体制が我が国と同等であり、②情報交換等に係る取極め等により、必要な情報が得られ、かつ、③相互主義が担保される場合には、当該外国監査法人等の所属する国の当局(以下「当該国当局」という。)が行う報告徴収又は検査にすることとし、原則として、当該国の外国監査法人等に対する報告徴収及び検査は行わないものとする。例文帳に追加

With respect to information requirements and inspections regarding a foreign audit firm, etc. (hereinafter referred to as a “Firm” (Note 1)), the Certified Public Accountants and Auditing Oversight Board (hereinafter referred to as the “CPAAOB”) will, in principle, rely on such actions taken by the competent authorities of the Firmshome jurisdictions (hereinafter referred to asForeign Competent Authorities”), and will not seek to obtain information from or conduct inspections on Firms themselves, provided that (i) audit and public oversight systems in the Firmshome jurisdictions are equivalent to those of Japan, (ii) necessary information can be obtained from the Foreign Competent Authorities through appropriate arrangements of information exchange, and (iii) reciprocity is ensured.  - 金融庁

金融庁・審査会は、①当該国の監査制度や監査監督体制が我が国と同等であり、②情報交換等に係る取極め等により、必要な情報の適時の提供など当該国当局からの十分な協力が得られ、かつ、③相互主義が担保される場合には、原則として、当該国の外国監査法人等に対する1.の報告徴収及び4.の検査は行わず、当該国当局が行う報告徴収又は検査にすることとする。例文帳に追加

In principle, the FSA/CPAAOB will rely on the foreign competent authorities without requiring the information in 1 and/or the inspection in 4, where (a) a home jurisdiction’s audit system and public oversight system are equivalent to those of Japan, (b) sufficient cooperation, such as the timely provision of necessary information, can be obtained from the foreign competent authorities through appropriate arrangements of information exchanges, and (c) reciprocity is ensured.  - 金融庁

金融庁及び公認会計士・監査審査会(以下「審査会」という。)は、①外国監査法人等(注1)の所属する国の監査制度や監査人監督体制が我が国と同等であり(注2)、②情報交換等に係る取極め等により、必要な情報が得られ、かつ、③相互主義が担保される場合には、当該外国監査法人等の所属する国の当局(以下「当該国当局」という。)が行う報告徴収又は検査にすることとし、原則として、当該国の外国監査法人等に対する報告徴収及び検査は行わないものとする。例文帳に追加

With respect to information gathering and inspections regarding foreign audit firms, etc.(hereafter referred to asfirms” (Note 1)), the Financial Services Agency (hereafter referred to as the “FSA”) and the Certified Public Accountants and Auditing Oversight Board (hereafter referred to as the “CPAAOB”) will, in principle, rely on such actions by the competent authorities of the firmshome jurisdictions (hereafter referred to asforeign competent authorities”), instead of seeking to obtain information from or conducting inspections on firms themselves, provided that (a) audit and public oversight systems in the firmshome jurisdictions are equivalent to those of Japan (Note2), (b)necessary information can be provided from the foreign competent authorities through appropriate arrangements of information exchange, and (c) reciprocity is ensured.  - 金融庁

(ⅲ)顧客からの新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みに対し、例えば、財務諸表等の表面的な計数や特定の業種であることのみに基づいて判断する等、機械的・画一的な判断を行うのではなく、顧客の事情をきめ細かく把握した上で対応しているか。(ⅳ)顧客の技術力・成長性等や事業そのものの採算性・将来性を重視せず、担保や個人保証に過度に存した対応を行っていないか。例えば、顧客の事業価値やキャッシュフローの見通し等を適切に検討することなく、融資額が不動産担保の処分可能見込額を超えるといった理由のみで融資を謝絶又は減額していないか。また、過度に厳しい不動産担保の処分可能見込額のみを根として、融資を謝絶又は減額していないか。さらに、担保価値の減少等を理由として、相当の期間を設けることなく、顧客の実情にそぐわない追加担保・保証を要求していないか。(ⅴ)当局が定める金融検査マニュアルや当局が行う金融検査を理由に、新規融資の謝絶や資金回収を行うなどの不適切な取扱いを行っていないか。(ⅵ)貸付条件の変更等を行った債務者について、債務者の実態を十分に把握した上で、適切な資金供給を行っているか。貸付条件の変更等の履歴があることのみをもって、新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みを謝絶していないか。例文帳に追加

Does it avoid using the financial inspection manual established by the authorities as an excuse for inappropriate practices such as refusing to extend loans to customers conducting sound business operations or retrieving loans from such customers? - 金融庁

例文

公認会計士・監査審査会(以下「審査会」という。)は、①外国監査法人等(注)の所属する国の監査制度や監査人監督体制が我が国と同等であり、②情報交換等に係る取極め等により、必要な情報が得られ、かつ、③相互主義が担保される場合には、当該外国監査法人等の所属する国の当局(以下「当該国当局」という。)が行う報告徴収又は検査にすることとし、原則として、当該国の外国監査法人等に対する報告徴収及び検査は行わないものとする。当該情報交換等に係る取極め等においては、当該国当局の職員が職業上の守秘義務に服すること、目的外使用が禁止されること等を要件とする。例文帳に追加

With respect to information requirements and inspections regarding a foreign audit firm, etc. (hereinafter referred to as a “Firm” (Note 1)), the Certified Public Accountants and Auditing Oversight Board (hereinafter referred to as the “CPAAOB”) will, in principle, rely on such actions taken by the competent authorities of the Firmshome jurisdictions (hereinafter referred to asForeign Competent Authorities”), and will not seek to obtain information from or conduct inspections on Firms themselves, provided that (i) audit and public oversight systems in the Firmshome jurisdictions are equivalent to those of Japan, (ii) necessary information can be obtained from the Foreign Competent Authorities through appropriate arrangements of information exchange, and (iii) reciprocity is ensured. It is a prerequisite for entering into an arrangement of information exchange that the staffs of the Foreign Competent Authorities are subject to professional confidentiality obligations and are prohibited from using the information beyond predetermined purposes.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS