1016万例文収録!

「安全系統」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 安全系統に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

安全系統の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 94



例文

未加硫の圧力保持部材密着を防止するための樹脂フィルムが加硫時に溶融して内圧配管系統に障害を及ぼすのを防止することのできる、安全タイヤ用空気嚢の製造方法を提供するを提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of an air pouch for a safety tire, which can prevent the resin film to prevent the sticking of the unvulcanized pressure-retaining member from upsetting the internal pressure piping system by its melting upon vulcanization. - 特許庁

定着器を備えた画像形成装置において、異常検出手段と加熱手段への給電経路を別系統としたことにより、束線の這いまわしを短くし、安全性の確保を容易にする。例文帳に追加

To shorten the laying a bundled wire and to easily secure safety by individually arranging feeding routes to an abnormality detection means and a heating means in an image forming apparatus provided with a fixing device. - 特許庁

系統配管内部に溶接部がなく、信頼性および安全性の向上が図れ、溶接部の健全性確認試験の必要性がなく、放射線被曝低減を図る。例文帳に追加

To eliminate welds inside system piping, improve reliability and safety, obviate the need for integrity check tests on welds and to reduce radiation exposure. - 特許庁

車両用制動装置において、電源系統や油圧供給源などの失陥時であっても適正な制動力を確保することで信頼性及び安全性の向上を図る。例文帳に追加

To improve the reliability and safety of a vehicular braking device by ensuring its appropriate braking force even when a power system or a hydraulic pressure supply source fails. - 特許庁

例文

原子炉建屋は、安全系の機器および系統を収納し、外部飛来物の衝突による衝撃に耐える壁厚に構築された建屋構造物2と、この建屋構造物2の上方に構築された屋根構造物3とを有する。例文帳に追加

The nuclear reactor building houses an apparatus of a safety system and systems therein and incudes a building structure 2 constructed with a wall thickness which withstands the impact due to collision of the external flying objects, and a roof structure 3 constructed above this building structure 2. - 特許庁


例文

万一の衝突事故発生時においても、インバータ装置を含む高電圧系統の破損による高電圧の短絡を抑制し、安全性を向上させることができる車載空調装置用電動圧縮機を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a compressor for an on-vehicle air-conditioner capable of improving safety by inhibiting short of high voltage by damage of high voltage system including an inverter device even if a collision accident occurs at the worst. - 特許庁

分散型電源が連系されていたとしても、その負荷を確実かつ迅速に推定することで配電系統安全かつ効率的に運用することを目的としている。例文帳に追加

To safely and efficiently operate a power distribution system by surely and quickly estimating a load of the system, even if a distributed power supply is linked to the system. - 特許庁

停電や駆動系統の故障で昇降機が駆動できなくなった状態でも、安全な場所まで降下することができる昇降機を提供すること。例文帳に追加

To provide an elevator which can descend to a safe place even in a state where the elevator can not be driven due to power failure and malfunction of a drive system. - 特許庁

系統のガス供給路が設けられる機器の該ガス供給路に設けられる複合弁1として、コストの低減化と省スペース化とを図るとともに、設置作業の労力を軽減し、かつ、安全性を向上できるようにする。例文帳に追加

To provide a composite valve 1 that is provided in a gas supply passage of equipment provided with gas supply passages of two systems, and that is configured to achieve cost reduction, space saving, reduction of labor for installation operation, and improvement in safety. - 特許庁

例文

少なくとも制御コントローラとそれに電源を供給するUPS(無停電電源)を有する制御系統を、2以上備える画像形成装置において、確実且つ安全に電源を遮断する。例文帳に追加

To surely and safely cut off power supply in an image forming apparatus, equipped with two or more control systems having at least a controller for control and a UPS (uninterruptible power supply) that supplies power to the controller for control. - 特許庁

例文

画像形成装置の給電系統において、給電部のカバーを外すことにより、装置本体の受電部に対する給電をオフにできるようにして、メンテナンスの安全性を向上させ得るようにする。例文帳に追加

To turn off power feed to the receiving part of an image forming apparatus main body by detaching the cover of a feed part in the feed system of an image forming apparatus so as to improve safety in maintenance. - 特許庁

電源ヒューズを1系統化した場合においても、いずれかのドアを確実にアンロック状態とすることができ、安全性が極めて高いドアアンロック制御装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a door unlocking controller with extremely high safety capable of positively unlocking any one of the doors even when power fuses are systematized into one. - 特許庁

ハイブリッド車のエンジン制御系を含むエンジンの系統に異常が発生した場合にも、駆動輪への出力を制限しつつ、安全且つ確実に所定の目的地までの走行を可能とする。例文帳に追加

To limit output to a driving wheel and run to an aiming place safely and surely, even when abnormality occurs at an engine system including an engine control system in a hybrid vehicle. - 特許庁

現用系/代替系/予備系などに信号経路の3系統化を図る上で、障害の発生状況に応じて信号の経路を安全にかつ確実に切り替える。例文帳に追加

To securely and surely switch paths of a signal in accordance with a failure occurring state in achieving three systems of signal paths in an active system/alternate system/standby system, or the like. - 特許庁

自律制御型ロボットにおいて、自律制御系とは別の独立系統によって該ロボットの動作の安全性を監視して緊急対応制御ができるようにした。例文帳に追加

The autonomous control type robot is structured as capable of making the emergency responding control by monitoring the safety of the robot operation through an independent system provided separately from the autonomous control system. - 特許庁

安全性が高く、また排水処理やスケール生成等の問題が生じず、さらに優れた防食効果を発揮するボイラ系統の水処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a water treatment method for a boiler system whereby high safety is assured; problems with e.g. wastewater treatment or scale formation do not arise; and corrosion prevention effects are achieved. - 特許庁

軌道車両用動力伝達補償装置において、油圧系に故障が生じた際には、直ちに他系統の動力伝達経路を通して動力を伝達させることにより安全かつ確実に走行を継続させることができるようにする。例文帳に追加

To enable a power transfer compensation device for rolling stock to maintain travel safety and surely by transferring power through a power transmitting passage in other system immediately, in the event of failure in a hydraulic system therein. - 特許庁

火力発電所等のボイラプラントにおいて、簡単な構成により安全且つ確実に給水系統のリーク箇所を検出することができるプラントリーク検出システムを提供する。例文帳に追加

To provide a plant leakage detecting system capable of surely detecting a leakage part of a water supply system in safety with a simple constitution in a boiler plant of a heat power plant and the like. - 特許庁

車両の電気負荷1への配線系統Wに保護装置Aを配設し、異常電流が流れたときには該配線系統Wにダメージが生じる前に電流を遮断するようにする場合に、安全性及び信頼性を十分に確保しながら、保護装置Aの維持管理の容易化を図り、併せてコストの増大を抑制する。例文帳に追加

To provide a protective device A in a wiring system W to an electric load 1 of a vehicle for fully keeping safety and reliability, when an abnormal current is carried and an electric current is intercepted before a damage is caused in the wiring system W, and realizing easy maintenance of the protective device A and reducing increase in cost. - 特許庁

電力供給者の発電設備と需要家の負荷とを非託送電力系統を介して接続し、状況に応じた安全かつ最適な非託送電力系統運用を実現することにより、電力供給者から需要家へ安定した電力の供給を可能とし、かつ、経済性および省エネルギー効率を向上する。例文帳に追加

To stably supply powers from power suppliers to users and improve economy and energy-saving efficiency by a method, where the power generating equipment of the power supplier is connected to the loads of the users via non-forwarding power systems and the safe and optimum non-forwarding power system management is realized according to the status. - 特許庁

このため、当該号機を構成する機器単位について地震による影響を評価し、健全性が維持されているかどうかの評価(機器単位の評価),これら機器から構成される系統単位で担うべき安全機能が健全に維持されているかどうかの評価(系統単位の評価),機器単位、系統単位の評価を踏まえた上で、原子炉や発電機など各号機のプラント全体を起動し、号機毎に原子力発電プラント全体としての機能が健全に維持されているかどうかの評価(プラント全体の評価)の3つの段階を踏んで点検が進められた。例文帳に追加

Consequently, TEPCO performed the inspection in the following three steps. Evaluate whether the integrity is maintained by evaluating the impact of the earthquake on individual equipment that constitute the unit concerned (evaluation by individual equipment). Evaluate whether the safety function of each system consisting of these equipment remains intact (evaluation by individual systems).Evaluate whether the safety function of each system consisting of these equipment remains intact (evaluation by individual systems).Based on the evaluation by individual equipment and by individual systems, evaluate whether the functions of each unit as the whole nuclear power plant remain intact by commissioning the whole plant combining the reactor and power generator of each unit (evaluation of the whole plant). - 経済産業省

ロ 学校教育法による高等学校(旧中等学校令(昭和十八年勅令第三十六号)による中等学校を含む。以下同じ。)又は中等教育学校において理科系統の正規の学科を修めて卒業した者で、その後四年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの例文帳に追加

(b) A person who has completed and graduated from the regular course of science line of a senior high school or a secondary education school accredited under the School Education Act and has business experiences having engaged in industrial safety service for four years or longer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 学校教育法による大学又は高等専門学校における理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後三年以上建設工事の施工における安全衛生の実務に従事した経験を有するもの例文帳に追加

(i) A person who has completed and graduated from the regular course of science line of a university or a technical college accredited under the School Education Act and has business experiences having engaged in the field of safety and health in the execution of construction work for three years or longer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 学校教育法による高等学校又は中等教育学校において理科系統の正規の学科を修めて卒業した者で、その後五年以上建設工事の施工における安全衛生の実務に従事した経験を有するもの例文帳に追加

(ii) A person who has completed and graduated from the regular courses of a senior high school or a secondary education school accredited under the School Education Act and has business experiences having engaged in the field of safety and health in the execution of construction work for five years or longer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

バイパスにバルブを設けて個々に調整することで、ボイラの点火からタービンへの通気までの時間を短縮すると共に、起動バイパス系統全体を安全かつ正確に運転し、更に熱回収することにより熱の損失を減少する。例文帳に追加

To shorten a time from ignition of a boiler to ventilation to a turbine, to correctly operate a start bypass system as a whole in safety and to reduce heat loss by recovering heat by disposing valves in a bypass and independently adjusting the same. - 特許庁

安全性と信頼性とを確保しながら、各エレベータ制御装置との間の配管,配線をビル内設備と共用してオープン化した系統構成によりエレベータを運転制御する手段を備えた統合エレベータ監視制御システムを提供する。例文帳に追加

To provide an integrated elevator monitor control system having a means performing an operation control of an elevator with an open system configuration sharing piping and wiring to each elevator control device with facilities in a building while securing safety and reliability. - 特許庁

家庭の駐車場やアプローチに降り積もる雪を融かす融雪装置において、表面プレートを誘導加熱する加熱コイルを流れる電流値が正常でないと判断されたとき、融雪系統への電力供給を停止し、安全性と信頼性を向上する。例文帳に追加

To improve safety and reliability by stopping power supply to a snow melting system when it is determined that a current value flowing a heating coil induction-heating a surface plate is not normal in the snow melting system melting snow that lies on a domestic parking area and approach. - 特許庁

電力系統網に繋がらない非ネットワーク電源として利用され、比較的小出力のパッケージ型原子炉に用いられ且つ安全に搬送できる原子力蒸気供給カセット及びその取り扱い方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a nuclear steam supply cassette which is utilized as a non-network power source unconnected with an electric power system network, is used for a lower-output nuclear reactor of a package type and can be safely carried, and a method for handling the cassette. - 特許庁

左右の2系統の車輪駆動機構、駆動電源を備えているので、一方に故障、不具合が発生した場合であっても、他方を用いて自走式台車移動機1による台車移動作業を継続でき、作業の安全性、作業効率を高めることができる。例文帳に追加

Since the self-traveling type moving machine includes the wheel drive mechanisms of the right and left two systems and drive power supplies, even if a fault and a malfunction occur at one mechanism, bogie moving work by the self-traveling bogie moving mechanism 1 can be continued by using the other mechanism, and the safety of the work and work efficiency can be improved. - 特許庁

原子炉系統が加圧される事故時には、前記非常炉心冷却水が高圧の前記原子炉容器に注入可能になるように、前記圧力平衡管の開放によって前記安全注入タンクが低圧から高圧に変更されるように構成する。例文帳に追加

The high pressure safety injection tank system is constituted so that the safety injection tank is changed from low pressure to high pressure by opening of the pressure balance tube so that the emergency reactor core coolant is injected in the high pressure nuclear reactor vessel in the case of an accident that the nuclear reactor system is pressurized. - 特許庁

そのため、エア駆動式昇圧ポンプ34は、可燃性の液体燃料を加圧するものであるが、電気系統がないので、電気的火花(スパーク)による引火のおそれがなく、安全に液体燃料を加圧できると共に、防爆構造とする必要がないので、コンパクトな構成にできる。例文帳に追加

The air-driven booster pump 34 used to pressurize an inflammable liquid fuel can eliminate a risk of firing by an electric spark and pressurize the liquid fuel safely because of no electric system, and can be structurally compact because of no need for an explosion-proof structure. - 特許庁

配電系統による建屋の意匠性および空間性の悪化を防止できるとともに、電気機器への電源供給が容易で安全性の高い非接触給電機能付き建造物、および非接触給電アウトレットを提供する。例文帳に追加

To provide a building with noncontact power feed function which can prevent deterioration in the designability of the building and in a space performance caused in a power distribution system, can easily supply power to electrical apparatuses and has high safety, and to provide a noncontact power feed outlet. - 特許庁

また、原子炉施設を構成する構築物、系統及び機器について、設計にあたって安全機能上の重要度を考慮に入れることを求めており、設計、製作における品質管理において重要度に応じた考慮を行うことを要求している。例文帳に追加

Each component, equipment and system of nuclear reactor facility is to be designed considering the importance of its safety function, and the quality control during design and manufacturing is to be conducted corresponding to the importance of safety function. - 経済産業省

安全評価に当たって想定すべき事象群として、申請された基本設計に含まれる機器や系統の故障や誤操作について分析し、事象の進展過程が類似しているもののうち最も厳しい結果をもたらす事象を選定する。例文帳に追加

Malfunctions and operational errors of the systems or components, which are applied in the basic design, are analyzed, and the event which results in the severest case is selected among the events in the similar propagation process as the postulated event group for the safety assessment. - 経済産業省

ネットワーク情報の安全系統及びその保護方法を提供し、分配サーバーによって有効期間を有する使用トークンを顧客終端主要機構に提供することのほかに、さらに更新トークンの交換機能によって、権限を与えられない人にトークンを獲得されて情報が機密性や安全性を失うことを防止することをようにする。例文帳に追加

To provide the security system of network information and its protection method, and to provide a use token having the term of validity to a customer terminal principal mechanism by a distribution server, and to prevent the secrecy or security of information from being lost since the token is acquired by an unauthorized person by the exchanging function of an update token. - 特許庁

一 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による大学(短期大学を除く。)若しくは旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学又は旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)による専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後五年以上安全の実務に従事した経験を有するもの例文帳に追加

(i) A person who graduated in completing the regular course of science from a university (excluding a junior college) under the School Education Act (Act No. 26 of 1947) or a university under the previous University Order (Imperial Order No. 388 of 1918) or from a college under the previous Technical College Order (Imperial Order No. 61 or 1903), and has the experience of having engaged in safety service for five years or more thereafter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は、不整地での走破能力の向上と作業員の安全を配慮して、車輪またはクローラが空転することなく、地雷の爆発により走行系統の一部に損壊を受けても確実に自走にて帰還可能な駆動方式を備える地雷処理装置の油圧駆動回路を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a hydraulic driving circuit of a land demining device comprising a driving system capable of surely returning by self-propelling even when a part of a traveling system is damaged by explosion of a land mine without making a wheel or a crawler run idle, while considering the improvement of road ability on irregular ground and the safety of workers. - 特許庁

停電や駆動系統の故障で昇降体が停止した状態であっても、その手動降下機構で駆動モータのブレーキ機能を解除して、ドラムブレーキでブレーキをかけながら昇降体をその自重で降下自在とすることにより、昇降体に乗っている人は安全な場所まで降りることができる昇降機である。例文帳に追加

The elevator has a manual lowering mechanism with which a braking function of a drive motor is released and the elevator body is freely descended with its deadweight while being braked with a drum brake, so that a person in the elevator body can come down to a safe place even in the state where the elevator stops due to the power failure and the malfunction of the drive system. - 特許庁

駆動源を中心に駆動系統を集約してコンパクトに構成して積載能力を高め、前進後退、停止、左右への方向転換の機動性に優れているので作業能力が高く、操縦も容易で、かつ作業現場が劣悪であっても遠隔操作によって作業者は安全に作業を行うことができる作業用推進装置を提供する。例文帳に追加

To provide a propulsion device for working improved in loading performance by compactly constituting a drive system while being intensive on a drive source, having excellent transportability such as forward/backward traveling, stopping, and tuning to right and left to have high working performance, facilitating steering, and enabling a worker to safely carry out work by remote control even at a poor working site. - 特許庁

工業用水の無放流使用を実現するための工業用水系統におけるシリカ濃度を低減する排水の処理方法であって、処理プロセスにおけるシリカスケールの発生を防止し、別途処理の必要な廃棄濃縮水の量を低減し、かつ処理プロセスの安全性を図った、改善されたシリカ濃度を低減する排水の処理方法の提供。例文帳に追加

To provide an improved waste water treatment method for reducing silica concentration in an industrial water system which aims to enable an industrial water to be used without discharge, prevents a silica scale generation in treatment processes, reduces the amount of concentrated water to be discarded requiring additional treatment, and aims the safety of the treatment processes. - 特許庁

装置内部で温度異常が発生した時、インバータ部を構成するスイッチング素子の熱破壊を防止し、インバータ部を構成するその他の発熱部品についても温度異常から起こる動作不良や破壊等の不具合を速やかに検出し、より安全性の高い系統連系インバータ装置を得ること。例文帳に追加

To obtain a system interconnection inverter device that prevents a switching element for composing an inverter part from being damaged thermally, when abnormality in temperature occurs inside a device, quickly detects failure, such as improper operation and breakdown caused by abnormality in temperature in other heat generation parts for composing the inverter part, and provides higher safety. - 特許庁

系統以上の給電経路上にそれぞれ設けられた各スイッチ手段を、同期してオン状態にしたときに放電灯及び制御回路への電源供給が行われるように構成された点灯回路において、各スイッチ手段の開閉タイミングのずれに起因する誤動作の発生を防止することで充分な安全対策を講じる。例文帳に追加

To take full safety measures, by preventing the occurrence of malfunction caused by switching timing differences among respective switch means in a lighting circuit that is so structured, that power is fed to a discharge lamp and a control circuit when the respective switch means mounted on power feeding passages of two or more systems are synchronously brought into on- state. - 特許庁

配電系統による建屋の意匠性および空間性の悪化を防止できるとともに、負荷への電源供給が容易で安全性が高く、さらには複数の非接触給電部を設置した場合でも不必要な電力を消費することなく、省エネルギー化を図ることができる非接触給電システムを提供する。例文帳に追加

To provide a noncontact power feed system which can prevent deterioration in the designability and space performance of a building caused in a power distribution system, can easily supply power to loads, has high safety and can save energy by preventing unwanted power consumption, even if a plurality of noncontact power feed portions are installed. - 特許庁

例文

イ 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による大学(旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学を含む。以下同じ。)又は高等専門学校(旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)による専門学校を含む。以下同じ。)における理科系統の正規の課程(職業能力開発促進法(昭和四十四年法律第六十四号)による職業能力開発総合大学校(職業能力開発促進法及び雇用促進事業団法の一部を改正する法律(平成九年法律第四十五号)による改正前の職業能力開発促進法による職業能力開発大学校及び職業能力開発促進法の一部を改正する法律(平成四年法律第六十七号)による改正前の職業能力開発促進法による職業訓練大学校を含む。)における長期課程(職業訓練法施行規則及び雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(昭和六十年労働省令第二十三号)による改正前の職業訓練法施行規則の規定による長期指導員訓練課程を含む。)を含む。以下同じ。)を修めて卒業した者で、その後二年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの例文帳に追加

(a) A person who has completed and graduated from the regular course of science line of a university or a technical college accredited under the School Education Act (Act No. 26 of 1947) (including the long term course of the Human Resource Development and Promotion University accredited under the Human Resource Development and Promotion Act (Act No. 64 of 1969), the same shall apply hereinafter) and has business experiences having engaged in the industrial safety service for two years or longer thereafter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS