1016万例文収録!

「接合部後」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 接合部後の意味・解説 > 接合部後に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

接合部後の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1641



例文

フィード・スクリュウ2のねじ山3の前方終端3a1が、カッター5の中の1個のブレード6の面6cに接合している。例文帳に追加

The front end portion 3a1 of the thread 3 of the feed screw 2 is joined to the rear surface 5c of one blade 6 in the cutter 5. - 特許庁

インターコネクタリール1からインターコネクタ2が切出される前にセル電極接合させ、そのに切出しを行なうので、位置合わせがしやすい。例文帳に追加

Since the interconnector 2 is bonded to the cell electrode part before being fed out from an interconnector reel 1, alignment is facilitated. - 特許庁

その、同種の材質の金属同士が接触する位9,10のみをTIG溶接で接合する。例文帳に追加

Thereafter, only the portions 9, 10, where these metals of similar material are in contact with each other, is joined by TIG welding. - 特許庁

また、溶接に第2の溶接電極によって電子品を固定し、検査用リード線チャックを用いて接合強度検査を行う。例文帳に追加

Further, after welding, an electronic component is fixed by the second welding electrodes, and inspection of joining strength is performed by using a lead line chuck for inspection. - 特許庁

例文

短尺張出し架設機ユニット2の相互が、ボルト・ナット16により分離可能に接合されている。例文帳に追加

Specifically, the rear ends of the short overhanging erection machine units 2 are separably connected to each other by bolts and nuts 16. - 特許庁


例文

塗布欠陥、特に、バルクロールの接合に発生する塗布欠陥を大幅に低減させるとともに、生産性を大幅に向上させる。例文帳に追加

To greatly reduce coating defects, particularly, the coating defects generated before and after the joint section of a bulk roll and to sharply improve productivity. - 特許庁

ゴルフクラブヘッド10は、ヘッド本体11とフェース材12とを有し、これらが接合されたに重量調整される。例文帳に追加

This golf club head 10 is provided with a head body 11 and a face member 12 and its weight is adjusted after joining them together. - 特許庁

その、該接合位14の外周面及びその周辺を静電塗装法によって塗料を塗布することにより被膜15を形成した。例文帳に追加

Thereafter, the outer peripheral face of the joined part 14 and the periphery thereof are coated with a coating material by an electrostatic coating method so that a coating film 15 is formed. - 特許庁

フレーム5をフレーム接合5aに接着した、圧電素子およびフレームの表面全面にわたって平面研削を行う。例文帳に追加

After a frame 5 is bonded to the frame bonding part 5a, the piezoelectric element 4 and the frame 5 are ground over the entire surface thereof. - 特許庁

例文

この検査工程で測定した導通抵抗から、陽極接合の上ガラス3の位置ズレの検査を簡単、かつ効率的に行うことができる。例文帳に追加

Displacement of the upper glass 3 after anode bonding can be inspected easily and efficiently from the conduction resistance measured in the inspection step. - 特許庁

例文

その、組立式タンク底板7の上側に、タンク胴板の下端接合して平底タンクを形成する。例文帳に追加

Afterwards, the flat bottom tank is formed by joining a lower end part of the tank body plate to the upper side of the knockdown tank bottom plate 7. - 特許庁

補強材39は、その端の接合フランジ51,53,55を介してメンバ本体11に固定されている。例文帳に追加

The reinforcing member 39 is fixed to the member body 11 through connecting flanges 51, 53, and 55 in the rear end thereof. - 特許庁

センターフレーム60とその接合されたテールフレーム70とによって旋回体フレーム40を構成する。例文帳に追加

A turning body frame 40 is constituted of a center frame 60 and a tail frame 70 connected to the rear of the center frame. - 特許庁

それから、フロアに配される接合24とこれに接続のダクト25とより成る席用ダクト22を製造する。例文帳に追加

The duct 22 for the rear seat constituted of a joining part 24 arranged on a floor and a duct 25 connected to the joining part 24 is manufactured. - 特許庁

これらパネル状材同士を、互いの接合面にシーラントを塗布した、リベット結合によって組み立てる。例文帳に追加

These panel-like members are assembled by rivets after applying the sealant to joining surfaces thereof. - 特許庁

壁側の溶接15の接合強度は、衝突時に優先的に破断する程度に弱く設定する。例文帳に追加

The welding strength of a weld 15 on the rear wall side is set to be as weak as to be preferentially broken in a collision. - 特許庁

また、接合素子11の端面の表面に、半径方向の複数の溝23を設けるとともに、中央に浅いくぼみ22を設けた。例文帳に追加

Further, a plurality of radial grooves 23 are formed in the rear end face of the joining element 11 and a shallow dent is formed in a central part. - 特許庁

接合位置に先に到達した受側シールド掘進機2の受側カッタヘッド30を受側外筒34に対して相対的に退させる。例文帳に追加

A receiving side cutter head 30 of the receiving side shield machine 2 reaching a joining position first of all, is relatively retreated to a receiving side outer cylinder part 34. - 特許庁

その、溝の分に加熱チップを圧し当てて半田を溶融し、線材を半田に埋め込んで接合を完了する。例文帳に追加

Afterwards, a heated chip is pressed and attached to fuse the solder and the wire material is embedded into the solder to complete the junction. - 特許庁

ここで、ガラス短繊維マット8とガラスマット9とを接合したに、ガラス短繊維マット8に開孔装置14で多数の孔13を形成する。例文帳に追加

After bonding the glass short fiber mat 8 and the glass mat 9 to each other, multiple hole parts 13 are formed in the glass short fiber mat 8 by a boring device 14. - 特許庁

融着接合分6は、別の赤外線ランプ22によって焼きなまし処理が行われて、残留歪みや応力が除去される。例文帳に追加

The fused jointing portion 6 is subjected to an annealing treatment by another infrared ray lamp 22 so that residual strain and stress are removed. - 特許庁

エッチング、多結晶シリコン基板1に対して不純物拡散を行ってpn接合を形成する。例文帳に追加

Then, impurity diffusion is conducted on the polycrystalline silicon substrate 1, and p-n junction part is formed after etching. - 特許庁

ニットウエアの前身頃と身頃を肩分で接合するための改良された編成方法を提供する。例文帳に追加

To provide an improved method for joining a front and a back body of a knitwear at the shoulder part. - 特許庁

被成形体に巻き付けたタイヤ構成材の先端と端を高い精度で接合して、タイヤ製造の生産性を向上させる。例文帳に追加

To improve productivity of tire manufacturing by joining the tip and rear end of a tire component wound around a molded body, with high accuracy. - 特許庁

サッシュ本体23は、複数の板状の枠構成材を互いに接合したにプレス成形された、一体成形品の枠材である。例文帳に追加

The sash body 23 is an integrally formed frame member pressingly formed after connecting plural plate frame components with each other. - 特許庁

突き合わせを仮止め溶接した、摩擦攪拌接合する場合において、容易に強固な結合ができるようにすることにある。例文帳に追加

To easily obtain strong joining in the case of performing friction agitation joining after butting parts is tack welded. - 特許庁

実装時における配置位置精度を確保することができるとともに、実装に加えられる温度サイクルに対する接合の強度を向上させる。例文帳に追加

To secure an accuracy in arrangement position at packaging, and to increase a strength of a joint, with respect to a temperature cycle applied after packaging. - 特許庁

ライニング材の接合に、ほぞ穴状溝形条帯の表側壁の余分な分を正確かつ容易に切除する。例文帳に追加

To accurately and easily cut off the excess part of the wall on the surface side of a mortise-like grooved stripe after a lining material is joined. - 特許庁

各アルミニウム系材1a,1bの接合面に、酸化膜除去処理を施した、前記電解メッキ処理により亜鉛被覆層2を設ける。例文帳に追加

The joining face of each aluminum member 1a, 1b, after being processed for oxide film removal, is provided with the zinc coating layer 2 by the electroplating. - 特許庁

上層ユニット40は、中央吸収体45より前方および方の分が、トップシート10に接合されている。例文帳に追加

In an upper unit 40, parts in front of and behind a central absorbing body 45 are connected to a top sheet 10. - 特許庁

使い捨てのパンツ型着用物品1の前胴周り域の側縁7a,8aどうしが合掌状接合域50を形成する。例文帳に追加

The side edge parts 7a, 8a of the front and rear girth areas of the disposable pants type wearing article 1 form a pressed bonded area 50. - 特許庁

フレア加工の継手接触箇所において、鋼管の接合の筋深さが著しく浅いか、あるいは平坦である鍛接鋼管を提供する。例文帳に追加

To provide a butt-welded steel pipe allowing a line depth of a joining part of a steel pipe to be remarkably shallow or flat in a joint contact place after flaring processing. - 特許庁

に、第2の積層体26全体を覆って第2の導電性接合層51上の一にp側パッド電極62を形成する(図1(k))。例文帳に追加

Finally, a p-side pad electrode 62 is formed on part of the second conductive junction layer 51 to cover the whole of a second lamination 26 (Fig.1(k)). - 特許庁

半導体装置の実装において、半導体チップと基板の接合の融点が高くなる半導体装置の実装方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for mounting a semiconductor device, wherein a melting point of connection part between a semiconductor chip and a substrate is increased after the semiconductor device is mounted. - 特許庁

この、第1半導体基板120にセンサ構造体110を形成し、周辺150にキャップ200を接合する。例文帳に追加

Then, a sensor structure 110 is formed in the first semiconductor substrate 120 to joint a cap 200 to a periphery 150. - 特許庁

サイドモール44の車体方側の第1壁70をフロントインナーカバー32の接合フランジ53の背面に当接させる。例文帳に追加

A first wall 70 on the vehicle rear side of the side molding 44 is made to abut on the rear surface of a joint flange 53 of the front inner cover 32. - 特許庁

シーム領域を形成する接合によって前ウエスト弾性体が切断されるのを防止することができる使い捨て着用物品の提供。例文帳に追加

To provide a disposable clothing article in which the anteroposterior elastic bodies are prevented from being cut at a joint part forming a seam area. - 特許庁

これにより接合作用10aの研磨の洗浄を自動化して、生産性を向上させることができる。例文帳に追加

This allows a washing operation of a bonding action portion 10a after polished to be automated and to improve the productivity. - 特許庁

接合工程の、基材50の一方面50a側における少なくとも溶着材54上に加工用塗布膜を塗布する。例文帳に追加

After the joining step, a coating film for processing is applied over at least the weld member 54 on a surface 50a on one side of the base 50. - 特許庁

接合連結におけるセグメント縁の被覆を簡単且つ均一に行うことが出来る機能構造を備えたセグメントを提供することにある。例文帳に追加

To provide a segment comprising a functional structure capable of easily and uniformly performing the lining of segment edge parts after joining connection. - 特許庁

フロントフロア2の下面に,前方向に伸びる左右一対のフロアフレーム10が接合される。例文帳に追加

A pair of left and right floor frames 10 extending in the longitudinal direction are joined to a lower surface of a front floor part 2. - 特許庁

Bに示すように窪み2bの内接合材3を入れたに、Cに示すように棒状シリコン結晶1及び2を嵌め合わせる。例文帳に追加

After a bonding material 3 is put into the recess 2b as shown in B, the rod-shaped silicon crystals 1 and 2 are fitted together as shown in C. - 特許庁

また、接合素子の端面の表面に、スパイラル状の複数の溝24を設けるとともに、中央に浅いくぼみ22を設けた。例文帳に追加

Moreover, a plurality of spiral grooves are formed in the surface of the rear end face of the joining element and a shallow dent is formed in the surface of the rear end face of the joining element. - 特許庁

さらにコンクリートが固化し、杭頭の予盛り分20を除去したに、前記カプラー40に定着筋36を接合する。例文帳に追加

After the concrete is cured and the extra fill part 20 in the pile head is removed, the fixing reinforcement 36 is connected to the coupler 40. - 特許庁

薄板鋼板製ライナ11を原子炉格納容器2の内壁面に取り付けた接合材24を撤去する。例文帳に追加

After the thin steel plate liner 11 is mounted on an inner wall face of a reactor container 2, the joining member 24 is removed. - 特許庁

処理接合手段31から排出20Bを引抜きながら乾留容器20を加熱室21から取出す。例文帳に追加

After treatment, the vessel 20 is taken out from the heating room 21 while the discharge part 20B is pulled out from the connecting means 31. - 特許庁

その、リフローして半田ペーストを硬化させることにより、半田5によって積層された各材1〜4を接合する。例文帳に追加

After that, the soldering pastes are subjected to reflow to harden the soldering pastes, whereby the element 1, the members 2 and 3 and the block 4 which were stacked with solders 5, are bonded to each other. - 特許庁

肌当て用シート片32bは、前方向Aにおける中央分では防漏堤58に対して非接合状態にある例文帳に追加

The skin-contact sheet piece 32b is in non-contact with the leakage prevention banks 58 in a central part in the front/rear direction A. - 特許庁

グラスラン本体を中心として成形された押出成形体に対してから接合成形されることになるモールリップの口開き現象を防ぐ。例文帳に追加

To inhibit a peeling-off phenomenon of an afterward-moulded guide lip connected with an extrusion moulded body centering a glass run body. - 特許庁

例文

接合、このリングおよびターゲットの外側を削り取って業界標準内の厚さの取付けフランジ42を作る。例文帳に追加

After the bonding, this ring and the outer side part of the target are scraped off to make a fitting flange 42 of the thickness within the standard on the industry. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS