1016万例文収録!

「横フレーム」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 横フレームに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

横フレームの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 998



例文

着座者腰部からの荷重をそのクランク部軸16a−1で受圧可能に、略クランク軸形状に形成された受圧部材16がシートバックフレーム20の左右サイドフレーム28間に架設、軸支されている。例文帳に追加

The pressure-receiving member 16 formed approximately in a shape of a crankshaft is set over and pivoted between right and left side frames 28 of a seat back frame 20 in such a fashion that the load from the waist of the person to be seated can be received by a crank crosswise shaft 16a-1. - 特許庁

そして、縦フレーム4およびフレーム5は、内方に向けて凹状に折り返された凹状底面部41,51を有して同一寸法の断面略C字状に形成されている。例文帳に追加

The frames 4 and 5, having recessed bottom surface parts 41 and 51 folded inward in a recessed shape, are formed so as to have approximately C-shaped cross sections equal in dimension. - 特許庁

そして、ハウジング12の穴形凹部52にベースフレーム16の突部50を挿入するとともに、ハウジング12にベースフレーム16をねじ穴66の形成位置でねじ留めする。例文帳に追加

A projecting part 50 of the base frame 16 is inserted into a horizontal hole-shaped recessed part 52 of the housing 12, and the base frame 16 is also fixed to the housing 12 with a screw at a position where a screw hole 66 is formed. - 特許庁

ミッションケース9の下部から外方に向けて斜め上方に支持フレーム39を延出し、この支持フレーム39の延出端部に補助ステップ35を連結支持する。例文帳に追加

A supporting frame 39 is extended slantly upward from the lower part of a transmission case 9 in lateral direction toward outside and an auxiliary step 35 is connected to the extended end of the supporting frame 39. - 特許庁

例文

フレーム或いは横フレームに支持部材を安定よく支持すると共に、配索部材に対する鼠の移動及び巣作りを防止する収穫機の配索構造を提供する。例文帳に追加

To provide a wiring structure which stably supports a support member on longitudinal frames and lateral frames and prevents rats from moving and building nests in lanyard arrangement members. - 特許庁


例文

該縦フレーム本体20は、上側スペーサ部21と、横フレーム13を支持する部位となる支持部22と、下側スペーサ部23とで構成されている。例文帳に追加

The longitudinal frame main body 20 is composed of an upper spacer portion 21, a supporting portion 22 as a part for supporting a transverse frame 13, and a lower spacer portion 23. - 特許庁

サイドフレームの上面板に傾斜面を設けた場合に、サイドフレーム断面の断面中立軸を左,右方向の中心に近づける。例文帳に追加

To make a sectional neutral shaft in a cross section of a side frame come close to the center in the right and left direction in the case of providing the top surface plate of the side frame with an inclined surface. - 特許庁

空間Sには、固定枠が縦フレーム11a,11bと横フレーム12a,12b,12cに固着されているとともに、絵画Aを収容した背板、前枠板18、装飾板の順に嵌め込まれている。例文帳に追加

The space S has a fixing frame adhered to the vertical frames 11a and 11b and the horizontal frames 12a, 12b and 12c; and a back panel in which the picture A is stored, a front frame panel 18 and an ornament panel are fitted in this order in the space S. - 特許庁

連結フレーム把持具200は、支柱アッシーSのフレーム側面の形状に倣った把持具プレート202の両端に端部第1把持体204と端部第2把持体210を備える。例文帳に追加

The lateral connection frame gripper 200 includes a first end gripping body 204 and a second end gripping body 210 at both ends of a gripper plate 202 imitating the shape of a frame side face of the post assembly S. - 特許庁

例文

フレームと前フレームとを比較して画像全体が方向又は縦方向に移動しているか、移動している場合には相関度を算出する(ステップS16)。例文帳に追加

A present frame is compared with a previous frame, and when the entire image is moved or is moving in a horizontal direction or a vertical direction, a correlation degree is calculated (step S16). - 特許庁

例文

並びとされた二つのパーテーション10では、一方のパーテーション10の第1縦フレーム20と、他方のパーテーション10の第2縦フレーム40が並ぶよう接合される。例文帳に追加

When the two partitions 10 are horizontally connected together, a first vertical frame 20 of one of the partitions 10 is connected to a second vertical frame 40 of the other partition 10 side by side. - 特許庁

更に、フレーム25の凹部25aのにファンモータを配置し、該ファンモータによってフレーム25の凹部25a(風路31)に冷却風を流す。例文帳に追加

Further, a fan motor is provided at the side of the recessed part 25a of the frame 25, and cooling air is made to flow with the fan motor to the recessed part 25a (wind path 31) of the frame 25. - 特許庁

ドアフレーム2の辺部16および縦辺部17ではそれぞれチャンネル部材6または7が装着されているのに対し、フレーム側コーナー部8にはチャンネル部材が存在していない。例文帳に追加

At a horizontal side part 16 and a vertical side part 17 of a door frame 2, channel members 6 and 7 are respectively installed, but there is no channel member in a frame side corner part 8. - 特許庁

車体剛性制御装置Mは、左右のサイドフレーム2のそれぞれに設けられる力発生装置3と、センターフレーム4に設けられる制御装置5と、フロントバンパ6に設けられる距離センサ61〜66とを備えている。例文帳に追加

The car body rigidity controller M comprises lateral force generators 3 disposed in right and left side frames 2, a controller 5 disposed in a center frame 4, and distance sensors 61-66 disposed in a front bumper 6. - 特許庁

フレーム側レール61に、タッピンねじ91が挿通するレール側挿通穴92を設け、桟部42の内側面51にもタッピンねじ91が挿通するフレーム側挿通穴93を設ける。例文帳に追加

A frame side rail 61 is provided with a rail side insertion hole 92 to which a tapping screw 91 is to be inserted, and a frame side insertion hole 93 to which the tapping screw 91 is to be inserted is provided on the inner side face 51 of a horizontal bar part 42 as well. - 特許庁

座面と、座面を支持する支持フレームと、支持フレームによって支持されるアームレストとを備える浴用椅子であって、浴用椅子に腰掛けた高齢者、下肢障害者が、浴槽のリム部に移乗できる浴用椅子を提供する。例文帳に追加

To provide a bath chair which helps an elderly or physically handicapped person sitting on it move to and mount on the rim of a bath. - 特許庁

自動車運搬船1の船体方向に配設されるウェブフレーム10を具備してなる自動車運搬船の船殻構造において、ウェブフレーム10をボックス断面構造にした。例文帳に追加

In the hull structure for the automobile transporting ship equipped with a web frame 10 arranged in a hull lateral direction of the automobile carrying ship 1, the web frame 10 is structured to have a box-shaped cross-section. - 特許庁

縦中央を二分割したスノーシューフレームに自在折り曲げ部材を設ける事で急斜面の断時フレームが折れ、幅が狭くなり靴取り付けベルトが弛み、靴が斜面に対し自由垂直になる。例文帳に追加

The device includes a snowshoe frame that is parted in two at a center of its length, and a freely folding member is provided to make the frame free to fold for a user to traverse on a steep slope, narrowing the width, and loosening the shoe mounting belts, so that the snowshoe is freely positioned perpendicular to the slope. - 特許庁

左右一対の走行機体前後向きフレーム30,30の下方に、前後一対の走行機体向き連結フレーム41,41を設けてある。例文帳に追加

In lower parts of frames facing front and rear 30, 30 of a right-and-left pair of the travelling bodies, coupling frames 41, 41 laterally facing a front-and-rear pair of the travelling bodies are arranged. - 特許庁

角型の枠状の座フレームに、それを切って弾性体を取り付け、その弾性体の上から座フレームに弾性体と交差する方向にSバネを取り付け、その上にクッション材を設け、その外側を張り材で被覆した。例文帳に追加

An elastic body is attached to a frame-shaped seat frame of a square form with crossing it, an S spring is attached to the seat frame in a direction crossing the elastic body on the elastic body, a cushion body is placed on it, and its outside is covered with a covering material. - 特許庁

荷卸を行う場合には中間部フレーム6の回転型緊締金具21の係合を解き、油圧シリンダ18を縮小してコンテナ19をメインフレーム2の後端に移す。例文帳に追加

When unloading, a rotating clamp 21 for a middle cross frame 6 is unengaged and the hydraulic cylinder 18 is drawn back to move the container 19 toward the rear edge of the mainframe 2. - 特許庁

パネル板Pの両端に取付具10、10を装着し、取付脚13、13を支持フレームの上下の材に弾発的に係合させることにより、パネル板Pを支持フレームの片面側から固定することができる。例文帳に追加

When the fixtures 10 and 10 are mounted in both ends of the panel board P and the mounting legs 13 and 13 are resiliently engaged with upper and lower lateral members in the supporting frame, the panel board P can be fixed from one face side of the supporting frame. - 特許庁

柵本体のに設置されるサイド縦フレーム体1と、サイド縦フレーム体1の上端部と下端部に付設されると共に柵本体と接続されるジョイント部材2と、を備える。例文帳に追加

The width widening structure of movement preventing fence has a side longitudinal frame body 1 arranged on the side of a fence body and a joint member 2 secured to the upper end portion and the lower end portion of the side vertical frame 1 and connected to the fence body. - 特許庁

側面フレーム603と連結フレーム604との間は、縦壁623と壁622とを一体形成した形状の合成樹脂製の排気ダクト621によって連結される。例文帳に追加

The side frames 603 and connection frames 604 are connected by an exhaust duct 621 formed from a synthetic resin into such a shape that vertical walls 623 and horizontal wall 622 are integrated. - 特許庁

クッション部材14が両フレーム5、6の着座面側に配置されているため、第2フレーム6と一緒にクッション部材14も移動するため、シートの幅拡張時でも、快適な着座感を得ることができる。例文帳に追加

A cushion member 14 is disposed in the seating surface side of both frames 5 and 6 and the cushion member 14 is moved along with the second frame 6 so that a comfortable seating feeling is provided when the lateral width of the seat is expanded. - 特許庁

物品収納具のバックパネル6の左右両縦フレーム6a,6bの外周面と上部横フレーム6cの外周面とにそれぞれ、緩衝部材20が着脱自在に取付けられている。例文帳に追加

A buffer member 20 is removably fitted to both of a right and a left vertical frames 6a, 6b of a back panel 6 of an article housing. - 特許庁

前方フレーム2および後方フレーム3の各々は、方向に沿って互いに連結されている一対のX型リンク機構10を備えている。例文帳に追加

Each of the front frame 2 and the rear frame 3 is provided with a pair of X type link mechanisms 10 connected to each other along a lateral direction. - 特許庁

第1桁303に支持された上部フレーム410Aと、ロータリーレトルト炉1の下部炉殻112を取り付ける下部フレーム410Bとを、Xリンク式のリンク機構4を介して連結した。例文帳に追加

An upper frame 410A supported by a first cross beam 303 and a lower frame 410B for mounting a lower furnace shell 112 of a rotary retort furnace 1 are connected via an X-link type link mechanism 4. - 特許庁

溶湯Wが固化した後に鋳型6を取り外し、サッシュ2、横フレーム3、および縦フレーム4のそれぞれの先端部を鋳包んだ状態で鋳造接合部材5が製造され接合構造1が形成される。例文帳に追加

The mold is released after the metal W is solidified, and a cast joining member 5 is manufactured in a condition where the respective tip parts of the sash 2, the transverse frame 3 and the longitudinal frame 4 are coordinate cast, and a joining structure 1 is formed thereby. - 特許庁

間仕切におけるユニットの上部横フレームの構造に関係なく、それらユニットの縦フレーム同士を上部において簡単かつ強固に連結(固定)できるようにする。例文帳に追加

To simply and firmly connect (fix) vertical frames of a unit to each other at the upper parts thereof regardless of the structure of an upper lateral frame of the unit in a partition. - 特許庁

フレーム表示部8aにより動画像の各画像フレームを連続して画面の方向に表示し、改行部8cによりシーンの変化点を区切りとして改行し、行単位で各シーンを表示する構成とする。例文帳に追加

A frame display section 8a display each image frame of dynamic image continuously in a lateral direction of a screen, a line feed section 8c starts a new line by using a scene change point as a section and displays each scene in the line unit. - 特許庁

また、フレーム5の凹状底面部51には、断面L字状の一片部61がビス止めされ、その他片部62が縦フレーム4の凹状底面部41に嵌合されている。例文帳に追加

Additionally, one L-shaped cross-section piece part 61 is screwed into the surface part 51 of the frame 5, and the other piece part 62 is fitted into the surface part 41 of the frame 4. - 特許庁

継手部材7に横フレーム5の端部および縦フレーム6の端部が固定され、継手部材7が支柱3の外側支柱11に高さ方向に沿ってスライド自在に支持される。例文帳に追加

End parts of the transverse frames 5 and end parts of the longitudinal frames 6 are fixed to joint members 7, and the joint members 7 are supported by outer supports 11 of the supports 3 slidably along the height direction. - 特許庁

本発明は、エンジンを後輪の車軸よりも後方に置きした車両に用いて好適の車両用フレーム構造に関し、サイドフレームの強度向上を図るとともに、エンジン架台の取り付け作業性の向上を図る。例文帳に追加

To improve strength of a side frame and to improve mounting workability of an engine rack in a frame structure for a vehicle suitable for a vehicle in which an engine is installed transversely behind a rear axle. - 特許庁

車体後部に連結された支持フレーム50と、支持フレーム50に車体向き軸芯Pまわりに集草姿勢と排出姿勢とに揺動切り換え自在に支持された集草容器31とを備えている。例文帳に追加

The mower is equipped with a supporting frame 50 connected to the rear of a vehicle body and the grass collecting vessel 31 supported on the supporting frame 50 so as to be shakably switchable between a grass collecting posture and a discharging posture around a lateral axis P of the vehicle body. - 特許庁

切断装置40に動力伝達する伝動機構における刈取部フレーム23の側枠23cから走行機体上方側に突出した部位51の刈取部フレーム内方側を覆うカバー70を設けてある。例文帳に追加

A cover 70 is provided for covering the inside of the reaping part frame of a site 51 protruding from the transverse lateral frame 23c of the reaping part frame 23 in a transmission mechanism for transmitting power to the cutting device 40 toward the upper side of a traveling machine body. - 特許庁

取付穴16は縦フレーム20の小径部26が挿通可能な大きさとされており、小径部26を取付穴16に挿通させることで横フレーム12を水平方向に位置決めする。例文帳に追加

The attaching hole 16 is formed into such a size that a small diameter part 26 of a vertical frame 20 can be inserted, and by inserting the small diameter part 26 to the attaching hole 16, the horizontal frame 12 is positioned in the horizontal direction. - 特許庁

架台15に設けられて相互に直交する縦水平フレーム部材15bと水平フレーム部材15cとの交点以外の位置に、免震装置4を連結する受け部16が設けられている。例文帳に追加

A receiving part 16 for connecting the base isolating apparatus 4 is provided in a position other than the intersections of longitudinal horizontal frame members 15b and lateral horizontal frame members 15c provided at the frame 15 orthogonally to each other. - 特許庁

一方、状態にある場合には、選択されたフレーム画像データを方向に展開し、2値画像データのマスク画像(用)データ従って透過部分を判別し、選択されたフレーム画像データと透過部分に撮影された画像データとを合成して記録する。例文帳に追加

In the case of a lateral state, the image processing control part 134 develops the selected frame image data in the lateral direction, discriminates a transmission part in accordance with the mask image (lateral) data of the binary image data, composes the selected frame image data and image data photographed on the transmission part and records the composite image data. - 特許庁

車両のシート構造において、オフセット衝突や側面衝突が生じた場合に、シートの外側部の支持フレーム外側に倒れようとする状態や、シートの外側部の支持フレームの下方への変位が大きくなる状態を避ける。例文帳に追加

To avoid a state where a support frame of a lateral outside part of a seat tends to fall down toward lateral outside, or a state where downward displacement of the support frame of the lateral outside part of the seat becomes large, in a seat support structure of a vehicle, when offset collision or side collision occurs. - 特許庁

引起し装置13の上部に長の支持フレーム38を架配備し、この支持フレーム38の方向複数箇所に引起し駆動ケース40を支持するとともに、各引起し駆動ケース40に各引起し装置13を連動連結し、支持フレーム38に並列支持された引起し駆動ケース40をカウンタ軸41で連動連結して全引起し装置13を同調駆動するよう構成してある。例文帳に追加

A laterally extending supporting frame 38 is laterally placed above the raising devices 13, raising driving cases 40 are supported by the supporting frame 38 at several points in lateral direction, raising devices 13 are linked and connected to respective raising driving cases 40, and the raising driving cases 40 parallelly supported on the supporting frame 38 are linked and connected with each other through a counter shaft 41 to synchronously drive all raising devices 13. - 特許庁

U字側溝を吊上げる器具として、U字側溝の内壁に係合する内壁係合部と、略水平に伸びる棒状体により形成される横フレームと、前記横フレームを地面に対して支える脚部と、前記横フレームに固定され、前記内壁係合部を上下動可能に保持する可動保持部とを有する。例文帳に追加

A device for lifting the U-shaped gutter comprises an inner wall engagement part engaged with the inner wall of the U-shaped gutter, a lateral frame formed of a bar-like body extending in an approximately horizontal direction, a leg part supporting the lateral frame on a ground surface, and a movable holding part fixed to the lateral frame and vertically movably holding the inner wall engagement part. - 特許庁

トラバース型の成形品取出機1におけるフレーム(片持ビーム)3には、該フレーム(片持ビーム)3に支持された移動体18の進退に伴うフレーム(片持ビーム)3の重心変位を抑制する重心変位抑制ウェイトからなる重心変位抑制手段15を設ける。例文帳に追加

A transverse frame (cantilever) 3 of a traverse molded article take-out machine 1 is equipped with a means 15 of inhibiting displacement of the center of gravity comprising a center-of-gravity displacement inhibiting weight for inhibiting the displacement of the center of gravity of the transverse frame (cantilever) 3 due to advance/retreat of the moving object 18 supported by the frame (cantilever) 3. - 特許庁

業務用は、古くは鋳物のフレームに大きな手回しハンドルが本体に付いたものが主流であった。例文帳に追加

For commercially used machines in the past, machines having a frame of cast iron equipped with a hand-driven handle on the side were main stream.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上側の横フレーム部60に設けた給水手段からクーリングマット21に対して水を供給する。例文帳に追加

Water is supplied to the cooling mat 21 from a water supply means installed in the upper transverse frame part 60. - 特許庁

横フレーム16には、棚板支持具13を介して棚板12が略水平姿勢で支持されるようになっている。例文帳に追加

A shelf board 12 is supported on the horizontal frame 16 through a shelf board supporter 13 in a nearly horizontal posture. - 特許庁

メモリ容量を圧迫することなく、縦長使用時、長使用時のいずれにおいても適切なフレーム撮影を行う。例文帳に追加

To perform suitable frame photographing in either case out of longitudinal photographing and lateral photographing without pressing memory capacity. - 特許庁

ドアフレーム11は、窓下縁側周縁に、車内側Iへ延びる板部17aを有したブラケット17を、備える。例文帳に追加

The door frame 11 has a bracket 17 having a transverse plate part 17a extending to the cabin side I on the peripheral edge on the window lower edge side. - 特許庁

フレーム3の縦に強靱な糸等を縣架して所定の空間を有する網状体6を張設する。例文帳に追加

Strong threads, etc. are hung horizontally and laterally over the frame 3 to stretch a net body 6 with prescribed space. - 特許庁

例文

鏡筒18のに操作棒22を設け、操作棒22の根元部22aとメインフレーム23とをボールジョイントにより取り付ける。例文帳に追加

Operating rods 22 are provided on the sides of the lens barrel 18 and root parts 22a of the operating rods 22 and a main frame 23 are attached by a ball joint. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS