1016万例文収録!

「百実」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 百実に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

百実の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1035



例文

十五条の四十 市町村は、老人福祉法第二十条の七の二第一項に規定する老人介護支援センターの設置者その他の厚生労働省令で定める者に対し、包括的支援事業の施を委託することができる。例文帳に追加

Article 115-40 (1) A Municipality may entrust implementation of a Comprehensive Support Project to the institution personnel of a Long-Term Care Support Center as prescribed in Article 20-7, paragraph (1) of the Public Aid for the Aged Act and other persons as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十七条 市町村は、基本指針に即して、三年を一期とする当該市町村が行う介護保険事業に係る保険給付の円滑な施に関する計画(以下「市町村介護保険事業計画」という。)を定めるものとする。例文帳に追加

Article 117 (1) A Municipality shall, for Basic Guidelines, provide a plan concerning the efficient implementation of Insurance Benefits pertaining to an Insured Long-Term Care Project that is implemented by said Municipality by specifying three years as one project term (hereinafter referred to as "Municipal Insured Long-Term Care Service Plan").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九十七条 厚生労働大臣又は都道府県知事は、市町村に対し、保険給付の効果に関する評価のためその他必要があると認めるときは、その事業の施の状況に関する報告を求めることができる。例文帳に追加

Article 197 (2) The Minister of Health, Labour, and Welfare or the prefectural governor may, when it is determined necessary for an evaluation concerning the effect of Insurance Benefits or other matter, request a Municipality to submit a report concerning the performance of said project.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十七条 特定社債管理者は、特定社債権者のために特定社債に係る債権の弁済を受け、又は特定社債に係る債権の現を保全するために必要な一切の裁判上又は裁判外の行為をする権限を有する。例文帳に追加

Article 127 (1) A Specified Bond Administrator shall have the authority to carry out any and all judicial and extra-judicial acts on behalf of the Specified Bondholders that are necessary in order to receive the payment of claims pertaining to Specified Bonds or to preserve the realization of claims pertaining to the Specified Bonds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 第三二条第一項第三号から第五号までに掲げる者が、第三十六条第一項第三号に掲げる事項について、裁判所又は社員総会に対し、虚偽の申述を行い、又は事を隠ぺいしたときも、前項と同様とする。例文帳に追加

(2) The preceding paragraph shall also apply when the persons set forth in Article 302(1)(iii) to (v) inclusive make a false statement or conceal facts from the court or a general meeting of members with regard to the matters listed in Article 36(1)(iii).  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

2 第二十七条第三項に規定する行為が否認された場合において、相手方は、当該行為の当時、支払の停止等があったこと及び再生債権者を害する事を知らなかったときは、その現に受けている利益を償還すれば足りる。例文帳に追加

(2) Where an act prescribed in Article 127(3) is avoided, if the other party did not know, at the time of the act, the fact that suspension of payments, etc. had taken place nor the fact that the act would prejudice any rehabilitation creditor, it shall be sufficient for the other party to return the actual enrichment that he/she enjoys.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五条 主務大臣は、営利を目的としない法人であって、次条に規定する業務(以下「再資源化等業務」という。)を適正かつ確に行うことができると認められるものを、その申請により、全国を通じて一個に限り、指定再資源化機関として指定することができる。例文帳に追加

Article 105 The competent minister may designate a juridical person whose purpose is not profit and which is found to be able to conduct in a proper and reliable manner the business prescribed in the next article (hereinafter referred to as the "Recycling, etc. Business") as a Designated Recycling Organization in response to an application therefrom, limited to one throughout the country.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 再資源化等業務の施方法、委託料金の額の算出方法、前条第一項各号に定める料金、フロン類回収料金及び指定回収料金並びに第六条第六号に掲げる業務に関する料金が適正かつ明確に定められていること。例文帳に追加

(i) The application specifies the implementation method of the Recycling, etc. Business, the calculation method of the Commission Fee amount, the fees specified in the items of Paragraph 1 of the preceding article, the Fluorocarbons Recovery Fee, the Designated Recovery Fee, and the fees relating to the business listed in Article 106, Item 6 in a proper and clear manner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条主務大臣は、営利を目的としない法人であって、次条に規定する業務(以下「情報管理業務」という。)を適正かつ確に行うことができると認められるものを、その申請により、全国を通じて一個に限り、情報管理センターとして指定することができる。例文帳に追加

Article 114 The competent minister may designate a juridical person whose purpose is not profit and which is found to be able to conduct in a proper and reliable manner the business prescribed in the next article (hereinafter referred to as the "Information Management Business") as an Information Management Entity in response to an application therefrom, limited to one throughout the country.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 第六十条第三項に規定する行為が否認された場合において、相手方は、当該行為の当時、支払の停止等があったこと及び破産債権者を害する事を知らなかったときは、その現に受けている利益を償還すれば足りる。例文帳に追加

(2) Where an act prescribed in Article 160(3) is avoided, if the other party did not know, at the time of the act, the fact that suspension of payments, etc. had taken place nor the fact that the act would prejudice any bankruptcy creditor, it shall be sufficient for the other party to reimburse the enrichment that he/she actually enjoys.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

九十一条 裁判所は、前条第四項に規定する金銭の納付があった場合には、次項に規定する場合を除き、当該金銭の被申立担保権者に対する配当に係る配当表に基づいて、その配当を施しなければならない。例文帳に追加

Article 191 (1) Where payment of money prescribed in paragraph (4) of the preceding Article is made, the court, according to a distribution list pertaining to liquidating distribution of said money to each designated security interest holder, shall implement such liquidating distribution, except in the case prescribed in the following paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二二十三条 相続財産に対する第三十条第一項の規定の適用については、同項中「破産手続開始の原因となる事があると認めるとき」とあるのは、「相続財産をもって相続債権者及び受遺者に対する債務を完済することができないと認めるとき」とする。例文帳に追加

Article 223 For the purpose of application of Article 30(1) to the inherited property, the phrase "when it finds a fact constituting the grounds for the commencement of bankruptcy proceedings" in Article 30(1) shall be deemed to be replaced with "when it finds it impossible to pay debts to inheritance obligee(s) and donee(s) in full with the inherited property."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の公益通報が第二条第三項第一号に掲げる犯罪行為の事を内容とする場合における当該犯罪の捜査及び公訴については、前項の規定にかかわらず、刑事訴訟法(昭和二十三年法律第三十一号)の定めるところによる。例文帳に追加

(2) In the case the Whistleblowing provided for in the preceding Paragraph is about criminal act as provided for in Item (i) of Paragraph 3 of Article 2, provisions of the Code of Criminal Procedure (Act No. 131 of 1948) shall apply to the criminal investigation and prosecution, notwithstanding the provision of the preceding Paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十四条 法務局又は地方法務局の長は、前条第一項本文の規定による公告及び通知がされたときは、対象土地の筆界特定のために必要な事の調査を行うべき筆界調査委員を指定しなければならない。例文帳に追加

Article 134 (1) When public notice has been given and notice has been given to each related person pursuant to the provision of the main clause of paragraph (1) of the preceding Article, the Director of a Legal Affairs Bureau or District Legal Affairs Bureau shall designate a parcel boundary examiner who is to conduct the examination of facts necessary for parcel boundary demarcation for the subject parcels.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十六条 筆界調査委員は、対象土地の測量又は地調査を行うときは、あらかじめ、その旨並びにその日時及び場所を筆界特定の申請人及び関係人に通知して、これに立ち会う機会を与えなければならない。例文帳に追加

Article 136 (1) When conducting a survey or field investigation of the subject parcels, a parcel boundary examiner shall give notice to the applicant for parcel boundary demarcation and the related persons to that effect together with the date and place thereof in advance, and provide them with the opportunity to observe the survey or field investigation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十一条 登記簿に不の記録をさせることとなる登記の申請又は嘱託の用に供する目的で、登記識別情報を取得した者は、二年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。情を知って、その情報を提供した者も、同様とする。例文帳に追加

Article 161 (1) A person who has acquired information for registration identification for the purpose of using such information for an application or commission for registration which may result in creating a false record in a registry shall be punished by imprisonment with work for not more than two years or a fine of not more than 500,000 yen. The same shall apply to a person who has provided the information while knowing such purpose.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十七条 刑事施設の長は、刑事施設の規律及び秩序の維持、受刑者の矯正処遇の適切な施その他の理由により必要があると認める場合には、その指名する職員に、受刑者が発受する信書について、検査を行わせることができる。例文帳に追加

Article 127 (1) In cases where it is deemed necessary for the maintenance of discipline and order in the penal institution or for adequate pursuance of correctional treatment for a sentenced person, or for any other reasons, the warden of the penal institution may have a designated staff member examine the letters the sentenced person sends and receives.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十三条 被収容者は、自己に対する刑事施設の職員による行為であって、次に掲げるものがあったときは、政令で定めるところにより、書面で、当該刑事施設の所在地を管轄する矯正管区の長に対し、その事を申告することができる。例文帳に追加

Article 163 (1) An inmate may, if the acts of a staff member of the penal institution taken against him/her fall under any such acts as are set out under the following items, pursuant to a Cabinet Order, report the case in writing to the Superintendent of the Regional Correction Headquarters who has jurisdiction over the location of the penal institution:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十四条 前条第一項の規定による申告が適法であるときは、矯正管区の長は、その申告に係る事の有無について確認し、その結果をその申告をした者に通知するものとする。ただし、その者が釈放されたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 164 (1) In cases where a report pursuant to the provision of paragraph (1) under the preceding Article is lawful, the Superintendent of the Regional Correction Headquarters shall confirm whether or not the case has happened and notify the person by whom the report was filed of the findings; provided, however, that this shall not apply where the person has been released.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十七条 被収容者は、自己に対する刑事施設の長の措置その他自己が受けた処遇について、口頭又は書面で、第五条の規定により地監査を行う監査官(以下この節において単に「監査官」という。)に対し、苦情の申出をすることができる。例文帳に追加

Article 167 (1) An inmate may, either orally or in writing, file a complaint with the inspector conducting the on-the-spot inspection pursuant to the provision of Article 5 (hereinafter referred to simply as "inspector" in this Section) with regard to the measures taken by the warden of the penal institution against him/her or any other treatment he/she received.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二三十一条 被留置者は、自己に対する留置業務に従事する職員による行為であって、次に掲げるものがあったときは、政令で定めるところにより、書面で、警察本部長に対し、その事を申告することができる。例文帳に追加

Article 231 (1) A detainee may, if the acts of a staff member who engages in the affairs of the detention taken against him/her fall under any such acts as are set out under the following items, pursuant to a Cabinet Order, report the case in writing to the Chief of Police:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二三十四条 被留置者は、自己に対する留置業務管理者の措置その他自己が受けた処遇について、口頭又は書面で、第十八条の規定により地監査を行う監査官(以下この節において単に「監査官」という。)に対し、苦情の申出をすることができる。例文帳に追加

Article 234 (1) A detainee may, either orally or in writing, file a complaint with the inspector conducting the on-the-spot inspection pursuant to the provision of Article 18 (hereinafter referred to simply as "inspector" in this Section) with regard to the measures taken by the detention services manager against him/her or any other treatment he/she received.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三七十五条 会計参与は、その職務を行うに際して取締役の職務の執行に関し不正の行為又は法令若しくは定款に違反する重大な事があることを発見したときは、遅滞なく、これを株主(監査役設置会社にあっては、監査役)に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 375 (1) If an accounting advisor detect, during the performance of their duties, misconduct or material facts in violation of laws and regulations or the articles of incorporation in connection with the execution of the duties of the directors, they shall report the same to the shareholders (or, for a Company with Auditors, to the company auditors) without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三九十七条 会計監査人は、その職務を行うに際して取締役の職務の執行に関し不正の行為又は法令若しくは定款に違反する重大な事があることを発見したときは、遅滞なく、これを監査役に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 397 (1) If accounting auditors detect, during the performance of their duties, misconduct or material facts in violation of laws and regulations or the articles of incorporation in connection with the execution of the duties of the directors, they shall report the same to the company auditors without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五七十四条 裁判所は、特別清算開始後、次に掲げる場合において、清算株式会社に破産手続開始の原因となる事があると認めるときは、職権で、破産法に従い、破産手続開始の決定をしなければならない。例文帳に追加

Article 574 (1) After the commencement of special liquidation, if the court finds, in the cases listed below, facts on the part of the Liquidating Stock Company that constitute cause for the commencement of bankruptcy procedures, the court must make ex officio the ruling for commencement of bankruptcy procedures in accordance with the Bankruptcy Act:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 法第九五十五条第一項の調査記録に準ずるものとして法務省令で定めるものは、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確に記録することができる物を含む。)とする。例文帳に追加

Article 13 (1) A magnetic disk (including media capable of unfailingly recording certain matters by means equivalent to those of magnetic disks) shall be that which is prescribed by Ordinance of the Ministry of Justice as being equivalent to the investigation record set forth in Article 955, paragraph (1) of the Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 国及び地方公共団体は、国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第七十八号)第二条に規定する海の日において、国民の間に広く海洋についての理解と関心を深めるような行事が施されるよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 13 The State and the local governments shall endeavor, on the Ocean Day as stipulated in Article 2 of the National Holidays Act (Act No. 178 of 1948), to hold the events that enable the citizens to have better understanding and deeper interests of the oceans.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十七条の十 次の各号のいずれにも該当する場合において、養子の利益のため特に必要があると認めるときは、家庭裁判所は、養子、父母又は検察官の請求により、特別養子縁組の当事者を離縁させることができる。例文帳に追加

Article 817-10 (1) The family court may, on the application of the adopted child, his/her natural parents or a public prosecutor, make a ruling dissolving the adoptive relation, if both of the following items are satisfied and the family court finds it especially necessary for the interests of the adopted child:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八八十四条 相続回復の請求権は、相続人又はその法定代理人が相続権を侵害された事を知った時から五年間行使しないときは、時効によって消滅する。相続開始の時から二十年を経過したときも、同様とする。例文帳に追加

Article 884 If the right to claim for recovery of inheritance is not exercised within five years of the time an heir or his/her legal representative becomes aware of the fact that the inheritance right has been infringed, that right shall be extinguished by prescription. The right shall also be extinguished if twenty years have passed from the time of commencement of inheritance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十一条の二 人の事務処理を誤らせる目的で、その事務処理の用に供する権利、義務又は事証明に関する電磁的記録を不正に作った者は、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 161-2 (1) A person who, with the intent to bring about improper administration of the matters of another person, unlawfully creates without due authorization an electromagnetic record which is for use in such improper administration and is related to rights, duties or certification of facts, shall be punished by imprisonment with work for not more than 5 years or a fine of not more than 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二七条 二人以上で暴行を加えて人を傷害した場合において、それぞれの暴行による傷害の軽重を知ることができず、又はその傷害を生じさせた者を知ることができないときは、共同して行した者でなくても、共犯の例による。例文帳に追加

Article 207 When two or more persons assault another causing injury and it is impossible to know the relative extent of the injury caused by each individual offender or which offender caused the injury, the offenders shall be dealt with as co-principals even though they did not act in concert.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条の二 事業者が、不当な取引制限又は不当な取引制限に該当する事項を内容とする国際的協定若しくは国際的契約で次の各号のいずれかに該当するものをしたときは、公正取引委員会は、第八章第二節に規定する手続に従い、当該事業者に対し、当該行為の行としての事業活動を行つた日から当該行為の行としての事業活動がなくなる日までの期間(当該期間が三年を超えるときは、当該行為の行としての事業活動がなくなる日からさかのぼつて三年間とする。以下「行期間」という。)における当該商品又は役務の政令で定める方法により算定した売上額(当該行為が商品又は役務の供給を受けることに係るものである場合は、当該商品又は役務の政令で定める方法により算定した購入額)に分の十(小売業については分の三、卸売業については分の二とする。)を乗じて得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。ただし、その額が万円未満であるときは、その納付を命ずることができない。例文帳に追加

Article 7-2 (1) In case any entrepreneur effects an unreasonable restraint of trade or enters into an international agreement or an international contract containing such matters as fall under unreasonable restraint of trade, and such act falls under any of the following items, the Fair Trade Commission shall order the said entrepreneur, pursuant to the procedures as provided for in Section II of Chapter VIII, to pay to the national treasury a surcharge of an amount equivalent to an amount calculated by multiplying the sales amount of the relevant goods or services calculated pursuant to the method provided for by a Cabinet Order (in the case that the said act is pertaining to the receipt of supply of goods or services, the purchase amount of the relevant goods or services calculated pursuant to the method provided for by a Cabinet Order), for the period from the date on which the entrepreneur effected the business activities constituting the said act to the date on which the business activities constituting the said act were discontinued (in case such period exceeds three years, the period shall be the three years preceding the date on which the business activities constituting the said act were discontinued; hereinafter referred to as "period of implementation") by ten percent (three percent in case of retail business, or two percent in case of wholesale business); provided, however, that in case the amount thus calculated is less than one million yen, the Commission shall not order the payment of such a surcharge.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 重要な事項につき虚偽の記載がある第七十二条第三項に規定する発行開示書類を提出した日から三年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該発行開示書類に係る第一項第一号に掲げる事について、審判手続開始の決定をすることができない。例文帳に追加

(3) When three years have passed from the day of the submission of Offering Disclosure Documents under Article 172(3) which contain any misstatement on important matters, the Prime Minister may not issue a decision on commencement of trial procedures concerning the facts listed in paragraph (1), item (i) relating to said Offering Disclosure Documents.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第七十三条第一項に規定する違反行為が行われた日から三年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該違反行為に係る第一項第三号に掲げる事について、審判手続開始の決定をすることができない。例文帳に追加

(6) When three years have passed from the day when an Act of Violation under Article 173(1) was committed, the Prime Minister may not issue a decision on commencement of trial procedures concerning the facts listed in paragraph (1), item (iii) relating to said Act of Violation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 第七十四条第一項に規定する違反行為が終了した日から三年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該違反行為に係る第一項第四号に掲げる事について、審判手続開始の決定をすることができない。例文帳に追加

(7) When three years have passed from the day when an Act of Violation under Article 174(1) was terminated, the Prime Minister may not make a decision on commencement of trial procedures concerning the facts listed in paragraph (1), item (iv) relating to said Act of Violation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 第六十六条第一項に規定する売買等が行われた日から三年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該売買等に係る第一項第五号に掲げる事について、審判手続開始の決定をすることができない。例文帳に追加

(8) When three years have passed from the day when Sales and Purchase, etc. under Article 166(1) was conducted, the Prime Minister may not issue a decision on commencement of trial procedures concerning the facts listed in paragraph (1), item (v) relating to said Sales and Purchase, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 被審人が、審判手続開始決定書に記載された審判の期日前に、課徴金に係る第七十八条第一項各号に掲げる事及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出したときは、審判の期日を開くことを要しない。例文帳に追加

(2) When a Respondent has submitted a written answer to the effect that he/she admits the facts pertaining to the administrative monetary penalty listed in the respective items of Article 178(1) and the amount of the administrative monetary penalty to be paid, before the trial date specified in the Written Decision on Commencement of Trial Procedures, the trial date of the trial shall not be required to be held.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ それぞれの四半期・半期・臨時報告書等についての当該既決定又は当該新決定に係る事について第七十二条の二第二項の規定により算出した額に二を乗じて得た額のうち最も高い額例文帳に追加

(b) the highest amount obtained by multiplying the amount calculated under the provision of Article 172-2(2) in relation to the fact pertaining to the Prior Decision or the New Decision, with regard to the respective Quarterly Securities Report, Semiannual Securities Report, Extraordinary Securities Report, etc. by two.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 内閣総理大臣は、審判手続を経た後、第七十八条第一項各号に掲げる事がないと認めるとき又は第三項ただし書、第四項ただし書若しくは前項ただし書に該当するときは、その旨を明らかにする決定をしなければならない。例文帳に追加

(6) When the Prime Minister, after having conducted trial procedures, has found that there is no fact which falls under any item of Article 178(1), or in cases where the proviso to paragraph (3), the proviso to paragraph (4) or the proviso to the preceding paragraph applies, he/she shall make a decision to clarify to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条の三 裁判所は、充した公判の審理を継続的、計画的かつ迅速に行うことができるよう、公判前整理手続において、十分な準備が行われるようにするとともに、できる限り早期にこれを終結させるように努めなければならない。例文帳に追加

Article 316-3 (1) The court shall endeavor to ensure sufficient preparation in the pretrial arrangement proceeding and, insofar as possible, have speedy conclusion of the proceeding in order to conduct productive proceedings of the trial consecutively, systematically and speedily.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 被告人又は弁護人は、前項の証明予定事があるときは、これを証明するために用いる証拠の取調べを請求しなければならない。この場合においては、第三十六条の十三第三項の規定を準用する。例文帳に追加

(2) When the accused or his/her counsel has facts planned to be proved as prescribed in the preceding paragraph, he/she shall request examination of the evidence for use in proving the facts. In this case, the provision of paragraph (3) of Article 316-13 shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 検察官は、その証明予定事を証明するために用いる証拠の取調べの請求を追加する必要があると認めるときは、速やかに、その追加すべき証拠の取調べを請求しなければならない。この場合においては、第三十六条の十三第三項の規定を準用する。例文帳に追加

(2) When the public prosecutor deems it necessary to add a request for examination of evidence which will be used to prove the facts planned to be proved, he/she shall promptly request examination of the evidence to be added. In this case, the provision of paragraph (3) of Article 316-13 shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三五十条 刑法第五十二条の規定により刑を定むべき場合には、検察官は、その犯罪事について最終の判決をした裁判所にその請求をしなければならない。この場合には、前条第一項及び第五項の規定を準用する。例文帳に追加

Article 350 When a punishment is to be determined pursuant to the provision of Article 52 of the Penal Code, the public prosecutor shall request the court which rendered the final judgment to do so. In this case, the provisions of paragraphs (1) and (5) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三七十八条 左の事由があることを理由として控訴の申立をした場合には、控訴趣意書に、訴訟記録及び原裁判所において取り調べた証拠に現われている事であつてその事由があることを信ずるに足りるものを援用しなければならない。例文帳に追加

Article 378 When an appeal to the court of second instance has been filed based on any of the grounds listed in the following items, facts which appear in the case records and evidence examined by the court of first instance which are sufficient to show the existence of the grounds in the item shall be cited in the statement of the reasons for appeal:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三八十一条 刑の量定が不当であることを理由として控訴の申立をした場合には、控訴趣意書に、訴訟記録及び原裁判所において取り調べた証拠に現われている事であつて刑の量定が不当であることを信ずるに足りるものを援用しなければならない。例文帳に追加

Article 381 When an appeal to the court of second instance has been made on the grounds that a sentence is unreasonable, facts which appear in the case records and evidence examined by the court of first instance which are sufficient to show that the sentence is unreasonable shall be cited in the statement of the reasons for appeal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四六十四条 略式命令には、罪となるべき事、適用した法令、科すべき刑及び附随の処分並びに略式命令の告知があつた日から十四日以内に正式裁判の請求をすることができる旨を示さなければならない。例文帳に追加

Article 464 A summary order shall show the facts constituting the crime, the laws and regulations applied, the sentence to be imposed, and supplementary measures, and shall also give an indication to the effect that it is possible to request a formal trial within fourteen days from the date that notification of the summary order is given.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七十八条の五 裁判所は、公判期日の審理が充して行なわれるようにするため相当と認めるときは、あらかじめ、検察官又は弁護人に対し、その期日の審理に充てることのできる見込みの時間を知らせなければならない。例文帳に追加

Article 178-5 When the court finds it to be appropriate in order for proceedings on the trial date to be carried out in a productive manner, it shall inform the public prosecutor and defense counsel in advance of the amount of time that can likely be allocated for the proceedings on said date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二四十六条 判決書には、控訴の趣意及び重要な答弁について、その要旨を記載しなければならない。この場合において、適当と認めるときは、控訴趣意書又は答弁書に記載された事を引用することができる。例文帳に追加

Article 246 A written judgment shall contain a summary of the reasons for the appeal and any material answer. In this case, if the court finds it to be appropriate, it may quote facts contained in the statement of the reasons for appeal or the written answer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第四十条の二第三項又は第四十条の三第二項において準用する会社法第三四十条第三項の規定により報告するに当たり、総会に対し、虚偽の申述を行い、又は事を隠ぺいしたとき。例文帳に追加

(vi) When, on making a report pursuant to the provisions of Article 340, paragraph (3) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 40-2, paragraph (3) or Article 40-3, paragraph (2), having made a false statement to or having concealed facts from the general meeting  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二十二条 漁業に関する測量、地調査又は前二条の目的のために必要があるときは、都道府県知事の許可を受けて、他人の土地に立ち入り、又は支障となる木竹を伐採し、その他障害物を除去することができる。例文帳に追加

Article 122 A fishery manager may enter other persons' land or cut disturbing trees or bamboos or remove obstacles, if permitted by the Governor concerned, when it is necessary for a survey concerning a fishery or field investigation or any of the purposes of the preceding two Articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS