1016万例文収録!

「聞こえる」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 聞こえるの意味・解説 > 聞こえるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

聞こえるを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 687



例文

そのため、排気ガスを本体3前方へ排出でき、排気音をも前方に伝播させて作業者に聞こえる排気音の大きさを低減でき、作業環境を改善できる。例文帳に追加

Accordingly, the exhaust gas can be exhausted to the front of the exhaust gas main body 3 and the exhaust sound is also propagated forward to reduce the magnitude of the exhaust sound heard by the worker to improve the work environment. - 特許庁

これにより乗員にとって案内音声の音量とオーディオ出力の音量とが最適なバランスで聞こえる合成音声を出力する事が出来る。例文帳に追加

Thus, the synthetic voice hearable by the occupant with the optimum balance between the volume of the guide voice and the volume of the audio output can be outputted. - 特許庁

これにより、定電圧電源11に使われているトランスやチョークコイル等の磁性部品やキャパシタに発生する振動も20kHz以上の周波数になるため、人間に聞こえる異音を完全に取り除くことが可能である。例文帳に追加

Thereby, the vibration generated in the magnetic component and capacitor such as a transformer and choke coil used in the constant voltage power source 11 also becomes a frequency of 20 kHz or more, therefore noises audible to human being can be removed completely. - 特許庁

流体噴射装置において、流体上流側と下流側とに接続する配管の少なくとも片側の配管での圧力脈動と、外部に聞こえる作動音とを抑制することである。例文帳に追加

To suppress a pressure pulsation in at least one pipe of the pipes connected to a fluid upstream side and downstream side, and an operation sound audible outside, in a fluid injection device. - 特許庁

例文

パラメトリックスピーカは、車両から離れた位置で可聴音に変調されるものであるため、ドライバに聞こえる報知音の音圧を抑えることができる。例文帳に追加

As sound is modulated to audible sound at a position far from the vehicle by the parametric speaker, sound pressure of the notification sound heard by the driver is suppressed. - 特許庁


例文

音声を限られた領域のみで聞こえるように放出し、大掛かりな防音対策を要することなく騒音を抑制することができる遊戯機用音響装置を得る。例文帳に追加

To provide an acoustic device for a game machine capable of emitting sound so as to be audible only in a limited area and suppressing noise without the need of a large-scale soundproof measure. - 特許庁

これにより、携帯電話機300を利用して通話している相手側には、予めスケジュールされた生活環境の音とマイク304を通じて入力される使用者の送話とが混合されて聞こえる例文帳に追加

Thus, an opposite party making a speech by using the portable telephone 300 hears a mixture of a sound of the life environment scheduled in advance and a speech transmitted from a user picked up by a microphone 304. - 特許庁

メディアコンテンツのパートを組み合わせて再生することにより、交通機関で移動中に所望のメディアコンテンツを楽しみつつアナウンスも聞こえるようにしたメディアコンテンツ再生システムを提供する。例文帳に追加

To provide a media content reproduction system in which media contents are reproduced while combining parts thereof so as to also listen to an announcement while enjoying desired media contents while moving on public transport. - 特許庁

テレビまたはラジオで現場から生放送する場合に、イヤホンをしたアナウンサーが、衛星回線等を経て遅延した自分の音声がイヤホンから聞こえる不具合を解消可能な音声信号処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an audio signal processor which enables an announcer who wears an earphone to eliminate the trouble that the voice of the announcer is heard through the earphone after being delayed through a satellite line, etc., when live braodcast is sent to television or radio on the spot. - 特許庁

例文

スピーカを目立たなくした状態で、このスピーカからのガイド音声を使用者に聞かせるとともに、前記スピーカからのガイド音声が前記使用者の回りの聴衆に聞こえるのを防止する。例文帳に追加

To make a user hear a guide voice from a speaker while making the speaker inconspicuous and to prevent the guide voice from the speaker from being heard by the audience around the user. - 特許庁

例文

これにより相手の電話機20を呼び出している最中に発呼側携帯電話機10のスピーカから聞こえるコール音の前にCM情報が発呼側携帯電話機10から出力される。例文帳に追加

In this way, while calling the partner's telephone 20, the CM information is outputted from the calling party mobile phone 10 before a calling sound audible from a speaker of the calling party mobile phone 10. - 特許庁

ワイヤレスローカルループ(以降WLLと称す)システムにおいて、サービスの解除忘れを防止するために、一般電話機を使用可能とするためのトーンの使用、及び、そのトーンが聞こえるまでの遅延の短縮化を図る。例文帳に追加

To use a tone for making a general telephone available in a wireless local loop (referred to WLL) system in order to prevent service from being unreleased and to shorten the delay until that tone becomes audible. - 特許庁

これにより、昼間にはより遠く広範囲に車両接近を示す音が聞こえるようにでき、夜間にはより近く狭範囲のみでしか車両接近を示す音が聞こえないようにすることが可能となる。例文帳に追加

Thus, a sound informing of vehicle approach is audible within a more remote and wider range in the day time and the sound informing of vehicle approach is audible only within a closer and narrower range at night. - 特許庁

浴室のように反響が大きい場所においても室内の音が必要以上に相手の通話端末で聞こえることが無いようにして防犯及びプライバシー保護を向上する。例文帳に追加

To enhance crime prevention and privacy protection by preventing indoor sound from being heard more than required by a partner's telephone conversation terminal even in a high echo place like a bathroom. - 特許庁

人を訪問したときマイクロホンを長く伸ばして使用すると、人の群の外側にいても訪問した人の音声が聞こえる伸縮可能なマイクロホンを提供する。例文帳に追加

To provide a telescopic microphone by which a user can hear a voice of a visited person even when the user is present at the outside of a crowd by extending the microphone long when visiting the person. - 特許庁

この変換情報は非可聴音により生成されるので、信号生成装置2が出力した信号を再生すると、オリジナルの可聴音信号が聞こえる例文帳に追加

Since the conversion information is generated by non-audible sound, the original audible sound signal is heard, when the signal output by the signal generation device 2 is reproduced. - 特許庁

撮影カメラの位置を視聴者の位置と仮定し、視聴者が自然環境にいる場合と同様に歌唱音声が聞こえるようにして、臨場感を高める。例文帳に追加

To raise presence feeling by making singing voice heard in a case similar to that a viewer is in natural environment, by presuming a position of a photographing camera is at a position of the viewer. - 特許庁

ズーム機能を有する撮影カメラで撮影した歌唱者映像を視聴者から見た状態と仮定し、視聴者が自然環境にいる場合と同様に歌唱音声が聞こえるようにして、臨場感を高める。例文帳に追加

To raise presence feeling by making singing voice heard in a case similar to that a viewer is in natural environment, by presuming that a singer video taken by a photographing camera with a zoom function, is in a viewing state from the viewer. - 特許庁

若者にのみ聞こえる報知音をスピーカから発生するものであって、報知音の発生に伴う不要な可聴音を確実に低減してなる目覚し時計を提供すること。例文帳に追加

To provide an alarm timepiece generating an alarm sound audible not only to young people from a speaker and surely reducing unwanted audible sounds accompanying the generation of the alarm sound. - 特許庁

t2のエンジン始動に伴い警報音は不要になるが、始動によりエンジン音が聞こえるようになる所定時間ΔTONの経過時t3まで、車外スピーカのON継続により警報音を発生させ続ける。例文帳に追加

Although the alarm sound becomes unnecessary as an engine start in t2, the alarm sound is continuously emitted by continuation of ON-operation of the vehicle exterior speaker until a predetermined time ΔTON when the engine sound is heard by start elapses t3. - 特許庁

この耳掛けアダプタ410のケース327の耳の外耳道に位置する周囲には開口413が設けられており、装着時においても外部の音がこの開口413を通じて聞こえるようになっている。例文帳に追加

The circumference of a case 327 of the ear-hook adaptor 410 located at an external auditory meatus is provided with an opening 413 that allows external sound to be heard even when the ear-hook adaptor 410 is worn. - 特許庁

スピーカの音孔が塞がれていることを確実に検出し、スピーカの音孔の状況によらず、ユーザに一定の音量が聞こえるように制御する。例文帳に追加

To certainly detect that a sound hole of a speaker is closed, and to perform control so that a user hears fixed volume without depending on a situation of the sound hole of the speaker. - 特許庁

押鍵後ある一定時間経過した後離鍵した場合、或いは押鍵後その直後に離鍵した場合でも、自然な離鍵音が聞こえる電子鍵盤楽器を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic keyboard musical instrument which releases natural key-releasing sound when key is released after a certain lapse of time after the key was pressed, or even when key is released immediately after the key was pressed. - 特許庁

車内スイッチの操作盤に本装置のスイッチを取付け、スイッチ又は押しボタンにより、鳥の鳴き声の音声を発生させ、スピーカーによって車外へ聞こえる装置を搭載した自動車を特徴とする。例文帳に追加

The automobile is characterized in that a switch of the device is mounted to an operation panel of an in-vehicle switch, the sound/voice of cry of the bird is produced by the switch or a push button and a device in which the sound/voice can be heard outside the vehicle by a speaker, is mounted. - 特許庁

この耳掛けアダプタ410のケース327の耳の外耳道に位置する周囲には開口413が設けられており、装着時においても外部の音がこの開口413を通じて聞こえるようになっている。例文帳に追加

On the periphery of the case 327 of the ear-hook adaptor 410 positioned at the external acoustic meatus of the ear, an opening 413 is provided so that external sound can be heard through the opening 413 even when the ear-hook adaptor 410 is mounted. - 特許庁

近くの歩行者には大きな音圧の報知音を発生し、遠くの歩行者にも報知音を届け、さらにドライバに聞こえる報知音の音圧を下げる。例文帳に追加

To generate notification sound of large sound pressure to a closer pedestrian, and to also send the notification sound to a far pedestrian, and furthermore, to reduce sound pressure of the notification sound heard by a driver. - 特許庁

デッドスペースを活用して音質が良くなる大きなスピーカーを配置することが可能となり、音質の向上を図り、本体全体から聞こえるようにスピーカーを配置した加熱調理器を得ること。例文帳に追加

To obtain a heating cooker in which arrangement of a large speaker that makes a sound quality better becomes possible by utilizing a dead space and the speaker is arranged so that improvement in sound quality is promoted and the sound is heard as if it comes out of the whole body. - 特許庁

漏れ出している音のうち周囲の人に聞こえやすい成分の音を使用者が自ら聴いて確認しつつ、周囲の人に聞こえるレベルの音漏れが発生しないように再生音の音量を調節できるようにする。例文帳に追加

To make it possible to adjust a volume of reproduced sound so as not to cause sound leakage at a level which can be heard by surrounding persons as well as allowing an user to listen a sound of component easy to hear for the surrounding persons from among leak sounds. - 特許庁

発音源の移動音を実際に聞こえる音に近づけて、プレイヤに臨場感を与えることができるゲームプログラム及びゲーム装置を提供する。例文帳に追加

To provide a game program and a game device with which a moving sound of a sound source is brought into real sound and which provide a vivid experience for a player. - 特許庁

より自然な演奏に聞こえるようなビブラートデータを付加することができる演奏情報編集装置および演奏情報編集方法を実現するためのプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a performance information editing device to which vibrato data which is heard as more natural performance can be added and a program for realizing a performance information editing method. - 特許庁

側面21には、音声発生装置のスピーカからの音が聞こえるようにスキャナー部3の下に複数のスピーカ用孔211が形成され、電源コード5が配置されている。例文帳に追加

On the side face 21, a plurality of holes 211 for a speaker are formed below the scanner part 3 so that the sound from a voice generating device is made audible, and a power source cord 5 is arranged. - 特許庁

これにより、排気ガスをチェーンソー本体3の前方に排出することができ、排気音を前方に伝播させることができるので、作業者に聞こえる排気音を低減できて作業環境を改善できる。例文帳に追加

As a result, since the exhaust gas is discharged ahead of the chain saw body 3 and so exhaust noises is propagated ahead thereof, the exhaust noises listened by a worker is reduced to allow the working environment to be improved. - 特許庁

ナビゲーション装置100は、更に、音声を発音する発音部(例えば、パラメトリックスピーカ30)と、ユーザに対し進行方向から音声が聞こえるように発音部を制御する音声制御部41とを有する。例文帳に追加

The navigation device 100 further includes a sound generation part (for example, a parametric speaker 30) which makes a sound; and a sound control part 41 which controls the sound generation part so that a user can hear the sound from the travelling direction. - 特許庁

音響出力部9では音響信号に対応した信号をスピーカ53、55に出力し、乗員に仮想音源の定位位置から警報音や音声案内等の報知音が聞こえるようにする。例文帳に追加

The sound output part 9 outputs signals corresponding to the sound signal to speakers 53 and 55 so that the passengers can hear the alarm sounds and a notification sound for voice guidance etc., from the fixed position of the virtual sound source. - 特許庁

この耳掛けアダプタ410のケース327の耳の外耳道に位置する周囲には開口413が設けられており、装着時においても外部の音がこの開口413を通じて聞こえるようになっている。例文帳に追加

An opening 413 is formed at a case 327 of the ear hooked adaptor 410 around an external auditory meatus, and an external sound can be heard through the opening 413 even if the ear hooked adaptor 410 is worn to the ear. - 特許庁

自動車における騒音伝達装置に関し、エンジンの駆動騒音を自動車の室内に聞こえるようにするため、構成部品への荷重を軽減しながら良好な騒音伝達がなされるようにする。例文帳に追加

To transmit well engine driving noise to the inside of a compartment of an automobile with reduced load on a component, in a noise transmission device for the automobile. - 特許庁

スピーカ6、7は、使用者の近くまで迫り出した遮蔽板3、4に取り付けられることにより、使用者8に接近し、スピーカ6、7の音量をそれほど上げなくても使用者8に聞こえるようになる。例文帳に追加

The loud speakers 6, 7 approach the user 8 by being mounted in the shield plates 3, 4 protruding close to the user, so that the user can hear without raising the volume of the loud speakers 6, 7. - 特許庁

そして、音響処理部56では、その環境の認識結果に基づいて、音声合成部55が出力する合成音が、ユーザに明確に聞こえるように、かつ耳障りとならないように調節される。例文帳に追加

Then, the section 55 adjusts the synthesized sound so that the sound is clearly heard by the user without being harsh to the user's ears. - 特許庁

車両の室内の乗員に聞こえるエンジン関連音を該車室内への出力音により適切に制御して、乗員に違和感を感じさせないでスポーティ感を感じさせるような心地良い音を常に聞かせるようにする。例文帳に追加

To allow persons in a vehicle to always to hear comfortable sound that makes the persons have a sporty feeling without getting sense of incongruity by appropriately controlling engine-related sound hearable to the persons in the vehicle by output sound into the vehicle. - 特許庁

前方のスピーカ出力のみを用いて確実に「真後ろから聞こえる」ような音像定位を与える信号処理装置および音像定位装置を提供する。例文帳に追加

To provide a signal processing apparatus and a sound image localizing apparatus for using only outputs of speakers existing in front of a listener so as to surely provide sound image localization as if to be "heard right behind". - 特許庁

脅威となるミサイルの接近を知らせるアラーム音が、ミサイルが接近する方向から聞こえるように、パイロットの周囲に配置した複数個のスピーカを制御する信号処理器を設けた。例文帳に追加

This device is provided with a signal processor which controls a plurality of speakers which are arranged around the pilot so that he can heat an alarm sound to inform him of the approximation of the missile to become a fear, from the direction where the missile approximates. - 特許庁

より自然な演奏に聞こえるようなビブラートを楽音に付加することができる演奏効果制御装置および演奏効果制御方法を実現するためのプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a performance effect controller capable of adding vibrato which is heard as more natural performance to musical sounds and a program for realizing a performance effect control method. - 特許庁

車両の室内の乗員に聞こえるエンジン関連音を該車室内への出力音により適切に制御して、乗員に違和感を感じさせないでスポーティ感を感じさせるような心地良い音を常に聞かせるようにする。例文帳に追加

To suitably control engine related sound heard by an occupant in a cabin of a vehicle by output sound into the cabin, and capable of generating a comfortable sound giving sporty feeling to the occupant without giving incompatible feeling. - 特許庁

オーディオ装置用のスピーカに案内音声を出力させ、音声案内時に音楽出力の左右バランスを変化させるような音声制御装置において、乗員に聞こえる音楽がいびつになる度合いを軽減する。例文帳に追加

To lower the degree of distortion of music audible to a crew in a voice control device which changes the lateral balance of a music output when oral guidance is given by a process of making an audio device speaker outputs an oral guidance. - 特許庁

作業用雨具、防寒用衣類に設けられる袋状帽子を被っても、蒸れなく音声が聞こえる帽子を製造することを提供することにある。例文帳に追加

To provide a method of producing a cap which can catch sounds and voices clearly from outside without stuffiness, even when a hood-like cap for rain work wear or cold weather wears is put on the cap. - 特許庁

映画等の再生時に俳優の台詞等の画面のセンターから発せられる音声が明確に聞こえる車載用スピーカシステムを提供するものである。例文帳に追加

To provide an on-vehicle speaker system such that a voice spoken from the center of a screen, such as a speech of an actor or actress, during reproduction of a movie etc., is distinctly heard. - 特許庁

警報装置の警報音が周囲の作業者によく聞こえるようにし、かつオペレータが警報音を耳障りと感じないようにして、安全性と作業性を向上する。例文帳に追加

To enhance safety and productivity by allowing the alarm sound of an alarm device to be clearly heard by ambient workers, without an operator feeling that the alarm sound is irritating. - 特許庁

一方、周囲の環境等から相手の声が受話孔9から聞こえるのが困る場合には、カバーケース5を本体ケース1から分離して受話孔9を耳に当てる。例文帳に追加

On the other hand, when it is no good to deliver the voice of the opposite party externally from the reception hole 9 because of the situation in surrounding environment or the like, the user separates the cover case 5 from a main body case 1 and touches the reception hole 9 to the ear. - 特許庁

内線端末(例えば、多機能電話機)相互間で、着信鳴動指示のタイミングがずれても、着信鳴動の開始と終了を同期させ、着信鳴動が違和感なく聞こえる電話交換システムを提供する。例文帳に追加

To provide a telephone switching system which synchronizes start and end of termination ringing even if timing of a termination ringing instruction deviates between respective extension terminals (for example, multifunction telephones), and brings the termination ringing without sense of incongruity. - 特許庁

例文

ラジオ30は、通常時はラジオとしての機能を有し、緊急信号等により回路が切り替えられ、変換器20のマイク7を通じて受話口3Aより受けた音がラジオ30内蔵のスピーカよりその人に聞こえる例文帳に追加

A radio 30 has usually the function as a radio, and when the circuit is switched by an emergency signal or the like, a sound received from an earpiece 3A through a microphone 7 of the converter 20 is heard by the person from a speaker built-in the radio 30. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS