1016万例文収録!

「聞こえる」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 聞こえるの意味・解説 > 聞こえるに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

聞こえるを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 689



例文

車両の走行状態に応じて、乗員に聞こえるエンジン関連音における周波数次数成分の音圧を変化させる。例文帳に追加

A sound pressure of a frequency order component in the engine related sound heard by the occupant is varied in accordance with a traveling condition of the vehicle. - 特許庁

ハンズフリー装置に関し、携帯電話機の非通話時にスピーカから聞こえる雑音を十分に抑圧できることを課題とする。例文帳に追加

To provide a hand-free unit to sufficiently suppress noise from the speaker when a portable telephone is not making a speech. - 特許庁

PDPの放電時の振動による人間の耳に聞こえる可聴領域での耳障りな騒音を低減する。例文帳に追加

To reduce an offensive noise in the audible range of humans caused by the vibration at electric discharge of a PDP(plasma display panel). - 特許庁

VCVと形態素とを合成する場合、VCVと形態素との間が途切れず自然に聞こえる音声合成装置を実現する。例文帳に追加

To obtain a speech synthesizer by which the interval between a VCV (a continued unit of vowel to consonant to vowel) and a morpheme is heard naturally without being interrupted in the case of synthesizing the VCV and the morpheme. - 特許庁

例文

車両の走行状態に応じて、乗員に聞こえるエンジン関連音における少なくとも一部の周波数帯域の音圧を変化させる。例文帳に追加

The sound pressure of at least a portion of a frequency band in the engine-related sound hearable to the persons in the vehicle is changed in accordance with a traveling state of the vehicle. - 特許庁


例文

スピーカを耳に近づけ、または遠ざけた場合であっても、一定の大きさの音が聞こえるようにしたスピーカを提供する。例文帳に追加

To provide a speaker whereby sound of a prescribed volume can be heard even when the speaker approaches an ear or is apart therefrom. - 特許庁

一律にピッチを変更する場合に比べて、口及び喉の形状や骨格の異なる他人がしゃべるリアルな音声に聞こえる例文帳に追加

The speech is hearable as the real speech spoken by the other person varying in the shape and skeleton of the mouth and throat as compared with the case pitches are uniformly changed. - 特許庁

通話時に話し手の声量を自動調整し、聞き手に聞こえる声量が常に一定になるようなインターホンシステムを提供することにある。例文帳に追加

To provide an interphone system for automatically adjusting a volume of voice of a talker at a speech to thereby always make the volume of voice heard by a hearer constant. - 特許庁

折り畳まれた閉状態であっても、ユーザにとって着信音が明瞭に聞こえる開閉式の通信端末を提供すること。例文帳に追加

To provide an open/close type communication terminal that allows a user to clearly hear an incoming sound even in a folded close state. - 特許庁

例文

更に、利用者52がATM10から離れた直後には、音声案内が利用者52に聞こえるという効果がある。例文帳に追加

In addition, the voice guidance is audible to the user 52 immediately after the user 52 has left the ATM 10. - 特許庁

例文

しかし、歌ったのはまちがいなくひばりであって、その声が不快な不協和音のようにジュリエットには聞こえるのだった。例文帳に追加

which sings by night; but it was too truly the lark which sang, and a discordant and unpleasing note it seemed to her;  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

ネロとパトラッシュは、ほとんどの生涯を、時を告げるもの悲しい鐘の音が聞こえる場所で一緒に暮らしていました。例文帳に追加

Within sound of the little melancholy clock almost from their birth upward, they had dwelt together, Nello and Patrasche,  - Ouida『フランダースの犬』

ときおりオルガンの音や聖歌隊が「たたえよ、マリア」や、「主よ、あわれみたまえ」を歌う音が聞こえるのを除いては。例文帳に追加

--so quiet, save only when the organ peals and the choir cries aloud the Salve Regina or the Kyrie eleison.  - Ouida『フランダースの犬』

僕の隠れている場所からも、突きさすときにシルバーがぜいぜい息を切らしているのが聞こえるくらいだった。例文帳に追加

From my place of ambush, I could hear him pant aloud as he struck the blows.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

島の至る所から聞こえる遠くで波が砕ける音と無数の虫が低木の中でなく声以外は、何も音はしなかった。例文帳に追加

There was no sound but that of the distant breakers, mounting from all round, and the chirp of countless insects in the brush.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そのひとときがちょっと長ければ、打ち寄せるさざ波を見て人魚たちが歌っているのが聞こえるかもしれません。例文帳に追加

if there could be two moments you might see the surf and hear the mermaids singing.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

「ピーターは最後に“ずっとぼくのことを待っててね、そうすれば僕が時の声をあげるのが聞こえる夜があるよ”って言ったわね」例文帳に追加

"The last thing he ever said to me was, `Just always be waiting for me, and then some night you will hear me crowing.'"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

風はその望むところに吹く。あなたはその音は聞こえるが,それがどこから来てどこへ行くのかを知らない。霊から生まれる者もみな,そのようだ」。例文帳に追加

The wind blows where it wants to, and you hear its sound, but don’t know where it comes from and where it is going. So is everyone who is born of the Spirit.”  - 電網聖書『ヨハネによる福音書 3:8』

利用者はカラオケ演奏装置が具備するスピーカから自らの歌唱音声をクリアに聞こえるようにすると共に、外部ではガイドメロディを聞かせないようにして、他人には歌唱楽音がプロ風に聞こえるようにするカラオケ演奏装置の提供。例文帳に追加

To provide a karaoke playing machine that makes the singing sound like professional musical sounds to an audience, by enabling the audience to clearly listen to the singing voice of a singer through speakers, such that the karaoke playing machine, while making a guide melody, is inaudible to the audience. - 特許庁

音場を制御することにより音声を特定の方位から聞こえるように出力する音声出力部30と、利用者に行動を示唆する情報を提示する示唆提示部40と、情報に関連付けられた方位から音声が聞こえるように音声出力部を制御する制御部20とを備えた。例文帳に追加

This device is provided with a sound output part 30 to output the sound so that it is heard from a specified direction by controlling a sound field, a suggestion presenting part 40 to present information to suggest the actions to the user and a control part 20 to control the sound output part so that the sound is heard from the direction related to the information. - 特許庁

複数方向に位置する音源の音声信号に対して、聴覚障害者が正対する音源の音声信号が聴覚障害者にとって正対する方向から聞こえるように、また、他の音源からの音声信号が相対的な位置関係をもった方向から聞こえるように、伝達関数107〜109を選択スイッチ105、106により選択する。例文帳に追加

Selector switches 105, 106 select transfer functions 107-109 so that a sound signal from a sound source to which an audibly handicapped person opposes is heard by the audibly handicapped person in the directly opposite position and the voice signal from the other sound source is heard with a relative position among sound signals of sound sources place in plural directions. - 特許庁

しかし今日では、計算機は学校の試験では自由に使うことが出来るし、数学の試験の時に聞こえる音といえば、子供たちが計算機を叩く音しかしない、という学校も多い。例文帳に追加

Nowadays, however, calculators can be used freely in school examinations, and already in many schools the only sound to be heard during a math exam is the sound of children tapping on their calculators. - Tatoeba例文

生い立ちを知らない人にネイティブみたいに聞こえるよって言われたら、それはおそらく、あなたの喋り方のどこかが、ネイティブじゃないと感じさせたってことだよ。つまりね、ネイティブのようには聞こえないということなんだよ。例文帳に追加

If someone who doesn't know your background says that you sound like a native speaker, it means they probably noticed something about your speaking that made them realize you weren't a native speaker. In other words, you don't really sound like a native speaker. - Tatoeba例文

しかし今日では、計算機は学校の試験では自由に使うことが出来るし、数学の試験の時に聞こえる音といえば、子供たちが計算機を叩く音しかしない、という学校も多い。例文帳に追加

Nowadays, however, calculators can be used freely in school examinations, and already in many schools the only sound to be heard during a math exam is the sound of children tapping on their calculators.  - Tanaka Corpus

警告:スピーカーから何かを再生したいのなら、MasterとPCMの両方がミュート解除され、ボリュームレベルが聞こえる値に設定されていなければなりません。例文帳に追加

Warning: Both Master and PCM need to be unmuted and set to audible volume levels if you want to hear some output on your speakers. - Gentoo Linux

明治初期に乗合馬車や鉄道馬車の御者が危険防止のために鳴らしていたものをある豆腐屋が「音が『トーフ』と聞こえる」ことに気づき、ラッパを吹きながら売り歩くことを始めたものである。例文帳に追加

One tofu peddler in the early Meiji period, who noticed that a bugle blown by a coachman on a stagecoach or a horse-drawn streetcar for safety 'sounded "tofu,"' took up the practice of blowing a bugle too.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、浄瑠璃や長唄の三味線は歌舞伎・文楽・日本舞踊といった伝統芸能と共に用いられてきたため、広い劇場でもよく聞こえるよう、音量を増す方向に進化した。例文帳に追加

Additionally, the Shamisen used to accompany Joruri or Nagauta have also developed to increase their sound volume levels so that their sounds could be heard clearly even in large concert halls, because they have also been used for traditional performing arts such as Kabuki, Bunraku and Nihon-buyo (traditional Japanese dance).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この形式は日本で生まれたもので、英語の「Karaoke」(「キャリオキ」と聞こえる)や中国語の「「卡拉OK」(kǎlāOK)、ロシア語の「Караокэ」など、外国でも日本語の音をそのまま使った言葉が使われている。例文帳に追加

This style emerged in Japan, and words based on the sound of the Japanese word are used in foreign languages such as 'karaoke' (sounds rather 'kyarioki' than 'karaoke' to Japanese) in English, '卡拉OK' (kǎlā OK) in Chinese, and 'Караокэ' in Russian.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それ以来、夜にこの木の付近を通ると、どこからともなく琴の音色が聞こえるようになり、いつしかその木は琴古主の名で呼ばれるようになったのだという。例文帳に追加

Since then, on passing by near this tree at night, the sound of koto has come to be heard out of nowhere, and before being realized, the tree had begun to be called as the tree of Kotofurunushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近くの藪からざわめき声が聞こえるので近寄ると、人間とは異なる声で歌い踊る声が聞こえ、その声は自分たちを「下駄」「蓑」「太鼓」「割籠」などと呼んでいた。例文帳に追加

He heard murmur from a thicket nearby, and as he went closer, he heard the voices of singing and dancing which did not belong to human beings; the voices were calling themselves as 'geta' 'wara' 'taiko' 'warigo' and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「うわあ、切りやがった、親ごろし〜」「親父どん、何いうんじゃい、ええ加減にだだけさんすな」と義平次の口を押さえたときに、団七は血糊に気づきもはやこれまでと、だんじり囃子の聞こえる中、義平次を惨殺する。例文帳に追加

Wow, you did cut, you're a father-killer,' 'Father, what are you talking about? That's enough,' and Danshichi released stage blood when he pressed Giheiji's mouth and brutally killed him knowing what would be coming while danjiri-bayashi was bent over.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河内の国司から「和泉群の茅渟海から地震や雷のように響くほどの雅楽が聞こえる。また、麗しく照り輝き日の光のようです。」と知らせてきた。例文帳に追加

The kokushi (provincial governors) of Kawachi Province informed the Emperor Kinmei, 'From Chinunoumi (the Chinu sea) of Izumi Province, I heard the sound of Gagaku (ancient Japanese court dance and music) and it vibrated like earthquake and sounded like thunder. And I also saw the light as if beautiful sunshine is shining from the sea.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがてその名声が島津忠恒に聞こえるところとなり、慶長9年(1604年)、忠恒の御前試合でタイ捨流の剣術師範を破り、島津家兵法師範となる。例文帳に追加

Before long, Tadatsune SHIMAZU came to hear about Togo's reputation and, in 1640, Togo won the competition against the grand master of the Taisha School of swordsmanship performed before Tadatsune whereby becoming the grand master of the art of warfare for the Shimazu family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藩翰譜;新井白石著の菅沼氏の項で、武田信玄が、三河国野田城を攻囲中、城中から聞こえる笛の音に惹かれてやってきたところを、鉄砲に狙撃され負傷したという俗説があると記載されている。例文帳に追加

In the section of the Suganuma clan of the Hankanpu (Genealogy of the Protectors of the Shogunate) written by Hakuseki ARAI, a common saying that Shingen was shot and was injured when approaching the sound of a flute which he heard from inside the Noda-jo Castle, in MIkawa Province when Shinge encircled the castle, is described.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

手話狂言とは、舞台上で、劇団員がセリフを手話で表情豊かに演じ、その所作(動き)に合わせて狂言師が袖で発声を行う、聞こえる人も聞こえない人も共に楽しむことが出来る狂言である。例文帳に追加

Shuwa kyogen is kyogen that troupe members deliver their lines in sign language expressively on the stage and kyogen performers vocalize at the wing of the stage in line with acting (movements) of the troupe members and that can entertain both of hearing people and hearing-impaired people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その才女ぶりが宮中に聞こえるところとなり、慶応3年8月9日(1867年9月6日)には明治天皇女御となった一条美子(後の昭憲皇太后)の学問師範に抜擢される。例文帳に追加

The Imperial Palace caught wind of her literary talent and on September 6, 1867 it selected her to be a tutor for Haruko ICHIJO, who later became Meiji Empress (Empress Dowager Shoken).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応4年正月3日(1868年1月27日)の夕方に、下鳥羽付近で街道を封鎖する薩摩藩兵と大目付の滝川具挙の問答から軍事的衝突が起こり、鳥羽での銃声が聞こえると伏見でも衝突、戦端が開かれた。例文帳に追加

In the afternoon of January 27, 1868, a quarrel between the inspector general, Tomoaki TAKIGAWA and the soldiers of the Satsuma domain blocking the highway near Shimotoba resulted in a battle, and as soon as gunfire in Toba was heard, the battle in Fushimi began.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦争への足跡が聞こえる中、思想や芸術について自由に語り合える場を作ろうと、創業者の立野正一が友人のイタリア人(京大建築科の留学生ベンチ・ベニ)に改築を依頼した。例文帳に追加

With war looming, Tateno asked Benci BENI, an Italian studying architecture at Kyoto University who was a friend of his, to remodel the private house in order to provide a place where people could talk about ideas and art freely.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有名な『男衾三郎絵詞』では武蔵国男衾三郎とその兄吉見二郎の住宅を描いたもの、この絵画とまた詞書によっても吉見二郎の屋敷は都に聞こえるほど立派なものであることを伝えている。例文帳に追加

In the famous "A Scroll of Warrior Obusuma Saburo", the house of Saburo OBUSUMA and his elder brother, Jiro YOSHIMI of Musashi Province are depicted, and the paintings and words on the painting tell us that even the people living in the capital knew that the residence of Jiro YOSHIMI was splendid.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここでコメントしておかないと、銀行の社会的な責任とでも言ますか、公的な地位というのが、もう昔よりもないのだというような響きにも聞こえるのですが、いかがでしょうか。例文帳に追加

I would like to know about your view on the banks' responsibility in this case. I do not think that the situation is such that you can continue to avoid commenting on this case until some facts are identified. Unless you make comments now, it would give the impression that banks no longer bear any social responsibility or have any public role to play. Could you offer your comments?  - 金融庁

さらに、ロボットは、居住者との衝突を回避するための安全機能を組み込み、またロボットは、危険な障害にならないように、その存在を聞こえるように知らせる、および/または目に見えるように示すことができる。例文帳に追加

In addition, the robot incorporates safety features for preventing collisions with the resident, and the robot may audibly announce and/or visibly indicate its presence in order to avoid becoming a dangerous obstacle. - 特許庁

ATMを用いた取引中は特定の利用者にのみ音声案内が聞こえ、その利用者がATMから離れたときにも音声案内が聞こえるようにする。例文帳に追加

To make a voice guidance audible to a specific user during a transaction using an ATM and to make a voice guidance audible when the user has left the ATM. - 特許庁

音楽療法では、耳で聞こえる可聴周波数と、その倍音である高周波を音波として再生することで、大きな効果が得られることが臨床的に立証されている。例文帳に追加

In music therapy, it is clinically proved that large effects are obtained by reproducing the audio frequency which can be heard with the ears and high frequencies which are its harmonics as a sound wave. - 特許庁

加算器24は、加工部23から出力された信号と、加工部25から出力された信号を加算してスピーカ26から出力し、その音がユーザの耳に聞こえる音となる。例文帳に追加

An adder 24 adds the signals outputted from the processing unit 23 and the signals outputted from the processing unit 25 and outputs them from a speaker 26, and the sound is turned to the sound that a user can hear. - 特許庁

この指向性スピーカ5からは、超音波を搬送波として変調された警報音が下側の階床へ向かって放射され、その警報音は、可聴ゾーン6内のみで聞こえる例文帳に追加

The warning sound with the ultrasonic wave being modulated as the carrier wave is emitted toward a lower floor, and the warning sound is audible only in an audible zone 6. - 特許庁

複数桁の数字を連続発声した場合、自然な抑揚のある数字音声で聞こえる数字音声の波形形成方法、合成方法および装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a waveform generating method, a synthesizing method, and a synthesizing device for numeral voice which has natural intonation when a numeral having plural digits is continuously spoken. - 特許庁

その結果、火元以外の子局TR3,TR4のスピーカから警報音が同時に鳴動されるので、それぞれの警報音がばらばらに鳴動される場合よりも、人の耳にはより大きな音で聞こえることになる。例文帳に追加

As a result, the alarms are simultaneously sounded from speakers of the slave stations TR3, TR4 except the one at the fire origin, thereby the alarm sound is heard in louder sound to human ears rather than when each alarm is separately sounded. - 特許庁

プレイヤ18がスケートボード12に乗ってスラロームを始め、右に曲がってから左に曲がるという一連の動きを何回か連続して成功すると、その回数に応じて評価音がヘッドホン16から聞こえる例文帳に追加

The player 18 starts slaloming on the skateboard 12, and when the player succeeds in a series of movement of turning to the right and then to the left several times successively, the evaluation sound is output from the headphone 16 according to the number of times of the success. - 特許庁

そして、可聴ゾーン6は、欄干2から身を乗り出している利用者8のみに警報音が聞こえるように、欄干2の外側の禁止ゾーンをカバーしている。例文帳に追加

The audible zone 6 covers a prohibition zone outside a parapet 2 so that the warning sound can be heard only by a user 8 leaning out from the parapet 2. - 特許庁

例文

騒音を和らげつつ会話等の聞き取りを可能とすると共に、イヤホーン使用時においては、極端な騒音下でもこれを遮断してイヤホーンから聞こえる音を明瞭に聞き取れるようにするものである。例文帳に追加

To enable the hearing of conversation while alleviating noise and to make it possible to clearly hear a sound heard through an earphone even under extreme noise by cutting off the noise when the earphone is used. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS