1016万例文収録!

「通信電子」に関連した英語例文の一覧と使い方(115ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 通信電子に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

通信電子の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5770



例文

通信制御部201は、組合せ設定部202によって設定されたリミックスを構成する各データのうち、著作権保護された音楽データを除く組合せデータおよび画像データを友達等の他の電子装置2に送信するとともに、このリミックスを構成する音楽データを他の電子装置2へ配信する旨の要求を当該音楽データの著作権を保有する音楽配信業者のサーバ装置1に通知する。例文帳に追加

A communication control part 201 transmits combination data and the image data other than copyright protected music data, out of respective data constituting the remix set by the combination setting part 202, to other electronic equipment 2 of user's friends or the like and informs a server device 1 of a music distributor having copyright of music data constituting the remix, of a request for distribution of the music data to the other electronic apparatus 2. - 特許庁

各住居に配備した無線端末2と、該無線端末2の信号を無線中継する基地中継器3と、該基地中継器3と中継通信ケーブル8で接続した内線機能付きの電話交換器4と、該電話交換器4に接続し共用玄関9の傍に設置した集合インターフォン5と、電話交換器4を介して無線端末2の操作により解除命令を受けて一時的に解錠する電子錠6とを備えさせ、集合インターフォン5を通じた呼び掛けに応じた操作あるいは無線端末2の所有者の自発的操作により電子錠6を解錠可能とする。例文帳に追加

The electronic lock 6 can be unlocked by operation in accordance with call through the multiple line interphone or willing operation of an owner of the wireless terminal 2. - 特許庁

データをハイパー・テキスト・トランスファ・プロトコルにて転送する無線ネットワークに接続された通信端末装置が、電子メールをシンプル・メール・トランスファ・プロトコルにて転送するコンピュータネットワークと無線ネットワークとに接続されたゲートウェイ装置を介して、コンピュータネットワークとの間で電子メールを送受する環境において、応答時間及びデータ伝送時間を短縮する。例文帳に追加

To enable a communication terminal unit for transferring data via hypertext transfer protocol, which is connected to a wireless network, to shorten the time required for its response and data transmission, when the communication terminal unit transmits and receives electronic mail to and from a computer network via a gateway device for transferring emails via simple mail transfer protocol, which is connected to the computer network and wireless network. - 特許庁

受信したファクシミリ文書を宛先に電子メールを用いて配信する通信装置(100)において、ファクシミリ文書を受信するファクシミリ受信部(101)と、受信された前記ファクシミリ文書の書式の種類を判別する文書書式判別部(102)と、そのファクシミリ文書の書式の種類に対応する宛先に対してファクシミリ文書に関する電子メールを送信するメール送信部(109)とを備える構成とする。例文帳に追加

A communication apparatus (100) for distributing the received facsimile document to the destination using the electronic mail includes a facsimile receiver (101) for receiving the facsimile document, a document format identifier (102) for discriminating the format type of the received facsimile document, and a mail transmitter (109) for transmitting the electronic mail about the facsimile document to a destination corresponding to the format type of the document. - 特許庁

例文

環渤海経済圏は、天津市がITや自動車製造関連、電子通信設備、液晶パネルの生産拠点となっていること、北京市が中国最大の電子情報産業及び外資系を含めた研究開発拠点を有していること、山東省が韓国企業と結びつきが強く青島を中心に軽工業から重化学工業まで半島の利を生かした幅広い産業構成を達成させていること、等非常に多様な産業が立地している。例文帳に追加

To list some examples, Tianjin is a production center for IT, automotive products, electronics and telecommunications equipment, and LCD panels; Beijing has China's largest center for electronics, the information industry, and R&D centers, including foreign ones; and Shandong Province, which has strong ties to Korean companies, has achieved a broad production structure centered around Qingdao which utilizes the peninsula's advantages in areas ranging from light industries to heavy and chemical industries. - 経済産業省


例文

また、日韓と比較してドイツのもう一つの大きな特徴は、3 か国とも輸出物価・国内物価ともに絶対的な価格水準が大きく低下している電子機器の品目でも、国内物価との関係でみた輸出収益力指標においては、1995 年の基準と比較して大きく低下した品目は存在せず、むしろ通信機器や民生用電子など水準を継続して引き上げている品目が多いことにある。例文帳に追加

Another distinctive character of Germany in comparison with Japan and South Korea is that there are no electrical equipment items of which the export profitability index declined substantially from the 1995 baseline relative to domestic prices, despite the fact that the absolute levels of both export prices and domestic prices of the item declined considerably in all of the three countries. On the contrary, the export profitability index for many of the items such as communication equipment and household electronics has been raising a level of the index. - 経済産業省

イ 商品取引員等(商品取引員又は商品取引員との契約によりファイルを自己の管理する電子計算機に備えて置き、これを顧客又は商品取引員の用に供する者をいう。以下この条において同じ。)の使用に係る電子計算機と顧客等(顧客又は顧客との契約により顧客ファイル(専ら当該顧客の用に供せられるファイルをいう。以下この条において同じ。)を自己の管理する電子計算機に備え置く者をいう。以下この条において同じ。)の使用に係る電子計算機とを接続する電気通信回線を通じて書面に記載すべき事項(以下この条において「記載事項」という。)を送信し、顧客等の使用に係る電子計算機に備えられた顧客ファイルに記録する方法(法第二百十七条第二項に規定する方法による提供を受ける旨の承諾又は受けない旨の申出をする場合にあっては、商品取引員等の使用に係る電子計算機に備えられたファイルにその旨を記録する方法)例文帳に追加

(a) methods to transmit matters should be stated in a document (hereinafter referred to as the "Contents" in this Article) via electronic telecommunication lines connecting the computers used by a Futures Commission Merchant, etc. (which means a person who maintains a file on a computer managed by the Futures Commission Merchant or contracts with the Futures Commission Merchant and provides the same for the use of customers or the Futures Commission Merchant; hereinafter the same shall apply in this Article) and the computers used by a Customer, etc. (which means a person who maintains a Customer File [which means a file provided only for the use of said customer; hereinafter the same shall apply in this Article] on a computer managed by a customer or contracts with a customer; hereinafter the same shall apply in this Article) and contains therein a Customer File on a computer used by Customers, etc. (in case of an offering, the fact of acceptance, or, of filing the fact of not accepting provisions, by the methods prescribed in Article 217, paragraph (2) of the Act, methods to record such fact in the file on a computer used by the Futures Commission Merchant, etc.);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ商品取引員等(商品取引員又は商品取引員との契約によりファイルを自己の管 理する電子計算機に備えて置き、これを顧客又は商品取引員の用に供する者をい う。以下この条において同じ。)の使用に係る電子計算機と顧客等(顧客又は顧客 との契約により顧客ファイル(専ら当該顧客の用に供せられるファイルをいう。 以下この条において同じ。)を自己の管理する電子計算機に備え置く者をいう。以 下この条において同じ。)の使用に係る電子計算機とを接続する電気通信回線を通 じて書面に記載すべき事項(以下この条において「記載事項」という。)を送信し、 顧客等の使用に係る電子計算機に備えられた顧客ファイルに記録する方法(法第 二百十七条第二項に規定する方法による提供を受ける旨の承諾又は受けない旨の 申出をする場合にあっては、商品取引員等の使用に係る電子計算機に備えられた ファイルにその旨を記録する方法)例文帳に追加

(a) methods to transmit matters should be stated in a document (hereinafter referred to as the “Contentsin this Article) via electronic telecommunication lines connecting the computers used by a Futures Commission Merchant, etc. (which means a person who maintains a file on a computer managed by the Futures Commission Merchant or contracts with the Futures Commission Merchant and provides the same for the use of customers or the Futures Commission Merchant; hereinafter the same shall apply in this Article) and the computers used by a customer, etc. (a person who maintains a customer file [which means a file provided only for the use of said customer; hereinafter the same shall apply in this Article] on a computer managed by a customer or contracts with a customer; hereinafter the same shall apply in this Article) and contains therein a customer file on a computer used by customers, etc. (in case of an offering, the fact of acceptance, or, of filing the fact of not accepting provisions, by the methods prescribed in Article 217, paragraph 2 of the Act, methods to record such fact in the file on a computer used by the Futures Commission Merchant, etc.);  - 経済産業省

第七十条の十九 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第二条第七号に規定する処分通知等であつて、この法律又は公正取引委員会規則の規定により書類の送達により行うこととしているものについては、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律第四条第一項の規定にかかわらず、当該処分通知等の相手方が送達を受ける旨の公正取引委員会規則で定める方式による表示をしないときは、電子情報処理組織(同項に規定する電子情報処理組織をいう。以下この条において同じ。)を使用して行うことができない。例文帳に追加

Article 70-19 (1) Notices of measures as prescribed in item 7 of Article 2 of the Act on Utilization of Information and Communications Technology in Administrative Procedure (Act No. 151 of 2002),which are to be made by service of documents pursuant to the provisions of this Act and the Rules of the Fair Trade Commission, may not be made using an electronic data processing system ("electronic data processing system" as prescribed in paragraph 1 of Article 4 of the Act on Utilization of Information and Communications Technology in Administrative Procedure; hereinafter the same shall apply in this Article) if the recipient of the said notice of measure has given no indication via the method stipulated in the Rules of the Fair Trade Commission of receiving the service, notwithstanding the provisions of that Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

平成16年3月1日に施行された仲裁法においては、仲裁合意は書面によってなされなければならないが(仲裁法第13条第2項 1)、電磁的記録によって仲裁合意がなされた場合も、書面によってなされたものとするという規定が置かれている(同条第4項2)。よって、オンライン上で、電子メール交換など電磁的記録の残る方式によってなされた合意も有効となる。なお、消費者契約法で定める消費者契約においてなされる仲裁合意については、消費者に解除権が付与されている(同法附則 3)。仲裁法第13条第2項仲裁合意は、当事者の全部が署名した文書、当事者が交換した書簡又は電報(ファクシミリ装置その他の隔地者間の通信手段で文字による通信内容の記録が受信者に提供されるものを用いて送信されたものを含む。)その他の書面によってしなければならない。2同法第13条第4項仲裁合意がその内容を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう)によってされたときは、その仲裁合意は、書面によってされたものとする。例文帳に追加

Under the Arbitration Law enacted on March 1, 2004, an arbitration agreement must be made in writing (Paragraph 2, Article 13 of the Arbitration Law4). However, it also provides that an arbitration agreement completed by electromagnetic record shall be deemed to have been completed in writing (Paragraph 4 of said Article5). 4 Paragraph 2, Article 13 of the Arbitration Law: The arbitration agreement shall be in the form of a document signed by all the parties, (e.g.) letters, telegrams, or other types of document exchanged between the parties (including those sent by facsimile devices or other communication devices for communication between remote parties, which provide the recipient with a written record of the transmitted content). 5 Paragraph 4, Article 13 of the Arbitration Law: When an arbitration agreement is made by way of electromagnetic record (records produced by electronic, magnetic or any other means unrecognizable by natural sensory functions and used for data-processing by a computer) 6 Paragraph 2, Article 3 of Supplementary Provision of the Arbitration Law: Consumer may rescind an arbitration agreement based on his or her legal status as a consumer (translation omitted) Therefore, an arbitration agreement completed in an online electromagnetic record (e.g. exchanging e-mails), where no written form exists, is considered a valid online transaction.  - 経済産業省

例文

第四百二条 電子情報処理組織(裁判所の使用に係る複数の電子計算機を相互に電気通信回線で接続した電子情報処理組織をいう。)を用いて督促手続を取り扱う裁判所として最高裁判所規則で定める簡易裁判所の裁判所書記官に対しては、第三百八十三条の規定による場合のほか、同条に規定する簡易裁判所が別に最高裁判所規則で定める簡易裁判所である場合にも、最高裁判所規則で定める方式に適合する方式により記載された書面をもって支払督促の申立てをすることができる。例文帳に追加

Article 402 (1) To a court clerk of a summary court specified by the Rules of the Supreme Court as a court that shall handle a demand procedure by means of an electronic data processing system (meaning an electronic data processing system that connects multiple computers used in the court to one another by telecommunication lines), a petition for demand for payment may also be filed by means of a document prepared in a form that conforms to the form specified by the Rules of the Supreme Court in the case prescribed in Article 383 as well as in cases where the summary court prescribed in said Article is a summary court separately specified by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条の二 裁判所は、判決書の作成に用いる場合その他必要があると認める場合において、当事者が裁判所に提出した書面又は提出しようとする書面に記載した情報の内容を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下この条において同じ。)を有しているときは、その当事者に対し、当該電磁的記録に記録された情報を電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法をいう。)であって裁判所の定めるものにより裁判所に提供することを求めることができる。例文帳に追加

Article 3-2 A court may, in cases of making use for preparing a judgment document or in other cases where it finds it to be necessary, if a party has an electromagnetic record (meaning a record prepared in an electronic form, a magnetic form, or any other form not recognizable to human perception, which is used in information processing by computers; hereinafter the same shall apply in this Article) recording the contents of information stated in a document that he/she has submitted or intends to submit to the court, request said party to provide the information recorded in said electromagnetic record by an electromagnetic means (meaning a method using an electronic data processing system or a method using other information communications technology) which the court specifies.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条の二 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第三条第一項の規定により電子情報処理組織を使用して法第二十五条第一項第一号の規定により経済産業大臣の許可を申請しようとする者は、前条第一項の規定にかかわらず、経済産業省の使用に係る電子計算機(入出力装置を含む。以下「専用電子計算機」という。)に備えられたファイルから入手可能な役務取引許可申請様式に記載すべき事項を当該申請をする者の使用に係る入出力装置(経済産業大臣が告示で定める基準に適合するものに限る。以下「特定入出力装置」という。)から入力しなければならない。例文帳に追加

Article 1-2 (1) Notwithstanding the provision of paragraph (1) of the preceding Article, a person who intends to file an application for permission with the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of Article 25, paragraph (1), item (i) of the Act using an electronic data processing system as prescribed in Article 3, paragraph (1) of the Act on the Use of Information and Communications Technologies for Administrative Procedures, etc. (Act No. 151 of 2002), enter the matters to be specified in an application form for permission for service transactions available from a file stored on a computer used by the Ministry of Economy, Trade and Industry (including an input and output device; hereinafter referred to as the "special-purpose computer") through the input-output device used by said applicant (limited to that which conforms to the standards, as publicly notified by the Minister of Economy, Trade and Industry; hereinafter referred to as the "specified input-output device").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ デジタル方式のビデオ磁気テープ記録装置(テレビジョン信号の記録用に設計したものであって、国際電気通信連合、国際電気標準会議、アメリカ映画・テレビ技術者協会、ヨーロッパ放送連合又はアメリカ電気電子技術者協会により規格化され、又は勧告された信号フォーマット(圧縮されたものを含む。)を用いたものを除く。)であって、装置間の最大デジタル転送速度が三六〇メガビット毎秒を超えるもの例文帳に追加

(b) Digital video magnetic tape recorders (excluding devices designed for recording television signals and that use signal formats (including compressed data) that have been standardized or recommended by the International Telecommunication Union, the International Electrotechnical Commission, the U.S. Society of Motion Picture and Television Engineers, the European Broadcasting Union or the US Institute of Electrical and Electronics Engineers) and that have a maximum digital transfer speed between devices exceeding 360 megabits per second  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 情報処理安全管理者(学校教育法に基づく大学において情報工学若しくは通信工学の課程若しくはこれらに相当する課程を修めて卒業した後三年以上情報処理に関する安全性及び信頼性の確保に関する実務の経験を有する者又はこれと同等以上の知識経験を有する者であって、特定高速電子計算機施設における情報処理の安全性及び信頼性の確保に関する業務を行う者をいう。)例文帳に追加

(iii) Information processing safety manager (meaning a person with the practical experience concerning protection of safety and credibility of information processing for three years or more after graduating from a university under the School Education Act with completion of an information engineering or communication engineering course or other course comparable to such course, or a person with equivalent or superior knowledge and experience, who provides the services for protecting the safety and credibility of information processing at the Specified High-speed Computer Facilities)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項第一号の場合において、保険会社等又は外国保険会社等は、同号の規定による書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、当該申込者等の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって内閣府令で定めるものにより提供することができる。この場合において、当該保険会社等又は外国保険会社等は、当該書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(2) In the case referred to in item (i) of the preceding paragraph, an Insurance Company, etc. or Foreign Insurance Company, etc. may, in lieu of issuing of the document set forth in that item, provide the matters to be described in the document by a method using an electronic data processing system or any other method using information and communication technology to be specified by a Cabinet Office Ordinance, pursuant to the provisions of a Cabinet Order and with the approval of the Applicant, etc. In this case, the Insurance Company, etc. or Foreign Insurance Company, etc. shall be deemed to have issued that document.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の申込みをする者は、同項の書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、特定目的会社の承諾を得て、同項の書面に記載すべき事項を電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって内閣府令で定めるものをいう。第百九十四条第一項第三号を除き、以下同じ。)により提供することができる。この場合において、当該申込みをする者は、前項の書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(3) A person who files the application set forth in the preceding paragraph may, in lieu of delivering the document set forth in that paragraph, provide the matters to be stated in the document set forth in that paragraph by Electromagnetic Means (meaning a means that uses an electronic data processing system or a means utilizing any other information and communications technology, which is specified by a Cabinet Office Ordinance; hereinafter the same shall apply except in Article 194(1)(iii)) with the consent of the Specific Purpose Company, pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, said person who files the application shall be deemed to have delivered the document under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 引取業者は、前項の規定による書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、当該使用済自動車の引取りを求めた者の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって主務省令で定めるものにより提供することができる。この場合において、当該引取業者は、当該書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(2) Collection Operators with the approval of the entity requesting collection of the said End-of-Life Vehicles, may submit matters to be noted in said documentation by methods using electronic information processing systems or other types of information communications technology which are specified by ordinance of the competent minister, instead of delivering the written documents pursuant to the provisions of the preceding paragraph specified by Cabinet Order. In this case, the Collection Operators shall be deemed to have delivered said documentation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 信託会社は、前項の書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、委託者の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって内閣府令で定めるものをいう。以下同じ。)により提供することができる。この場合において、当該信託会社は、当該書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(2) A Trust Company may, in lieu of delivering the document set forth in the preceding paragraph, provide the information that is to be contained in the document under that paragraph by Electromagnetic Means (meaning a method using an electronic data processing system or other methods using information and communications technology which are specified by a Cabinet Office Ordinance; the same shall apply hereinafter), with the approval of the settlor, pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, the Trust Company shall be deemed to have delivered said document.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 会員等は、第一項の規定による委託者等の書面による同意に代えて、第六項で定めるところにより、当該委託者等の承諾を得て、当該委託者等の同意を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって次に掲げるもの(以下この条において「電磁的方法」という。)により得ることができる。この場合において、当該会員等は、当該委託者等の書面による同意を得たものとみなす。例文帳に追加

(3) A Member, etc. may, in lieu of the written consent of a Customer, etc. under paragraph (1), obtain the consent of said Customer, etc. by a method using an Electronic Data Processing System or a method using other information communications technology which are listed as follows (hereinafter referred to as an "Electromagnetic Means" in this Article) by obtaining an acceptance from said Customer, etc., pursuant to the provisions of paragraph (6). In this case, said Member, etc. is deemed to have obtained the written consent of said Customer, etc.:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 法第八条第三項(法第十二条第四項において準用する場合を含む。)の手数料は、認証申請書に手数料の額に相当する額の収入印紙をはって納めなければならない。ただし、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第三条第一項の規定により同項に規定する電子情報処理組織を使用して認証の申請をする場合において、当該申請を行ったことにより得られた納付情報により納めるときは、現金をもってすることができる。例文帳に追加

Article 7 The fees set forth in Article 8, paragraph 3 of the Act (including cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to the provisions of Article 12, paragraph 4 of the Act) shall be paid by attaching revenue stamps for an amount corresponding to the amount of fees to the written application for certification; provided however, that when filing an application for certification using the electronic data processing system prescribed in Article 3, paragraph 1 of the Act on the Use of Information and Communications Technologies for Administrative Procedures, etc. (Act No. 151 of 2002) pursuant to the provisions of the same paragraph and when the fees are paid based on the payment information acquired through filing said application, the fees may be paid in cash.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 金融商品取引業者等は、前項の規定による書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、申出者の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて内閣府令で定めるものにより提供することができる。この場合において、当該金融商品取引業者等は、当該書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(4) In lieu of using a document provided by the preceding paragraph, a Financial Instruments Business Operator, etc. may, with the acknowledgement of the Applicant and pursuant to the provisions of a Cabinet Order, provide the matters to be entered into said document by a method using an electronic data processing system or other methods using information and communications technology specified by a Cabinet Office Ordinance. In this case, the Financial Instruments Business Operator, etc. shall be deemed to have delivered the document.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 金融商品取引業者等は、前項の規定による書面による同意に代えて、政令で定めるところにより、申出者の承諾を得て、当該書面による同意を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて内閣府令で定めるものにより得ることができる。この場合において、当該金融商品取引業者等は、当該書面による同意を得たものとみなす。例文帳に追加

(3) In lieu of using a document provided by the preceding paragraph, a Financial Instruments Business Operator, etc. may, with the acknowledgment of the Applicant and pursuant to the provisions of a Cabinet Order, obtain the written consent under the preceding paragraph by a method using an electronic data processing system or other method using information and communications technology specified by a Cabinet Office Ordinance. In this case, the Financial Instruments Business Operator, etc. shall be deemed to have obtained the written consent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十五条の十二 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律第二条第七号に規定する処分通知等であつて、この節又は内閣府令の規定により書類の送達により行うこととしているものについては、同法第四条第一項の規定にかかわらず、当該処分通知等の相手方が送達を受ける旨の内閣府令で定める方式による表示をしないときは、電子情報処理組織を使用して行うことができない。例文帳に追加

Article 185-12 (1) Notices of disposition, etc. as prescribed in item (vii) of Article 2 of the Act on Utilization of Information and Communications Technology in Administrative Procedure, etc., which are to be made by service of documents pursuant to the provisions of this Section or a Cabinet Office Ordinance, may not be made using an electronic data processing system if the recipient of said notice of dispositions, etc. has given no indication via the method specified by a Cabinet Office Ordinance of receiving the service, notwithstanding the provision of Article 4(1) of said Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の五十七 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第二条第七号に規定する処分通知等であつて、この章又は内閣府令の規定により書類の送達により行うこととしているものについては、同法第四条第一項の規定にかかわらず、当該処分通知等の相手方が送達を受ける旨の内閣府令で定める方式による表示をしないときは、電子情報処理組織を使用して行うことができない。例文帳に追加

Article 34-57 (1) A notice of disposition, etc. prescribed in Article 2(vii) of the Act on Use of Information and Communications Technology in Administrative Procedures, etc. (Act No. 151 of 2002) that is to be given by serving documents pursuant to the provisions of this Chapter or Cabinet Office Ordinance may not be given by using an electronic data processing system unless the recipient of said notice of disposition, etc. indicates by a method specified by Cabinet Office Ordinance to the effect that he/she will receive the service, notwithstanding the provisions of Article 4(1) of the same Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による報告は、当該報告に係る同項の支払等が銀行等が行う為替取引によつてされるものである場合には、政令で定めるところにより、当該銀行等を経由してするものとする。ただし、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律 (平成十四年法律第百五十一号)第三条第一項 の規定により同項 に規定する電子情報処理組織を使用して前項の報告をする場合には、当該銀行等又は郵政官署を経由しないで報告することができる。例文帳に追加

(2) Where a payment, etc. set forth in the preceding paragraph pertaining to a report is made through exchange transactions conducted by the Banks, etc., the report pursuant to the provision of the said paragraph shall be made, pursuant to the provisions of Cabinet Order, through the Banks, etc.; provided, however, that where a report set forth in the preceding paragraph is made by use of an electronic data processing system prescribed in Article 3, paragraph 1 of the Act on the Utilization of Information and Communications Technology in Administrative Procedure, etc. (Act No. 151 of 2002) pursuant to the provision of the said paragraph, it may be made without going through the Banks, etc. or postal service offices.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条の二 次の各号に掲げる者は、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第三条第一項の規定により電子情報処理組織を使用して申請をするときは、前条第一項の規定にかかわらず、当該各号に掲げる申請様式に記載すべき事項を当該各号に掲げる申請をする者の使用に係る入出力装置(経済産業大臣が告示で定める基準に適合するものに限る。以下「特定入出力装置」という。)から入力しなければならない。例文帳に追加

Article 1-2 (1) Notwithstanding the provision of paragraph (1) of the preceding Article, a person listed in the following items shall, in filing an application using an electronic data processing system prescribed in Article 3, paragraph (1) of the Act on the Use of Information and Communications Technologies for Administrative Procedures, etc. (Act No. 151 of 2002), enter the matters to be specified in an application form listed in the respective items through the input-output device (limited to that which conforms to the standards, as publicly notified by the Minister of Economy, Trade and Industry; hereinafter referred to as the "specified input-output device") used by an applicant listed in the respective items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の手数料の納付は、収入印紙をもつてしなければならない。ただし、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第三条第一項の規定により同項に規定する電子情報処理組織を使用して前項に規定する確認に係る申請をする場合には、国土交通省令で定めるところにより、現金をもつてすることができる。例文帳に追加

(2) Payment of the fee in the preceding paragraph shall be made by revenue stamp. However, for an application for confirmation in the preceding paragraph through the electronic information processing system set forth in paragraph (1) of Article 3 of the Act on Use of Information and Communication Technology in Administrative Procedure (Act No. 151 of 2002), payment shall be made in cash as specified by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 会員商品取引所の会員になろうとする者は、前項の書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、発起人の承諾を得て、同項の書面に記載すべき事項を電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて主務省令で定めるものをいう。以下同じ。)により提供することができる。この場合において、当該会員になろうとする者は、同項の書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(4) With the consent of the founders, a person who intends to become a member of a Member Commodity Exchange may, in lieu of the delivery of the document set forth in the preceding paragraph, provide the matters that should be included in the document under the same paragraph by an Electromagnetic Means (which means a method using an electronic data processing system or a method using other information communications technology, which is specified by an ordinance of the competent ministry; hereinafter the same shall apply) pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, the person who intends to become a member shall be deemed to have delivered the document under the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 商品取引員は、前項の規定による書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、当該顧客の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて主務省令で定めるものにより提供することができる。この場合において、当該書面に記載すべき事項を当該方法により提供した商品取引員は、当該書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(2) A Futures Commission Merchant may, in lieu of the delivery of a document under the preceding paragraph, provide the matters that should be included in said document by a method using an electronic data processing system or a method using other information communications technology, which is specified by an ordinance of the competent ministry by gaining the consent of said customer, pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, the Futures Commission Merchant who has provided the matters that should be included in said document by said method shall be deemed to have delivered the document under the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の登録手数料は、国に納める場合にあつては、登録申請書に、登録手数料の金額に相当する額の収入印紙をはつて納めなければならない。ただし、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第三条第一項の規定により同項に規定する電子情報処理組織を使用して登録の申請をするときは、主務省令で定めるところにより、現金をもつて納めることができる。例文帳に追加

(2) In the case where a person pays a registration fee set forth in the preceding paragraph to the national government, he/she shall pay it attaching a revenue stamp of the amount equivalent to the registration fee; provided, however, that in the case where a person applies for registration by a method using an electronic data processing system prescribed in Article 3, paragraph (1) of the Act Concerning Utilization of Information Communications Technology in Administrative Procedures, etc. (Act No. 151 of 2002) pursuant to the provisions of the same paragraph, he/she may pay it in cash pursuant to the provisions of an ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 金融商品取引業者は、前項の規定による書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、当該受益証券を取得しようとする者の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて内閣府令で定めるものにより提供することができる。この場合において、当該金融商品取引業者は、当該書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(2) A Financial Instruments Business Operator may, in lieu of delivering documents as prescribed in the preceding paragraph, provide the matters to be stated in the documents set forth in the preceding paragraph by means of an electronic data processing system or by other means of information and communications technology as specified by a Cabinet Office Ordinance with the consent of the person who intends to acquire the Beneficiary Certificates, pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, the Financial Instruments Business Operator shall be deemed to have delivered the documents.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前項の申込みをする者は、同項の書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、設立企画人の承諾を得て、同項の書面に記載すべき事項を電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて内閣府令で定めるものをいう。第百八十六条の二第一項第三号を除き、以下同じ。)により提供することができる。この場合において、当該申込みをした者は、前項の書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(5) Any person who files an application as prescribed in the preceding paragraph may, in lieu of delivering documents as prescribed in that paragraph, provide the matters to be stated in the documents set forth in the preceding paragraph by Electromagnetic Means (meaning the means of using an electronic data processing system and other means of using an information and communications technology as specified by a Cabinet Office Ordinance; hereinafter the same shall apply except in Article 186-2, paragraph (1), item (iii)) with the consent of the organizer(s), pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, the person who filed such application shall be deemed to have delivered the documents under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 親事業者は、前項の規定による書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、当該下請事業者の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて公正取引委員会規則で定めるものにより提供することができる。この場合において、当該親事業者は、当該書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(2) In lieu of delivering the document prescribed by the preceding paragraph, a main subcontracting entrepreneur may, with the agreement of a subcontractor and as provided by a Cabinet Order, provide matters to be set forth in said document by information and communications technology means including electronic data processing system means provided by the Rules of the Fair Trade Commission. In this case, the main subcontracting entrepreneur shall be deemed to have delivered the necessary document.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

かかる権利には,商標の使用権,商標を識別のためその指定商品に付する権利,サービスの提供を識別するため商標を使用する権利,商品の外装及び包装に商標を付する権利,商業通信文,請求書,価格表,告示,あらゆる広告その他の印刷物において商標を使用する権利,並びに電子メディア若しくは視聴覚メディアにおいて商標を使用する権利が含まれる。例文帳に追加

Those rights shall include the right of use, the right to affix the trademark to the goods it is intended to distinguish, to use the trademark to distinguish the rendering of services, to affix the trademark to the get-up and packaging of the goods, to use the trademark on business papers, invoices, price lists, notifications, any kind of advertising and any other printed matter and to use the trademark on electronic or audiovisual media.  - 特許庁

特許権者に宛てられ,又は法若しくは本規則に基づく何らかの手続における申請人若しくは異議申立人に宛てられた全ての通知及び書面による全ての通信,並びに当該特許権者又は前記申請人若しくは異議申立人に送付される全ての書類は,それらが特別配達人により送付されるときを除き,書留便,速達便,若しくは宅配便により又は適法に認証された電子的送信により送付しなければならない。例文帳に追加

All notices and all written communications addressed to a patentee, or to any applicant or opponent in any proceedings under the Act or these rules, and all documents forwarded to the patentee or to the said applicant or opponent, shall, except when they are sent by special messenger, be sent by registered post or speed post or courier service or by electronic transmission duly authenticated.  - 特許庁

この発明の課題は略角形の二次電池を収納した略長方形で一方の短辺の長さを他方の短辺より短くした電池カバーと、該電池カバーを緊密に収納でき携帯電話等携帯して無線通信する携帯電子機器に電気的に且つ機構的に取付可能な電池ケース本体とからなることにより電池カバーが前後逆になって電池ケース本体に収納されないようにし、組立のミスを確実に無くすことができる電池ケースの組構造を提供するものである。例文帳に追加

To provide a battery case pairing structure for eliminating the possibility of storing in a battery case a battery cover with the front and the rear reversed and assuring no errors in assembly. - 特許庁

申請者による申請後、ホストコンピュータで審査を行ない、その合格者に対しカード発行端末装置でIDカードを発行し、かつ、そのIDカードが本物であることの証明をホストコンピュータ側で作成した電子署名を付与することにより行なう認証用媒体発行システムにおいて、カード発行端末装置とホストコンピュータとの間の通信を一往復行なうことでIDカードの発行を行なう。例文帳に追加

A system for issuing the medium for authentication is provided in which a host computer examines the validity after an application is made by an applicant, and a card issue terminal issues an ID card to the valid candidate, and the ID card is authenticated by applying electronic signatures prepared at the host computer side, wherein one-time communication between the card issue terminal and the host computer is performed to issue the ID card. - 特許庁

プロセッサ21は、メモリ22を作業領域として、TVチューナ23で放送網を経由して取得されるデジタル放送信号から電子番組ガイド情報を抽出してこの情報から放送番組情報データベース24を作成すると共に、コンテンツ情報受信部25で通信網を経由してVODコンテンツサーバからコンテンツリスト情報を取得し、コンテンツ情報データベース26を作成する。例文帳に追加

A processor 21 uses a memory 22 as an operating area, extracts electronic program guide information from a digital broadcasting signal obtained by way of a broadcasting network by a TV tuner 23 to prepare a broadcasting program information database 24 from this information, and also obtains contents list information from a VOD content server by way of a communication network by a content information receiving part 25 to prepare a content information database 26. - 特許庁

CPU及び半導体メモリを含む電子部品を搭載した基板と、前記基板の電気的接続のための複数の電線を含むハーネスとを備える遊技機において、情報の記憶及び書き換えが可能なRFIDを、前記CPU、前記半導体メモリ、前記基板及び前記ハーネスの少なくともひとつに設け、さらに、前記RFIDと無線で通信を行い前記RFIDの情報の読み出し及び書き込み処理を行うRFIDリーダ/ライターを遊技機内に備える。例文帳に追加

This game machine is further provided with the information storable and rewritable RFID in at least one of the CPU, the semiconductor memory, the circuit board, and the harness; and an RFID reader/writer wirelessly communicating with the RFID and reading and writing the information of the RFID. - 特許庁

本発明は、GPS衛星からの電波の受信手段を備えた端末装置と、該当端末装置と通信可能な選挙情報センタとを備えた電子投票システムにおいて、前記端末装置からのアクセスに対し登録されたID及びパスワードを利用して認証を行うと共に、前記端末装置の受信したGPS位置信号により、該当端末装置の位置情報を検出し、予め登録された位置情報との比較照合により、位置情報が一致する場合にだけ投票を許可することを特徴とする。例文帳に追加

Consequently, electronic voting of higher security level by a portable terminal device can be actualized. - 特許庁

本発明は耐候性、電気特性、機械特性に及び高充填性に優れたエポキシ樹脂成型物を製造するための成型材料組成物を提供することを目的とするものであり、更に、該組成物から得られる電気部品、特に送配電及び受変電機器周辺に使用されるエポキシ樹脂成型電気部品及び通信機器周辺に使用されるエポキシ成型電子部品に関するものであるを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a molding material compsn. for preparing an epoxy resin molded article having excellent weatherability, electric characteristics and mechanical properties as well as having excellent highly filling property, and to provide epoxy molded electric parts from the compsn., especially epoxy resin-molded electric parts used in the periphery of apparatuses such as a power transmitter and a distributor and also a receiver and a transformer, and moreover provide epoxy molded electronic parts used around communicating apparatuses. - 特許庁

航空機墜落防止方法、ならびに、航空機用パラシュート、ならびに、飛行機ハイジャック激突テロ防止システム、ならびに、コンデンサ、ならびに、真空生成方法、ならびに、ヘッドマウントディスプレイシステム、ならびに、鏡、ならびに、テフロン(R)加工食器、ならびに、磁気テープデバイスアクセス高速化方法、ならびに、光ファイバー、ならびに、光通信システム、ならびに、個人情報送信システム、ならびに、伸縮補助定規付きハンディスキャナーシステム、ならびに、微細加工方法、ならびに、微細加工装置、ならびに、姿勢制御方法、ならびに、プロジェクションテレビ、ならびに、電子レンジ、ならびに、コンパクト無人ATM設置方法、ならびに、例文帳に追加

AIRCRAFT CRASH PREVENTING METHOD, PARACHUTE FOR AIRCRAFT, HIGH-JACK AND CRASH TERRORISM PREVENTING SYSTEM, CAPACITOR, VACUUM GENERATING METHOD, AND HEAD MOUNT - 特許庁

ネットワーク接続機器1の管理情報収集部11が、ブラウザにより生成される機器設定画面に付加された特定のメニューが選択操作されることにより、遠隔管理診断装置2と通信を行なうために必要な管理情報を収集し、管理情報送信部11を介して遠隔管理診断装置2に電子メールで報告することで、ネットワーク接続機器に関わる正確な情報交換を可能にする。例文帳に追加

The accurate information exchange concerned in the network-connected equipment is allowed by selection-operating a specified menu added to an equipment setting screen generated by a browser in an information collecting part 11 of the network connection equipment 1, by collecting control information for conducting communication with a remote control diagnostic device 2, and by notifying it to the remote control diagnostic device 2 via the information collecting part 11. - 特許庁

健康保険組合別の契約会社(レセプト審査サービス提供会社)情報の提供及び、その契約会社へのレセプト転送(電子データ)、医療機関、健康保険組合又は、被保険者に対してのレセプト及びレセプト審査に関する分析データ、統計情報等をインターネット等通信手段を通じて提供することを目的とした、健康保険組合向けレセプト審査関連サービス事業システムを提供する。例文帳に追加

In this receipt information related-service business system, providing of information for contracted company (receipt examination service providing company) by health insurance societies, receipt transfer to the contracted company (electronic data), and providing of analytic data or static information related to receipt and receipt examination or the like to a medical institute, the health insurance society or the assured person are performed through a communication means such as Internet. - 特許庁

経時変化する仮想空間を定義するサーバ装置と、その仮想空間へのアクセスに用いられる複数台のクライアント装置とが通信媒体を介して接続されたネットワークコミュニケーションシステムを構築するに際して、クライアント装置が備える表示画面に表示された仮想空間の状態を示す画面のイメージデータ(ステップS202)が、電子メールにて当該クライアント装置の利用者に届けられる(ステップS208)ようにシステムを構成しておく。例文帳に追加

This network communication system wherein a server device defining a virtual space changing with time and client devices used to access the virtual space are connected through a communication medium, is constituted so that image data (step S202) of a picture showing the state of the virtual space displayed on the display screen that a client device has are e-mailed to the user of the client device (step S208). - 特許庁

4 会員商品取引所の会員になろうとする者は、前項の書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、発起人の承諾を得て、同項の書面に記載すべき事項を電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて主務省令で定めるものをいう。以下同じ。)により提供することができる。この場合において、当該会員になろうとする者は、同項の書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(4) With the consent of the founders, a person who intends to become a member of a Member Commodity Exchange may, in lieu of the delivery of the document set forth in the preceding paragraph, provide the matters that should be included in the document under the same paragraph by an Electromagnetic Device (which means a method using an electronic data processing system or a method using other information communications technology, which is specified by an ordinance of the competent ministry; hereinafter the same shall apply) pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, the person who intends to become a member shall be deemed to have delivered the document under the same paragraph.  - 経済産業省

2 商品取引員は、前項の規定による書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、当該顧客の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて主務省令で定めるものにより提供することができる。この場合において、当該書面に記載すべき事項を当該方法により提供した商品取引員は、当該書面を交付したものとみなす。例文帳に追加

(2) A Futures Commission Merchant may, in lieu of the delivery of a document under the preceding paragraph, provide the matters that should be included in said document by a method using an electronic data processing system or a method using other information communications technology, which is specified by an ordinance of the competent ministry by gaining the consent of said customer, pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, the Futures Commission Merchant who has provided the matters that should be included in said document by said method shall be deemed to have delivered the document under the same paragraph.  - 経済産業省

3 会員等は、第一項の規定による委託者等の書面による同意に代えて、第六項で定める ところにより、当該委託者等の承諾を得て、当該委託者等の同意を電子情報処理組織を 使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって次に掲げるもの(以下こ の条において「電磁的方法」という。)により得ることができる。この場合において、 当該会員等は、当該委託者等の書面による同意を得たものとみなす。例文帳に追加

(3) A Member, etc. may, in lieu of the written consent of a Customer, etc. under paragraph 1, obtain the consent of said Customer, etc. by a method using an electronic data processing system or a method using other information communications technology which are listed as follows (hereinafter referred to as an "Electromagnetic Device" in this Article) by obtaining an acceptance from said Customer, etc., pursuant to the provisions of paragraph 6. In this case, said Member, etc. is deemed to have obtained the written consent of said Customer, etc.:  - 経済産業省

例文

前項の登録手数料は、国に納める場合にあつては、登録申請書に、登録手数料の金額に相当する額の収入印紙をはつて納めなければならない。ただし、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律 (平成十四年法律第百五十一号)第三条第一項 の規定により同項 に規定する電子情報処理組織を使用して登録の申請をするときは、主務省令で定めるところにより、現金をもつて納めることができる。例文帳に追加

In the case where a person pays a registration fee set forth in the preceding paragraph to the national government, he/she shall pay it attaching a revenue stamp of the amount equivalent to the registration fee; provided, however, that in the case where a person applies for registration by a method using an electronic data processing system prescribed in Article 3, paragraph 1 of the Act Concerning Utilization of Information Communications Technology in Administrative Procedures, etc. (Act No. 151 of 2002) pursuant to the provisions of the same paragraph, he/she may pay it in cash pursuant to the provisions of an ordinance of the competent ministry.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS