1016万例文収録!

「~という主張」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ~という主張に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

~という主張の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 409



例文

梅原説は、過去に日本で神と崇められた者に尋常な死をとげたものはいないという柳田国男の主張に着目している。例文帳に追加

In the view of UMEHARA, the theses of Kunio YANAGIDA that nobody who was worshiped as a god died normally, was taken into consideration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その特色は同時に、日本こそがもっとも倫理的な共同体であるという主張へと直結する危険もはらんでいる。例文帳に追加

Along with this characteristic is the concern that it will result in the statement that Japan is the most ethical community.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冒頭でまず語られるのは、猿楽とは「申楽」であり、即ち神楽であるという主張である。例文帳に追加

What is told at the beginning of the book is the claim that sarugaku (猿楽) is 'sarugaku (), which means that it is kagura (sacred music and dancing performed at shrines).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお躙り口の発生に関しては資料が不足しており、流布している利休の創作という主張も確たる根拠があるわけではない。例文帳に追加

Moreover, the material is not sufficient for the origin of Nijiriguchi (crawling entrance), and there is no concrete grounds in the widespread assertion that it was created by Rikyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

虎関師錬の『元亨釈書』の「大乗仏教は日本において完成した」という主張はその典型である。例文帳に追加

It is typical example of assertion that 'Mahayana (great vehicle) Buddhism was completed in Japan' in "Genko-Shakusho" (History of Buddhism of the Genko era) by Kokan Shiren.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

極端な主張では、足利学校は上杉憲実が開設したもので、1432年以前には存在しなかったという説もある。例文帳に追加

An extreme argument goes that the Ashikaga School was founded by Norizane UESUGI, and it did not exist before 1432.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

脚気は感染症であるという説を生涯主張し当時の日本医学会では定説となっていたが、現在では否定されている。例文帳に追加

He insisted all his life that beriberi was an infectious disease, which became an established theory in Japanese Association of Medical Sciences at that time, but it is refused at present.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正統か異端かは相対的で、誰もが正統と主張したい心理がある一方、「異端」には対抗者へのレッテル貼りというニュアンスを伴う。例文帳に追加

Whether the sect is considered legitimate or heretic is relative, while both parties asserting its legitimacy and 'heretics' is a label for the opposition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

顧炎武は「封建の意を郡県に寓す」という郡県制のなかに封建制を組み込ませ、地方分権型の政治体制を主張している。例文帳に追加

Ko Enbu incorporates the Hoken system into the Gun Ken system as the saying goes 'Using the gist of Hoken as a pretext of Gun ken,' advocating the centralized political form.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

6月11日には毛里田村の農民らが足尾を訪れるが、古河側は自身に責任はないという主張を繰り返した。例文帳に追加

On June 11, the peasants of Morita Village visited Ashio, however the Furukawa side just repeatedly disclaimed any responsibility for the damages.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

政府は議会・政党の意思に制約されず行動すべきという主張であるとされる(異説あり)。例文帳に追加

It is understood that the theory insists that the government should behave without being restricted by the opinions of the Diet or political parties (there are different theories, too).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この立場からは日本の朝鮮支配について「植民地」という呼称を用いるべきではないと主張されている。例文帳に追加

It is advocated from this position that the word 'colony' should not be used for the Japanese rule of Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、政府側も民主党の主張に応じて法案の一部を修正するとか、そのような用意もあるということでしょうか。例文帳に追加

Do you mean that the government is ready to amend the bill in accordance with demands from the DPJ?  - 金融庁

盛んに「法律によって国営化されたけれども、事業内容は全然変わっていない」ということを主張しておられました。例文帳に追加

[Officials of the Bank of England] stressed that although the bank was nationalized under law, its operations have remained unchanged.  - 金融庁

ザルツブルク地方裁判所は,事故は予見不可能だったという弁護側の主張を受け入れ,被告全員に無罪判決を下した。例文帳に追加

The Salzburg District Court accepted the defense's claim that the accident was unforeseeable and found all defendants not guilty.  - 浜島書店 Catch a Wave

複数の優先権が異なる国において発生しているという事実があったとしても,1の特許出願に関し複数の優先権を主張することができる。例文帳に追加

Multiple priorities may be claimed in respect of a patent application, notwithstanding the fact that they originated in different States.  - 特許庁

所有者が意匠についての権原を有していないという判断に基づいて意匠についての権利を主張する者例文帳に追加

a person who claims the right to the design if such claim is founded on the assertion that the holder is not entitled to hold the right to the design - 特許庁

原告主張のように本願発明の実施品が商業的に成功したということは作用効果の予測容易性を左右するものではない。例文帳に追加

The commercial success of the products worked by the claimed invention does not affect the fact that the working effect of the products is easily expected, as the plaintiff asserts.  - 特許庁

(d) 優先権が正しく主張されており,また,OSIMに提出された優先権書類によって裏付けられているか否かということ例文帳に追加

d) whether the conventional priority has correctly been claimed and sustained by the priority documents filed with OSIM; - 特許庁

法律抗告について,手続に関して法令違反があったという主張を根拠とする場合は,瑕疵を構成する事実の陳述例文帳に追加

where the basis for the appeal on a point of law is the argument that the law was violated in respect of procedure, a statement of the facts constituting the defect.  - 特許庁

我々は、投資家にとってはForm10-K、20-F、および40-Fになっている情報の開示場所を突き止める方が容易であろうという意見提出者たちの主張を検討した。例文帳に追加

We considered commentators’ arguments that it would be easier for investors to locate the information in Forms 10-K, 20-F, and 40-F. - 経済産業省

彼女は反抗的になり、自分の権利を主張し、ついにはある舞踏会に行くという明確な意向を宣言した。例文帳に追加

She became restive, insisted upon her rights, and finally announced her positive intention of going to a certain ball.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

進化という真理を証明する第一歩は、あらゆる生物には生きた親がいなくてはならない、と主張することだ。例文帳に追加

The first step in demonstrating the truth of evolution is to make the claim that all living creatures must have a living parent.  - Ian Johnston『進化の手短かな証明』

ダーウィン氏が主張しているのは、彼が名付けるところのこの自然選択が存在しどう働くかを発見したということなのです。例文帳に追加

It is the claim of Mr. Darwin that he professes to have discovered the existence and the 'modus operandi' of this natural selection, as he terms it;  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

簡略に言えば、もっぱら他人にかかわるのではない事柄では、個性が自己主張するというのは、望ましいことなのです。例文帳に追加

It is desirable, in short, that in things which do not primarily concern others, individuality should assert itself.  - John Stuart Mill『自由について』

人類が自分の性癖をいくらか満足させてよいというのが神のご意志だと主張することで成り立っています。例文帳に追加

asserting it to be his will that mankind should gratify some of their inclinations;  - John Stuart Mill『自由について』

「異教徒の自己主張というのは「キリスト教徒の自己否定」と同じく、人間の価値の構成要素の一つなのです[2]。例文帳に追加

"Pagan self-assertion" is one of the elements of human worth, as well as "Christian self-denial." 2  - John Stuart Mill『自由について』

結婚を手助けした我々に対して、そなたはいかなる異議を主張しようというのか。」異議はありません、と僕は答えるだろう。例文帳に追加

Say whether you have any objection tourge against those of us who regulate marriage?' None, I should reply.  - Plato『クリトン』

そして、そういった趣旨の主張は、これまでも金融庁として国際会議等の場で主張してきているということでありまして、自己資本比率規制の見直しに際しては、こういった点も踏まえて、バランスのとれた議論を進めていくということが重要であると思っております。例文帳に追加

This is what the FSA has been arguing at international meetings, and I believe that regarding the review of the capital adequacy requirement, a well-balanced debate that takes this into consideration is important.  - 金融庁

しかし、これは、二つの活動がどちらか一方に特有な同じ記述ラベルにいっしょに属することはないと主張しているのであって、いうなれば、サッカーとテニスという二つの異なるゲームは、サッカーかテニスのどちらかとして適切に記述できるという以上のことは、主張できない。例文帳に追加

But it is to assert that the two activities do not belong together under the same descriptive label unique to one of them, any more that we can assert that two different games, say, soccer and tennis, can both be adequately described either as soccer or tennis.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

複合優先が異なる国に起因しているという事実があったとしても,特許出願について複合優先を主張することができる。該当する場合は,複合優先を唯一個のクレームについて主張することができる。複合優先が主張されるときは,優先日から開始する期間は,最先の優先日から開始する。例文帳に追加

Multiple priorities may be claimed in respect of a patent application, notwithstanding the fact that they originated in different States. Where appropriate, multiple priorities may be claimed for any one claim. Where multiple priorities are claimed, time limits which start from the date of priority shall run from the earliest date of priority.  - 特許庁

そもそも、『万葉集』を外国語と一致するとして日本語との関連性を追求する主張は、帝国主義的な拡張主義を正当化する論拠として、日本において明治時代以来頻繁に行われてきているものであり、特に目新しい主張というわけでもない。例文帳に追加

The view of pursuing the relationship between other languages and the Japanese based on the opinion that the "Manyoshu" has many correlations with that language has been frequently stated in connection with the grounds for justifying Japan's imperialistic expansionism after the Meiji period, and there is no novelty in this view.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) 技術水準に関する報告書の申請は,当該特許出願の出願日前15月以内に,必要手数料を支払って,行われなければならないものとする。優先権主張がなされていた場合は,この15月という期間はその優先権主張日から計算されるものとする。例文帳に追加

1. The request for preparation of the report on the state of the art shall be made in writing within fifteen months of the filing date of the patent application, paying the fee established. If priority has been claimed, the fifteen months shall be calculated from the priority date. - 特許庁

本来であれば訪問着をというところを価格の面で買えない場合付け下げでも買ってもらいたいということもあって、正装の度合いの点で代替品だという主張だと解するべきである。例文帳に追加

It should be noted that the sales staff wanted customers who could not afford to buy a formal kimono to purchase tsukesage instead because, depending on the degree of formality required, it could be used as a substitute for a formal kimono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すなわち、内部統制監査においては、内部統制の有効性の評価結果という経営者の主張を前提に、これに対する監査人の意見を表明するものであり、経営者の内部統制の有効性の評価結果という主張と関係なく、監査人が直接、内部統制の整備及び運用状況を検証するという形はとっていない。例文帳に追加

In other words, in the Internal Control Audit, external auditors express their opinions on the management’s assertions, which are expressed in the results of the internal control effectiveness assessment, They do not directly evaluate the design and operating effectiveness of internal controls, aside from those relating to the management’s assertions.  - 金融庁

これは『万葉集』において「中皇命」なる人物を間人皇女とする説から来るもので、「中皇命」とは天智即位までの中継ぎの天皇であるという解釈出来るという主張である。例文帳に追加

In the Man'yoshu ("The Anthology of Myriad Leaves)," "Nakatsusumera-mikoto" is considered to be Hashihito no Himemiko, and it is said that the one named "Nakatsusumera-mikoto" was a temporary Emperor until the enthronement of Emperor Tenchi (Tenji).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

親房は天照大神の正統な末裔である天皇によって日本という国家が維持されているという主張を簡潔に述べて後世に影響を与えた。例文帳に追加

Chikafusa influenced the coming age by clearly insisting that the nation of Japan was maintained with emperors who were legitimate descendants of Amaterasu Omikami (the Sun Goddess).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子規の理論には文学を豊かに育ててゆく方向へは向かいにくい部分もあるという批判もあるが、「写生」は明治という近代主義とも重なった主張であった。例文帳に追加

While there was criticism that Shiki's theory was not heading in the right direction of fostering literature, the "shasei" theory was one which overlapped with the modernism of the Meiji Era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、畿内IV期の高地性集落については、この時期に史書には記載されない戦乱があったという主張の他に、背景に戦乱を想定する必要はないという意見も見られるようになった。例文帳に追加

Therefore, as for upland settlements in the Kinai IV period, there is some opinion insisting that there were wars not described in history books during the period, as well as an opinion insisting that there is no need to assume wars for its background.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「総理が決められた」ということなのですが、当初、主張されていた11兆円、またその後おっしゃっていた8兆円というものを下回る結果になったことについて、どのように評価されますか。例文帳に追加

You said that “the Prime Minister made his own decision.Could you comment on the fact that the amount (of the economic package) fell short of the 11 trillion yen that you initially argued for and even the 8 trillion yen that you later spoke of?  - 金融庁

それで、今度のG20でも、銀行の破綻処理に伴うコストをどの程度負担させるのか、というようなことがテーマになると思われるのですが、日本として主張していかれるべきこと、お立場というのを改めてお願いします。例文帳に追加

The issue of how much of the costs incurred in dealing with the failure of banks should be borne by financial institutions is likely to be raised at the upcoming meeting of G20 Ministers and Governors as well. What stand should Japan take? What is Japan's position on this?  - 金融庁

真理を信じるということには当然ついてまわることですが、真理を理解するということ関しては、いとも簡単に満足してしまう人たちが、主張している最大限まで、問題のこの見解を容認することにしましょう。例文帳に追加

Conceding to this view of the subject the utmost that can be claimed for it by those most easily satisfied with the amount of understanding of truth which ought to accompany the belief of it;  - John Stuart Mill『自由について』

自由党内閣の下でこの国の政府高官たるにかなったと思われる人物が、キリストの神性を信じない人はみな寛容の埓外にあるという説を主張しているという事実に、注意を払って欲しいと思います。例文帳に追加

I desire to call attention to the fact, that a man who has been deemed fit to fill a high office in the government of this country, under a liberal Ministry, maintains the doctrine that all who do not believe in the divinity of Christ are beyond the pale of toleration.  - John Stuart Mill『自由について』

いやそれどころか、あなたが感覚のない動物というものを私に示すことができるのなら、それが分子の力の適切なふるまいによって組織されるというあなたの主張に同意してもよいのです。例文帳に追加

Nay, if you can show me an animal without sensation, I will concede to you that it also might be put together by the suitable play of molecular force.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

2 前項第三号に規定する趣旨は、命令の取消し又は変更を求める範囲を明らかにするように記載するものとし、同号に規定する理由においては、排除措置命令又は納付命令(第五項、第五十八条、第五十九条第一項、第六十六条第三項及び第四項並びに第七十条の八において「原処分」という。)に対する主張(排除措置命令にあつてはその原因となる事実に対する主張、納付命令にあつては課徴金の計算の基礎に対する主張)が明らかにされていなければならない。例文帳に追加

(2) The gist as prescribed in item iii of the preceding paragraph shall clearly state the scope of the request for rescission or modification of the order, and the claim (in the case of a cease and desist order, the claim against the facts that led to the order; in the case of a payment order, the claim against the basis of calculation of the surcharge) against the cease and desist order or payment order (referred to as "original order" in paragraph 5, Article 58, paragraph 1 of Article 59, paragraph 3 and 4 of Article 66, and Article 70-8) shall be clarified in the reason prescribed in the same item.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) (1)又は(6)の規定に従って先の出願に係る1又は2以上の優先権を主張する出願においては,それらの優先権の何れかを主張することは,その出願が,優先権が主張される 1又は2以上の出願に含まれていない 1又は 2以上の特徴を含んでいるという条件の下においても認められる。ただし,何れの場合においても,本法第 19条第 1段落の規定による発明の単一性が存在することを条件とする。例文帳に追加

(9) In a patent application claiming one or more priorities of earlier applications according to the provisions of paragraph (1) or (6), the claiming of any of these priorities is also recognized in the conditions in which the application contains one or more features not contained in the application or applications whose priority is claimed, provided that, in both cases there exists a unity of the invention, according to the provisions of Art. 19 paragraph (1) of the Law. - 特許庁

他の特許出願又は実用新案登録出願(以下、「他の出願」という)は、当該特許出願の出願日(優先権主張を伴う出願の場合は、優先権主張日)の前日以前に出願された特許出願又は実用新案登録出願であって、当該特許出願後に特許掲載公報の発行若しくは出願公開又は実用新案掲載公報の発行がされたものでなければならない。例文帳に追加

Another application for a patent or for a registration of a utility model (hereinafter referred to “another application”) shall have been filed prior to the day before the date that said patent application was filed (a priority date in case of an application, claiming a priority) and published after said patent application was filed in the gazette containing the patent, the publication of the application or the utility model bulletin.  - 特許庁

国内優先権の主張の基礎とされた「先の出願」(第41条第1項)の当初明細書等に記載された発明又は当該優先権の主張を伴う出願(以下「後の出願」という)の当初明細書等に記載された発明について、先の出願又は後の出願を他の出願とする場合の取扱いは、以下のとおりとする。例文帳に追加

As for the invention stated in the originally attached description, etc. ofan earlier applicationdesignated as a base for a claim for a domestic priority (Article 41 (1)) or the invention stated in the originally attached description, etc. of an application claiming the priority (hereinafter referred to as “a later application”), determining which one is the earlier application and which is the later application is as follows.  - 特許庁

(4) 当該紛争の相手方当事者(本条規則及び規則77において「被告」という)が原告の主張に異論を唱えようとする場合は,原告からその陳述書の写しを受領した日から2月以内に,当該原告の主張に異論を唱える理由を詳細に記載した特許様式3による反対陳述書を提出すると同時に,当該反対陳述書の写しを原告に送付する。例文帳に追加

(4) Within 2 months from the date of receipt by the other party to the dispute of the copy of the plaintiff’s statement, the other party (referred to in this rule and rule 77 as the defendant) shall, if he wishes to contest the plaintiff’s case, file a counter-statement on Patents Form 3 setting out fully the grounds on which he contests the plaintiff’s case and shall at the same time send a copy of the counter-statement to the plaintiff. - 特許庁

例文

コンテント・プロバイダが送信元特定マルチキャストを望む理由の一つが他の送信元からの受信を避けたいのだという主張がなされ、ISM(インターネット標準マルチキャスト)は受け入れられていない。例文帳に追加

The assertion was made that one of the reasons content providers want Source-Specific multicast is to prevent reception of other sources, thus Internet Standard Multicast is unacceptable.  - コンピューター用語辞典

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Short Proof of Evolution”

邦題:『進化の手短かな証明』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS