1016万例文収録!

「7番目」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

7番目の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 80



例文

例えば、95%値は中央値が2,482.04万円、平均値が4,496.17万円となっているが、これは、各先の95%値を並べた場合に、7番目の先の95%値と8番目の先の95%値の中央値が2,482.04万円であったこと、14行の95%値の平均値が4,496.17万円であったことを示している。例文帳に追加

For example, the cross-bank median for the 95th percentile of 248,204 (100 yen) indicates that the average of the 95th percentile loss severity for the 7th bank and the 8th bank is 248,204 (100 yen). The cross-bank average of 15,473 (100 yen) indicates that the average of the 95th percentile for all the 14 banks is 449,617 (100 yen).  - 金融庁

保持手段7を収納容器3の下部に配置し、該保持手段7により最下部から2番目の薬剤10,16又は17を保持することにより、最下部の薬剤10,16又は17を自重により落下可能とする。例文帳に追加

A holding means 7 is disposed on a lower portion of a storage container 3, and the second medicine 10, 16 or 17 from the lowest is held by the holding means 7 thereby allowing the lowest medicine 10, 16 or 17 to drop by its own weight. - 特許庁

例えば、「金額区分100万円以上~200万円未満」の中央値は50.8%、平均値は50.5%となっているが、これは調査参加先14先の「金額区分100万円以上~200万円未満」の比率を並べた際に、7番目の先の比率と8番目の先の比率の平均値が50.8%であったこと、同比率の14先の平均値が50.5%であったことを示している。例文帳に追加

For example, the cross-bank median of 50.8% for 1 million yen to 2 million yen indicates that the average of the ratio for the 7th bank and the ratio of the 8th bank is 50.8%. The cross-bank average of 50.5% for that category indicates that the average of the ratios for all the banks is 50.5%.  - 金融庁

経路探索に基づいた経路案内中に2つの連続する交差点を表示手段7の表示画面に同時に表示させるときに、記憶手段23に記憶されている各表示パターンを参照して、先に走行する1番目の交差点を、次に走行する2番目の交差点と比べて、背景色とのコントラストが相対的に大きい色で表示させる。例文帳に追加

When two continuous intersections during route guidance based on route search are simultaneously displayed on the display screen of a display means 7, the first intersection to be traveled earlier is displayed in colors of relatively higher contrast to background colors in comparison with the second intersection to be traveled next in reference to each display pattern stored in a storage means 23. - 特許庁

例文

制御信号生成部7は、テレシネ変換位相検出部1からの補間方向制御信号を入力し、映画フィルムの1コマが4フィールドに分解されたもののうち、3番目と4番目のフィールドの時は、倍速変換セレクタ回路4からの信号を書き込まないようにバッファメモリ6を制御する。例文帳に追加

A control signal generating part 7 inputs an interpolation direction control signal from a telecine conversion phase detecting part 1 and controls a buffer memory 6, so as not to write a signal from the circuit 4 in the case of 3rd and 4th fields among four fields obtained by decomposing one frame of a movie film. - 特許庁


例文

慶長12年(1607年)10月4日、徳川家康より将軍職を譲られた徳川秀忠と正室崇源院夫妻の間に7番目の子(5女)として誕生する。例文帳に追加

After Ieyasu TOKUGAWA passed his position of Shogun to Hidetada TOKUGAWA, Kazuko was born as seventh child (fifth daughter) between Hidetada and his wife, Sugen in on November 23, 1607.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

康子内親王(やすこないしんのう/こうしないしんのう、延喜19年(919年)-天暦11年6月6日(9577月10日)は、平安時代の皇族、藤原師輔の4番目の正妻とされる。例文帳に追加

Imperial Princess Yasuko (her given name can be also pronounced as "Koshi") (919 - 957) is considered to have been the 4th wife of FUJIWRA no Morosuke, who was a member of the Imperial family during the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妻木煕子(つまきひろこ、享禄3年(1530年)頃-天正4年11月7日_(旧暦)(1576年11月27日)?)は戦国時代(日本)、安土桃山時代の武将明智光秀の2番目の妻。例文帳に追加

Hiroko TSUMAKI (c. 1530 - November 27, 1576) was the second wife of Mitsuhide AKECHI, a busho (Japanese military commander) in the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan) and Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姓(カバネ)の制度は、壬申の乱(672年)の後、天武天皇が制定した八色の姓によって有名無実化されていき、臣、連ですら序列の6、7番目に位置づけられ、その地位は、実質上、無意味化した。例文帳に追加

After the Jinshin War (occurred in 672), the kabane system existed in name only when Yakusa no Kabane (the eight honorary titles) system was installed by the Emperor Tenmu, which put omi and muraji in sixth and seventh from the top, and thus those titles no longer held any values.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その中で、自然と最初の妻である如了とその実妹で実如を生んだ2番目の妻蓮祐の遺した7人の男子の存在は宗門の間で崇敬の対象となっていった。例文帳に追加

In such a situation, the seven sons, the bereaved children of the first wife Nyoryo and her real younger sister Rensuke, the second wife who bore Jitsunyo, naturally became objects of followers' respect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

新しくできた国民新党の綱領を拝見していても、郵政は確か7番目か何かでしっかり入っていると思いますが、必ずしも金融の問題が入っているわけではないのではないかとも思います。例文帳に追加

The new policy platform of the People's New Party includes postal reform. However, I understand that financial services are not included.  - 金融庁

当時日本はインドと並んで世銀の最大の借入れ国でありましたが、その翌年の初めてのIDA増資の機会において、我が国は、欧米の先進国に次いで7 番目に大きな5.1%の貢献をしたのです。例文帳に追加

Despite that Japan, together with India, was the largest borrowers of the World Bank at that time, Japan made a significant contribution in the first IDA replenishment undertaken the following year, accounting for 5.1% of the total size of the replenishment,—which was ranked at the seventh largest following contributions by developed countries of Europe and North America.  - 財務省

第1番目の排他的論理回路1の第1入力端子I1には論理的にHレベルである電圧を供給するための電源7が第1論理値配線5を介して接続されている。例文帳に追加

The first input terminal I1 of a first exclusive logic circuit 1 is connected with a power supply 7 supplying a voltage of logical H level through first logical value wiring 5. - 特許庁

図は、2番目の優先度のパケット処理装置7と宛先加入者ユーザ収容装置3の間に論理ポートを設定した場合であり、点線はパケットの転送経路である。例文帳に追加

The illustration indicates the case where a logic port is set between the second-priority packet processing device 7 and the destination subscriber user accommodation device 3 and a dotted line indicates a packet transfer path. - 特許庁

モニタ装置がn番目の解像度に対応していれば(#6においてYES)、映像信号をその解像度に変換してHDMI出力端子14から出力して(#7)、#2に戻る。例文帳に追加

If the monitor corresponds to the n-th resolution (YES at #6), a video signal is converted into its resolution and outputted from the HDMI output terminal 14 (#7) before the control returns to #2. - 特許庁

番目の読み出しブロック41が撮像素子21から読み出され、カメラ信号処理部4によって処理され、処理後のデータ42が順に出力され、各マクロブロック毎に符号化部7において圧縮符号化される。例文帳に追加

The 5th read block 41 is read from the imaging element 21 and processed by a camera signal processing part 4, and data 42 after the processing are outputted in an order and compression-encoded in an encoding part 7 for each macro block. - 特許庁

i+1番目の時間では表面側と裏面側を交代してデータブロックDB_i+1 が端子6から入力され、データブロックDB_i が端子7から入力され、同様の処理を繰り返す。例文帳に追加

During (i+1)th period, a data block DB_i+1 is inputted from a terminal 7 with the surface side and the backside alternated, and the similar processing is repeated. - 特許庁

第1番目の故障に対しては、入力リレー2dの動作による警報接点出力2fでアナンシェータ4をフリッカ動作させ、確認ボタン7で連続点灯とする。例文帳に追加

For a 1st fault, an annunciator 4 is placed in flicker operation by alarm contact output 2f by the operation of the input relay 2d and a confirmation button 7 is made to illuminate continuously. - 特許庁

そして、タイマーが3秒間経過したことを計時すると、この左から2番目の電子部品装着装置1のマイコン2はタワー灯7をOFFさせて消灯させると共にブザー8をOFFさせて鳴動を止めるように制御する。例文帳に追加

Then, when a timer counts a lapse of three seconds, the microcomputer 2 of the second electronic component mounting device 1 from the left performs control, such that the tower light 7 is turned off and the buzzer 8 is turned off to stop rumbling. - 特許庁

そして、スキージ7が上段から3番目の図4の(C)の位置に到達したときには、印刷パターン孔8Aにはクリーム半田Pがほとんど充填し終えることとなる。例文帳に追加

The cream solder P has almost finished filling the printing pattern holes 8A when the squeegee 7 arrives at the position of the third Fig.4(C). - 特許庁

番目までの輪帯領域が印刷済みであるのかを示すレーベル面印刷履歴7cが制御部7の内部メモリ7aに保持され、レーベル印刷毎に当該履歴が更新される。例文帳に追加

A label surface printing history 7c showing to what number ring zone printing has been done is stored in an internal memory 7a of a control part 7, and the history is updated each time a label is printed. - 特許庁

「経済上の連携に関する日本国政府とマレーシア政府との間の協定」(日マレーシアEPA)は、2006 年 7月13日に発効した我が国 3 番目のEPAであり、日シンガポールEPA、日メキシコEPAと同様幅広い分野での経済連携を規定している。例文帳に追加

The Agreement between the Government of Japan and the Government of Malaysia for an economic partnership (Japan-Malaysia EPA) came into effect on July 13, 2006, as Japan’s third EPA. - 経済産業省

対応時間を10分間とした複数のビットが24時間分連なる命令列7を、各機器1ごとにコントロール手段6に定めたうえ、命令列7の第1番目ビットを1日のうちの所定の時間帯に割り当てる。例文帳に追加

A command row 7 consisting of a plurality of bits in line for twenty-four hours each having a corresponding time of ten minutes range is determined in a control means 6 separately for each apparatus 1, and then the first bit in the command row 7 is allotted to a specified time zone of one day. - 特許庁

建久元年(1190年)11月7日、源頼朝の上洛に際し、先陣随将の13番として庄太郎の名があり(後陣随兵28番目にもなぜか庄太郎の名がある)、建久6年(1195年)3月10日、将軍頼朝公東大寺供養にも、御随兵として庄太郎の名が見える。例文帳に追加

On December 5, 1190, when MINAMOTO no Yoritomo went to the capital Kyoto, Taro SHO was the thirteenth in the leading unit following the commander (strangely, the name Taro also appears in the document as twenty-eighth in the following unit with armed force) and then, on April 21, 1195, Taro SHO was a member of the army following shogun at the time of the memorial service of MINAMOTO no Yoritomo in Todai-ji temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世界旅行観光評議会の試算によれば、外国人旅行者の日本での消費額は、2009年から2019年までの10年間、年平均で7.9%のペースで増加するが、これは世界で7番目に高く、主要国の中では中国に次いで高い伸び率である71(第2-2-3-33図)。例文帳に追加

According to the tentative calculations of the World Travel & Tourism Council, for the period of ten years from 2009 to 2019, the consumption by foreign tourists in Japan will see growth of 7.9% per annum on average, which is the seventh largest growth rate in the world, and is the second largest among the major countries, after China (Figure 2-2-3-33). - 経済産業省

シャシフレーム1に固着されたガセット8とクロスメンバ7端部のフランジ部73とを固設する固設構造において、フランジ部の基部73に沿って配列され、車幅方向端縁75に最も近い第一リベット91は、車幅方向端縁75に二番目に近い第二リベット92より、フランジ部の基部74からフランジ端縁側に配設されていることを特徴とする。例文帳に追加

This fixing structure fixes a gusset 8 fixed to the chassis frame 1 and a flange 73 of a cross member 7 end, and is characterized in that a first rivet 91 arranged along a base 73 of the flange and nearest to the edge 75 in the vehicle width direction is arranged at the flange edge side from a base 74 of the flange from a second rivet 92 near in the second place to the edge 75 in the vehicle width direction. - 特許庁

これにより光ピックアップ7は、光ビームLの焦点Fの近傍で、最初のパルスP1の2光子吸収により生じた記録材料Mの励起状態を維持したまま2番目以降のパルスP2〜P4により励起状態吸収による反応を生じさせることができるので、極めて短い時間で記録層101に記録マークRMを形成することができる。例文帳に追加

Thus, the optical pickup 7 can generate a reaction caused by an excited state absorption by second and succeeding pulses P2 to P4 while keeping the excited state of a recording material M which is generated by two-photon absorption of a first pulse P1 in the neighborhood of a focus F of the light beam L, and therefore a recording mark RM can be formed on a recording layer 101 in an extremely short period of time. - 特許庁

これらのキーのうち、それぞれ、数字1、2、および3が付けられた3つは、第1の列に配置されており、これらのキーのうち、それぞれ、数字4、5および6が付けられた3つは、第2の列に配置されており、これらのキーのうち、それぞれ、数字7、8、および9が付けられた3つは、第3の列に配置されており、0が付けられた10番目のキーは、第4の列に位置する。例文帳に追加

Three of the keys respectively bearing numerals 1, 2 and 3 are arranged in a first row, three of the keys respectively bearing numerals 4, 5 and 6 are arranged in a second row, three of the keys respectively bearing numerals 7, 8 and 9 are arranged in a third row, and a tenth key bearing a 0 is located in a fourth row. - 特許庁

押出機の混練移送方向に沿って少なくとも2箇所に原料供給部4,5を設け、これら原料供給部4,5から熱可塑性樹脂と他の熱可塑性樹脂および/または添加剤を供給しながら溶融混練する成形用樹脂材料の製造方法または装置において、第2番目以降の原料供給部5に水滴下ノズル7を設ける。例文帳に追加

In a method and apparatus for producing a resin material for molding having raw material supplying sections 4, 5 provided in at least two portions along the kneading transfer direction of an extruder wherein melting and kneading is performed by supplying a thermoplastic resin and other thermoplastic resin and/or an addition agent, a water dropping nozzle 7 is provided in the raw material supplying section 5 after the second one. - 特許庁

例文

やはり、これは政治主導で、もうご存じのように、やはりそれぞれの伝統、歴史がありまして、原油だとか鉱物は長い間、経済産業省(の所管)でございますし、また小豆だとか大豆といった穀物は一番古い産業である農業でございます。そして、お米の相場が世界で最初に始まったのは、大阪の堂島だという話もこの前勉強させて頂いた訳ですけれども、そういった古い歴史と伝統を持っていますから、そういったことも踏まえながら、しかしこういう時代でもございますし、このマーケット、金融そのものは企業の金融仲介機能というのは大事ですが、金融機関そのものがやはり成長していただこうというのが、第7番目に入った、新成長戦略の一環でございますから、そういったことを踏まえて年内を目途に、中間整理をしていきたいというように思っております。例文帳に追加

Each of the Ministries has its own tradition and history, in that crude oil and minerals have long been under the jurisdiction of METI, whereas grains such as azuki beans and soybeans are in agriculture, the oldest industry. I recently learned that the world's first rice market was founded in Dojima, Osaka. While taking such long history and old tradition into account, we hope to compile an interim summary by the end of the year, to keep pace with the times. This is because the growth of financial institutions themselves is the seventh strategic area in the New Growth Strategy, notwithstanding the fact that the corporate finance intermediation function of the financial sector is important.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS