1016万例文収録!

「Transcript」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Transcriptの意味・解説 > Transcriptに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Transcriptを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 334



例文

(2) A written application set forth in the preceding paragraph shall have a transcript of a written inspection order (when the Minister of Health, Labour and Welfare has issued a notice of inspection using an electronic data processing system pursuant to the provisions of Article 34, paragraph (1), a transcript of the printout of the contents of said order) attached. 例文帳に追加

2 前項の申請書には、検査命令書(第三十四条第一項の規定により厚生労働大臣が検査の命令の通知を電子情報処理組織を使用して行つた場合にあつては、当該命令の内容を出力した書面)の写しを添えなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 258-2 (1) When the motion set forth in Article 257 has been filed, a request for the delivery of a transcript of the judgment under the provisions of Article 46 of the Code shall be deemed to have been filed with the court of prior instance; provided, however, that this shall not apply when the movant has received delivery of a transcript of the judgment prior to filing said motion. 例文帳に追加

第二百五十八条の二 第二百五十七条の申立があつたときは、原裁判所に対して法第四十六条の規定による判決の謄本の交付の請求があつたものとみなす。但し、申立人が申立の前に判決の謄本の交付を受けているときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The server system has a voice data storage means for storing transmitted voice data, an authentication means for authenticating access from the transcribing system, a transcript data storage means for storing transcript data transmitted from the transcribing system, and a transmission/reception control means for controlling data transmission/reception.例文帳に追加

サーバシステムは、送信された音声データを記憶する音声データ記憶手段と、反訳システムからのアクセスを認証する認証手段と、反訳システムから送信された反訳データを記憶する反訳データ記憶手段と、データ送受信を行う制御を行う送受信制御手段とを備える。 - 特許庁

Article 98 (1) When the ruling to rescind bail or the suspension of execution of detention has been made, or when the term of suspension of detention has expired, a public prosecutor's assistant officer, judicial police official or prison official shall, under the direction of a public prosecutor, imprison the accused after showing him/her a transcript of the detention warrant and a transcript of the written ruling rescinding bail or the suspension of execution of detention or a transcript of the written ruling on suspension for a designated term of execution of detention. 例文帳に追加

第九十八条 保釈若しくは勾留の執行停止を取り消す決定があつたとき、又は勾留の執行停止の期間が満了したときは、検察事務官、司法警察職員又は監獄官吏は、検察官の指揮により、勾留状の謄本及び保釈若しくは勾留の執行停止を取り消す決定の謄本又は期間を指定した勾留の執行停止の決定の謄本を被告人に示してこれを収監しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The imprinting method for transcribing an imprinting pattern formed on a mold on a pattern transcript on a substrate comprises contacting the pattern transcript with the imprinting pattern, extending a contact area of the imprinting pattern and the pattern transcript by applying a first pressure between the mold and the substrate, and controlling the positional relationship between the mold and the substrate by applying a second pressure lower than the first pressure.例文帳に追加

モールドが有するインプリントパターンを、基板上のパターン転写物に転写するインプリント方法において、 前記インプリントパターンと前記パターン転写物とを接触させ、 前記モールドと前記基板との間に、第1の圧力をかけて、前記インプリントパターンと前記パターン転写物との接触面積を広げ、前記第1の圧力よりも低い第2の圧力で、前記モールドと前記基板との位置関係を調節する。 - 特許庁


例文

(14) The provision of the proviso to paragraph (11) shall not apply to the cases where a transcript of written decision pertaining to a decision under paragraph (1) (limited to those pertaining to Article 178(1)(ii)), paragraph (2) or paragraph (3) has not been served at the time when a transcript of documents pertaining to a disposition of change under paragraph (6) of the following Article has been served. 例文帳に追加

14 第十一項ただし書の規定は、次条第六項の規定による変更の処分に係る文書の謄本が送達された時において、第一項の決定(第百七十八条第一項第二号に係るものに限る。)又は第二項若しくは第三項の決定に係る決定書の謄本が送達されていない場合には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(15) The provision of the proviso to paragraph (12) shall not apply to the case where a transcript of written decision pertaining to the decision under paragraph (1) (limited to the decision pertaining to Article 178(1), items (iii) to (v) inclusive) has not been served at the time when a transcript of documents pertaining to the disposition of change under paragraph (7) of the following Article has been served. 例文帳に追加

15 第十二項ただし書の規定は、次条第七項の規定による変更の処分に係る文書の謄本が送達された時において、第一項の決定(第百七十八条第一項第三号から第五号までに係るものに限る。)に係る決定書の謄本が送達されていない場合には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) the wording or the delineation of the applied sign or of the trademark; if the applied sign or the trademark is in other than in Latin form of writing or contains other than Arabic or Roman numbers, the transcript of this form of writing into Latin or the transcript of the numbers into Arabic numbers shall be realized pursuant to the orthography rules of the language, which is the international application filed in;例文帳に追加

(b) 登録出願標識又は登録商標の文字構成若しくは表示図。登録出願標識又は登録商標がローマ字以外の文字で構成され又はアラビア数字若しくはローマ数字以外の数字を含んでいる場合は,このような文字又は数字の,国際出願がされる言語の正字法に従って作成された音訳又はアラビア数字表示が添付されなければならない。 - 特許庁

Synthesis of a target transcript of a gene is selectively increased in a mammalian cell by contacting the cell with a polynucleotide oligomer of 12-28 bases complementary to a region within a target promoter of the gene under conditions whereby the oligomer selectively increases synthesis of the target transcript.例文帳に追加

オリゴマーが標的転写物の合成を選択的に増加する条件下で、遺伝子の標的プロモーター内の領域に相補的な12から28塩基のポリヌクレオチドオリゴマーと細胞を接触させることによって、遺伝子の標的転写物の合成が、哺乳動物細胞中において選択的に増加される。 - 特許庁

例文

This gene expression analysis method comprises measuring the expression level of a transcript of a human MLH1 gene containing a specific base sequence at the 5'-terminus thereof and the expression level of a transcript of a human MLH1 gene containing other specific base sequence at the 5'-terminus thereof by using a real time PCR method in a biological sample and comparing the expression levels and thereby detecting a cell exhibiting microsatellite instability.例文帳に追加

生体試料において、特定の塩基配列を5'末端に含むヒトMLH1遺伝子の転写産物、及び別の特定塩基配列を5'末端に含むヒトMLH1遺伝子の転写産物の発現量をリアルタイムPCR法を用いて測定し、それら発現量を比較することにより、マイクロサテライト不安定性を示す細胞を検出することを特徴とする、遺伝子発現分析方法。 - 特許庁

例文

(3) The parties and a third party who has made a prima facie showing of his/her interest may make a request to a court clerk for the copying of the case record, issuance of an authenticated copy, transcript or extract of the case record or issuance of a certificate of matters concerning the suit. 例文帳に追加

3 当事者及び利害関係を疎明した第三者は、裁判所書記官に対し、訴訟記録の謄写、その正本、謄本若しくは抄本の交付又は訴訟に関する事項の証明書の交付を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 146 (1) The original, transcript or extract of a document used for the comparison of handwriting or seal impressions prescribed in paragraph (1) of Article 229 (Proof by Comparison of Handwriting, etc.) of the Code shall be attached to the record. 例文帳に追加

第百四十六条 法第二百二十九条(筆跡等の対照による証明)第一項に規定する筆跡又は印影の対照の用に供した書類の原本、謄本又は抄本は、調書に添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) An interested person may make a request to a court clerk for the copying of documents, etc., issuance of an authenticated copy, transcript or extract of documents, etc. or issuance of a certificate of matters concerning the case in question. 例文帳に追加

2 利害関係人は、裁判所書記官に対し、文書等の謄写、その正本、謄本若しくは抄本の交付又は事件に関する事項の証明書の交付を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The written application for registration of modification by reason of the solicitation of subscribers for shares for subscription set forth in paragraph (1) shall be accompanied by a transcript or extract of a written order of confirmation of the rehabilitation plan. 例文帳に追加

3 第一項の募集株式を引き受ける者の募集による変更の登記の申請書には、再生計画認可の裁判書の謄本又は抄本を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 59 Any interested person may, after the hearing proceedings have commenced, requests the Foreign Military Supply Tribunal to permit inspection or copy of the record of the case or to deliver a transcript or an extract of the written hearing decision. 例文帳に追加

第五十九条 利害関係者は、外国軍用品審判所に対し、審判開始決定後、事件記録の閲覧若しくは謄写又は審決書の謄本若しくは抄本の交付を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) An interested party may make a request to a court clerk for the copying of the documents set forth in the preceding paragraph or delivery of the original, transcript or an extract thereof. 例文帳に追加

2 利害関係人は、裁判所書記官に対し、前項の資料の謄写又はその正本、謄本若しくは抄本の交付を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The hearing procedures shall be commenced by sending a written notice of the hearing to the person who made the hearing request set forth in paragraph 1 or serving a transcript of the written decision of commencement of the hearing to the addressee set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

3 審判手続は、第一項の審判請求をした者に審判開始通知書を送付し、又は前項の名あて人に審判開始決定書の謄本を送達することにより、開始する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The date of the hearing shall be fixed on the day thirty days from the date of issue of the written notice of commencement of the hearing or the date of issue of the transcript of the written decision of commencement of the hearing; provided, however, that this shall not apply where the consent of the respondent is obtained. 例文帳に追加

5 審判の期日は、審判開始通知書を発した日又は審判開始決定書の謄本を発した日から三十日後に、これを定めなければならない。ただし、被審人の同意を得たときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) The person who received the service of the transcript of the written decision of commencement of the hearing as prescribed in paragraph 2 shall submit a written answer thereto without delay to the Fair Trade Commission. 例文帳に追加

6 第二項に規定する審判開始決定書の謄本の送達を受けた者は、これに対する答弁書を遅滞なく公正取引委員会に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) If, in cases where a court clerk has received an order from a judge with respect to the preparation or alteration of a transcript of an oral statement or of other documents, the court clerk recognizes such preparation or alteration is not justifiable, the clerk may attach his own opinion in writing. 例文帳に追加

5 裁判所書記官は、口述の書取その他書類の作成又は変更に関して裁判官の命令を受けた場合において、その作成又は変更を正当でないと認めるときは、自己の意見を書き添えることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 9 (1) The written application for special pardon, commutation of sentence, remission of execution of sentence or restoration of rights shall contain the particulars given below, and a certified transcript or extract of the family register (in the case of a juridical person, a certified copy of the extracts from its register) shall be attached thereto: 例文帳に追加

第九条 特赦、減刑、刑の執行の免除又は復権の願書には、次の事項を記載し、かつ、戸籍の謄本又は抄本(法人であるときは登記事項証明書)を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The trial procedures shall be commenced by serving a transcript of a Written Decision on Commencement of Trial Procedures upon the person who is to be ordered to pay an administrative monetary penalty (hereinafter referred to as the "Respondent" in this Section). 例文帳に追加

3 審判手続は、課徴金の納付を命じようとする者(以下この節において「被審人」という。)に審判手続開始決定書の謄本を送達することにより、開始する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 183 (1) When a Respondent has been served a transcript of a Written Decision on Commencement of Trial Procedures, he/she shall produce a written answer therefor to trial examiners without delay. 例文帳に追加

第百八十三条 被審人は、審判手続開始決定書の謄本の送達を受けたときは、これに対する答弁書を、遅滞なく、審判官に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) The time limit for payment under the preceding paragraph shall be the day on which two months have passed from the date of issuance of the transcript of the decision set forth in the same paragraph (limited to those pertaining to the decision under paragraphs (1) to (5) inclusive). 例文帳に追加

9 前項の納付期限は、同項に規定する決定書(第一項から第五項までの決定に係るものに限る。)の謄本を発した日から二月を経過した日とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 46 The accused or any other person concerned in the case may request, at his/her own cost, a transcript or an extract of the written decision or the trial record in which the decision is recorded. 例文帳に追加

第四十六条 被告人その他訴訟関係人は、自己の費用で、裁判書又は裁判を記載した調書の謄本又は抄本の交付を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 310 Documentary or material evidence shall be submitted to the court without delay after its examination; provided, however, that a transcript may be submitted instead of the original with the permission of the court. 例文帳に追加

第三百十条 証拠調を終つた証拠書類又は証拠物は、遅滞なくこれを裁判所に提出しなければならない。但し、裁判所の許可を得たときは、原本に代え、その謄本を提出することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the cases set forth in the proviso to paragraph (1) and in the preceding paragraph, the court clerk shall make a clear entry in the record as to the date on which a transcript of the judgment was delivered. 例文帳に追加

3 第一項但書又は前項の場合には、裁判所書記官は、判決の謄本を交付した日を記録上明らかにしておかなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 283 In filing a request for a retrial, the requester shall submit a statement of the reasons therefor to the court with jurisdiction, along with a transcript of the judgment in prior instance, documentary evidence, and articles of evidence. 例文帳に追加

第二百八十三条 再審の請求をするには、その趣意書に原判決の謄本、証拠書類及び証拠物を添えてこれを管轄裁判所に差し出さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) Granting of performative sentence concerning the title of obligation set forth in the preceding paragraph shall be performed by the Chairperson of the Labor Relations Commission. Services of the execution clause and a transcript of the documents pursuant to the second sentence of Article 29 of the Civil Execution Act shall be made in the same way. 例文帳に追加

6 前項の規定による債務名義についての執行文の付与は、労働委員会の会長が行う。民事執行法第二十九条後段の執行文及び文書の謄本の送達も、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) Matters necessary for the services of the written statement for settlement set forth in paragraph 4, and the performative sentence and transcript of documents pursuant to the second sentence of paragraph 6 shall be specified by Cabinet Order. 例文帳に追加

8 第四項の和解調書並びに第六項後段の執行文及び文書の謄本の送達に関して必要な事項は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where a ruling dismissing an amendment under paragraph (1) is rendered, the examiner shall not render any decision on the said application for trademark registration before the expiration of a thirty-day period from the date of service of a transcript of the ruling. 例文帳に追加

3 第一項の規定による却下の決定があつたときは、決定の謄本の送達があつた日から三十日を経過するまでは、当該商標登録出願について査定をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 41 (1) The registration fee under Article 40(1) shall be paid within 30 days from the service of a transcript of an examiner's decision or a trial decision to the effect that a trademark is to be registered. 例文帳に追加

第四十一条 前条第一項の規定による登録料は、商標登録をすべき旨の査定又は審決の謄本の送達があつた日から三十日以内に納付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) Article 41(2) shall apply mutatis mutandis to the payment of the prescribed registration fee due and payable within 30 days from the service of a transcript of an examiner's decision or a trial decision to the effect that a trademark is to be registered under paragraph (1). 例文帳に追加

6 前条第二項の規定は、第一項の規定により商標登録をすべき旨の査定又は審決の謄本の送達があつた日から三十日以内に納付しなければならない登録料を納付する場合に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where a decision has been rendered, the Commissioner of the Patent Office shall serve a transcript of the decision to the holder of trademark right, the opponent, the intervenor and persons whose request for intervention in the examination on the opposition to registration has been refused. 例文帳に追加

2 特許庁長官は、決定があつたときは、決定の謄本を商標権者、登録異議申立人、参加人及び登録異議の申立てについての審理に参加を申請してその申請を拒否された者に送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 44 (1) A person who has received an examiner's decision to the effect that an application is to be refused and is dissatisfied may file a request for a trial against the examiner's decision of refusal within 30 days from the date the transcript of the examiner's decision has been served. 例文帳に追加

第四十四条 拒絶をすべき旨の査定を受けた者は、その査定に不服があるときは、その査定の謄本の送達があつた日から三十日以内に審判を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 65-8 (1) A registration fee under Article 65-7(1) shall be paid within 30 days from the service of a transcript of the examiner's decision or the trial decision to the effect that a defensive mark is to be registered. 例文帳に追加

第六十五条の八 前条第一項の規定による登録料は、防護標章登録をすべき旨の査定又は審決の謄本の送達があつた日から三十日以内に納付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where a person who has committed the offense in the preceding paragraph has made a voluntary confession before a transcript of the judgment on the case has been served, or a decision on an opposition to registration or trial decision has become final and binding, the punishment may be reduced or waived 例文帳に追加

2 前項の罪を犯した者が事件の判定の謄本が送達され、又は登録異議の申立てについての決定若しくは審決が確定する前に自白したときは、その刑を減軽し、又は免除することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 19 In filing an application for registration of any matter which requires permission from a government agency or public office, a permit issued by a government agency or public office, or a transcript thereof certified by such agency or office shall be attached to a written application. 例文帳に追加

第十九条 官庁の許可を要する事項の登記を申請するには、申請書に官庁の許可書又はその認証がある謄本を添附しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Any person may request that the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs provide a transcript or extract of the copyright registry or a copy of the documents annexed thereto or an opportunity to inspect the copyright registry and the documents annexed thereto. 例文帳に追加

3 何人も、文化庁長官に対し、著作権登録原簿の謄本若しくは抄本若しくはその附属書類の写しの交付又は著作権登録原簿若しくはその附属書類の閲覧を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A transcript of a final and binding judgment, an adjudication under Article 15 of the Domestic Affairs Adjustment Act (Act No. 152 of 1947), or a document that has the same effect as such judgment or adjudication, proving the existence of the security interest 例文帳に追加

一 担保権の存在を証する確定判決若しくは家事審判法(昭和二十二年法律第百五十二号)第十五条の審判又はこれらと同一の効力を有するものの謄本 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This code retrieves any text the user has entered in the comment Text Field and supplies that text to the addEntry method,effectively adding the user's comment to the chat room transcript.例文帳に追加

このコードは、ユーザーがコメントテキストフィールドに入力した任意のテキストを取得し、それを addEntry メソッドに提供します。 これによって、ユーザーのコメントがチャットルームのトランスクリプトに追加されます。 - NetBeans

When pollTx fires, no components send their input via the Ajax request (since you are merely fetching, and not modifying, the transcript data), and the transcriptText StaticTextre-renders when the client receives the Ajax response. 例文帳に追加

pollTx の開始時、Ajax 要求を介して入力を送信するコンポーネントはなく (トランスクリプトデータを取得するのみで変更しないため)、クライアントでの Ajax 応答の受信時に transcriptText StaticText での再描画が行われます。 - NetBeans

Under such circumstances, the customReplaceForPollTx function will forego re-rendering the transcript until some subsequent mouse operation triggers the handleMouseup function.A better approach is simply to return from the handleMouseDown function without setting mouseDownOnTranscript to true.例文帳に追加

そのような場合、次にマウスが操作されて handleMouseup 関数がトリガーされるまで、customReplaceForPollTx 関数でのトランスクリプトの再描画は行われません。 mouseDownOnTranscript を true に設定せず、単純に handleMouseDown 関数から戻るのが、より良いやり方です。 - NetBeans

However, this does not pose any problem,since re-rendering the transcript while the user is scrolling causes the scrollbar to freeze on Firefox only, not Internet Explorer. 例文帳に追加

ただし、ユーザーのスクロール中にトランスクリプトを再描画するとスクロールバーがフリーズするのは Firefox のみで、Internet Explorer では起こらないため、これを行なっても問題は発生しません。 - NetBeans

Enter another comment into the comment Text Field and press the Enter key or click the send Button.The new entry appears in the transcript in blue, and your username is jack.例文帳に追加

別のコメントをコメントテキストフィールドに入力し、Enter キーを押すか、または送信ボタンをクリックします。 新しいエントリがトランスクリプトに青字で表示され、ユーザー名は jack になります。 - NetBeans

You could achieve this by adding a function that deselected all text in the transcript and assigning a reference to the function to thedocument.onmousedown event handler.例文帳に追加

これは、トランスクリプト内のテキストをすべて選択解除する関数を追加し、その関数への参照を document.onmousedown イベントハンドラに割り当てると実現できます。 - NetBeans

Therefore, Kanamigi, who succeeded it at a young age, copied the transcript which was copied by Sanetaka SANJONISHI from the original copy of the Urabe family before, and made shohon (a verified text) after collation with the original copy of the Ichijo family (copied by Kaneyoshi ICHIJO and checked by Kanehiro URABE). 例文帳に追加

このため、若くしてその後を継いだ兼右が、以前に卜部家本を書写していた三条西実隆の本を書写させてもらい、更に一条家の本(一条兼良写、卜部兼煕証)で校合して証本としたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The transcript of "Hokke Gisho" (ink on paper, 4 volumes), generally believed to have been written by Prince Shotoku himself, was found by Gyoshin by 753, according to records, and brought to Horyu-ji Temple, where it was kept for a long period. 例文帳に追加

一般に聖徳太子自筆とされている『法華義疏』の写本(紙本墨書、4巻)は、記録によれば753年までに行信が発見して法隆寺にもたらしたもので、長らく同寺に伝来した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although one of the episodes mentioned that there were transcripts described in Japanese script and in Roman script, a lack of materials makes it difficult to make researches on the issue of the process of establishing each transcript. 例文帳に追加

このなかの一伝には日本語文字による写本とローマ字による写本とがあり、それぞれがどのように成立したかという問題は資料の欠如もあり考究が難しい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In addition, a comparison with a transcript clarified that the Japanese-based Roman script version of Jesuit Mission Press of Kirishitan-ban was described in an organized and prescriptive manner, and that it departed from the actual phenomenon. 例文帳に追加

また、写本との比較により、キリシタン版の日本語ローマ字本は整理された規範的表記であり音韻の実態と離れていることも明らかにされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS