生れるの英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 be born、bob up、arise、come up
「生れる」を含む例文一覧
該当件数 : 48件
続いて生れる例文帳に追加
to be born in succession発音を聞く - EDR日英対訳辞書
-12月、長女せつが生れる。例文帳に追加
In December, his eldest daughter Setsu was born.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
2月3日、長女藤枝が生れる。例文帳に追加
On February 3, his first daughter Fujie was born.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
3月10日、次女弥生が生れる。例文帳に追加
On March 10, the second daughter Yayoi was born.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
同20日、次男夏彦が生れる。例文帳に追加
On May 20, his second son Natsuhiko was born.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
斎藤和英大辞典での「生れる」の英訳 |
|
生れる
読み方 うまれる
1
To be born; to come into the world; to see the light:(人間、動物以外のものの生まれるのは)to come into being; to come into existence
2
3
4
5
6
7
8
9
「生れる」を含む例文一覧
該当件数 : 48件
1929年愛媛県松山市に生れる。例文帳に追加
He was born in 1929 in Matsuyama City, Ehime Prefecture.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
一人の母親から同時に二児が生れること例文帳に追加
of two children, the condition of being born of the same mother at the same time発音を聞く - EDR日英対訳辞書
-2月28日、江戸市ヶ谷に生れる(異説あり)。例文帳に追加
On February 28, he was born in Ichigaya, Edo (There is a different theory).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
慶応3年(1867年)12月16日(旧暦)、江戸芝に生れる。例文帳に追加
Born in Shiba, Edo in December 16, 1867 (the old calendar).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1月10日、長男弓之助が生れる(早逝)。例文帳に追加
On January 10, the first son Yuminosuke was born (who died young).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
明治33年(1900年)3月26日、三女三千代が生れる。例文帳に追加
On March 26, 1900, his third daughter Michiyo was born.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
金剛巌(2世)の長男として京都市に生れる。例文帳に追加
He was born in Kyoto City as the eldest son of Iwao KONGO (the second).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
熊本藩お抱えの能役者の家に生れる。例文帳に追加
He was born in a family of Noh performers sponsored by the Kumamoto Domain.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
生れるのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
© 2000 - 2025 Hyper Dictionary, All rights reserved | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |