1016万例文収録!

「"えいとも"」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "えいとも"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"えいとも"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 293



例文

本発明は、上記課題を解決するために、(A)共重合成分の10〜40重量%がアクリル酸ブチルエステル又はメタクリル酸ブチルエステルであるバインダーポリマー、(B)分子内に少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和基とプロピレングリコール鎖とを有する化合物を含む光重合性化合物及び(C)光重合開始剤を含有する感光性樹脂組成物に関する。例文帳に追加

The photosensitive resin composition contains: (A) a binder polymer in which 10-40 wt.% of a copolymerized component is butyl acrylate or butyl methacrylate; (B) a photopolymerizable compound including a compound having at least one polymerizable ethylenically unsaturated group and a propylene glycol chain per molecule; and (C) a photopolymerization initiator. - 特許庁

基材層(A)と、該基材層(A)の少なくとも一方の表面に形成した表面層(B)とを有する2層以上の積層体からなるポリプロピレン系樹脂を主成分とするフィルムであって、表面層(B)の表面の三次元粗さパラメータの中心面山高さ(SRp)と中心面谷深さ(SRv)とが式(1)及び式(2)を満足することを特徴とする。例文帳に追加

The film contains a polypropylene resin comprising a laminate of at least two layers having a substrate layer (A) and a surface layer (B) formed on at least one surface of the layer (A) as a main component. - 特許庁

本発明のアルカリ可溶性樹脂は、少なくとも一つのエポキシ基を有する化合物(A)とモノカルボン酸化合物(B)との反応生成物に、更にカルボキシル基を2個以上有するポリカルボン酸及び/又はポリカルボン酸無水物を反応させて得られる反応生成物(C)であることを特徴とする。例文帳に追加

This alkali-soluble resin is characterized by being a (C) reactional product obtained by reacting (A) a compound having at least one epoxy group with (B) a monocarboxylic acid compound and further reacting the resultant reactional product with a polycarboxylic acid having ≥2 carboxyl groups and/or a polycarboxylic acid anhydride. - 特許庁

レーザー回折散乱式粒度分布測定法により測定して得られる体積基準粒度分布によるD50(以下、単に「D50」とも称する)と比表面積(SSA)との積(「D50×SSA」とも称する)が15.0×10^-6〜30.0×10^-6m^3/gの範囲内であることを特徴とする酸化ガリウム粉末を提案する。例文帳に追加

The product (also called "D50×SSA") of D50 by the volume standard particle size distribution (called simply "D50") as measured by a laser diffraction scattering type particle size distribution measurement method and a specific surface area (SSA) in the range of 15.0×10^-6 to 30.0×10^-6 m^3/g. - 特許庁

例文

炭素数4以上のα−オレフィンに由来する構成単位の含有量が10〜40重量%である、プロピレンとα−オレフィンとの共重合体(A)(共重合体(A)の重量を100重量%とする)1種または2種以上を含むポリプロピレン系樹脂組成物からなるフィルムを、120℃以上で熱処理することを特徴とする、無延伸フィルムの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the non-stretched film is characterized by heat-treating a film consisting of a polypropylene-based resin composition containing one or more of (A) a copolymer of propylene with an α-olefin, having 10 to 40 wt.% content of constituting unit originated from the ≥4C α-olefin [based on 100 wt.% weight of the copolymer (A)] at120°C. - 特許庁


例文

二番還元装置と再処理装置とをつなぐ上部移送口222の周壁のうち、二番還元装置から再処理装置への二番物の流れ方向に沿う部分216aと、もう一方の沿う部分は二番還元装置及び再処理装置の内周にまたがる共通接線TLに沿った形状にする。例文帳に追加

A portion 216a along the flow direction of the tailings from the tailings-returning device to the retreating device and a portion along the other direction in the peripheral wall of an upper transfer port 222 for connecting the tailings-returning device to the retreating device, are formed in a shape along a common tangent TL over the inner peripheries of the tailings-returning device and the retreating device. - 特許庁

カラーフィルタ基板304aは、透明な基材309aと、基材309a上に形成された反射膜312と、反射膜312上に形成された色の異なる複数の着色要素316と、反射膜312上であって複数の着色要素316の境界に形成された複数の透明なバンク314とを有する。例文帳に追加

The color filter substrate 304a includes a transparent base 309a, a reflector film 312 formed on the base 309a, pigment factors 316 different in color formed on the reflector film 312, and transparent banks 314 formed on the boundaries of the pigment factors 316 on the reflector film 312. - 特許庁

ホイールカッタ7は、モールドチップ2のX方向配列ピッチPxに整合配置した複数の回転刃37を有する第1回転刃群7Aと、モールドチップ2のY方向配列ピッチPyに整合配置した複数の回転刃37を有する第2回転刃群7Bとを同軸回転可能に構成する。例文帳に追加

The wheel cuter 7 comprises, for coaxial rotation, a first rotary blade group 7A comprising a plurality of rotary blades 37 arranged at X-direction array pitch Px of the mold chip 2, and a second rotary blade group 7B comprising the plurality of rotary blades 37 arranged at Y-direction array pitch Py of the mold chip 2. - 特許庁

また、定電流/定電圧の切り替えにおいて、目標電流値または過電流値とモニタ電流値に基づく電流検出増幅率Aと、目標電圧値または過電圧値とモニタ電圧値に基づく電圧検出増幅率Bから小さいほうを選択して、次期設定デューティ算出用増幅率とする。例文帳に追加

In conversion of constant current/constant voltage, the smaller of the current detection amplification rate A based on the target current value or the overcurrent value and the monitor current value, and the voltage detection amplification rate B is selected to set it as the amplification rate for calculating the next set duty, based on a target voltage value or the overvoltage value and the monitor voltage value. - 特許庁

例文

電動モータ100は、回転軸を中心として回転するロータ80を収容する円環形状のステータコア70と、ステータコア70をモールドするモールド樹脂20Aと、モールド樹脂20Aによってモールドされたステータコア70を収容するケース10と、ロータ80の位置を検出する位置検出素子141が設けられた位置検出基板140とを備える。例文帳に追加

The electric motor 100 includes an annular stator core 70, accommodating a rotor 80 rotating about a rotary shaft; a mold resin 20A molding the stator core 70; a case 10 for accommodating the stator core 70 molded with the mold resin 20A; and a position detecting circuit board 140, including a position detecting element 141 for detecting the position of the rotor 80. - 特許庁

例文

本発明の実施形態である非接触型カード100は、最下層から第1の基材層1と、第1の接着層2と、フィルム基材3の一方の面に形成された導体パターン31aと、もう一方の面に形成された導体パターン31bから構成されたLC共振回路7と、第2の接着層4と、第2の基材層5と、リライト層6と、を有して構成される。例文帳に追加

A non-contact card 100 has a first base material layer 1, a first adhesive layer 2, an LC resonance circuit 7 composed of a conductor pattern 31a formed on one side of a film base material 3 and a conductor pattern 31b formed on the other side, a second adhesive layer 4, a second base material layer 5 and rewrite layer 6 from the bottom layer. - 特許庁

ハウジング5の貫通孔5aとモータ3のシャフト4との間に設けたメカニカルシール16を通ってハウジング5内部へ浸入しようとする水を貯留する目的で、浸水貯留室31を、潤滑油貯留室32とは隔壁31aで仕切られた状態でオイルケーシング17内部に設ける。例文帳に追加

In order to retain water which is going to infiltrate into a housing 5 through a mechanical seal 16 disposed between a through hole 5a of the housing 5 and a shaft 4 of a motor 3, an infiltrated water retaining chamber 31 is installed in an oil casing 17 in a state that the chamber 31 is separated from a lubricant retaining chamber 32 by a partition wall 31a. - 特許庁

印刷層22は、基材フィルム21におけるシール領域を被覆する、耐熱性を有するポリアミド・硝化綿系インキによって形成された耐熱印刷層22aと、基材フィルム21におけるシール領域を除く非シール領域を被覆する、光沢性を有するポリアミド系インキによって形成された光沢印刷層22bとから構成されている。例文帳に追加

The print layer 22 consists of a heat-resistant print layer 22a which covers sealing areas on the base film 21 and is made of a polyamide-nitrified cotton ink having heat resistance, and a glossy print layer 22b which covers nonsealing areas other than the sealing areas on the base film 21 and is made of a polyamide ink having glossiness. - 特許庁

本発明の光ディスク装置は、レンズ位置検出手段8aの出力するレンズ位置信号Lとシークトラック指令値に基づいてシークモードを決定するモード決定手段10aと、モード決定手段10aによって決定されたシークモードに従ってシーク制御部12の制御を切り替えるコントローラ10を備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The optical disk apparatus includes a mode determination means 10a which determines the seek mode on the basis of a lens position signal L outputted by a lens position detection means 8a and a seek track instruction value and a controller 10 which switches the control of a seek control part 12 according to the seek mode determined by the mode determination means 10a. - 特許庁

(a1)セバシン酸及びヘキサメチレンジアミンから得られるヘキサメチレンセバカミド単位(N610)20〜80重量%、(a2)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから得られるヘキサメチレンテレフタラミド単位(N6T)80〜20重量%から構成される(A)共重合ポリアミド樹脂95〜50重量%と、(B)ポリフェニレンスルファイド樹脂5〜50重量からなることを特徴とするポリアミド樹脂組成物。例文帳に追加

The polyamide resin composition comprises (A) 95-50 wt.% copolyamide resin, which comprises (a1) 20-80 wt.% hexamethylene sebacamide unit (N610) obtained from sebacic acid and hexamethylenediamine and (a2) 80-20 wt.% hexamethylene telephthalamide unit (N6T) obtained from terephthalic acid and hexamethylenediamine, and (B) 5-50 wt.% polyphenylene sulfide resin. - 特許庁

酸素イオン導電性を有する固体電解質1の表面に形成した一方の電極2aの表面に形成した可燃性ガスを酸化する第一触媒3aと、もう一方の電極2bの表面に形成した水素を選択的に酸化する酸化インジウム、酸化亜鉛および酸化スズのうち少なくとも一つを含む第二触媒3bを備えたものである。例文帳に追加

The gas sensor has the first catalyst 3a for oxidizing combustible gas which is formed on the surface of one electrode 2a formed on the surface of a solid electrolyte 1 having oxygen ion conductivity, and the second catalyst 3b which contains at least one of indium oxide, zinc oxide and tin oxide for selectively oxidizing hydrogen formed on the surface of other electrode 2b on the surface of the solid electrolyte 1. - 特許庁

ECU30は、機関運転中に吸気酸素濃度センサ出力と、予め記憶したパージ非実行時の吸気酸素濃度センサ出力との比であるセンサ出力比αを算出するとともに、排気空燃比センサで検出した実際の排気空燃比RAと目標空燃比RTとを用いて、仮の学習補正係数efkgをefkg=RA/RTとして算出する。例文帳に追加

An ECU 30 computes the sensor output ratio α as the ratio between the intake air oxygen concentration sensor output and the previously stored intake air oxygen concentration sensor output, when purge operation in not performed during the engine operation, and computes the temporary coefficient of learning correction efkg=RA/RT by using a real exhaust air-fuel ratio RA and a target air-fuel ratio RT. - 特許庁

モジュール番号比較器203とアドレス比較器204は、モジュール番号フィールド202aとモジュール番号レジスタ201に保持されたモジュール番号、及びアドレスフィールド202bに保持された停止アドレスと命令RAM102のフェッチアドレスとを比較し、共に一致したときにOR回路206がブレイク信号を出力する。例文帳に追加

A module number comparator 203 and an address comparator 204 compare the module numbers held in the module number field 202a and the module number register 201 with each other and a stop address held in an address field 202b with the fetch address of the instruction RAM 102 respectively, and when they are both matched, an OR circuit 206 outputs a break signal. - 特許庁

透明な基材9aと、基材9a上に形成された反射膜12と、反射膜12上に形成された色の異なる複数の着色要素16と、反射膜12上であって複数の着色要素16の境界に形成された複数のバンク15とを有するカラーフィルタ基板4aである。例文帳に追加

A color filter substrate 4a has a transparent base material 9a, a reflecting film 12 formed on the base material 9a, a plurality of colored elements 16 which are formed on the reflecting film 12 and different in color, and a plurality of banks 15 which are formed at borders of the plurality of colored elements 16 on the reflecting film 12. - 特許庁

(a)厚み1mmの成形体としたときの全光線透過率が80%以上である共重合ポリアミド樹脂85〜99.5重量部および(b)好ましくは有機オニウムイオンおよびヒンダードアミン系化合物を含有する膨潤性層状珪酸塩0.5〜15重量部(前記(a)共重合ポリアミド樹脂と(b)膨潤性層状珪酸塩の合計を100重量部とする)を配合してなるポリアミド樹脂組成物。例文帳に追加

The polyamide resin composition comprises a total of 100 pts.wt. of (a) 85-99.5 pts.wt. of a copolyamide resin giving a 1mm-thick molded form with overall light transmittance of 80% or greater and (b) 0.5-15 pts.wt. of a swelling layered silicate containing organic onium ions and a hindered amine compound. - 特許庁

化粧シート12は、樹脂含浸紙(強化紙)の間にポリエチレンフィルムを挟み込んだ防湿シートによって形成されており、その表面は、木目方向が左上がり斜め45度の木目模様が印刷された左側領域12aと、木目方向が右上がり斜め45度の木目模様が印刷された右側領域12bとに区画されている。例文帳に追加

The decorative sheet 12 is formed of a moistureproof sheet prepared by placing a polyethylene film between resin-impregnated papers (reinforcing papers), and the surface is partitioned into the left side region 12a in which the grain pattern whose grain direction is the left upward oblique 45° is printed and the right side region 12b in which the grain pattern whose grain direction is the right upward oblique 45° is printed. - 特許庁

この柱状端子3は、端子用パッド2に固着され、高温ハンダからなり、半球状でプリント基板との接続用の先端部3aと、端子用パッド2に固着するための基端部3cと、先端部3aと基端部3cの中間に位置し、その径より軸方向に長い柱状部3bとを有する。例文帳に追加

This columnar terminal 3 is fixed to the pad 2 for a terminal and consists of hot solder, and has a semicircular tip 3a for connection with the printed board, a base end 3c for fixing to the pad 2 for a terminal, and a columnar part 3b positioned between the tip 3a and the base end 3c and being longer axially than its diameter. - 特許庁

繊維強化用樹脂は、エポキシ化合物と(メタ)アクリル酸との反応から得られるエポキシアクリレート(a)、共重合性単量体(b)、有機過酸化物(c)、第3級アミン化合物及び/又は有機酸のコバルト塩(d)を含有し、該繊維強化用樹脂組成物と繊維強化材とを含むことにより繊維強化樹脂が得られる。例文帳に追加

The resin composition for fiber reinforcement comprises (a) an epoxy acrylate obtained by a reaction of an epoxy compound with (meth)acrylic acid, (b) a copolymerizable monomer, (c) an organic peroxide and (d) a tertiary amine compound and/or a cobalt salt of an organic acid, and the fiber-reinforced resin is obtained by compounding the resin composition for fiber reinforcement and a fiber-reinforcing material. - 特許庁

カバー1は、上方から落下してきたオイルを通過又は透過させると共に、火種を受け止める機能を有した網状体又は多孔板よりなる上面部1aと、網状体又は多孔板よりなる下面部1bと、これら上面部1aと下面部1bとを連結する脚部1cとを有している。例文帳に追加

The cover 1 has an upper surface part 1a for passing or transmitting the oil fallen from above and composed of a net-like body or a porous plate having the function for receiving the live fire, an under surface part 1b composed of the net-like body or the porous plate, and a leg part 1c for connecting these upper surface part 1a and under surface part 1b. - 特許庁

車両7が目標初期停止位置Aを通り越した位置A’に停止した場合、位置A’と目標初期停止位置Aとのずれ量に基づいて、位置A’から目標初期停止位置Aに至るまでの直線状に後退する軌跡L_3を算出し、基準駐車シーケンスLを構成する第1移動軌跡L_1の前に追加する。例文帳に追加

When the vehicle 7 is stopped at a position A' passing through the target initial stopping position A, based on a deviation amount of the position A' and the target initial stopping position A, a track L_3 to linearly retreat from the position A' to the target initial stopping position A is calculated, and it is added before a first movement track L_1 constituting a reference parking sequence L. - 特許庁

電動モータ100は、回転軸を中心として回転するロータ80を収容する円環形状のステータコア70と、ステータコア70をモールドするモールド樹脂20Aと、モールド樹脂20Aによってモールドされたステータコア70を収容するケース10と、ステータコア70の周方向に沿って設けられており、冷媒の流路を構成する筒状の冷媒パイプ120とを備える。例文帳に追加

An electric motor 100 includes an annular stator core 70 for housing a rotor 80, that rotates about the axis of rotation; a mold resin 20A for molding the stator core 70; a case 10 for housing the stator core 70 molded by the mold resin 20A; and a cylindrical refrigerant pipe 120 that is provided along the peripheral direction of the stator core 70 and constitutes a channel for the refrigerant. - 特許庁

帯電書込装置3を用いて像担持体2上に静電潜像を形成する画像形成装置において、前記帯電書込装置は、像担持体の軸方向に沿って配設される基材3aと、該基材上に、像担持体と接触または近接して設けられる複数の電極部3bとを備え、前記基材および像担持体が剛体である構成。例文帳に追加

In the imaging apparatus for forming an electrostatic latent image on an image carrier 2 using a charged writing unit 3, the charged writing unit comprises a basic material 3a disposed along the axial direction of the image carrier, and a plurality of electrode parts 3b disposed on the basic material in contact with the image carrier or in the vicinity thereof wherein the basic material and the image carrier are rigid. - 特許庁

n^+ カソード層、高比抵抗のnドリフト層12、pアノード領域13およびアノード電極15、カソード電極16からなるダイオードの周辺耐圧構造において、最外周ガードリング14aと素子端部の周辺電極18との間のフィールド絶縁膜17上に同心状の複数個の導電性リング20を配置する。例文帳に追加

In the peripheral breakdown strength structure of a diode comprising an n+ cathode layer, an n drift layer 12 of high specific resistance, a p-anode region 13, an anode electrode 15, and a cathode electrode 16, a plurality of conductive rings 20 are arranged concentrically on a field insulation film 17 between an outermost circumferential guard ring 14a and the peripheral electrode 18 at a terminal end part. - 特許庁

ホイールシリンダ2b・3bにブレーキ液圧を与えるモータ駆動シリンダ13のモータ角(変位)を制御する液圧増減制御回路6aと、モータ駆動シリンダの電流を制御するトルク制御回路6bと、通常はモータ角制御を選択し、VSA装置26の作動時に切り替わって電流制御を選択する切替器48とを設ける。例文帳に追加

The vehicle brake device includes a liquid pressure increase/decrease control circuit 6a for controlling the motor angle (displacement) of a motor driving cylinder 13 for applying brake liquid pressure to wheel cylinders 2b and 3b, a torque control circuit 6b for controlling the current of the motor driving cylinder, and a switch 48 switched during the operation of a VSA device 26 to select current control. - 特許庁

医療用マニピュレータ10は、進退動作するワイヤ56aと、ワイヤ56aに両端が接続された受動ワイヤ252aと、基端側から順に、第1層ガイドプーリ236a及び第2層ガイドプーリ238aの2層から形成されたガイドプーリ142a、受動プーリ156及び折り返しプーリ350とを有する。例文帳に追加

The medical manipulator 10 includes a wire 56a movable in opposite directions, a driven wire 252a having both ends thereof connected to the wire 56a, and a guide pulley 142a formed of two layers of a first layer guide pulley 236a and a second layer guide pulley 238a, a driven pulley 156, and a return pulley 350 in this order from the proximal end side. - 特許庁

加熱された加熱媒体を送り込む加熱媒体温度調節器20は、目標加熱温度より高い所定温度の加熱媒体を供給する昇温用加熱媒体温度調節器20Aと、目標加熱温度の加熱媒体を供給する保持用加熱媒体温度調節器20Bよりなるものとするのがよい。例文帳に追加

A heating medium temperature adjusting unit 20 for feeding the heated heating medium comprises a temperature-raising heating medium temperature adjusting unit 20A for feeding the heated medium at the predetermined temperature higher than the target heating temperature, and a temperature-maintaining heated medium temperature adjusting unit 20B for feeding the heated medium at the target heating temperature. - 特許庁

熱硬化性樹脂組成物及び補強繊維とからなるプリプレグの少なくとも片面に、熱硬化性樹脂組成物を実質的に含浸していない基材が貼り合わされ、前記プリプレグの厚み(A)と、基材の厚み(B)との比(B)/(A)が0.1以上2.5以下であるFRP成形用中間材料を用いる。例文帳に追加

The FRP molding intermediate material is formed by laminating a base material, which is not substantially impregnated with a thermosetting resin composition, to at least one surface of the prepreg comprising the thermosetting resin composition and characterized in that the ratio (B)/(A) of the thickness (A) of the prepreg and the thickness B of the substrate is 0.1-2.5. - 特許庁

真空雰囲気を保持するための真空チャンバAと、該真空チャンバ内で基材8が装着される基材ホルダ10aと、該基材ホルダを回転させる基材回転装置20とを備える真空成膜装置100において、前記真空チャンバを介して前記基材ホルダの振動を測定するための圧電式加速度センサ200を備えている。例文帳に追加

The vacuum film-forming apparatus 100 provided with a vacuum chamber "A" for keeping a vacuum atmosphere, a substrate holder 10a for mounting a substrate 8 thereon in the vacuum chamber, and a substrate-rotating gear 20 for rotating the substrate holder, has a piezoelectric acceleration sensor 200 for measuring the vibration of the above substrate holder through the above vacuum chamber. - 特許庁

少なくとも(A)共重合ナイロンを含む層、及び(B)(A)層の共重合ナイロン以外のナイロン樹脂を含む層から構成されてなることを特徴とするナイロン樹脂継手との接着性に優れたナイロン樹脂多層パイプ、及び溶剤接着剤を用いてナイロン樹脂継手と前記ナイロン樹脂多層パイプとを接着することを特徴とする接着方法。例文帳に追加

The nylon resin multi-layer pipe consists of at least a layer containing copolymer nylon and a layer containing a nylon resin other than the mentioned copolymer nylon and is excellent in the adhesiveness with the nylon resin fitting, and also there is provided an adhering method whereby the nylon resin multi-layer pipe is adhered with the nylon resin fitting using the solvent type adhesive. - 特許庁

出力電流制御部8において、インバータ4から系統9へ出力される出力電流Jaと目標電流Jasとの差ΔJaが、第1の制御器822または第2の制御器823にて増幅されPWM信号出力手段83にてインバータ4の図示しないスイッチング素子を開閉制御するためのPWM信号Sgが生成される。例文帳に追加

In an output current control section 8, a first controller 822 or a second controller 823 amplifies a difference ΔJa of an output current Ja output from an inverter 4 to a system 9 from a target current Jas, and PWM signal output means 83 generates a PWM signal Sg to control on/off switching elements unshown of the inverter 4. - 特許庁

フィルタの濃度段差や厚み段差による光回折を防止して、静止画撮影時の解像度の劣化を防ぐことができるとともに、静止画撮影および動画撮影共に露出制御のダイナミックレンジを確保することができ、更には、画面上の輝度ショックを抑制して、輝度の連続性を確保することができる撮像装置を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging device which can prevent light diffraction due to a density difference and a thickness difference of a filter, can prevent deterioration of resolution upon photographing still images, can secure a dynamic range of an exposure control for still image photographing and motion image photographing, and can secure continuity of brightness by controlling a brightness shock on a screen. - 特許庁

連写中は撮像回路ではスチルモードの撮影とモニタモード撮影を交互に行い、信号処理回路ではスチル画像の処理を後回しにしてモニタ画像の処理を先に行い、モニタ画像を直ちに処理してLCD表示することにより、表示タイムラグをモニターモード時と同等に抑えることができる。例文帳に追加

An imaging circuit alternately carries out still mode photographing and monitor mode photographing during the continuous shooting, a signal processing circuit puts off the still image processing and earlier carries out monitor image processing, immediately processes the monitor image and displays the processed image on an LCD to thus suppress a display time lag nearly equal to that in the monitor mode. - 特許庁

眼鏡のテンプル芯金Tに対するモダン部の取り付け構造であって、中空穴11を備えたモダン部本体1と、貫通穴31Aを有しモダン部本体1の入り口部に嵌め込まれる前方嵌入部3と、受け穴21Aを有しモダン部本体1の後端部に嵌め込まれる後方嵌入部2とを備え、前記テンプル芯金Tを前方嵌入部3の貫通穴31Aとモダン部本体1の中空穴11に挿通し後方嵌入部2の受け穴21Aに嵌め込んだことを特徴とするテンプル芯金Tに対するモダン部の取り付け構造。例文帳に追加

The temple arbors T are inserted into the through-holes 31A of the front fitting parts 3 and the hollow holes 11 of the ear bend bodies 1 are fitted into the accepting holes 21A of the rear fitting parts 2. - 特許庁

網目を有する網領域2a、3aと、該網領域の両側に隣接して夫々配置された接合領域2b、3bと、を含む2つの板材2、3を相互に重ね合わせ、前記接合領域において接合した網型枠であって、各々の前記板材の前記網領域が相互に離隔するように、少なくとも一方の板材3における前記網領域と前記接合領域との間の領域3cを曲折したことを特徴とする網型枠が提供される。例文帳に追加

In the net form mutually overlapping two plate materials including net areas 2a, 3a having meshes and joining areas arranged adjacent to both the sides of the net area and joined in the joined area, an area 3c between the net area and the joined area at least in one plate material 3 is bent so that the net areas of each plate material are mutually separated. - 特許庁

本発明のブレーキレバー10は、ケーブルホルダ11と、ケーブルホルダ11の外側端面11Aに基端面12Aで当接する操作レバー12と、この操作レバー12とケーブルホルダ11とを前後方向に移動可能に連結するリンク13とを備え、外側端面11Aに前後して2個の位置調整用凹部11Eを設けると共に基端面12Aに各凹部11Eのいずれかの凹部11Eと嵌合する突起部12Bを設け、且つ、外側端面11Aと基端面12A間に凹部11Eと突起12Bとの間に押圧力を付与する板バネ15を設けたものである。例文帳に追加

The operation lever obtained enables maintaining stable operating performance at all times irrespective of the size of operator's hand, manufacturing with a very simple structure at a low cost, and making anyone able to perform the position adjustment very simply and quickly. - 特許庁

基材上に意匠層を形成する工程と、該意匠層表面を平滑面にする工程と、該意匠層の平滑面上に電離放射線硬化性樹脂組成物を積層する工程と、該電離放射線硬化性樹脂組成物を架橋硬化して表面保護層を形成する工程とを含む加飾シートの製造方法であって、さらに該加飾シートの裏面の十点平均粗さRzJISと基材の厚さTとが下記式(I)を満たし、かつ、算術平均粗さRaと基材の厚さTとが下記式(II)を満たすようにする粗面化処理工程を含むことを特徴とする加飾シートの製造方法である。例文帳に追加

The method for manufacturing a decorative sheet includes a process for forming a design layer on a base material, a process for smoothing a surface of the design layer, a process for laminating an ionizing-radiation-curable resin composition on the smooth surface of the design layer, and a process for forming a surface protecting layer by curing the ionizing-radiation-curable resin composition. - 特許庁

アバットメント14は、先端から歯槽骨11に挿入されるインプラントフィクスチュアー12の基端部に設置される基台部14aと、基台部14aと一体的に形成され歯科用補綴冠16が嵌着される嵌着部14bとを有し、基台部14aが基端部に設置された状態で基端部に形成された断面非円形の係合穴12a又は係合部に挿嵌される被係合部14d又は被係合穴が基台部14aに形成される。例文帳に追加

The abutment 14 has a base part 14a set at the base end part of an implant fixture 12 to be inserted into the alveolar bone 11 from the tip thereof and a fitting part 14b which is integrated with the base part 14a to get a dental prosthetic crown 16 fitted thereon. - 特許庁

例文

モータ31の出力軸31Aの回転により、回転を行うモータ側回転部材35Aと、モータ31の回転によって、駆動状態を切り替えるロッド33と、ロッド33の回転が規制された場合にモータ31からの回転力を吸収するスパイラルスプリング35Bと、駆動状態の切り替えを指示する操作スイッチ36と、操作スイッチ36の状態によりロッド33を移動させる制御装置40とを備えた駆動切替装置10において、スパイラルスプイング35Bとロッド33との間に、ロッドの変位を検出するポジションスイッチ38を設け、制御装置40は、リミットスイッチ36およびポジションスイッチ38から出力に基づき、モータ31を制御する構成とした。例文帳に追加

In the device 10, a position switch 38 for detecting a displacement of the rod is provided between the spring 35B and the rod 33, and the unit 40 controls the motor 31 based on the outputs from the switch 36 and the switch 38. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS