1016万例文収録!

「しゅうえんくぶんきめら」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しゅうえんくぶんきめらに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しゅうえんくぶんきめらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 284



例文

アダプタは、シリンジ12内に突出する突出部として、シリンジの内壁面の輪郭に相似であって、シリンジの内径より小さい外径を有し、自在に膨張し、収縮する、例えばゴム製シートで形成された円柱状の袋体を備える。例文帳に追加

The adaptor is provided with a bag body similar to the outline of the inside wall surface of the syringe, having the outside diameter smaller than the inside diameter of the syringe 12 and freely expanding and shrinking, for example, formed from a rubber sheet as a projected part projecting in the syringe 12. - 特許庁

タンクの壁面に設けられた液体の注入口に給液用の配管を固定する配管固定具であって、前記注入口の周縁部に着脱自在に固定されるための固定部を有する本体部と、この本体部に設けられ、配管の振れを規制するための規制部と、を備えるように配管固定具を構成する。例文帳に追加

The piping fixture for fixing the piping for supplying liquid to the fluid inlet provided on a wall face of the tank is equipped with a main body part having a fixing part for detachably fixing the fixture to the peripheral edge part of the inlet, and a regulating part provided on the main body part for regulating vibration of the piping. - 特許庁

端部に溝形状のノッチが形成される半導体基板を製造する際に、前記端部を鏡面研磨する加工工程において、前記ノッチの溝壁面から前記半導体基板の外周を構成する端面につながる部分である2つの肩部の形状をそれぞれ円弧状にすると共に前記両肩部のそれぞれの曲率の差を0mm以上で且つ0.1mm以下にする。例文帳に追加

In fabricating a semiconductor substrate with a groove-like notch at its edge portion, this two shoulder portions which connect a notch groove wall surface and an end face forming a semiconductor substrate periphery are configured as arcs in a process for mirror polishing the end face, and a difference between curvature R1, R2 of the respective shoulder portions is ≥0 mm and ≤0.l mm. - 特許庁

この発明は、凹面反射鏡の成形板及びその中心部を形成する円板を切り抜くための少なくとも一面を鏡面処理した反射板と、前記凹面反射鏡の中心部へセットする吸熱体と、該吸熱体を密封する透明覆とを組み合わせたことを特徴とする太陽光の集熱教材により目的を達成した。例文帳に追加

This teaching material of sunlight heat collection is composed of combination of a reflecting plate with a molded plate of a concave reflection mirror and at least one mirror-finished surface for cutting off a disk forming a central part, a heat absorbing body set on the central part of the concave reflection mirror, and a transparent cover sealing the heat absorbing body. - 特許庁

例文

次に、キャビティ部12bの少なくともリップ部12d内側にリング状の輝炎45を形成するために、メイン噴射後に圧縮上死点より前にて各噴孔13aからキャビティ部12bの内周壁面12cへ向けて燃料噴霧43を放射状に噴射するスイーパー噴射を行う。例文帳に追加

Next, for forming a ring-shaped luminous flame 45 inside at least the lip part 12d of the cavity part 12b, after the main injection, before the compression top dead center, sweeper injection is performed for injecting a fuel spray 43 in a radial shape toward the inner peripheral wall surface 12c of the cavity part 12b from the respective nozzle ports 13a. - 特許庁


例文

演算機能付超音波センサ20〜50は、制御ECU10から入力される電源電圧をあらかじめ決められた一定電圧に変換してIC部25に出力する第1レギュレータ21と、送信回路23にて超音波を生成する際に送信回路23内に生じる電源電圧の変動を吸収するフィルタ22と、を備えている。例文帳に追加

Ultrasonic sensors 20-50 with an calculation function are provided with both a first regulator 21 for converting a power source voltage inputted from a control ECU 10 into a predetermined prescribed voltage and outputting it to an IC part 25 and a filter 22 for absorbing power source voltage variations which occur in a transmitting circuit 23 when the transmitting circuit 23 generates ultrasonic waves. - 特許庁

研磨砥粒付着型不織布たわし(商標名:住友スリーエム株式会社製スコッチブライト)によりオーリングシール接触面2aを決められた押し付け荷重でオーリングの円周方向へ引き摺り、条痕を残すことにより、密封封止に有害なオーリングシール部を放射状に横切るわずかな傷を寸断し、シール性能を高める。例文帳に追加

The contact face 2a of the O-ring seal is swept over with a nonwoven fabric cleaner with abrasive grain (trade mark: Scotchbrite) with predetermined pressing load in a circumferential direction of the O-ring seal to form streaks. Therefore, trivial flaws radially crossing an O-ring seal part harmful to the sealing are cut to enhance sealing performance. - 特許庁

制御装置2は、回転体22の回転数及び振動センサが出力した振動波形の入力を受け、回転体22の所定の周波数の振動値が予め決められた設定値よりも大きい場合、遠心分離機1に、回転体22内の堆積物を取り除くための運転である洗浄運転を行わせる。例文帳に追加

A controller 2 receives the input of the revolving speed of the rotary body 22 and the vibration waveform outputted from the vibration sensor, and when the vibration value of a prescribed frequency of the rotary body 22 is larger than a preset value, the washing operation being the operation for removing deposite in the rotary body 22 is executed by the centrifugal separator. - 特許庁

次に、この回転枠4を切削加工機に固定し、所定速度で所定に回転させながら送り出すことにより、V溝のカム溝14aの抜き勾配を成す斜線部分14bを、エンドミル20により切削し、最終的に、互いに対向する一対の壁面を、略平行に対向させた断面凹状のカム溝14を得る。例文帳に追加

Then this rotary frame 4 is fixed on a cutting machine and is sent out at a specific speed while rotated as specified and the hatched part 14b forming the draft slopes of the cam groove 14a are cut by an end mill 20 to obtain a recessed cam groove 14 having the opposite wall surfaces nearly in parallel to each other. - 特許庁

例文

ランプハウジング11の下側壁面に形成された凹部12内に点灯用コントローラ13が嵌め込まれ、凹部12の底面における貫通孔14の周縁を囲むパッキン16が、凹部12の底面と点灯用コントローラ13の外面とで挟持されて、貫通孔14をシールしている。例文帳に追加

The controller 13 for lighting is fitted into a recess portion 12 formed in a lower wall surface of the lamp housing 11, and a gasket 16 enclosing the periphery of the through hole 14 in the bottom surface of the recess portion 12 is pinched between the bottom surface of the recess portion 12 and the outer surface of the controller 13 for lighting to seal the though hole 14. - 特許庁

例文

型枠固定具38は、中心孔を有する中空円筒状で、中心孔の内壁面には雌ネジ31が螺刻されたインサート30と、両端に開口部を有し、かつ、インサートの外周側面に所定の厚さで形成された、少なくともレジンコンクリートを含む材質による固定具本体37とからなる。例文帳に追加

This form fixture 38 is composed of the insert 30 shaped like a hollow cylinder having a center hole and having a female screw 31 threaded on the inner wall surface of the center hole, and the fixture body 37 having openings at both ends and formed with a designated thickness on the outer peripheral surface of the insert and made of a material at least containing resin concrete. - 特許庁

建物の窓部となる開口部1内に設置される窓サッシ枠2と、窓サッシ枠2の屋外側Aの外縁全周に取り付けられる化粧サッシ枠3と、屋外側Aの窓回り部に設置される窓シャッター6A、面格子6B、窓用水切り材等の窓回り部材6とを備え、上記化粧サッシ枠3の屋外側Aの外表面3dは上記開口部1周辺の外壁面5と略平行に形成され且つ上記窓回り部材6がビス固定可能な厚肉形状に形成されている。例文帳に追加

The outer surface 3d of the outdoor side A of the decoration sash frame 3 is formed in substantially parallel to the outer wall face 5 of the periphery of the opening 1, and the members 6 around the window sash are formed in a thick shape to be fixable by screws. - 特許庁

浴室の壁面に吊り下げ収納した平板状の各蓋単体が安定した状態を保てるようにすると共に、各蓋単体の一側縁部に付設した吊り下げ用環状部がフックから外れて蓋単体が落下するような危険を未然に防止するようにした風呂蓋及び風呂蓋吊り下げ用フックを提供する。例文帳に追加

To provide bathtub covers and a hook for suspending the same, in which each flat cover simplex hung on a wall surface of a bathroom is made stable, and which obviate a danger of falling down of the cover simplex due to the slipping of a hanging annular portion on one side edge portion of the cover simplex from the hook. - 特許庁

室内外を連通させるパイプ1やダクトに挿入して装着する円筒状の風洞2と、風洞2内で羽根車4が回転し換気流を形成する送風機を備えた本体3、本体3の風洞2の室内側開口部の外周に連設され、平面部7を有する半径方向に張出したフランジ部6、フランジ部6の端縁に形成され、室内側の壁面に端面が当接される背面側へ突出した立上り部8を備え、風洞2とフランジ部6と立上り部8で、フランジ部6背面に連続した形態の収納部13を画成し、収納部13に、上部側に速結端子15を下部側に電源スイッチ17を収め込んだパッケージ14を収め込む。例文帳に追加

An accommodating part 13 continued to the back face of the flange part 6 is defined by the air channel 2, the flange part 2 and the raised part 8, and a package 14 provided with a connecting terminal 15 at its upper side, and a power source switch 17 at its lower side is accommodated in the accommodating part 13. - 特許庁

散布液におけるスペーサの高分散性を確保し、散布ボックス壁面へのスペーサの付着を防止して、スペーサを凝集させることなく均一に基板上に配置することができ、更に絶縁破壊や粉塵爆発に対する安全性を飛躍的に向上させることができる液晶表示装置の製造方法及びその方法に用いられるスペーサ散布装置を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method for a liquid crystal display device wherein high dispersibility of spacers in a scattering liquid is secured, adhesion of the spacers to the wall surface of a scattering box is prevented, spacers can be uniformly disposed on a substrate without being agglomerated and safety to dielectric breakdown and dust explosion can be drastically enhanced and to provide a spacer scattering device used in this method. - 特許庁

複数のバランス球体20d,・・・を内部に配置したケース体20cにおける少なくとも外周側摺動壁面20gに、液体系潤滑剤を含有する潤滑剤を均一膜状をなすように被着し、その潤滑剤を構成している液体潤滑剤の良好な摺動潤滑性によって、各バランス球体20dの円滑な移動を良好に確保するように構成したものである。例文帳に追加

A lubricant containing a liquid lubricant is attached in a uniform film state to at least an outer peripheral side sliding wall surface 20g of a case body 20c with a plurality of balancing spherical bodies 20d arranged inside, and the smooth movement of each balancing spherical body 20d is secured well by the fine sliding lubricity of the liquid lubricant composing the lubricant. - 特許庁

本発明は、真空脱ガス槽浸漬管の内壁面を、簡単な冶具とその単純な使用とで、従来よりも確実、且つ迅速にキャスタブル耐火物を施工できるばかりでなく、該浸漬管の溶損を抑制し、その寿命を延長可能な真空脱ガス槽浸漬管の補修方法を提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide a method for repairing a dipping tube of a vacuum degassing tank, which can apply a castable refractory to the inner wall surface of the dipping tube more reliably and more quickly than ever, using only a simple holder, further inhibits fusion loss of the dipping tube, and extends the life of the dipping tube. - 特許庁

ろ過槽10のろ過室12内にろ材層16を形成し、流入させた原水をろ材層16を下向きに通過させて浄化処理する移動床式ろ過装置において、円形の周壁面23を有し、原水の流入の勢いで渦流を生ぜしめて原水中の粗大な汚濁物質を沈降により分離する前処理室22を、ろ過室12と隔離してろ過槽10の底部に設ける。例文帳に追加

A pretreatment chamber 22 having a circular peripheral wall surface 23 is arranged at the bottom of the tank 10 at the position isolated from the chamber 12 for generating vortex flow by the inflow power of the raw water and separating coarse contaminants in the original water by sedimentation. - 特許庁

本発明の例に関わる磁気メモリは、磁化が可変な磁性層11と、磁化が固定された磁性層13と、中間層12と、膜面に対して平行方向の磁化が可変な磁性層15とを有する磁気抵抗効果素子1と、絶縁膜を介して磁気抵抗効果素子1の側面上に設けられ、磁性層15の端部から発生する磁場を収束する磁性層16と、を有する。例文帳に追加

The magnetic memory includes a magnetoresistive effect element 1 having a magnetic layer 11 variable in magnetization, a magnetic layer 13 fixed in magnetization, an intermediate layer 12, and a magnetic layer 15 variable in magnetization in a direction parallel with a film surface, and a magnetic layer 16 disposed on a side surface of the magnetoresistive effect element 1 via an insulating film to converge magnetic fields generated from an end part of the magnetic layer 15. - 特許庁

エンジン1の排気ガスG中の粒子状物質を捕集するセラミックス多孔体のフィルタ部材10を備えた排気ガス浄化装置6において、前記フィルタ部材10の排気ガスGが通過して濾過される多孔質壁面12をセラミクッスに耐熱繊維14を混入して形成して構成する。例文帳に追加

In the exhaust emission control device 6 provided with the filter member 10 of a ceramic porous body for collecting the particulate matters in the exhaust gas G of an engine, a porous wall surface 12 for passing and filtering the exhaust gas G of the filter member 10 is formed by mixing heat resistant fiber 14 in ceramic. - 特許庁

トナー像を担持する像担持体の表面から、残留したトナーを除去するクリーニング部材と、クリーニング部材により除去されたトナーを集積するトナー受け部と、トナー受け部に集積されたトナーを搬送するトナー搬送スクリューと、を有するクリーニング装置におけるトナー受け部の内壁面へのトナー溜まりの発生を抑制し、円滑なトナー搬送を可能にするクリーニング装置、および、該クリーニング装置を備えた画像形成装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a cleaner for smoothly carrying a toner, by suppressing occurrence of toner stay on the inner wall face of a toner receiving part, and to provide an image forming apparatus which is provided with the cleaner. - 特許庁

直接筒内噴射式エンジンに設けられるインジェクタの燃料噴射方向が、弁の配置される側に近い方向である場合に、インジェクタの吐出口周囲のシリンダヘッド内壁面に切欠きを設けても弁のシート部の必要肉厚を確保できるインジェクタの配置構造を提供する。例文帳に追加

To provide an injector arrangement structure for securing the required thickness of a seat part of a valve even if a cutout is arranged on a cylinder head inner wall surface on the delivery port periphery of an injector when the fuel injection direction of the injector arranged in a direct cylinder injection engine is the direction near the side for arranging the valve. - 特許庁

内燃機関用ピストンを、ピストン本体の頂面に凹設された燃焼室のリップ縁部、ピストン本体のピンボス部に形成したピン穴並びにピストン本体の外周面に形成されたリング溝の各部位をそれぞれ補強して内燃機関の高性能化に対応可能なように構成する。例文帳に追加

To constitute a piston for an internal combustion engine capable of responding to the high performance of the internal combustion engine by reinforcing respective portions of a lip edge of a combustion chamber recessed in the top surface of a piston body, a pin hole formed in a pin boss portion of the piston body, and a ring groove formed in the outer circumferential face of the piston body. - 特許庁

このため、接着樹脂としてのアンダーフィル6が形成された後においても、調整端子4が接着樹脂としてのアンダーフィル6により覆われることなく、調整端子4に接続されたICチップ5のメモリー部からメモリー部に記憶された情報を読み込む、もしくは発振周波数や周波数温度特性などの電気的特性を決める演算に必要なパラメーターなどの情報を書き込むことができる。例文帳に追加

Thereby, information stored in a memory part of the IC chip 5 connected to the adjustment terminal 4 can be read out from the memory part or information such as a parameter necessary for operation for determining electric characteristics such as an oscillation frequency and a frequency temperature characteristic can be written without covering the adjustment terminal 4 with the under fill 6 to be the adhesive resin even after forming the underfill 6 as the adhesive resin. - 特許庁

前記目的を達成するために本発明にかかるジュール熱加熱装置は、略円筒状体の内面に電極を配置し、前記略円筒状体内に収容した被加熱物に直接通電して発生するジュール熱により加熱するジュール熱加熱装置において、前記略円筒状体の内面に同一間隔で3本以上の電極線が配置されており、前記電極線は内壁面に螺旋状に配置されていることを特徴とする。例文帳に追加

In the heating apparatus by Joule heat in which electrodes are placed on the inside surfaces of an approximately cylindrical body and voltage is directly applied to the heating object contained in the approximately cylindrical body to generate Joule heat and heat the heating object with the Joule heat, three or more electrodes are placed at the same spacing on the inside surfaces of the above approximately cylindrical body and also placed spirally. - 特許庁

そして、上部反射層6の活性層側から第一周期目のミラー層内に、そのメサ中央付近に配置されかつ水平断面が円状の形状を有する電流注入領域19aと該電流流入領域に19aに隣接して配置された選択酸化領域19bにより形成された電流狭窄層20が配置されている。例文帳に追加

In a mirror layer of first period from the active layer side of the upper reflective layer 6, a current constriction layer 20 is formed of a current injection region 19a arranged in the vicinity of the center of mesa and having circular horizontal cross-section, and a selective oxidation layer 19b arranged contiguously to the current injection region 19a. - 特許庁

陽極円筒2の外壁面と対向する円筒ジャケット6の内壁面に周方向に沿って形成された密封空間からなる冷却ジャケツト11と、この冷却ジャケット11に連通して冷却ジャケット11内に循環させる冷却液を供給する供給口12aと、冷却ジャケット11に連通し冷却ジャケット11内に循環する冷却液を外部に排出する排出口12bと、供給口12aと排出口12bとの間に隣接して設置され、かつ冷却ジャケット11内の一部を管軸方向に塞ぐように設置された仕切り板13とを設けることにより、冷却ジャケット11内に冷却液を循環させることで冷却液が直接陽極円筒2及び円筒ジャケット6に接触するので、陽極円筒2を効率良く冷却させることができる。例文帳に追加

Therefore, the coolant directly contacts the cylinder 2 and cylindrical jacket 6 by circulating the coolant in the cooling jacket 11, the cylinder 2 can efficiently be cooled. - 特許庁

次いで、吸出しノズル5を、その先端が遠心チューブ2内のナノインク1の液面に常に一定量潜るように昇降を制御しながら、上澄み領域下限高さ位置hよりも上方の上澄み領域1aに存在するナノインク1を、吸出しノズル5を通して液体吸出し容器7へ吸い出して回収させる。例文帳に追加

Then, the nano ink 1 present in the supernatant area 1a above the lower limit height position h of the supernatant area is sucked via a sucking nozzle 5 to a liquid sucking container 7 and collected while the elevation of the sucking nozzle 5 is controlled such that its distal end always goes under the liquid level of the nano ink 1 in the centrifugal tube 2 in a fixed quantity. - 特許庁

基材上にメッシュ状導電層と絶縁層を順次有するディスプレイ用フィルターの周辺部に前記絶縁層が除去されて形成された前記メッシュ状導電層の露出部における露出不良を検出する方法であって、前記露出部上に導電性部材を配置して該導電性部材を介して電気抵抗値を測定し、該電気抵抗値から露出不良を検出することを特徴とするメッシュ状導電層の露出不良検出方法。例文帳に追加

The method for detecting an exposure failure in an exposure part of a mesh-like conductive layer, the exposure part being formed by removal of an insulation layer on the perimeter of a display filter including a mesh-like conductive layer and an insulation layer successively on a base material, comprises measuring an electric resistance through a conductive member placed on the exposure part, and detecting an exposure failure from the electric resistance. - 特許庁

電力系統の入力電流・電圧を所定のサンプリング周波数でサンプルホールドした後、ディジタル値に変換するアナログディジタル変換器を含む入力回路2と、この入力回路2から出力されたディジタル信号を動作判定プログラムを用いて所定の演算処理を行う演算処理回路3と、動作判定プログラムを含む各種プログラムを記憶しておくメモリ装置4と、前記演算処理回路3の演算処理結果を受け、外部に出力する出力回路5とからなるディジタル形保護継電器において、前記メモリ装置4には、前記動作判定プログラムの他に、この動作判定プログラムをサムチェックにより正偽判定する監視プログラムをも記憶させ、この監視プログラムが動作判定プログラムの異常を検出した場合、動作判定を中止させるようにした。例文帳に追加

Therefore, the memory device 4 can store, in addition to the operation judging program, a monitor program for deciding the true or false state of the operation program, with sum check and the operation judgment is stopped, when the monitor program detects a fault in the operation decision program. - 特許庁

加工収容部41内に貯留した電解液の液面から5mm〜35mmの深さに被加工物23’の加工表面を位置決めして、被加工物23’と電極工具35との間の隙間に電解液を流動させつつ供給して電解加工を行わせるにあたって、上記電解液中に、空気、特に酸素の混入量をほとんどなくすとともに、電解液の流動性を良好に保持して電解加工後の電解生成物の排除を円滑に行わせることとしたもの。例文帳に追加

Air, in particular, oxygen is least mixed in the electro- chemical solution, the excellent fluidity of the electro-chemical solution is maintained, and electro-chemical products after the electro-chemical machining are smoothly eliminated. - 特許庁

ハンド本体7に複数のベルヌーイチャック13が設けられ、各ベルヌーイチャック13は、先端側が開口しかつエアを噴出可能なノズル口15をそれぞれ有し、各ベルヌーイチャック13にノズル口15の内壁面に沿うようにエアを導入可能かつエアを供給するエア供給源19に接続した導入孔17がそれぞれ形成され、各ベルヌーイチャック13のノズル口15の周縁部が先鋭形状をそれぞれ呈していること。例文帳に追加

A hand body 7 is provided with a plurality of Bernoulli chucks 13 each having a nozzle aperture 15 opening on the distal end side and capable of spouting out air, and an introduction hole 17 capable of introducing air along the inner wall surface of the nozzle aperture 15 and coupled with an air supply source 19 for supplying air wherein the circumferential edge of the nozzle aperture 15 of each Bernoulli chuck 13 has an acute shape. - 特許庁

第5条 知的財産庁(IPO)の任務 5.1本法において宣言する国家の政策を管理し,及び実施するために,次の任務を有する知的財産庁(IPO)を設立する。 (a)発明についての特許証付与のための出願を審査し,並びに実用新案及び意匠を登録すること (b)標章,地理的表示及び集積回路の登録のための出願を審査すること (c)自発的ライセンス許諾に関する第2部第9章の規定にいう技術移転取決めを登録し,及び技術移転支払に関する紛争を解決し,並びに技術移転を促進し,及び援助するための戦略を開発し,並びに実施すること (d)技術開発のための手段としての特許情報の利用を促進すること (e)付与され又は承認された特許,標章,実用新案及び意匠並びに登録された技術移転取決めを公報において定期的に公表すること (f)知的所有権に影響する異議手続について行政上裁定すること (g)フィリピンにおける知的所有権の保護を強化するための計画及び政策を立案し,並びに実施するための取組について他の政府機関及び民間機関と調整すること例文帳に追加

Sec.5 Functions of the Intellectual Property Office (IPO) 5.1. To administer and implement the State policies declared in this Act, there is hereby created the Intellectual Property Office (IPO) which shall have the following functions: (a) Examine applications for grant of letters patent for inventions and register utility models and industrial designs; (b) Examine applications for the registration of marks, geographic indication, integrated circuits; (c) Register technology transfer arrangements and settle disputes involving technology transfer payments covered by the provisions of Part II, Chapter IX on Voluntary Licensing and develop and implement strategies to promote and facilitate technology transfer; (d) Promote the use of patent information as a tool for technology development; (e) Publish regularly in its own publication the patents, marks, utility models and industrial designs, issued and approved, and the technology transfer arrangements registered; (f) Administratively adjudicate contested proceedings affecting intellectual property rights; and (g) Coordinate with other government agencies and the private sector efforts to formulate and implement plans and policies to strengthen the protection of intellectual property rights in the country. - 特許庁

例文

総督は次の事項に関し規則を制定することができる: (a) 特許出願の様式及び記載事項 (b) 特許登録簿及びその索引の様式に関する事項 (c) 特許権に関する譲渡,移転,権利の部分放棄,判決又はその他の書類の登録に関する事項 (d) 本法律により発行する証明書の様式及びその記載事項 (e) 本法律又は本法律に基づいて制定された規則に従って特許出願の提出若しくは他の手続を取ることに関し,又は長官若しくは特許庁において雇用された者により提供される役務若しくは施設の利用に関し課される手数料又はその決定方法に関する事項 (f) 特許出願を維持するため若しくは特許付与により得られた権利を維持するための手数料又はその決定方法に関する事項 (g) 時期及び方法を含む所定の手数料の納付,かかる手数料の追納の場合に課する追加手数料,並びに既に納付した手数料の全部又は一部を還付する場合の状況に関する事項 (h) カナダと他の国との間に存在する条約,協定,取決め又は約定の条件の実施に関する事項 (i) 本法律中の如何なる規定にも拘らず,随時の改正,修正及び変更を含めて,1970年6月19日にワシントンで作成され,カナダが締約国である特許協力条約の実施に関する事項 (j) 特許代理人登録簿における個人及び事務所の名称の記入,維持,抹消に関する事項。これには登録簿に個人又は事務所の名称を記入し維持する前にその個人又は事務所が満たさなければならない資格及び条件に関する事項を含む。 (j.1) 第8.1条に基づく書類,情報又は手数料の提出に関する事項。これには次のものを含む。 (i) 同条に基づいて電子的又は他の方式で提出することができる書類,情報又は手数料 (ii) かかる提出をすることのできる者及びこれに類する者,及び (iii) 長官が受領したとみなす時点 (j.2) 第8.2条に基づいて書類又は情報を記入又は記録することに関する事項 (j.3) 特許出願を取り下げる方法を規定する事項,及び第10条(4)及び(5)の適用上,優先権主張若しくは特許出願の取下をその日以前に行うべき日又はその日を決定する方法を規定する事項 (j.4) 次のものを含む優先権主張に関する事項 (i) 優先権主張をすべき期間 (ii) 第28.4条(2)にいう事項を長官に届け出る方式及び期間 (iii) 優先権主張を支持するために提出すべき書類,及び (iv) 優先権主張の取下 (j.5) 第35条(1)に基づいて出願審査の請求及びその所定の手数料の納付をすべき時期に関する事項 (j.6) 第38.1条の適用上,生物材料の寄託に関する事項 (j.7) 特許出願の一部として提出された明細書又は図面の補正の方法に関する事項 (j.8) 状況により正当化されると長官が納得した場合は,所定の条件に従うことを条件として,本法律により又はそれに基づいて何らかの事柄をするために定められた時期を延長する権限を長官に付与することに関する事項 (k) 本法律の何れかの条項に従って規定すべきその他の事項を規定することに関する事項,及び (l) 本法律の目的を達成するため,又は長官及びその他の特許庁の職員が本法律を適切に施行するのを確保するために必要な一般的事項例文帳に追加

The Governor in Council may make rules or regulations (a) respecting the form and contents of applications for patents; (b) respecting the form of the Register of Patents and of the indexes thereto; (c) respecting the registration of assignments, transmissions, disclaimers, judgments or other documents relating to any patent; (d) respecting the form and contents of any certificate issued pursuant to this Act; (e) prescribing the fees or the manner of determining the fees that may be charged in respect of the filing of applications for patents or the taking of other proceedings under this Act or under any rule or regulation made pursuant to this Act, or in respect of any services or the use of any facilities provided thereunder by the Commissioner or any person employed in the Patent Office; (f) prescribing the fees or the manner of determining the fees that shall be paid to maintain in effect an application for a patent or to maintain the rights accorded by a patent; (g) respecting the payment of any prescribed fees including the time when and the manner in which such fees shall be paid, the additional fees that may be charged for the late payment of such fees and the circumstances in which any fees previously paid may be refunded in whole or in part; (h) for carrying into effect the terms of any treaty, convention, arrangement or engagement that subsists between Canada and any other country; (i) for carrying into effect, notwithstanding anything in this Act, the Patent Cooperation Treaty done at Washington on June 19, 1970, including any amendments, modifications and revisions made from time to time to which Canada is a party; (j) respecting the entry on, the maintenance of and the removal from the register of patent agents of the names of persons and firms, including the qualifications that must be met and the conditions that must be fulfilled by a person or firm before the name of the person or firm is entered thereon and to maintain the name of the person or firm on the register; (j.1) respecting the submission of documents, information or fees under section 8.1, including (i) the documents, information or fees that may be submitted in electronic or other form under that section, (ii) the persons or classes of persons by whom they may be submitted, and (iii) the time at which they are deemed to be received by the Commissioner; (j.2) respecting the entering or recording of any document or information under section 8.2; (j.3) prescribing the manner in which an application for a patent may be withdrawn and, for the purposes of subsections 10(4) and (5), prescribing the date, or the manner of determining the date, on or before which a request for priority or an application for a patent must be withdrawn; (j.4) respecting requests for priority, including (i) the period within which priority must be requested, (ii) the manner in which and period within which the Commissioner must be informed of the matters referred to in subsection 28.4(2), (iii) the documentation that must be filed in support of requests for priority, and (iv) the withdrawal of requests for priority; (j.5) respecting the time within which requests for examination must be made and prescribed fees must be paid under subsection 35(1); (j.6) respecting the deposit of biological material for the purposes of section 38.1; (j.7) respecting the manner in which amendments may be made to specifications or drawings furnished as part of an application for a patent; (j.8) authorizing the Commissioner to extend, subject to any prescribed terms and conditions, the time fixed by or under this Act for doing anything where the Commissioner is satisfied that the circumstances justify the extension; (k) prescribing any other matter that by any provision of this Act is to be prescribed; and (l) generally, for carrying into effect the objects and purposes of this Act or for ensuring the due administration thereof by the Commissioner and other officers and employees of the Patent Office.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS