1016万例文収録!

「だいねんじ」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいねんじに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいねんじの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 964



例文

財務大臣達は、2001年10月にシンガポールで表明されたアジア欧州ビジネスフォーラム(AEBF)の提言に留意した。例文帳に追加

Ministers took note of the recommendations of the Asia Europe Business Forum (AEBF), which were presented in Singapore in October 2001.  - 財務省

我々は、20か国蔵相・中央銀行総裁会議の第1回会合が昨年12月にベルリンで成功裏に開催されたことに留意する。例文帳に追加

We note that the first meeting of the G-20 Finance Ministers andCentral Bank Governors was successfully held in Berlin in December.  - 財務省

我々は、パリクラブ内で、2005 年中のナイジェリアの債務問題の公平で持続可能な形での解決策を提供する用意がある。例文帳に追加

We are prepared to provide a fair and sustainable solution to Nigeria's debt problems in 2005, within the Paris Club.  - 財務省

G20蔵相・中央銀行総裁会議の第 1 回会合は昨年12月ベルリンで成功裏に開催された。例文帳に追加

The first meeting of G-20 Finance Ministers and Central Bank Governors was held successfully in December of last year in Berlin.  - 財務省

例文

年次手数料の滞納に対しては,第130条にいう所定の割増手数料を納付して6月の猶予期間が認められる。例文帳に追加

A period of grace of six (6) months shall be allowed for the late payment of the annual fee on payment of the prescribed surcharge as referred to in Article 130 of this Law.  - 特許庁


例文

実用新案証は,更新の可能性を何ら有さずに,出願日後第7年次の末日に失効する。例文帳に追加

A utility model certificate shall expire, without any possibility of renewal, at the end of the seventh (7th) year after the date of the filing of the application.  - 特許庁

特許を受ける権原を有する複数の者は,第61条にいう年次料金に関し連帯して責任を負う。例文帳に追加

The persons entitled to the patent shall be jointly and severally liable with respect to the payment of the fee referred to in Article - 特許庁

出願人及び特許所有者は,出願日後の第3年度の始期から年次手数料を納付しなければならない。例文帳に追加

The applicant and the patentholder are subject to payment of annual fee since the beginning of the third year after the filing date.  - 特許庁

(2) 追加特許(第 16条(1)第 2文)については,年次手数料の納付を必要としない。追加特許が独立特許となったときは,年次手数料の納付を必要とし,納付期日及び年次手数料金額は,先行する主特許の開始日によって決定される。第 1文及び第 2文前段が追加特許出願に対して準用されるものとするが,ただし,追加特許の出願が独立特許の出願とみなされる場合は,最初から独立している出願に対して納付されることになっている年次手数料が納付されなければならないことを条件とする。例文帳に追加

(2) No annual fees shall have to be paid for a patent of addition (second sentence of Section 16(1)). If a patent of addition is converted to an independent patent, it shall become subject to the payment of fees; the due date and the annual amount shall be determined by the date of commencement of the preceding main patent. The first sentence and the first half of the second sentence shall apply mutatis mutandis to an application for a patent of addition subject to the proviso that, where an application for a patent of addition is regarded as an application for an independent patent, such annual fees shall have to be paid as will be due for an application that is independent from the outset.  - 特許庁

例文

分析モジュールは、イオン信号を受け取り、イオン信号を分析して第1のシリンダ内で不燃事象が生じたかどうかを判定する。例文帳に追加

The analysis module is operable to receive the ion signal and to analyze the ion signal to determine whether a no-combustion event occurs in the first cylinder. - 特許庁

例文

延伸飽和ノルボルネン樹脂フィルムの寸法安定性向上とボーイング現象抑制という二つの課題を同時に解決すること。例文帳に追加

To simultaneously solve two problems: improvement of dimensional stability of drawn saturated norbornene resin films and suppression of bowing phenomena. - 特許庁

本発明は天然GLP−1分子に伴う血清の不安定性および血清の短い半減期の問題を解決する。例文帳に追加

To provide serum settled problems of instability and short half-life each caused by natural GLP-1 (glucagon-like peptide-1) molecules. - 特許庁

栽培資材の廃棄問題がなく、かつ栽培労力がより少ない自然薯の栽培方法および栽培装置を提案する。例文帳に追加

To provide a method and a device each for cultivating Chinese Yam free from the problem of wasted cultivation material, and requiring less labor for cultivation. - 特許庁

他方、近年、実習受入れ先企業の減少が深刻化しており、デュアルシステムが有効に機能しないという問題が発生している。例文帳に追加

In recent years, meanwhile, the decline in the number of companies willing to accept trainees has taken on more serious proportions, keeping the dual system from functioning effectively. - 経済産業省

例えば、富山地裁平成12年12月6日判決は、「「JACCS」と「jaccs」とを対比すると、アルファベットが大文字か小文字かの違いがあるほかは、同一である。例文帳に追加

For example, a Toyama District Court Judgment dated December 6, 2000 ruled that "When compared, apart for the capitalization, .JACCS. and . jaccs. are identical.  - 経済産業省

その際,我々は,後発開発途上国の懸念事項を含めて,これまで達成された進展を土台とする。例文帳に追加

In so doing, we will build on progress achieved to date, including on issues of concern for Least Developed Countries.  - 経済産業省

保護主義の圧力が強まる兆候を含め,不確実な世界貿易環境は,引き続き重大な懸念事項である。例文帳に追加

The uncertain global trading environment, including signs of increased protectionist pressures, therefore continues to be a matter of serious concern.  - 経済産業省

しかし、近年、需要の低迷、後継者の不足等を背景に、生産額は、1980年代のピーク時に比べると約4分の1に減?している。例文帳に追加

However, due to recent stagnant demand, successor shortage, and some other factors, production amount has decreased to a quarter of the peak level in the 1980s.  - 経済産業省

また、その際、オバマ米国大統領は、「野心的な目標ではあるが」「来年中(2012 年中)に TPP 協定を完成させることを指示した」と述べた。例文帳に追加

On that occasion, President Obama of the U.S. stated that thoughit is an ambitious goal,” “we've directed our teams to finalize this agreement in the coming year (2012).” - 経済産業省

このため、中国の消費をけん引している都市部においても、家計貯蓄率は年々上昇傾向にある(第1-3-50図)。例文帳に追加

As such, in urban areas, which are driving consumption in China, as well, the household savings rate is on a trend of increasing year-by-year (Figure 1-3-50). - 経済産業省

しかし、近年、需要の低迷、後継者の不足等を背景に、生産額は、1980年代のピーク時に比べると約4分の1に減少している。例文帳に追加

However, due to recent stagnant demand, successor shortage, and some other factors, production amount has decreased to a quarter of the peak level in the 1980s.  - 経済産業省

代替休暇を取得して終日出勤しなかった日は、年次有給休暇の算定基礎となる全労働日に含まないこと例文帳に追加

The day a worker does not work throughout the dayshould not be included in “all working days” which are the basis of calculating annual paid leave. - 厚生労働省

いま自分の前にいるこの蒼(あお)ざめた男と自分の幼年時代のあの友達とが同一の人間であるとは、私にはちょっと信じられなかった。例文帳に追加

It was with difficulty that I could bring myself to admit the identity of the wan being before me with the companion of my early boyhood.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

第一条 この法律は、公布の日から施行する。ただし、第十五条から第十九条まで、第二十六条及び第二十七条並びに附則第六条から第三十四条までの規定は、平成十五年十月一日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as from the day of promulgation; provided, however, that the provisions of Article 15 through Article 19, Article 26 and Article 27 and Supplementary Provisions Article 6 through Article 34 shall come into effect as from October 1, 2003.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第一条中労働安全衛生法の目次の改正規定、同法第五章の章名の改正規定、同章第二節の節名の改正規定、同法第五十七条第一項の改正規定及び同法第五十七条の二第一項の改正規定 平成十八年十二月一日例文帳に追加

(i) In Article 1, the amended provisions of the table of contents of the Industrial Safety and Health Act, the amended provisions of the title of Chapter V of said Act, the amended provisions of the title of Section 2 of said Chapter, the amended provisions of paragraph (1) of Article 57 of said Act, and the amended provisions of paragraph (1) of Article 57-2 of said Act: December 1, 2006  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十条 第二十八条第一項又は第二項の規定によりその受取量を報告すべき特定油に係る油受取人は、国際基金条約第十二条及び第十三条の規定により、国際基金条約第十条の年次拠出金を国際基金に納付しなければならない。例文帳に追加

Article 30 An Oil Receiver pertaining to the Specified Oil who should report the amount of receipt pursuant to the provision of paragraph 1 or paragraph 2 of Article 28 shall make payment of annual contribution prescribed in Article 10 of the International Fund Convention to the International Fund pursuant to the provisions of Article 12 and Article 13 of the International Fund Convention.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第55条 年次手数料 55.1特許出願又は特許を維持するためには,出願が第44条の規定により公開された日から4年の期間の経過後及びその後の年における公開日に対応する日に年次手数料を納付しなければならない。納付は,その日の前3月以内にすることができる。年次手数料を納付する義務は,出願が取り下げられ,拒絶され又は取り消された場合は終了する。例文帳に追加

Sec.55 Annual Fees 55.1. To maintain the patent application or patent, an annual fee shall be paid upon the expiration of four years from the date the application was published pursuant to Section 44 hereof, and on each subsequent anniversary of such date. Payment may be made within three months before the due date. The obligation to pay the annual fees shall terminate should the application be withdrawn, refused, or cancelled. - 特許庁

また『大般若波羅蜜多経』(大般若経)では、第二分功德品第三十二に「般若波羅蜜多」(という語句・概念自体)が大明呪(偉大な呪文)であると説かれているが、『般若心経』では、雑密の陀羅尼を付加するために「般若波羅蜜多咒」という語句が挿入されている。例文帳に追加

Additionally, while in the dainibun-Kudokuhon (第二功德) No. 32 of "the Mahaprajnaparamita-sutra (Dai-Hannya-kyo Sutra)," 'Hannya Haramita' (a word or an idea itself) is considered to be the great spell (明呪), in "Hannya Shingyo," the phrase 'Hannya Haramita Shu' is set in to add the litany of Zo-mitsu (Mixed Esoteric Buddhism).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本類には,特に,次が含まれない。 -生の天然樹脂(第2類) -医学用化学品(第5類) -殺菌剤,除草剤及び有害動物駆除剤(第5類) -文房具用又は家庭用の接着剤(第16類) -食品保存用塩(第30類) -わらマルチ(第31類)例文帳に追加

This Class does not include, in particular: raw natural resins (Cl. 2); chemical products for use in medical science (Cl. 5); fungicides, herbicides and preparations for destroying vermin (Cl. 5); adhesives for stationery or household purposes (Cl. 16); salt for preserving foodstuffs (Cl. 30); straw mulch (Cl. 31).  - 特許庁

第一条 この法律(以下「新法」という。)は、昭和四十四年十月一日から施行する。ただし、第六章の規定、第百三条から第百六条までの規定及び第百八条の規定(第六十七条第二項及び第八十七条第二項に係る部分に限る。)並びに附則第八条第一項の規定は、公布の日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act (hereinafter referred to as the "New Act") shall come into effect as from October 1, 1969; provided, however, that the provisions of Chapter 6, the provisions of Article 103 to Article 106 and Article 108 (limited to the part pertaining to Article 67, paragraph (2) and Article 87, paragraph (2)) and the provision of Article 8, paragraph (1) of the Supplementary Provisions shall come into effect as from the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第百六十四条及び第百六十七条の改正規定並びに別表第二中部商品取引所の項の改正規定 平成十七年十月十一日例文帳に追加

(i) provisions revising Article 164 and Article 167, and provisions revising the paragraph referring to the Chubu Commodity Exchange (currently Central Japan Commodity Exchange), Appended Table 2: October 11, 2005;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

約4500首が収められており、その最も古いものは仁徳天皇期のものであるが、大部分は飛鳥時代から奈良時代中期にかけての約百年弱のもので占められている。例文帳に追加

Manyoshu contains about 4500 poems, the earliest of which was composed in the reign of Emperor Nintoku, but most of them were being made during the period of less than 100 years from the Asuka period to the middle of the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青年時代に起倒流・柳生心眼流などの柔術を修めた後、1915年北海道開拓中に大東流合気柔術の武田惣角に入門、1922年教授代理を許された。例文帳に追加

Having studied jujutsu from the Kito-ryu school, Yagyushingan-ryu school, etc., in his youth, he later became a disciple of Sokaku TAKEDA of Daito-ryu Aiki Jujutsu (the Daito style of self-defense) during the development of Hokkaido in 1915, and was accepted as a substitute instructor in 1922.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

工場経営や外国貿易を手がけていた父の元、3人兄弟の長男として奈良県生駒郡平城村大字押熊(現奈良市押熊町)に生まれ、少年時代は大阪府で過ごした。例文帳に追加

Born in Ouaza-Oshiguma, Heijou Town, Ikoma County, Nara Prefecture (present day Oshiguma Town, Nara City), the oldest of three sons to a father who was involved in factory management and foreign trade, he spent his youth in Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大映京都撮影所の助監督部に入社し、少年時代映画のとりことなるきっかけを作った伊藤大輔(映画監督)監督作品につくこととなる。例文帳に追加

He entered Daiei Kyoto Studios as an assistant director and became involved in making films directed by Daisuke ITO, whose films had captivated him when he was a boy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時代では、大久保忠教は『三河物語』において、少年時代の家光は内気であるが家康の祖父松平清康に通じる、との好意的評価をしている。例文帳に追加

During the same period in which Iemitsu was shogun, Tadataka OKUBO gave a favorable assessment of Iemitsu in "Tales from Mikawa," describing how Iemitsu was shy during boyhood but followed in the footsteps of Kiyoyasu MATSUDAIRA, Ieyasu's grandfather.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ジェラルド・R・フォード大統領(1974年、ハナミズキ)、エリザベス女王(1975年、ブラウン・オーク)、ミハイル・ゴルバチョフ大統領(1991年、フユ・ボダイジュ)の記念樹がある。例文帳に追加

Planted in this garden are commemorative trees for the following guests: President Gerald Rudolph Ford (dogwood in 1974), Queen Elizabeth (brown oak in 1975), and President Mikhail Gorbachev (small leaved linden in 1991).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第47回米州開発銀行・第21回米州投資公社年次総会開催にあたり、日本政府を代表して、ご挨拶申し上げることを光栄に思います。例文帳に追加

It is a great pleasure for me to address the 47th Annual Meeting of the Inter-American Development Bank and the 21st Annual Meeting of the Inter-American Investment Corporation.  - 財務省

第42回米州開発銀行(IDB)、第16回米州投資公社(IIC)年次総会の開催にあたり、私は、日本政府を代表して、チリ政府、サンティアゴ市民の暖かい歓迎に心から感謝申し上げます。例文帳に追加

On the occasion of the Forty-Second Annual Meeting of the Inter-American Development Bank and the Sixteenth Annual Meeting of the Inter-American Investment Corporation, on behalf of the Government of Japan, I would like to express my heartfelt gratitude to our hosts, the Government of Chile and the people of Santiago, for their warm hospitality.  - 財務省

第 49回米州開発銀行(IDB)、第 23回米州投資公社(IIC)年次総会にあたり、日本政府を代表して、ご挨拶申し上げることを光栄に思います。例文帳に追加

I am honored to have this opportunity to address the 49th Inter-American Development Bank (IDB) and the 23rd Inter-American Investment Corporation (IIC) Annual Meetings as a representative of the Japanese Government.  - 財務省

第48回米州開発銀行(IDB)、第22回米州投資公社(IIC)年次総会にあたり、日本政府を代表して、ご挨拶申し上げることを光栄に思います。例文帳に追加

It is my honor to give a speech as a representative of the Japanese Government at the Annual meeting of the 48th Inter-American Development Bank (IDB) and the 22nd Inter-American Investment Corporation (IIC).  - 財務省

第41回アフリカ開発銀行(AfDB)・第32回アフリカ開発基金(AfDF)年次総会の開催にあたり、主催国であるブルキナファソ政府及びワガドゥグー市民の暖かい歓迎に対し、日本政府を代表して感謝します。例文帳に追加

It is a great honour to address the 41st Annual Meeting of the African Development Bank and the 32nd Annual Meeting of the African Development Fund. On behalf of the Government of Japan, I would like to express our sincere gratitude to the Government of Burkina Faso and the people of Ouagadougou for their warm hospitality.  - 財務省

我々、APECエコノミーの財務大臣は、2012年8月30日に、ロシア連邦のアントン・シルアノフ財務大臣の議長の下、ロシア連邦のモスクワにおいて、第19回年次会合を開催した。例文帳に追加

We, the finance ministers of the APEC economies, convened our 19th annual meeting in Moscow, Russian Federation, on August 30, 2012 under the Chairmanship of Mr. Anton Siluanov, Minister of Finance of the Russian Federation.  - 財務省

第53回米州開発銀行(IDB)、第27回米州投資公社(IIC)年次総会にあたり、日本政府を代表して、ご挨拶申し上げることを光栄に思います。例文帳に追加

On behalf of the Japanese Government, I am honored to deliver message at the 53rd Annual Meeting of the Inter-American Development Bank (IDB) and the 27th Annual Meeting of the Inter-American Investment Corporation (IIC).  - 財務省

議長、総裁、各国総務各位、ならびにご参列の皆様、第52 回米州開発銀行(IDB)、第26回米州投資公社(IIC)年次総会にあたり、日本政府を代表して、ご挨拶申し上げることを光栄に思います。例文帳に追加

Mr. Chairman, Mr. President, fellow Governors, ladies and gentlemen. On behalf of the Japanese Government, I am honored to deliver message at the 52nd Annual Meeting of the Inter-American Development Bank (IDB) and the 26th Annual Meeting of the Inter-American Investment Corporation (IIC).  - 財務省

第51回米州開発銀行(IDB)、第25回米州投資公社(IIC)年次総会にあたり、日本政府を代表して、ご挨拶申し上げることを光栄に思います。例文帳に追加

I am honored to have this opportunity to address the 51st annual meeting of the Inter-American Development Bank (IDB) and the 25th annual meeting of the Inter-American Investment Corporation (IIC) as a representative of the Japanese Government.  - 財務省

我々、APEC エコノミー財務大臣は、2010 年 11 月 5、6 日に、日本の野田佳彦財務大臣の議長の下、日本の京都において、第 17 回年次会合を開催した。例文帳に追加

We, the finance ministers of the APEC economies, convened our 17th annual meeting in Kyoto, Japan, on 5th and 6th of November 2010, under the chairmanship of Mr. Yoshihiko Noda, Minister of Finance of Japan.  - 財務省

我々、APEC中小企業担当大臣及び代表は、2010年10月2日及び3日に岐阜において、日本の大畠章宏経済産業大臣議長の下で会合を持った。例文帳に追加

We, the APEC Ministers and their representatives responsible for Small and Medium Enterprises (SMEs), met in Gifu, Japan from 2 to 3 October 2010 under the chairmanship of H.E. Akihiro Ohata, Minister of Economy, Trade and Industry, Japan. - 経済産業省

また、一人当たり名目GDPについても2000 年には世界第3 位であったが、年々順位を落としており、2008 年には、第23 位にまで後退している1(第3-1-1-5表)。例文帳に追加

In addition, as for the nominal GDP per person, it was the third place in the world in 2000 but it kept falling down to the 23rd place by 20081 (see Figure 3-1-1-5). - 経済産業省

例文

1.日本国小泉純一郎内閣総理大臣とフィリピン共和国グロリア・マカパガル・アロヨ大統領は、二国間関係において相互に関心のある問題を議論するため、2003年12月11日に東京で会談した。例文帳に追加

1. The Prime Minister of Japan, His Excellency Junichiro Koizumi, and the President of the Philippines, Her Excellency Gloria Macapagal-Arroyo, held a meeting on 11 December 2003 in Tokyo to discuss concerns of mutual interest in bilateral relations.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS