1016万例文収録!

「やっていける」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > やっていけるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

やっていけるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 88



例文

君は今の給料でやって行けるか。例文帳に追加

Can you get along on your wages?  - Tanaka Corpus

彼らは良い少年だし、一緒にうまくやっていけると思う。例文帳に追加

They are nice boys and I am sure you will get on with them very well. - Tatoeba例文

彼は奥さんがお姑さんとうまくやっていけるかが心配だ。例文帳に追加

He is worried whether his wife can get on with his mother. - Tatoeba例文

このお金であなたは最初の給料をもらうまでやっていけるでしょう例文帳に追加

This money will tide you over until you get your first pay. - Eゲイト英和辞典

例文

彼らは良い少年だし、一緒にうまくやっていけると思う。例文帳に追加

They are nice boys and I am sure you will get on with them very well.  - Tanaka Corpus


例文

彼は奥さんがお姑さんとうまくやっていけるかが心配だ。例文帳に追加

He is worried whether his wife can get on with his mother.  - Tanaka Corpus

問題はだ、一年を9ポンド9シリング7ペンスでやっていけるかだな?」例文帳に追加

the question is, can we try it for a year on nine nine seven?"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

アロアは二人でやっていけるものは十分あるし、それになんていったって幸せなのが一番ですからね。」例文帳に追加

She will have enough for both, nand one cannot be better than happy."  - Ouida『フランダースの犬』

ブエノスアイレスでなんとかやっていけるようになり、故郷には休暇で来ていると言った。例文帳に追加

He had fallen on his feet in Buenos Ayres, he said, and had come over to the old country just for a holiday.  - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』

例文

ジョンは無意識に空中を歩いていて、マイケルときたらどうやって浮いてるかもしらずに浮いています。例文帳に追加

John was treading the air mechanically, and Michael without knowing how to float was floating.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文

技術革新をやっていくとか、外国とは違って、日本の場合は企業自身が、独自に、思うように開発をしていけるという面もあります。例文帳に追加

In Japan, Japanese companies can pursue technological innovation and development as they please unlike in other countries.  - 金融庁

でもコドモ達は心の中では、お母さんなしでもけっこう上手くやっていけるし、お母さんの方こそコドモなしでは上手くやっていけないものだってことを知っているのでした。例文帳に追加

They knew in what they called their hearts that one can get on quite well without a mother, and that it is only the mothers who think you can't.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

欠点のない人、重荷を持たない人、一人でやっていける人、十分に賢い人、そのような人はいないのです。例文帳に追加

because none is without defect, none without a burden, none sufficient of himself, none wise enough of himself;  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

従いまして、色々条件緩和等々色々なことを周知徹底をしたり、ルールを若干変えたりして、頑張ってやっていけば、資金繰りがつけばやっていける企業をうまく拾って、そして企業が頑張ってもらえるようにしたいという趣旨の法案でございます。例文帳に追加

Therefore, this bill is intended to facilitate support for borrower companies capable of continuing operating if they can raise necessary funds, supplementing other measures such as introduction of flexibility to banksborrower classification upon modification of loans to SMEs, full communication of these measures and changes in some rules.  - 金融庁

九州は色々な大型プロジェクトをしておりますが、例えば、ハウステンボスだとかというプロジェクトでは、当時、(日本)政策(投資)銀行が非常に厳しい審査をしてくれまして、これならやっていけるだろうといって、民間銀行と協調融資ということでやってきました。例文帳に追加

Various large-scale projects have been carried out in Kyushu. For example, in the case of the Huis Ten Bosch project, DBJ conducted very rigorous screening and as a result, it gave the go-ahead and provided a syndicated loan together with private-sector banks.  - 金融庁

公共事業は必要なものもあるし、無駄なものもかつて自公政権やった、それはやっちゃいけないけれどもね。本当、私、正念場に来ると思います、年末から年始にかけて。民間だけでちゃんと日本経済、雇用の問題を解決していけるのかと。例文帳に追加

Some public works are necessary, while we must avoid unnecessary ones like those implemented by the LDP (Liberal Democratic Party)-New Komeito government. I really expect that the period around the turn of the year will be a critical time. I doubt that economic and employment-related problems can be resolved by the private sector alone.  - 金融庁

それを聞くとマイケルは泣き出してしまいましたし、ジョンでさえつばを飲みこみながら口をきくのがやっとでした。例文帳に追加

Then indeed Michael began to cry, and even John could speak in gulps only,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

しかし天才の本当の意味での、思想や行動の独創性という点では、それが称賛に値しないという人はいないにせよ、大抵の人が、心の内では、そんなものがなくてもうまくやっていけると考えているのです。例文帳に追加

But in its true sense, that of originality in thought and action, though no one says that it is not a thing to be admired, nearly all, at heart, think that they can do very well without it.  - John Stuart Mill『自由について』

ご存じのように、これは地震保険というのは国家が再保険をしておりますので、そういった意味でも利用者保護の立場に立って、きちんとやっていけるというふうに私は認識をいたしております。例文帳に追加

The government provides reinsurance for insurance companies' exposures to earthquakes, as you know, so I understand that the situation will be appropriately dealt with from the perspective of the protection of users.  - 金融庁

日本のカメラ、自動車、ハイファイ装置などは海外で広く使われているし、日本で開発された先端電子なしにやっていける先進国はほとんどないほどになっている。例文帳に追加

Japanese cameras, cars, and hi-fi equipment are used widely abroad, and few modern industries can manage without advanced electronic equipment developed in Japan. - Tatoeba例文

日本のカメラ、自動車、ハイファイ装置などは海外で広く使われているし、日本で開発された先端電子なしにやっていける先進国はほとんどないほどになっている。例文帳に追加

Japanese cameras, cars, and hi-fi equipment are used widely abroad, and few modern industries can manage without advanced electronic equipment developed in Japan.  - Tanaka Corpus

ウィンディバンクさんは四半期ごとに私の利息を引き出して、母にそれを渡していますが、私はタイピストの稼ぎでかなりうまくやっていけることがわかりました。例文帳に追加

Mr. Windibank draws my interest every quarter and pays it over to mother, and I find that I can do pretty well with what I earn at typewriting.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

これまで、「日本は高度なものづくりでやっていけるんだ」「いやいや、ものづくりは古い。金融とITで食べていくんだ」「これからは内需だ」「いやいや、これからは、成長するアジア市場に出て行くんだ」「それじゃ、企業はみんな海外にいってしまうんじゃないか」と、様々な議論がでています。例文帳に追加

There have been various arguments about the answer to this question. Some insist, "Japan can depend on its advanced manufacturing technology," and others oppose this sentiment, saying, "No, manufacturing is out of date. Finance and IT will drive Japan." Some say, "Internal demand should be the driver of future growth," but others say, "No, Japan should focus on fast-growing Asian markets." "Such a policy will urge every company to shift operations offshore," some others reply. - 経済産業省

1989年の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」の中で,マーティ(マイケル・J・フォックス)とドク(クリストファー・ロイド)は車で1985年からその日にやってくる。例文帳に追加

In the 1989 movie "Back to the Future Part II," Marty (Michael J. Fox) and Doc (Christopher Lloyd) travel from 1985 to that date in a car. - 浜島書店 Catch a Wave

これも証券業界だけじゃなくて、私はかねがねいろいろ言っているのだから、日本経済を活性化していくにはどうしたらいいかという、それをマニフェストを実現していくということ、その中に内需を拡大していける方策もありますけれども、大胆にそれをやっていかないと、今年の暮れから来年にかけて民間の内需だけで、それで日本経済がもっていくのかという心配があると。やはり政府が直接内需の創出をしていくという努力をやっていく必要があるのではないかと、今のうちから。例文帳に追加

This is not a matter that concerns only the securities industry. I have been talking about measures to invigorate the Japanese economy. Unless we boldly implement such measures, unless we implement our manifesto, including measures to expand domestic demand, it is doubtful whether the Japanese economy can be sustained by private-sector demand alone late this year through next year. I think that it is necessary for the government to start making efforts now to directly create domestic demand.  - 金融庁

リーマン・ショック以降、実体経済も、円高も含めて中小企業も非常に厳しい中で、一方、海外流出といいますか、産業の空洞化も起きたということもございますから、しっかり中小企業そのものに主眼を置いて、産業の仲介機能である金融機関も大事ですけれども、どちらかというと今の時点においては、中小企業が何とか経営がやっていけるように、そして、しっかりと経営改善をやっていただくようにと、そういったことの方が、今は力点を置いているという段階だと思います。例文帳に追加

Since the Lehman Brothers shockwave, conditions in the real economy have been harsh due to such factors as the strong yen, and deindustrialization has occurred amid the extremely tough business climate surrounding SMEs. While financial institutions which serve as the intermediary for industrial sectors are important, we believe it is more important to focus on SMEs at this time so that they can manage their businesses and make management improvements.  - 金融庁

だから、そういうなかなか難しいことを乗り越えながら、金融庁がそういうことをちゃんとやって監督し、あるいは検査し、指導していく(という)強い強靱な金融庁にどうやったらなっていけるのか、という。私みたいなあほな大臣がいつまでも座っていて、「金融庁自体がアバウトになるのではないか」と心配する人もいるぐらい。あなたもそんな顔をして聞いていますけれども。だけれども、これは深刻な問題なのです、本当に。例文帳に追加

As you see, there is a problem of different treatments. An attempt of the FSA to receive private-sector employees (from the TSE) would face an issue of salary difference and, on the other hand, the FSA staff members who go there and come back might have to see their salary go up and then drop significantly. So, how could the FSA overcome very difficult tasks like those, while exercising proper oversight - how could we become a robust FSA that is capable of providing effective inspections and guidance? Anyhow, this is truly a serious issue.  - 金融庁

次に、求職活動を行ったことがあるが、現在は行っていない者について、その理由をみると、「健康上の理由」の他に「希望する就職先が見つからなかったから」や「仕事についてうまくやっていける自信がなくなったから」が上位を占めており、何を仕事としてやりたいのか見つけられない・決められない若者や就職活動のなかで、自信を失っていることがわかる。例文帳に追加

However, technological advancement requires investmentin new plant and equipment as well as growth in demand to activate the accumulated capital equipment. - 厚生労働省

ここにあるロウソクは、固体で、別に容器におさまったりしてませんね。それなのに、この固体の物質が、どうやって炎のあるところまでのぼっていくのか? 固体が、液体でもないのに、そこまでいけるのか? あるいは液体になったとしたら、どうしてバラバラにならずにいるのか? ロウソクのすごいのは、こういうところです。例文帳に追加

You have here a solid substance with no vessel to contain it; and how is it that this solid substance can get up to the place where the flame is? How is it that this solid gets there, it not being a fluid? or, when it is made a fluid, then how is it that it keeps together? This is a wonderful thing about a candle.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

それからまた、場合によっては業種転換をするとか、それから今、地方に行きましても非常に介護施設のニーズが高いということは、どこでも聞きました。介護、医療、それから環境に関しても、地方でニーズがあると言っていました。ただし、介護の場合はご存じのように介護保険の人件費が安いですから、それが非常にネックになっていると。今介護でも昔のように大型の特別養護老人ホームだとかというのではなくて、グループホームとか、5~6人に入って頂くような施設を、今一生懸命地方でもやっていけるわけです。例文帳に追加

Depending on the situation, moving on to a different type of business might be another way to go. Whichever region I visited, I heard about a very high level of need for nursing care facilities. People commented that there are needs in their region in the areas of nursing care, medical care and also the environment. They added, however, that the low pay associated with the nursing-care insurance, as you know, poses as a major hurdle. With effort, it is feasible for regions to provide nursing-care functions in the form of facilities designed for five or six residents, such as group homes, rather than large intensive care homes for the elderly or other similar facilities that were common in the past.  - 金融庁

そういった意味で基本的に貸金業が安定してきちっとやっていけるということは、私は非常に大事だと思いますので、多くの健全な貸金業者が存在していること、さまざまな業態の金融機関が、消費者金融分野に積極的に取組んでいること、また諸外国においても消費者金融が重要な業務分野となっていること等を踏まえれば、将来的に期待されるマーケットがあるというふうに考えております。例文帳に追加

Basically, it is very important to ensure that money lending business can be conducted in a stable manner. In light of the presence of many sound money lending companies, the active efforts being made by various types of financial institutions in the consumer finance sector, and the importance of consumer loans as a business sector in other countries, I believe that there is a promising market.  - 金融庁

分かりました。やはり、そこが大事なところです。しかし、一遍、組織を作ると、率直に言えば、官がどんどん民の領域にも入ってきたというのも、かつてありました。だから、もう全部、官をやめて民にせよというような論議も一部、小泉さんの時代に繋がったのですけれども、やはりそこは私が言いますように、官と民とが役割をきちんと踏まえて、民でやっていけるところに、官が入り込んでいくことはないので、そこら辺は、やはり政治家が判断を決めることだと思っています。例文帳に追加

I see. That is important. However, frankly speaking, in some cases, once a public-sector organization was established, it encroached on the field of the private sector. Therefore, there was an argument that public-sector institutions should be entirely privatized, which led to the Koizumi era. As I say, the public and private sectors should properly understand their respective roles and the public sector should not be involved in projects which can be undertaken by the private sector on its own. That is where politicians need to make judgment.  - 金融庁

しかし、そうはいっても、そこでやはりバランスというものがあります。だから、過度に税金でやるというのもいけませんし、利益が上がることは、(日本)政策(銀行)が関与しなくても、民間だけでしっかりやって頂ければ立派に利益が上がって、雇用も増えると私はそう思っています。だけれども、やはり九州では、公共性のあるものであれば、全額国費です。そうすると、非常に公共性が高いのです。しかし、民間で行なうと、東京、大阪、名古屋では採算がとれるけれども、九州では非常にとりにくい、あるいはとれない。しかし、やはり地域の利便、その地域の国民を考えれば、やはり政策(金融)というものが必要であり、金利も長期固定の金利であれば、それを基にして、やはり東京、大阪ほど利益は上がらないけれども、何とか赤字にならなくてやっていけるということを、たくさんのプロジェクトで私は見てきましたから、そういう意味で私は申し上げているのです。例文帳に追加

However, we must strike a balance. It would be wrong to depend excessively on taxpayer money. In the case of a profitable project, if the private sector can undertake it on its own, it will generate decent profits and create new jobs, even without the involvement of DBJ. However, in Kyushu, projects of a public nature are carried out entirely at the national government’s expense. In such a case, the public nature is very strong. However, compared with in Tokyo, Osaka and Nagoya, it is very difficult, or even impossible, for the private sector to generate profits in Kyushu. Still, from the viewpoint of convenience for local communities and residents, policy-based finance is necessary. I believe that if a fixed low interest rate is available, a project can be carried out without losses even though profitability may be lower than in Tokyo and Osaka. I know of many such cases and what I have said is based on this knowledge.  - 金融庁

もうご存じのように、あの時代、私も国会議員でしたが、事前規制と事後規制といいまして、日本は非常に明治以来、お役人さんが非常に手取り足取り許認可をして、そして、銀行であれば以前は、護送船団方式と。あるいは私でも国会議員でございますから、タクシーとか、これは運輸省から認可をいただければ、この需要と供給のバランスで何とかやっていけるという、そういう時代が長く続きましたよ、もうご存じのように。例文帳に追加

As you know, I was a member of the Diet during those years, when there were so-called ex-ante regulations and ex-post regulations: in Japan, government officials had given every possible help to businesses in granting approvals and licenses since the Meiji Era, and in the case of banks, the so-called “convoy-fleet” approach used to be taken. This continued for many years.  - 金融庁

今、不況の中でございまして、よくお分かりのように、中小企業者と金融機関というのは、やはり金融機関が強いのですよ。(中小企業者は)あまり意見が言えなかったと。ところが、法律を作っていただいたおかげで、条件の変更とかということをきちんと言えるようになった。また、これは亀井(前)大臣のときも言われたと思いますが、金融機関の監督の方もそういうふうな意識の変換というのを非常に亀井(前)大臣が言われたようでございまして、銀行というのはコンサルタント業でもあるわけですから、ただお金を貸して、お金を返してもらうというだけでなくて、いかに産業をきちんと、この産業企業がやはり持続可能でやっていけるかということ、そのために健全で強力な金融機関、あるいは親切な金融機関が必要なのですが、やはり私はそういった意味でもそういったことの精神を踏まえて検査、監督をやっていただきたいということを庁を預かる者として強くそういう方針を打ち出したつもりでございます。例文帳に追加

Amid the current economic downturn, financial institutions are after all in a more advantageous position in relation to SMEs. This means that SMEs could not voice their opinion much. Thanks to the enactment of this law, they can now straightforwardly request a change of terms or other matters. Apparently, (former) Minister Kamei also proclaimed a transformation in attitude in the area of financial institution supervision as well. As banking is also a consultancy service, there must be a perspective of not just lending money and getting the money back, but of how to help industry survive and operate decently. That is why a sound and robust financial institution or a generous financial institution is needed and I, as the head of the FSA, pushed forward with conviction a policy for our work of inspections and supervision that is in line with that spirit.  - 金融庁

そうじゃなくて、目的はもちろん金融機関もビジネスですから、明らかにリスクの高いところに無理やりやるために資本増強するというのもこれまたリスクテイクのやり過ぎでありますから、だから個々の金融判断で色々なケースがあるけれども、しかしその時に特に地域金融機関というのは地域に密着をして、単に数字だけではなくて、例えばこの経営者がいいとか技術陣がいいとか営業陣がいいとか、だから今年はちょっと苦しいけれどもゆくゆくは、1年か2年経てば良くなっていくという金融機関のノウハウみたいなものがあった時に、今までですとそれはもう貸せないとか、あるいは延長を認めないとかということになりますけれども、そういうところにも自分のところの資本は更に強くなったということによって、更に積極的にやっていけるための基盤を作っていくと。例文帳に追加

Meanwhile, injecting capital into financial institutions in order to force them to move into high-risk fields would lead to excessive risk-taking. Although they should make financial judgments on a case-by-case basis, regional financial institutions in particular should maintain close relationships with their regions and avoid focusing only on numerical factors. They should have knowledge about the quality of managers, engineers and sales people at their client companies and use such knowledge to, for example, foresee a recovery one or two years from now for companies that are struggling this year. If regional financial institutions that have such know-how receive capital injection, their capital base will grow strong enough to enable active lending to borrowers for which they would otherwise have refused to continue financing.  - 金融庁

私の方からせっかくの機会だから言えば、今日、全銀協(全国銀行協会)の会長がお出でになられまして、当面、中小企業、零細企業向けの融資の実態、これが本来は当事者間できちんとやっていけばいいことなのだけれども、残念ながら前から皆さん方にも言っているように、小泉・竹中さんのああいう間違った金融政策のもとで、うちの金融庁自体が、この適正ではない方向で末端での指導をしたという経緯の中で、しかし去年あたりから金融庁自体もそれを修正して、あるべき検査・監督に変えていくという、一生懸命努力して頑張っていますよね。だけれども、残念ながら、そうした貸し手と借り手との関係がうまく理想どおりにいっていない。そういう中で、経済が今の非常に厳しい、特に中小企業にとって厳しい状況下にあって、そういう中小・零細企業が潰れないで頑張っていくためには、本来、経済が本調子でちゃんといっている場合は、しっかりした中小企業はきちんと資金繰りをしていけるわけだけれども、なかなか当面仕事も来ないというような、これは中小企業者の責任ということではなくて経済全体の責任です。例文帳に追加

Let me use this occasion to talk about my meeting today with the chairman of the Japanese Bankers Association (ZENGINKYO). Regarding loans to small and medium-size enterprises (SMEs), the relationship between lenders and borrowers is essentially a matter that should be dealt with by themselves. However, as I have been telling you, the FSA (Financial Services Agency) unfortunately guided financial institutions in the wrong direction under the wrong financial policy of Mr. Koizumi (former Prime Minister) and Mr. Takenaka (former Minister for Financial Services).  - 金融庁

例文

私が(本年)8月にアメリカのバーナンキ(連邦準備制度理事会議長)、あるいは中国の周小川(中国人民銀行行長)、中央銀行のそれぞれのトップとお会いしてきた時も皆様方にお伝えしましたように、金融機関、特に国際業務をする銀行は、自己資本が高ければ高いほど確かに安定はいたしますけれども、日本でも12年前、大変な金融ショックがあり、官民挙げて非常に苦しい経験があるわけでございますが、あれを振り返っても一時自己資本を確保するために貸し渋り、貸し剥がしが非常に横行しまして、普通であれば健全にやっていける持続可能な企業まで倒産せざるを得ないというような現象が起きまして、特に中小企業にはその被害が大変広く及びまして、もう皆様方もよくお分かりのように、あのとき株価も7,000円を割るかというような状況があったわけでございますから、そういったことを踏まえて、我が国の主張は、これまでのG20の首脳声明や先般の中央銀行総裁・金融監督当局長官会合での合意にもこの前から発表させていただいておりますように、反映されています。例文帳に追加

As I informed you when I met with US Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, the Governor of the People's Bank of China Zhou Xiaochuan and other governors of central banks in August 2010, financial institutionsespecially banks engaged in international operations—will certainly become more stable if they have more capital. In Japan, however, both public and private sectors had a very bitter experience during the financial crisis 12 years ago. Looking back, even sustainable companies that would otherwise have been sound were forced into bankruptcy due to the widespread credit crunch and credit withdrawal resulting from financial institutions seeking to secure capital temporarily, and the damage incurred was particularly extensive among small- and medium-sized enterprises (SMEs). At the time, the Nikkei Average looked as though it was about to fall below 7,000 yen, so Japan's argument based on such experience has been reflected in the G20 Summit declarations to date and the agreement announced at the recent meeting of the Group of Governors and Heads of Supervision.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”EVELINE from "Dubliners"”

邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2002 高木 健
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
原文(James Joyce "Dubliners"全文)
<http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS