1016万例文収録!

「わっち」に関連した英語例文の一覧と使い方(376ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > わっちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

わっちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18928



例文

また、樹脂組成物は、セルロース系繊維(A)と合成樹脂(B)とを、溶媒中で、機械的に剪断して得られ、かつセルロース系繊維(A)の微小繊維及び微小化された合成樹脂(B)(合成樹脂(B)の微小繊維など)を含有し、少なくともセルロース系繊維(A)の微小繊維が疎水化剤(C)(サイズ剤、紙力増強剤、油脂類、ワックス、疎水性樹脂など)により疎水化されている樹脂組成物であってもよい。例文帳に追加

At least the microfibers of the cellulosic fibers (A) may be hydrophobized with a hydrophobizing agent (C) (a sizing agent, paper-strengthing agent, fats, wax, hydrophobic resin and the like). - 特許庁

雇用保険の届出は比較的強制力が高いものの、〔1〕雇用者のいない法人や個人事業主の把握ができないため、有雇用事業所として報告されている数が約200万と「事業所・企業統計調査」の約570万(常用雇用者0人の事業所を除いても約400万)を大幅に下回っていること、〔2〕事業所単位であるために、会社単位での把握ができないことが短所として挙げられる。例文帳に追加

While the requirement to submit employment insurance forms is relatively binding: 1) since the number of corporations with no employees and sole proprietors cannot be ascertained, the reported number of approximately2,000,000 corporations with employees is drastically lower than the approximately 5,700,000 (approximately4,000,000 even after subtracting those that have no regular employees) reported by the Establishment and Enterprise Census of Japan, and; 2) since the unit of analysis is the business establishment, we are unable to calculate based on the number of businesses. - 経済産業省

次に、1次取引企業を中心とする企業において、10年前と比較した取引先数の動向を見ると、仕入先企業では48%,販売先企業では54%が「増加、やや増加した」と回答しており、その割合は「減少、やや減少した」と回答する企業割合である16%、18%を大きく上回っている(第3-1-17図)。例文帳に追加

Next, if we look at the trends in the number of business partners compared with a decade ago among enterprises centered around first level transaction enterprises, we observe that 48% of supplier enterprises and 54% of customer enterprises responded "increased or slightly increased," and that these ratios largely exceed the 16% and 18% ratios of enterprises which responded "decreased or slightly decreased" (Fig. 3-1-17). - 経済産業省

第1-1-3図〔1〕を見ると、中小企業の中でも製造業は、前回回復局面ピークの水準(2000年7-9月期の▲18)を上回る水準で推移しているのに対し、非製造業は、前回ピークの水準(2000年7-9月期の▲28.3)を2004年1-3月期にごく僅かに上回って以降、足下では同水準に届かない水準で推移している。例文帳に追加

As Fig. 1-1-3(1) shows, whereas confidence among small and medium manufacturers (SMMs) remained in excess of the peak during the previous recovery phase (-18 in the third quarter of 2000), SMEs in non-manufacturing have failed to reach such a level since marginally exceeding the previous peak (-28.3 in the third quarter of 2000) in the first quarter of 2004. - 経済産業省

例文

廃業率が開業率を上回っている状況を踏まえると、日本経済の活力を維持するにはこうした後継者がいれば事業の継続が可能であった企業の事業を継続させることが重要となってくるが、そのためには多くの中小企業が抱えている後継者不足の問題を解決することが必要となる。例文帳に追加

Given that the exit rate exceeds the entry rate, it is important in order to maintain the vitality of the Japanese economy to continue the businesses of enterprises that may have continued in business had a successor been found, and this requires that the problem of the shortage of successors faced by many SMEs be resolved. - 経済産業省


例文

一目見て分かるとおり、「安定した資金供給」を受けられることを挙げる企業が「金利」を挙げる企業を上回って最も多くなっており、3番目に「将来性・企業事業への理解度」が続く等、中小企業にとって、今後の事業展開を踏まえた安定した資金の供給がいかに重要と受け止められているかが浮き彫りとなっていると言えるだろう。例文帳に追加

As is immediately apparent, the largest proportion of enterprises gavestable provision of funds,” exceeding the proportion that saidinterest rates,” and the third commonest response, which was “understanding of potential and enterprise’s business,” highlighting just how important the stable furnishing of funds based on future business growth is considered to be by SMEs.  - 経済産業省

樊綱(2003)によれば、現在の中国経済の状況は、供給の伸び率が需要の伸び率を上回っているため長続きせず、一定の時間が経過すれば過剰生産能力が大きくなり、投資需要にマイナスの影響を与え、総需要の伸び率の循環的な低下をもたらし、その結果、総需要の伸び率の低下によるデフレが発生する可能性があると指摘している。例文帳に追加

According to Fan Gang (2003), the current condition of China’s economy will not last long since the growth rate of supply is higher than that of demand. He notes that after a certain period of time, excess production capacity will increase, negatively affecting investment demand, which in turn will generate a cyclical decline in the growth rate of overall demand. As a result, deflation may occur due to the decline in the growth rate of overall demand. - 経済産業省

2009年第1四半期以来11四半期ぶりに前期比マイナスとなったドイツ(同-0.2%)も、同図ではフランスを上回り主要国で唯一100を超える高水準で推移しており、他の主要国との差が鮮明になりつつある。なお、ドイツは2011年通年の実質GDP成長率も3.0%とユーロ圏の1.5%を大きく上回っている。例文帳に追加

According to the above figure, Germany, which recorded the first negative growth (0.2%) quarter-on-quarter in eleven quarters since the 1st quarter of 2009, has exceeded France and has been the only major country at a high level beyond 100, markedly different from other major countries. In addition, Germany's real GDP growth rate throughout 2011 was 3.0%, far exceeding the 1.5% of the euro area average. - 経済産業省

また、我が国製造業の国内投資及び海外設備投資の動きと新興国、先進国や我が国の名目 GDP を重ね合わせてみると、国外設備投資は新興国の GDP の動きに近いペースで増加傾向を辿っており、一方国内投資は 07 年までは我が国の GDP の動きを大きく上回って推移していたものの、それ以降は減少し、足下も回復が遅れている状況である。例文帳に追加

When overlapping the trend of Japanese manufacturers' domestic investments and overseas capital spending and nominal GDP of emerging economies, advanced countries and Japan, domestic capital investments were increasing at a pace close to the movement of the GDP of emerging economies. On the other hand, domestic investments were far exceeding Japan's GDP until 2007 but thereafter decreased and delayed in recovery recently as well - 経済産業省

例文

株価の動向をみると、先進国では景気の回復を受け、2010年末時点で米国、英国、ドイツが世界経済危機前の水準を上回った他、フランスや日本でも2011年初に株価が同水準に回復し、米国の景気対策などを受けた回復期待から堅調な展開をみせた。例文帳に追加

Examining trends of stock prices in the advanced economies, it was revealed that stock prices in United States of America, UK and Germany were recovered to the levels higher than those existing before the world economic crisis at the end of 2010. Stock prices in France and Japan were also recovered at the said levels at the beginning of 2011, and the markets appeared to become firmer with the expected economic recovery being supported by economic measures in the United States of America. - 経済産業省

例文

エクアドルでは、2006年の炭化水素法改正によって、原油価格が政府と石油会社の契約時に合意した価格である24ドル/バレルを上回った場合に生じる超過収入の50%を政府が取得することとしていたが、2007年10月にその比率を99%に引き上げるという大統領令が署名され、石油会社との契約の変更にあたっている。例文帳に追加

Based on revisions to the hydrocarbon law in 2006, the Ecuador government acquired 50% of excess income generated when the price of oil rise above the $24/bbl agreed upon by the government and the petroleum companies, but in October 2007 a presidential decree was signed raising this to 99%, changing the content of the contracts with the petroleum companies. - 経済産業省

算定基礎日額とは、原則として、業務上、または通勤による負傷や死亡の原因である事故が発生した日、または診断によって病気にかかったことが確定した日以前1年間にその労働者が事業主から受けた特別給与の総額を算定基礎年額として、これを365で割って得た額です。例文帳に追加

The basic daily calculation amount is, in principle, the amount calculated by dividing the basic annual calculation amount, which consists of the total special payments received by a worker from a employer for 1 year prior to the day, a work or commuting related accident resulting in injury or death occurred, or the day on which an disease is diagnosed by a doctor, by 365. - 厚生労働省

厚生労働省の調査によると、2008年度におけるハローワークにおける障害者の就職件数は、おおむね前年同期を下回って推移しているほか、障害者の解雇数も、2008年度上半期787人に対し下半期1,987人と大きく増加しており、今後の状況の悪化が懸念される(図表2−3−4)。例文帳に追加

According to a survey by MHLW, the number of Hello Work’s placement of people with disabilities generally remains at the lower level from the same period last year. Additionally, the number of dismissed persons with disabilities largely increased to 1,987 in the latter half from 787 in the first half of FY 2008. There is concern for the deteriorating employment status of people with disabilities in the future (Figures 2-3-3 and 2-3-4). - 厚生労働省

悪影響が出はじめるのは、個人や団体の活動や能力を引出すかわりに、政府が彼らにとって替って自分が活動するとき、つまり情報を与え忠告し、場合によっては弾劾するかわりに、彼らに足枷をかけ作業させ、あるいは傍観するよう命じて、彼らのかわりに彼らの作業を行うときなのです。例文帳に追加

The mischief begins when, instead of calling forth the activity and powers of individuals and bodies, it substitutes its own activity for theirs; when, instead of informing, advising, and, upon occasion, denouncing, it makes them work in fetters, or bids them stand aside and does their work instead of them.  - John Stuart Mill『自由について』

第二十四条 この法律の規定に違反した罪その他の政令で定める罪に当たる事件(以下「事件」という。)に関して拿だ捕(船舶を押収し、又は船長その他の乗組員を逮捕することをいう。以下同じ。)が行われた場合には、司法警察員である者であって政令で定めるもの(以下「取締官」という。)は、当該拿だ捕に係る船舶の船長(船長に代わってその職務を行う者を含む。)及び違反者に対し、遅滞なく、次に掲げる事項を告知しなければならない。ただし、事件が政令で定める外国人が行う漁業、水産動植物の採捕又は探査に係るものであるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 24 (1) In the event that a seizure (which means to seize vessels or to arrest the master of a vessel or other crew members; the same shall apply hereinafter) is executed in connection with a crime that violates the provisions of this Act or an incident falling under other crimes provided for in a Cabinet Order (hereinafter referred to as "Incident"), a person who is a judicial police officer and is provided for in a Cabinet Order (hereinafter referred to as "Law-enforcement Officer") shall notify the master of the vessel (including a person who takes the duty on behalf of the master of the vessel) involved in such seizure and the offender of the points listed below without delay; provided, however, that this shall not apply in the event that the Incident relates to the Fishery, the harvest of aquatic animals and plants or the Survey that are provided for in a Cabinet Order and are conducted by the Foreign Nationals.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

まず第一に、10年前と今回の状況というのが全く同じかと申しますと、おそらく金融庁の任務、ミッションというその基本は変わっていないのだと思います。ただ、それを取り巻く環境というか、地形という面でいきますと、今回の場合には、全世界的に、急速に実体経済のデマンドも含めて激しく落ち込んだということかと思います。そういったときに、金融システムの安定というのは、金融セクター独自だけで成り立つものではなく、やはり金融セクターと実体経済セクターが相互に支え合いながら、その結果として、金融システムの安定なり経済システムの安定ということにつなげていくと、それが今回の局面であったかと思います。翻って、全世界を見渡しますと、全世界的にも同じような手法がとられているということが言えるかと思います。例文帳に追加

First, if we compare the current situation and the situation of 10 years ago, we can say that the FSA's mission basically remains unchanged. However, as for the surrounding environment, economic demand has now dropped sharply around the world. In a situation like this, the stability of the financial system cannot be secured through the efforts made in the financial sector alone. We are now trying to ensure that the financial system and the economic system are stabilized through cooperation between the financial sector and the economic sector. If we look at the international situation, we can say that a similar approach is being pursued around the world.  - 金融庁

我が国の金融システムの影響ということにつきましてはこれまでも繰り返し申し上げておりますし、また集計ベースで我が国金融機関のサブプライム関連、あるいは広く証券化商品等に関するエクスポージャーや関連の損失額を金融庁において集計し公表させていただいていますけれども、エクスポージャー、あるいは損失額を見たときに、欧米の巨大複合金融機関が1社で3兆円、4兆円、5兆円という損失を掲げているのに対して相対的に限定されているといったこと、あるいは損失額が期間利益の範囲内であって全体として見ると当期利益が確保されているといったことで、この問題が直接我が国の金融システムに深刻な影響を与える状況にあるとは考えていないという認識は変わっていないということでございます。例文帳に追加

As for Japan's financial system, as I have repeatedly said, the exposure of Japanese banks to subprime mortgage-related products, securitization products in general and their losses, which the FSA has compiled and published, are limited compared with the situations of the LCFIs in Europe and the United States, each of which has posted losses to the tune of 3, 4 or 5 trillion yen. Also, Japanese banks' losses are small enough to be covered by their term profits, securing profits for the banking industry as a whole. In light of these factors, I remain unswayed in my belief that Japan's financial system is unlikely to receive serious damage.  - 金融庁

水系媒体中において、少なくとも、樹脂粒子、着色剤粒子及びワックス粒子を凝集して生成される芯粒子を含むトナーであって、前記着色剤粒子を分散した着色剤粒子分散液に用いる分散剤に、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物を含む構成、さらには着色剤粒子分散液に用いる分散剤が、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物及びポリマー系分散剤を含む構成。例文帳に追加

The toner contains core particles formed by aggregating at least resin particles, colorant particles and wax particles in an aqueous medium, wherein a dispersant used in a colorant particle dispersion with colorant particles dispersed therein, contains a polypropylene glycol ethyleneoxide addition product, and the dispersant used in the colorant particle dispersion contains the polypropylene glycol ethyleneoxide addition product and a polymeric dispersant. - 特許庁

二つ以上の連鎖重合性官能基を含む化合物への電子線照射によって硬化してなる表面層を持つ感光体1と、炭化水素系ワックス含有トナーとを用いる画像形成装置において、トナー像の転写後の感光体1の表面を摺擦するブラシ部材63と、ブラシ部材63で摺擦された感光体1の表面の付着物を除去するクリーニングブレード62とを有するクリーニング装置6を用いる。例文帳に追加

A cleaning device 6 having a brush member 63 which rubs the surface of the photoreceptor 1 after transfer of a toner image and a cleaning blade 6 for removing the stuck material on the surface of the photoreceptor 1 rubbed by the brush member 63 are used in the image forming apparatus using the photoreceptor 1 and the toner containing a hydrocarbon-based wax. - 特許庁

(a)容器中に、水素化ホウ素ナトリウムおよび水素化ホウ素カリウムからなるもののうちの1またはそれ以上を含む第一の反応物質、塩化リチウムを含む第二の反応物質、および水素化ホウ素リチウムを溶解させることができる溶剤を入れ;(b)前記容器の内容物を混合することを含み、前記混合により少なくとも500ワット/m^3の単位体積あたりの電力が前記容器の内容物に付与され、アトリションメディアを使用せずに行われる水素化ホウ素リチウムの製造法。例文帳に追加

This production method comprises (a) charging, in a vessel, a first reactant including one or more selected from the group consisting of sodium borohydride and potassium borohydride, a second reactant including lithium chloride and a solvent capable of dissolving lithium borohydride, and (b) mixing the content of the vessel while applying the electric power per unit volume of at least 500 W/m^3 thereto without using attrition media. - 特許庁

本発明は、吸収式冷凍機サイクルを用いた冷却器及び冷凍機において、インクジエットノズル方式を用いた液量制御機能を持つ蒸発器、インクジエットノズル方式を用いた微細化された液滴噴射による蒸気吸収促進機能を持つ吸収器及び凝縮器表面がマイクロ構造体を持つ凝縮器を備えることにより、一平方センチメートル当たり数100ワット近くの除熱を得ることができる吸収式小型冷却及び冷凍装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a cooler and a refrigerator using a absorption type refrigerator cycle in which an evaporator using an ink jet nozzle system and having a function for controlling the liquid amount, an absorber using the ink jet nozzle system and having a vapor absorption accelerating function with fined liquid drop injection, and a condenser having a micro structure on the surface, are arranged for heat removal of nearly several hundreds watt per square centimeter. - 特許庁

A)アクリロニトリルおよびスチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、N−フェニルマレイン酸イミドまたはこれらの混合物から構成された熱可塑性コポリマー、B)スチレンおよび/またはアクリロニトリルをコモノマーとしてまで含有していてよいポリブタジエン、ならびにC)酸化されたポリエチレンワックスおよびD)酸化マグネシウムから構成された組合せ物上のスチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、N−フェニルマレイン酸イミドまたはこれらの混合物のグラフトポリマーから構成されている成形材料。例文帳に追加

This molding material comprises a graft polymer of styrene, α-methystyrene, acrylonitrile, N-phenyl maleic imide or these mixture on a composition comprising (A) a thermoplastic polymer comprising acrylonitrile and styrene, α-methystyrene, acrylonitrile, N-phenyl maleic imide or these mixture, (B) a polybutadiene which can contain styrene and/or acrylonitrile as comonomers, (C) an oxidized polyethylene wax and (D) a magnesium oxide. - 特許庁

少なくとも像担持体と、帯電手段と、露光手段と、トナーと、現像手段と、転写手段と、潤滑剤塗布手段と、潤滑剤と、クリーニング手段と、を有する画像形成装置において、前記トナーは、下記式(1)により求められるトナー母体体積平均粒径あたりのBET比表面積Aが、0.14〜1.7の範囲にあり、かつ、平均1次粒径が60〜600nmで、含水率が1.0wt%以下である無機微粒子を外添したトナーであることを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

This image forming apparatus includes at least with the image carrier, a charging means, an exposing means, the toner, a developing means, a transfer means, a lubricant applying means, the lubricant, and the cleaning means. - 特許庁

物理的安定性を持ち、潤滑性能に優れたフッ素樹脂のうちポリテトラフルオロエチレン(PTFE)微粉末に何も配合することなく単独で使用して、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)本来の性能と油脂、鉱物油を配合しないことでポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粒子の油脂、鉱物油による埋設、粘着固定を防止して、潤滑性をより強力に発揮させるようにしたスキーワックス。例文帳に追加

The ski wax is such as to be used singly without being compounded at all in polytetrafluoroethylene (PTFE) fine powder among fluororesins having physical stability and excellent in lubricating performance, thus eliciting such PTFE-inherent performance and preventing the PTFE particles from being embedded in fat-and-oil or mineral oil and blocking fixation owing to no compounding of the fat-and-oil or mineral oil, thereby exerting lubricity more powerfully. - 特許庁

今回追加対策を発表されましたが、一番大事なのはこの対策でいわゆる経済、消費者の生活が元気になることだと思うんですが、その元気になることというのは今後どういうところの指標とか市場の動きで政府としてその効果があったというのを認識していくのかという点と、もう1点、金融に話が変わってしまうんですが、時価会計の話で色々な議論がありますが、今の議論は、これは今一時的な措置として見直しという意識が強いのか、それとも時価会計そのものがやっぱり金融システムにもう適しているものではないと、根本から考えを見直すという方針なのか、その2点をお願いします。例文帳に追加

Regarding additional measures that you announced at this time, I think that the most important thing is to revitalize the economy and the people’s lives. What benchmark will the government use in order to evaluate the effects of the measures? Also, regarding the controversial issue of a revision of fair-value accounting, are you considering a provisional revision, or are you planning to implement a drastic revision because fair-value accounting is no longer suited to the financial system?  - 金融庁

二重ローンの話で、先ほど3党の案が出たということでしたけれども、自民党と公明党は、債権を金融機関から買い取る機関について、(企業再生)支援機構を使ったり、新しく作ったりという仕組みを考えているのに対して、民主党は中小再生ファンドを使って、それでやっていこうというのを軸に据えていて、(企業)再生支援機構はあくまで検討課題としているわけですけれども、一方で、被災地以外にも、今後、この震災の影響というのが全国的に間接被害という形で広がっていくことを考えると、この再生支援機構が10月で終わってしまうと、その後、被災地以外の再生はどうするのだという課題も出てくると思うのですが、その辺も含めて、大臣はどのようにお考えか教えていただければと思います。例文帳に追加

Regarding the three parties' plans for dealing with the double loan problem, while the LDP and New Komeito are considering using Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan as the purchaser of loans from financial institutions or establishing a new organization, the DPJ basically intends to use an SME turnaround fund and regards the use of Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan merely as an option that may be considered in the future.Given that indirect effects of the earthquake disaster are expected to spread beyond the disaster areas to the whole of the country, if support from Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan is ended in October, it will be unclear how recovery efforts outside the disaster areas should be made thereafter. What do you think of that?  - 金融庁

八 法第二条第二十二項第二号に掲げる取引 現実数値が約定数値を上回った場合に金銭を支払う立場の当事者となるか又は当該金銭を受領する立場の当事者となるかの別、金融指標又は金融商品の銘柄(授受することとなる金銭の額の計算年月日、授受することとなる金銭の額の計算方法、当該金銭を授受することとなる年月日その他の当該取引の内容を適確に示すための事項を含む。)、数又は金額、約定数値及び受渡日例文帳に追加

(viii) transactions listed in Article 2, paragraph (22), item (ii) of the Act: the party to pay and the party to receive, and the money when the Actual Figure exceeds the Agreed-Upon Figure, the issues (including the date of the calculation of the amount of money to be delivered or received, the method of the calculation of the amount of the money to be delivered or received, the date of delivery or receipt of said money, or other matters to properly indicate the contents of said transaction), the volumes or amounts, the Agreed-Upon Figure and the date of delivery for the Financial Indicator or the Financial Instruments;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

結着樹脂とワックス、着色剤を含有するトナー粒子と、無機微粉体を有するトナーにおいて、 該トナーが、スルホン酸基、スルホン酸塩基又はスルホン酸エステル基を有する重合体又は共重合体Aと、芳香族オキシカルボン酸又は誘導体の金属化合物B及びアゾ系鉄化合物Cを含有し、 該トナーの蛍光X線測定により得られる元素強度において、イオウ元素の強度Isと、ハロゲン元素群のうち最大強度を示す元素強度Ia、および、元素b群(Al、Zn、Zr)のうち最大強度を示す元素強度Ibが下記(1)、(2)式を同時に満たすことを特徴とする。例文帳に追加

The toner includes toner particles containing a binder resin, wax and a colorant, and an inorganic fine powder. - 特許庁

半導体粒子を繊維中及び/又は繊維高分子の結晶界面領域もしくは非結晶領域に選択的に分散させてなる、赤外線及び荷電粒子放射特性を有する機能性繊維を使用した機能性製品において、半導体粒子の原料として、室温付近で荷電粒子を発生させる活性化エネルギーレベルが0.1−1.0eVである半導体又は禁制帯を有する半導体を用い、その半導体粒子を絶縁体繊維マトリクスに0.001−10wt%配合して、繊維中及び/又は繊維表面に配列させることにより、生体赤外線及び荷電粒子放射能の大きな繊維を作成した。例文帳に追加

The functional cloth (product) using functional fibers is provided; wherein the functional fibers have infrared rays- and electrically charged particles-radiating characteristics, being obtained by selectively dispersing semiconductive particles in fibers and/or in the crystal interfacial regions or noncrystal regions of a fibrous polymer. - 特許庁

長穴13及びボルト貫通穴23に挿通されたボルト30には、アジャストブラケット10の外側において鍔付きナット60が螺着されるとともに、ボルト30における鍔付きナット60とアジャストブラケット10との間には、鍔付きナット60と一体回動可能に構成されたチルトレバー50及び該チルトレバー50のアジャストブラケット10側に配設されるワッシャ40がそれぞれ外挿される。例文帳に追加

On a bolt 30 inserted into a long hole 13 and a bolt insertion hole 23, a nut 60 with flange is thread-attached to the outside of an adjustment bracket 10, and between the nut 60 with flange and the adjustment bracket 10 on the bolt 30, the tilt lever 50 constituted integrally turnably with the nut 60 with flange and a washer 40 arranged on the adjustment bracket 10 side of the tilt lever 50 are outwardly inserted respectively. - 特許庁

得られたアルミニウムケイ酸塩は、水蒸気吸着量が相対湿度に応じて直線的に増加し、かつ相対湿度5%〜60%の範囲において水蒸気吸脱着量が60wt%以上を有し、また水分子を規則的に配列させることにより物質表面上に効率的に水蒸気を吸着させることのできるアルミニウムケイ酸塩であり、デシカント空調用吸着剤として用いることができる。例文帳に追加

The obtained aluminum silicate shows a linear increase in an adsorption amount of water vapor depending on relative humidity, has an adsorption-desorption amount of water vapor of not less than 60 wt.% in a relative humidity range of 5 to 60%, can efficiently adsorb water vapor on a substance surface by regularly arranging water molecules, and can be used as an adsorbent for desiccant air conditioning. - 特許庁

支持体と、少なくとも1種のポリマー結合剤、少なくとも1種のエチレン不飽和共重合性有機化合物、および少なくとも1種の光重合開始剤または光重合開始剤系を含有する少なくとも1層の光重合層と、赤外線放射に感応し化学線を通さない層とを含み、接着ワックス層が光重合層と赤外線感応層との間に存在することを特徴とする光重合性記録要素。例文帳に追加

The photopolymerizable recording element includes a substrate, at least one photopolymerizable layer containing at least one polymer binder, at least one ethylenically unsaturated copolymerizable organic compound and at least one photopolymerization initiator or photopolymerization initiator system, a layer sensitive to IR and transmitting no actinic rays and an adhesion wax layer present between the photopolymerizable layer and the IR sensitive layer. - 特許庁

本願発明は、鍛造加工又はプレス加工又はロストワックス製法により成型されたツーピースタイプやスリーピースタイプ及びフォーピースタイプ等のメタルウッドヘッド1において、ソール・バックフェース部材3は、文字又は/及び図形等の意匠からなる刻印11Aが施されたスライド式のインナーダイス11により、ソール・バックフェース部材3の凹型彎曲形状を形成する際に、同時に前記刻印が打刻されたていることを特徴とするメタルウッドヘッド1及びその製造方法である。例文帳に追加

A metal wood head 1 of a two-piece, three-piece or four-piece type forged, pressed or molded in lost wax processing has a soil back-face member 3 provided with markings by using a slidable inner die, to which markings designed with characters and/or graphics, at the same time when the soil back-face member 3 is formed in a recess-curved shape. - 特許庁

オキシムエステル系光重合開始剤、α−アミノアルキルフェノン系光重合開始剤、(ビス)アシルフォスフィンオキシド系光重合開始剤、エチレン性不飽和単量体、透明樹脂、および着色剤を含む感光性着色組成物であって、光重合開始剤の全重量に占める(ビス)アシルフォスフィンオキシド系光重合開始剤の割合が10〜80wt%であることを特徴とする感光性着色組成物。例文帳に追加

The photosensitive colored composition comprises an oxime ester type photopolymerization initiator, an α-aminoalkylphenone type photopolymerization initiator, a (bis)acylphosphine oxide type photopolymerization initiator, an ethylenically unsaturated monomer, a transparent resin and a colorant, wherein the proportion of the (bis)acylphosphine oxide type photopolymerization initiator to the total weight of the photopolymerization initiators is 10-80 wt.%. - 特許庁

システムコントローラ1によって演算されるニッケル水素電池27のSOCが、ニッケル水素電池27が定電圧特性を示す定電圧SOC範囲内にある場合は、ニッケル水素電池27の充放電電流の積算値に基づいてSOCを推定し、演算されるSOCが、定電圧SOC範囲を下回っている場合は、予め設定される、ニッケル水素電池27の放電電圧特性曲線Dの傾きに基づいて、SOCを推定するとともにニッケル水素電池27の放電終止を決定する。例文帳に追加

When the SOC is lower than the constant voltage SOC range, the SOC is estimated based on the inclination of preset discharge voltage characteristics D of the nickel hydride battery 27 and then discharge end thereof is determined. - 特許庁

制御手段は、要求された第1のアプリケーションを実行した場合の予測使用量をバッテリの残量が下回った省電力モードにおいて、省電力処理として、第1のアプリケーションが複数のディスプレイの一部である第1のディスプレイにアプリケーション画面を表示するものであれば、第1のディスプレイとは異なる第2のディスプレイに表示されている、実行中の第2のアプリケーションのアプリケーション画面を省電力表示に切り替える。例文帳に追加

When a first application displays an application window on a first display being a part of the plurality of displays as power saving processing in a power saving mode that predicted usage of the battery when the requested first application is executed is lower than remaining battery life, the control means controls an application window of a second application being executed which is displayed on the second display different from the first display, to enter power saving mode. - 特許庁

原稿画像を読み取る読み取り手段と、読み取った画像データを一旦格納する第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段に格納した画像データを第2の記憶手段に転送させ格納させる制御手段と、を備える画像形成装置であって、長尺読み取り時は、スワップアクセスによるリードデータよりも、画像データの転送を優先させるよう調停する調停手段を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The image forming device includes: a reading means for reading a document image; a first storage means for storing the read data temporarily; a control means that allows the image data stored in the first storage means to be transferred and stored to and in a second storage means; and an adjustment means that carries out arbitration for prioritizing transfer of the image data over the read data by swap access when reading the long length document image. - 特許庁

キャッシュ制御装置において、プロセッサによる要求プログラムが、キャッシュメモリにプリフェッチされているかどうかを判定し、ヒット率を取得するヒット率取得手段と、該ヒット率が所定の閾値を下回った際に前記プロセッサが要求したプログラムを特定し、該プログラムをヒット率が前記所定の閾値を下回る次の推定周期より前に、前記キャッシュメモリにプリフェッチするプリフェッチ制御手段とを有する。例文帳に追加

A cache controller includes a hit rate acquisition means for determining whether programs requested by a processor have been prefetched to a cache memory to acquire a hit rate, and a prefetch control means for specifying a program requested by the processor when the hit rate falls below a predetermined threshold and prefetching the program to the cache memory before the next period when the hit rate is expected to fall below the predetermined threshold. - 特許庁

したがって、骨盤矯正ガードル161を着用して立ったり座ったりするだけでも骨盤を矯正する効果が得られ、さらに着用して歩くだけで自然に良い姿勢で真っ直ぐに歩くことができ、自然に骨盤が内側へ回転して“ビーナスウォーク”をすることができ、これを何日も続けることによって骨盤の歪みが矯正されるとともに、背面交差部分によってヒップ部分が引き上げられるため、ヒップアップの効果も得ることができる。例文帳に追加

Accordingly effect of correcting the pelvis is obtained even only by wearing the pelvis correction girdle 161 and standing up and down, and walking straight in an excellent posture, the pelvis is naturally rotated inward to perform "Venus walk", distortion of the pelvis is corrected and the hip part is pulled up by the back crossing part by continuing wearing for a long period causing to obtain hip-up effect. - 特許庁

前記2つの液状化粧料が、それぞれ、前記油脂として天然油脂、シリコンワックスおよびパラフィン系炭化水素のうち少なくとも一つを含有し、前記水が1,3−ブチレングリコールを含有し、前記ポリマーとしてアクリル系ポリマーのエマルション、酢酸ビニルのエマルション、ウレタン系ポリマーのエマルション、ポリビニルアルコールおよびポリアクリル酸アンモニウム塩のうち少なくとも一つを含有し、さらに界面活性剤を含有する。例文帳に追加

The two liquid cosmetic agents each contains at least one selected from natural oils and fats, silicone wax and paraffin hydrocarbon as the oils and fats, 1,3-butylene glycol as the water, and at least one selected from an acrylic polymer emulsion, a vinyl acetate emulsion, a urethane polymer emulsion, polyvinyl alcohol and ammonium polyacrylate as the polymer and further contains a surfactant. - 特許庁

静電荷像現像用トナーと電子写真感光体を使用する電子写真プロセスにおいて、該トナーが少なくとも結着樹脂、着色剤及びワックスを含み、該結着樹脂が長鎖(メタ)アクリル酸エステルを重合する第1工程、第1工程において得られた重合体の存在下にビニル系単量体を重合する第2工程を経て製造されるものであり、且つ該電子写真感光体が、ポリエステル樹脂を最表面層中に含有するものであることを特徴とする、画像形成装置により解決した。例文帳に追加

In an electrophotographic process using electrostatic charge image developing toner and an electrophotographic photoreceptor, the toner comprises at least a binder resin, a colorant and wax and the binder resin is obtained by a first step of polymerizing a long chain (meth)acrylate ester and a second step of polymerizing a vinyl monomer in the presence of the polymer obtained in the first step, and the electrophotographic photoreceptor contains a polyester resin in the outermost surface layer. - 特許庁

ポリオレフィン系熱可塑性樹脂からなる絶縁被覆層を有するケーブル10a,10bの端末を、その絶縁被覆層と端末の金属面を覆ってモールド処理する際に用いるケーブル被覆用モールド材料において、カルボン酸無水物で変性されたポリオレフィン系熱可塑性樹脂が混合されたポリオレフィン系熱可塑性樹脂100質量部に対して、ポリプロピレンワックスを1〜10質量部含ませたものである。例文帳に追加

In the mold material for cable coating used upon mold treatment, in which each terminal of cables 10a, 10b has an insulation coating layer consisting of polyolefin thermoplastic resin, and the insulation coating layer and a metal surface of the terminal are covered, polypropylene wax of 1 to 10 parts by weight is contained against 100 parts by weight of polyolefin thermoplastic resin mixed with the polyolefin thermoplastic resin denaturalized with carboxylic acid anhydride. - 特許庁

1及び2の規定にかかわらず、企業に代わって行動する者(6の規定が適用される独立の地位を有する代理人を除く。)が、一方の締約国内で、当該企業の名において契約を締結する権限を有し、かつ、この権限を反復して行使する場合には、当該企業は、その者が当該企業のために行うすべての活動について、当該一方の締約国内に恒久的施設を有するものとされる。ただし、その者の活動が4に規定する活動(事業を行う一定の場所で行われたとしても、4の規定により当該一定の場所が恒久的施設であるものとされないようなもの)のみである場合は、この限りでない。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraphs 1 and 2, where a person - other than an agent of an independent status to whom the provisions of paragraph 6 apply - is acting on behalf of an enterprise and has, and habitually exercises, in a Contracting State an authority to conclude contracts in the name of the enterprise, that enterprise shall be deemed to have a permanent establishment in that Contracting State in respect of any activities which that person undertakes for the enterprise, unless the activities of such person are limited to those mentioned in paragraph 4 which, if exercised through a fixed place of business, would not make this fixed place of business a permanent establishment under the provisions of that paragraph.  - 財務省

1及び2の規定にかかわらず、企業に代わって行動する者(6の規定が適用される独立の地位を有する代理人を除く)が、一方の締約国内で、当該企業の名において契約を締結する権限を有し、かつ、この権限を反復して行使する場合には、当該企業は、その者が当該企業のために行うすべての活動について、当該一方の締約国内に恒久的施設を有するものとされる。ただし、その者の活動が4に規定する活動(事業を行う一定の場所で行われたとしても、4の規定により当該一定の場所が恒久的施設であるものとされないようなもの)のみである場合は、この限りでない。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraphs 1 and 2, where a person - other than an agent of an independent status to whom the provisions of paragraph 6 apply - is acting on behalf of an enterprise and has, and habitually exercises, in a Contracting State an authority to conclude contracts in the name of the enterprise, that enterprise shall be deemed to have a permanent establishment in that Contracting State in respect of any activities which that person undertakes for the enterprise, unless the activities of such person are limited to those mentioned in paragraph 4 which, if exercised through a fixed place of business, would not make this fixed place of business a permanent establishment under the provisions of that paragraph.  - 財務省

1及び2の規定にかかわらず、企業に代わって行動する者(6の規定が適用される独立の地位を有する代理人を除く)が、一方の締約国内で、当該企業の名において契約を締結する権限を有し、かつ、この権限を反復して行使する場合には、当該企業は、その者が当該企業のために行うすべての活動について、当該一方の締約国内に恒久的施設を有するものとされる。ただし、その者の活動が4に掲げる活動(事業を行う一定の場所で行われたとしても、4の規定により当該一定の場所が恒久的施設とされない活動)のみである場合は、この限りでない。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraphs 1 and 2, where a person - other than an agent of an independent status to whom the provisions of paragraph 6 apply - is acting on behalf of an enterprise and has, and habitually exercises, in a Contracting State an authority to conclude contracts in the name of the enterprise, that enterprise shall be deemed to have a permanent establishment in that Contracting State in respect of any activities that the person undertakes for the enterprise, unless the activities of such person are limited to those mentioned in paragraph4 that, if exercised through a fixed place of business, would not make this fixed place of business a permanent establishment under the provisions of that paragraph.  - 財務省

5 1及び2の規定にかかわらず、企業に代わって行動する者(6の規定が適用される独立の地位を有する代理人を除く。)が、一方の締約者内で、当該企業の名において契約を締結する権限を有し、かつ、この権限を反復して行使する場合には、当該企業は、その者が当該企業のために行うすべての活動について、当該一方の締約者内に恒久的施設を有するものとされる。ただし、その者の活動が4に規定する活動(事業を行う一定の場所で行われたとしても、4の規定により当該一定の場所が恒久的施設であるものとされないようなもの)のみである場合は、この限りでない。例文帳に追加

5. Notwithstanding the provisions of paragraphs 1 and 2, where a person - other than an agent of an independent status to whom the provisions of paragraph 6 apply - is acting on behalf of an enterprise and has, and habitually exercises, in a Contracting Party an authority to conclude contracts in the name of the enterprise, that enterprise shall be deemed to have a permanent establishment in that Contracting Party in respect of any activities which that person undertakes for the enterprise, unless the activities of such person are limited to those mentioned in paragraph 4 which, if exercised through a fixed place of business, would not make this fixed place of business a permanent establishment under the provisions of that paragraph.  - 財務省

5 1及び2の規定にかかわらず、企業に代わって行動する者(6の規定が適用される独立の地位を有する代理人を除く。)が、一方の締約国内で、当該企業の名において契約を締結する権限を有し、かつ、この権限を反復して行使する場合には、当該企業は、その者が当該企業のために行うすべての活動について、当該一方の締約国内に恒久的施設を有するものとされる。ただし、その者の活動が4に規定する活動(事業を行う一定の場所で行われたとしても、4の規定により当該一定の場所が恒久的施設であるものとされないようなもの)のみである場合は、この限りでない。例文帳に追加

5. Notwithstanding the provisions of paragraphs 1 and 2, where a person - other than an agent of an independent status to whom the provisions of paragraph 6 apply - is acting on behalf of an enterprise and has, and habitually exercises, in a Contracting State an authority to conclude contracts in the name of the enterprise, that enterprise shall be deemed to have a permanent establishment in that Contracting State in respect of any activities which that person undertakes for the enterprise, unless the activities of such person are limited to those mentioned in paragraph 4 which, if exercised through a fixed place of business, would not make this fixed place of business a permanent establishment under the provisions of that paragraph.  - 財務省

本条に基づいて,上記のとおり国防大臣への譲渡を行った者は,当該譲渡契約に含まれる当該発明に関するすべての事項についての秘密保持等のための誓約及び合意事項その他に関し,又はかかる譲渡並びにかかる誓約及び合意について知っているその他の者は,情報保全法(Security of Information Act)の適用上,国の公職についている者から当該事項について秘密に委ねられた情報を所有し,又はこれを管理する者とみなされる。前記最初に記載の者がかかる情報の何れかを,国防大臣との間で,国防大臣により,又は国防大臣に代わって通知を受けることを認められている者以外の者に通知した場合は,かかる行為は,情報保全法第4条の違反となる。例文帳に追加

Any person who has made an assignment to the Minister of National Defence under this section, in respect of any covenants and agreements contained in such assignment for keeping the invention secret and otherwise in respect of all matters relating to that invention, and any other person who has knowledge of such assignment and of such covenants and agreements, shall be, for the purposes of the Security of Information Act, deemed to be persons having in their possession or control information respecting those matters that has been entrusted to them in confidence by any person holding office under Her Majesty, and the communication of any of that information by the first mentioned persons to any person other than one to whom they are authorized to communicate with, by or on behalf of the Minister of National Defence, is an offence under section 4 of the Security of Information Act.  - 特許庁

被告又は被告の1人の住所又は居所がその管轄区域にある控訴裁判所の本部において開廷される裁判所が,次に掲げる事項を審理する専属管轄権を有するものとする。特許出願又は特許の所有権を請求する申立,強制ライセンスについて相互的義務の決定を求める申立,特許の無効を求める申立,特許出願又は特許に関する譲渡契約についての異議,特許出願又は特許の対象である発明を実施するライセンスに関する移転契約についての異議,又は当該ライセンスに対する移転契約についての異議,1955年1月10日法律第10条に規定する調停が不調に終わったときに,同条にいう特許発明及びその関連のノウハウに関して提起される異議。例文帳に追加

The court sitting at the headquarters of the Court of Appeal in whose jurisdiction the domicile or residence of the defendant or of one of the defendants is located shall have sole jurisdiction to hear: petitions claiming ownership of a patent application or a patent; petitions for the determination of reciprocal obligations in respect of compulsory patent licenses; petitions for the annulment of a patent; opposition to assignment contracts in respect of patent application or of a patent; opposition to assignment contracts in respect of a license to work an invention which is the subject matter of a patent application or of a patent and opposition in respect of assignment contracts for such license; opposition in respect of patented inventions and of related know-how, referred to in Article 10 of the Law of January 10, 1955, when the conciliation provided for therein has failed.  - 特許庁

例文

所有者は,事件の事情に応じて,次の民事救済に訴えることができる。(a) 侵害の事実を裁判所が宣言するよう請求すること(b) 侵害者が侵害を又は侵害をもって直接おびやかす行為を停止するよう差止を請求すること(c) 侵害商品の生産及び流通又は侵害サービスの提供に係わっている者の身元,並びにこれらの流通経路に関する情報を侵害者が提供するよう要求すること(d) 宣言又はその他の適切な方法による侵害者からの謝罪を要求すること。必要な場合は,当該宣言は,侵害者により,又は侵害者の費用において公表されるものとする。(e) 商標の侵害によって取得した利益の引渡を請求すること(f) 侵害商品及びその包装並びに専ら又は主として侵害のために用いられた手段及び材料の差押,特定の者への移転,商業経路からの回収及び確定的除去又は廃棄を請求すること例文帳に追加

The holder may, according to the circumstances of the case, have recourse to the following civil remedies: (a) he may request that the fact of infringement be declared by the court; (b) he may request an injunction that the infringer cease his infringement or any acts directly threatening with it; (c) he may demand that the infringer give information on the identity of persons involved in the production and distribution of the infringing goods or the provision of infringing services and of their channels of distribution; (d) he may demand satisfaction from the infringer by way of a declaration or by other appropriate means; if necessary, the declaration shall be made public by the infringer or at his expense; (e) he may require surrender of the gains obtained by the infringement of the trademark; (f) he may request the seizure, the transfer to a specific person, the recall and the definitive removal from the channels of commerce, or destruction, of the infringing products and the packaging thereof, as well as of the means and materials exclusively or principally used for infringement. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS