1016万例文収録!

「交渉する」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 交渉するの意味・解説 > 交渉するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

交渉するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1236



例文

気候変動に関する国際連合枠組条約(UNFCCC)において続けられている交渉の一部として、APECエコノミーは、関係国際機関とともに国際運輸からの排出に対処するための最善の方法を議論している。例文帳に追加

As part of the ongoing negotiations under the United Nations Framework Convention on Climate (UNFCCC), APEC economies are discussing how best to address emissions from international transport with the relevant international bodies.  - 経済産業省

例えば、売買契約はオークション終了時点では成立せず、その後の出品者及び落札者間の交渉により成立すると指定することがある。例文帳に追加

For example, in some cases, it is stated that a sales contract will only come into effect after negotiations have been held between the exhibitor and the successful bidder following the end of the auction.  - 経済産業省

これはウルグアイ・ラウンド交渉の結果、東京ラウンドで合意された「関税及び貿易に関する一般協定第6条の実施に関する協定」(「旧AD 協定」)を改正したものである。例文帳に追加

Under the Uruguay Round negotiations, the Tokyo Round Anti-Dumping Code was revised to become the new Anti-Dumping Agreement. - 経済産業省

本ペーパーは,2002年8月2日付でWTO事務局に提出したものであり, モダリティ(関税引き下げ方式)合意に向けて検討が必要な論点等を提示し, 交渉の促進に資することを目的とするものです。例文帳に追加

This contribution paper which was submitted to the WTO secretariat on August 2, 2002 aims at promotion of negotiations by presenting the points of argument which examination is necessary for reaching an agreement on modality.  - 経済産業省

例文

この協定は、基準認証分野において、可能な相互承認の仕組みに関する交渉の枠組みを含め、より緊密な協力の基盤を提供する例文帳に追加

The JMEPA will provide the basis for closer collaboration in the area of standards and conformance, including the establishment of a framework for the negotiation for possible mutual recognition arrangements.  - 経済産業省


例文

我々は,交渉当局者に対して速やかに,開発の側面を踏まえつつ,全ての選択肢を見直し,他のWTOメンバーと共に今後の道筋を見出すべく作業することを指示する例文帳に追加

We direct our negotiators to review urgently all options, in light of the development dimension as mandated, and to work with all WTO Members to find a path forward.  - 経済産業省

その際,我々はこれまでの十年のDDA交渉で既に成し遂げられた進展を土台とすること,及び我々が今後数十年の世界貿易の条件を設定する作業を行っていること,に留意しなければならない。例文帳に追加

In doing so we must keep in mind that we should build on the progress already achieved over the past decade in the DDA negotiations, and that we are setting the terms of global trade for decades to come.  - 経済産業省

気候変動に関する国際連合枠組条約(UNFCCC)において続けられている交渉の一部として、APEC エコノミーは、関係国際機関とともに国際運輸からの排出に対処するための最善の方法を議論している。例文帳に追加

As part of the ongoing negotiations under the United Nations Framework Convention on Climate (UNFCCC), APEC economies are discussing how best to address emissions from international transport with the relevant international bodies.  - 経済産業省

過去と同じように引き続き交渉を行えば,我々はDDAを完結できないことは明白である一方,DDAの最終妥結に向けてより良い進展を可能にする努力を放棄することは,誰一人として意図していない。例文帳に追加

It is clear that we will not complete the DDA if we continue to conduct negotiations as we have in the past, but none of us intends to abandon efforts that would allow for better progress toward the ultimate conclusion of the DDA.  - 経済産業省

例文

我々は,ドーハ・ラウンド交渉(DDA)が直面する困難に関して深い憂慮を有しており,近い将来にDDAの全ての要素が妥結することが困難なことが現実である。例文帳に追加

We have deep concerns regarding the impasse confronting the Doha Development Agenda (DDA), and the reality is that a conclusion of all elements of the Doha agenda is unlikely in the near future.  - 経済産業省

例文

我々は,過去と同じように交渉を行えば,DDAを完結できないであろうが,DDAの最終妥結に向けてより良い進展を可能にする努力を放棄することは,誰一人として意図していない。例文帳に追加

We will not complete the DDA if we continue to conduct negotiations as we have in the past, but none of us intends to abandon efforts that would allow for better progress toward the ultimate conclusion of the DDA.  - 経済産業省

2.日本及び ASEAN は、第 6 節パラ 2 にいう日本と ASEAN 全体との間の包括的経済連携協定に関する交渉を、2005 年の初めから開始するために最大限の努力を行う。例文帳に追加

2.Japan and ASEAN will make maximum efforts to commence the negotiation on the CEP Agreement between Japan and ASEAN as a whole, referred to in Section 6, paragraph 2, from the beginning of 2005. - 経済産業省

また、投資を保護・促進する観点からは、投資協定交渉の推進に加えて、JETRO、NEXI、JICA、JBIC等の政策支援ツールを活用することも重要である。例文帳に追加

And from the perspective of protecting/promoting investment, it is also important to utilize policy support tools, such as JETRO, NEXI, JICA, and JBIC, in addition to promoting the negotiations for investment treaties. - 経済産業省

その中で最新の交渉の状況や協議で得られた情報を説明するとともに、質疑応答を行い、TPP に関する情報提供及び国民の理解醸成・ヒアリングを行った。例文帳に追加

During these occasions, the latest status of the negotiations and information obtained through consultations were explained and questions and answers sessions were held, in order to provide information on TPP to the public, to deepen public understanding, and to hear opinions of the public. - 経済産業省

2011 年 12 月、改正交渉に大筋合意した政府調達に関する協定(GPA)は、WTO 協定(世界貿易機関を設立するマラケシュ協定)附属書四に含まれる複数国間貿易協定に位置づけられる。例文帳に追加

The Agreement on Government Procurement (GPA), for which negotiation toward amendment has largely reached agreement in December 2011, is categorized as a plurilateral trade agreement included in Annex 4 of the WTO Agreement (Marrakesh Agreement Establishing the World Trade Organization). - 経済産業省

交渉の妥結により、各国が政府調達の対象とする機関を拡充するなど調達の範囲を拡大し、更なる政府調達市場が創出されることになった。例文帳に追加

Upon conclusion of the Agreement, each country has expanded its government procurement organizations, and thereby the coverage of government procurement has been expanded and new government procurement markets have been created. - 経済産業省

また、協定条文も改訂され、加盟交渉中の開発途上国に対する S&D(特別かつ異なる待遇)の提供など開発途上国の加盟を促進するための条項等が導入された。例文帳に追加

In addition, the provisions of the Agreement were also revised, introducing such provisions as that promotes participation of developing nations including the grant of S&D (special and differential treatment) to developing nations. - 経済産業省

1. 世界貿易における開発途上加盟国の参加の増大については、第三部及び第四部の規定に従い加盟国が行う交渉に基づく次の事項に関連する特定の約束を通じて促進する例文帳に追加

1. The increasing participation of developing country Members in world trade shall be facilitated through negotiated specific commitments, by different Members pursuant to Parts III and IV of this Agreement, relating to: - 経済産業省

当該交渉は、効果的な市場アクセスを与える手段として、加盟国の措置がサービスの貿易に及ぼす悪影響を軽減し又は除去することを目的とする例文帳に追加

Such negotiations shall be directed to the reduction or elimination of the adverse effects on trade in services of measures as a means of providing effective market access. - 経済産業省

3. 加盟国は、第三部及び第四部の規定に従い、この協定に基づきサービスを提供するすべての種類の自然人の移動に適用される特定の約束について交渉することができる。例文帳に追加

3. In accordance with Parts III and IV of the Agreement, Members may negotiate specific commitments applying to the movement of all categories of natural persons supplying services under the Agreement. - 経済産業省

2.我々は,DDA交渉を,モダリティに関するものを含むこれまでの進展の上に,ドーハのマンデートと整合的に,可能な限り早期に,バランスのとれた野心的な妥結を達成するとの決意を再確認した。例文帳に追加

2. We reaffirmed our resolve to achieve a balanced and ambitious conclusion to the negotiations as promptly as possible, consistent with the Doha mandate, built on the progress achieved, including with regard to modalities. - 経済産業省

2004年3~8月の韓国ASEANFTA専門家共同研究会開催後、2004年11月の韓ASEAN首脳会談において、交渉を開始するとともに、2009年1月1日までに全品目の80%の関税を撤廃することに合意した(CLMVは別途設定)。例文帳に追加

The Korea-ASEAN FTA Experts Group Meetings were held from March to August of 2004. Later, at the Korea-ASEAN Summit in November 2004, it was agreed to commence negotiations and to eliminate tariffs on 80% of all products by January 1, 2009 (separately set for CLMV). - 経済産業省

韓国は、世界的にFTA/EPAが拡散する趨勢に効率的に対応するため、2004年12月に外交通商部にFTA局を新設し、2005年から複数の国・地域と同時並行的に交渉を行うなど、FTA/EPA締結を加速させている。例文帳に追加

The Republic of Korea is accelerating the execution of its FTAs/EPAs by newly establishing an FTA Bureau under the Ministry of Foreign Affairs and Trade in December 2004 for the purpose of efficiently responding to the global proliferation of FTAs/EPAs. Accordingly, from 2005, it was simultaneously negotiating FTAs/EPAs with multiple countries and regions. - 経済産業省

経済連携における交渉相手国・地域の決定にあたっては、経済上・外交上の視点、相手国・地域の状況等を総合的に勘案し、我が国の国益に資するものとすることが重要である。例文帳に追加

In choosing the counterparty countries and/or regions for negotiating economic partnerships, it is important that such countries and/or regions contribute to Japan's interests, while taking into consideration all relevant circumstances (including economic and diplomatic interests) and conditions of such negotiating countries and/or regions. - 経済産業省

また、2009 年5 月には、G8 諸国とは初めてとなるカナダとのFTAの交渉開始を宣言するなど、経済危機により加盟国に様々な思惑が見え隠れする中にあっても活発な動きを見せている(第3-2-1-22図)。例文帳に追加

Given the possible conflation of different intentions impacted by the economic crisis, the EU in May 2009 announced the start of FTA negotiations with Canada, the first with a G8 country, displaying a proactive approach to FTAs (see Figure 3-2-1-22). - 経済産業省

このような取組は、既存のEPAの課題を抽出するとともに新たなニーズを把握し、これらを改定交渉等による改善に反映させるという意味でも重要な意義を有する例文帳に追加

Such efforts are important in order to extract issues associated with existing EPAs, understand new needs and reflect them in the improvement through review negotiations. - 経済産業省

このような既存の国際交渉の枠組みが抱える問題を踏まえ、まずは知的財産保護に関心の高い志を有する国により、高いレベルでの国際的な規律を形成する試みがACTA構想である。例文帳に追加

Based on the problems faced with the existing frameworks of international negotiations, the ACTA Initiative advocates creating a high level of international rules by highly ambitious countries interested in the protection of intellectual property rights. - 経済産業省

本協定は、ウルグアイ・ラウンドの成果を実施し、今後の多角的貿易交渉の枠組みとなるWTOを設立するための協定であり、WTOの組織、加盟、意思決定等に関する一般的な規定から成る。例文帳に追加

This is an agreement for implementing the results of the Uruguay Round and establishing the World Trade Organization, which will be a framework for future multilateral trade negotiations. The Agreement comprises general provisions on the WTO's organization, membership, decision-making, etc. - 経済産業省

まず、ウルグアイ・ラウンド交渉で合意された既存の協定には、投資の一部に関する規律を含むものが存在するため、これらについて簡単に触れたい。例文帳に追加

Since some of the agreements concluded during the Uruguay Round cover rules on certain types of investments, a brief description of these is provided below. This section then discusses the multilateral investment rules currently under review at WTO. - 経済産業省

グローバルな政府間交渉を通じて新しい秩序を作るということではなく、違うプロセスが始まっています。「学者、専門家を中心とするプロセス」になってきています。「学者、専門家を中心とするプロセス」になってきています。例文帳に追加

A different process this time led by scholars and experts has now started, rather than an intergovernmental process. - 厚生労働省

織田方に討ち取られた首級は、鳴海城に留まり奮戦する義元の重臣・岡部元信と信長との開城交渉により後に返還され、駿河に戻った。例文帳に追加

Yoshimoto's severed head was later returned to the Suruga Province along with negotiations for surrender of the castle held by Yoshimoto's chief retainer Motonobu OKABE, who continued to fight bravely at Narumi-jo Castle against Nobunaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

AW221、AW243、AW892の価格に関しましてお問い合わせのメールをいただき、まことにありがとうございました。さらなるお値引きをご要望でいらっしゃいますが、弊社ではいかなる値段交渉もお引き受けすることはできません。例文帳に追加

Thank you for your inquiry mail concerning the prices of AW221, AW243 and AW892. You requested a further discount on the products, but it is impossible for us to engage in any additional price negotiation. - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集

1969年、ヘルシンキで行われた米国とソビエト社会主義共和国との間での交渉で、両国での核兵器の保有を制限することを目的とされた例文帳に追加

negotiations between the United States and the Union of Soviet Socialist Republics opened in 1969 in Helsinki designed to limit both countries' stock of nuclear weapons  - 日本語WordNet

ロ 契約、交渉又は争訟に係る事務に関し、国、独立行政法人等、地方公共団体又は地方独立行政法人の財産上の利益又は当事者としての地位を不当に害するおそれ例文帳に追加

(b) Risk of causing unjust damage to the property benefit of the State, an Incorporated Administrative Agency, etc., a local public entities or a Local Incorporated Administrative Agency concerning affairs pertaining to contracts, negotiations or administrative objections and litigations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 公にすることにより、国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれがあるもの例文帳に追加

(i) A matter that may pose a risk of imperiling the security of the State, damaging trust between the State and other countries or international organizations or suffering disadvantages in negotiations with other countries or international organizations, if made known to the public.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 交渉は、前二項の規定に適合しないこととなつたとき、又は他の職員の職務の遂行を妨げ、若しくは国の事務の正常な運営を阻害することとなつたときは、これを打ち切ることができる。例文帳に追加

(7) The negotiation may be terminated when it has failed to conform to the provisions of the preceding two paragraphs or has obstructed the performance of duties by other officials, or has impeded the normal operation of state business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二度の日本遠征(元寇)に失敗した元の世祖クビライは再遠征の機会をうかがうと共に、交渉によって平和裏に日本を属国とするべく使者を派遣した。例文帳に追加

After failing in the two Mongol attempts to invade Japan, Kublai Khan, the founder of Yuan, sent a mission to Japan to make Japan its tributary nation through negotiations, although still watching for a chance to invade Japan again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京では寿司店の組合の有志が交渉に立ちあがり、1合の米と握り寿司10個(巻き寿司なら4本)を交換する委託加工として、正式に営業を認めさせることができた。例文帳に追加

In Tokyo, volunteers of sushi shops association stood up for a negotiation, and succeeded in obtaining an official business license processing on commission to make a trade of one go (unit of volume, approx. 0.18 liters) of rice for ten pieces of Nigiri-zushi (or four rolls of Maki-zushi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

つづく1926年(大正15年)初頭の志波オリジナル脚本による監督作『尊王』も東京の吾嬬撮影所で撮影していたが、撮影中に松竹からの交渉を受け、同作から松竹キネマが配給することとなった。例文帳に追加

Although they started shooting the film, "Sonno" (The Loyalists), originally scripted and directed by Seika SHIBA, at Azuma Studio in Tokyo in early 1926, it was decided that Shochiku would distribute their films starting with "Sonno" as a result of negotiations with Shochiku during its shooting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外相大隈重信による交渉(明治21年(1888年)-明治22年(1889年)):大審院にのみ外国人判事を採用することがロンドンタイムズ紙にリークされる例文帳に追加

Negotiations conducted by Foreign Minister Shigenobu OKUMA (1888 - 1889): The planned recruitment of judges from foreign countries to the post at Daishin-in (Predecessor of the Supreme Court of Japan) was leaked to the London Times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それによると、この条約により各地の港が開かれ、役人や通訳などの直接外国人と交渉する立場の人間を中心として、服装の西洋化が広まっていくことになる。例文帳に追加

According to this theory, westernized clothing style became widespread mainly among officers or interpreters who had negotiations with foreigners in person after ports throughout Japan were opened due to the treaty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京ではすし店の組合の有志が交渉に立ちあがり、1合の米と握りずし10個(巻きずしなら4本)を交換する委託加工として、正式に営業を認めさせたのである。例文帳に追加

In Tokyo, the sushi association members made negotiations with the government and won the right of doing business officially in the form of making ten pieces of nigiri-zushi (or four rolls of maki-zushi) in exchange for 180ml of rice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

では、なぜこのような要請を行なったのかと言えば、当時の信長は三職補任問題や皇位継承問題などで朝廷と頻繁に交渉していたため、京都に上洛する必要があった。例文帳に追加

Then, the reason why Hideyoshi requested like this was regarded as following; Nobunaga at that time needed to come up to Kyoto because he had negotiated very often with Imperial Court over human affairs of high officials and a problem of Imperial succession.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この他に、明治8年(1875年)4月には西郷と大山県令との交渉で確保した荒蕪地に、桐野利秋が指導し、永山休二・平野正介らが監督する吉野開墾社(旧陸軍教導団生徒を収容)もつくられた。例文帳に追加

And the other is the Yoshino-Kaikonsha school (Kyu-Rikugun Kyododan Seito (students of former Imperial Army's school)), which Toshiaki KIRINO lead and Kyuji NAGAYAMA and Shosuke HIRANO supervised, and it was established in the wasteland that was secured by negotiation between Saigo and Kenrei OYAMA on April 1875.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛らは日米諒解案による交渉を目指すも、この内容が三国同盟を骨抜きにする点に松岡洋右は反発し、松岡による修正案がアメリカ合衆国に送られたが、アメリカは修正案を黙殺した。例文帳に追加

Konoe also hoped for negotiations with the U.S. based on the draft of a mutual understanding plan but Yosuke MATSUOKA, who objected to the parts that watered down the tripartite alliance, proposed an amendment version which was sent to the United States of America, where it was ignored.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸軍はアメリカの回答をもって日米交渉も事実上終わりと判断し、参謀本部(陸軍管轄)は政府に対し、外交期限を10月15日とするよう要求した。例文帳に追加

The Army viewed this response as the effective end to negotiations between Japan and the United States, and the Staff Headquarters (under the army's jurisdiction) demanded that the deadline for foreign diplomacy be set to October 15.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛の交渉案は、全ての海外の領土、琉球諸島、小笠原諸島、千島を放棄し、労働力として日本軍将兵を提供するものだった。例文帳に追加

Konoe's negotiation plan was to disclaim all the territories overseas, the Ryukyu Islands, the Ogasawara Islands (Bonin Islands) and the Kuril Islands, and to offer officers and soldiers of the Japanese Army as a labor force.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後白河法皇は藤原定長を遣わして重衡の説得にあたるとともに、讃岐国・屋島に本営をおく平氏の総帥・宗盛に三種の神器と重衡との交換を交渉するが、これは拒絶された。例文帳に追加

Cloistered Emperor Goshirakawa attempted to convince Shigehira by sending FUJIWARA no Sadanaga, and negotiated with Munemori, the commander of the Taira clan in Yashima in Sanuki Province to exchange the three sacred imperial treasures with Shigehira; but, this was refused.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

将門は下野国国府を包囲するが、一部の包囲を解いてあえて良兼を逃亡させ、その後国衙と交渉して自らの正当性を認めさせて帰国した。例文帳に追加

Masakado surrounded the local government of Shimotsuke Province, but opened one section of the siege line, purposely letting Yoshikane flee, after which he negotiated with the kokuga, making them consent to his legitimacy before returning to his home province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、南朝とのパイプを持ち交渉も行い、1367年に幕府が関東統治のために鎌倉に設置した鎌倉公方の足利基氏が死去すると、鎌倉へ赴いて事後処理を務める。例文帳に追加

Doyo also opened up a line of communications with the Southern Court and conducted negotiations, and when the Governor-general of Kamakurafu, Motouji ASHIKAGA, who had been installed by the shogunate to control Kanto area, died in 1367, Doyo went to Kamakura to assume the post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS