1016万例文収録!

「交渉する」に関連した英語例文の一覧と使い方(17ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 交渉するの意味・解説 > 交渉するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

交渉するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1236



例文

コンテンツ要求側機器504からコンテンツ取得要求を受信した配信管理センタ501は、コンテンツ代理配信サーバ721と、コンテンツの代理配信交渉する例文帳に追加

A distribution control center 501 receives a content acquiring request from a content request side apparatus 504, and negotiates substitute distribution of the contents with a content substitute distributing server 721. - 特許庁

ここで、セールス支援端末4を起動すると、セールス情報照会画面が表れ、そこには、収集された顧客属性情報、交渉履歴情報、おすすめ商品情報が単一画面内に表示される。例文帳に追加

In this case, when the sales support terminal 4 is smarted, a sales information reference picture appears, and in that picture, the collected client attribute information, negotiation history information and recommended article information are displayed within a single picture. - 特許庁

売却希望者が購入希望者に不動産売却の交渉を容易かつ速やかに行うことができる不動産情報情報提供装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a real estate information providing device by which a person who desires sale easily and promptly performs a negotiation of sale of a real estate to a person who desires purchase. - 特許庁

利用者11,12が仲介サイト3の会員登録を済ましていれば、希望価格をクリックして、希望価格を掲示している申込者の詳細情報や取引の付帯条件を知り、取引交渉を開始することができる。例文帳に追加

When the users 11 and 12 are already registered as members of the intermediation site 3, the user clicks the recommended price to know detailed information and an incidental conditions of an applicant releasing the recommended price and starts the transaction negotiation. - 特許庁

例文

この通信許可時に通信条件交渉処理が、データの送信元又は受信先に提示した条件を受入れるか否かの結果の受け取りを実行する例文帳に追加

When communication is permitted, communication condition negotiating processing performs reception of result whether accepts a condition indicated to a transmitter source or a receiving destination. - 特許庁


例文

我々は,ドーハ開発アジェンダの交渉が,より幅広い多角的体制にとって決定的な節目にあることを認識し,多角的貿易体制と第9回WTO閣僚会議を支持する独立文書を発出した。例文帳に追加

Realizing that the Doha Development Agenda negotiations are at a critical juncture, with significance for the broader multilateral system, we have issued a separate statement supporting the multilateral trading system and the 9th Ministerial Conference of the World Trade Organization. - 経済産業省

2005年4月には、我が国が東アジアの主要国・地域の閣僚等を招き、非農産品市場アクセス交渉を中心に議論する非公式閣僚会合を千葉県幕張にて開催、ドーハ・ラウンドの進展を後押しした。例文帳に追加

In April 2005, Japan invited ministers and others from the major East Asian countries and regions and held an Informal Ministerial Meeting in Makuhari, Chiba Prefecture mainly to discuss the non-agricultural market access negotiations, and supported the progress of the Doha Round. - 経済産業省

我が国は、東アジアとのEPAの早期締結を当面の優先対象として取組を進めているところであり、以下に交渉の現状に関して概説する例文帳に追加

Japan is currently promoting efforts with the early conclusion of EPAs with East Asia as its immediate priority. The current status of these negotiations is outlined below. - 経済産業省

また、インドネシアとの間では、2005年4月に開催された第3回共同検討グループにおいて、報告書について議論し、日インドネシア二国間のEPA交渉の立ち上げを両国首脳に提言することに合意した。例文帳に追加

Also, regarding efforts between Japan and Indonesia, a 3rd Joint Study Group for the Japan-Indonesia EPA was convened in April 2005 to discuss a report and the two sides agreed to propose to the leaders of both countries that the two countries launch negotiations on the Japan-Indonesia bilateral EPA. - 経済産業省

例文

現実に、各国政府間ベースで相手国を絞ったEPA/FTA締結・交渉の動きに加えて、東アジアではこうした地域大での幅広い分野での協力を議論するネットワークも拡大している。例文帳に追加

The reality is that in addition to this movement toward negotiation and conclusion of EPA/FTAs with specific countries on a government-to-government basis, in East Asia a network discussing region-wide cooperation in a wide range of sectors is expanding. - 経済産業省

例文

日タイ経済連携協定作成のための交渉開始に関する日本とタイの首脳による共同発表 2003年12月11日、於:東京例文帳に追加

JOINT ANNOUNCEMENT OF THE JAPANESE AND THE THAI PRIME MINISTERS ON THE INITIATION OF NEGOTIATIONS FOR ESTABLISHING THE JAPAN-THAILAND ECONOMIC PARTNERSHIP AGREEMENT 11th December 2003 In Tokyo - 経済産業省

多くのFTA/EPA において相互承認に関する規定があるが、中にはより踏み込み、職業団体による相互承認の枠組みの交渉を行うことを期限や分野とともに明記している協定(印シンガポール)もある。例文帳に追加

Many FTAs/EPAs contain such provisions on mutual recognition. Some agreements go a step further and explicitly provide that the contracting parties negotiate on the framework of mutual recognition by professional associations, and some even require such negotiation to be completed by specific deadlines and/or in respect of certain sectors (see, for example, the India-Singapore FTA). - 経済産業省

認められた措置は、ウルグアイ・ラウンド後の自由化交渉の対象となるとともに、5年以内にサービスの貿易に関する理事会の検討に付され、原則として10年を超えて存続してはならない。例文帳に追加

The Council for Trade in Services shall review all exemptions granted for a period of more than five years. The first such review took place no more than five years after the entry into force of the WTO Agreement (i.e., in 2000). In principle, such exemptions should not exceed a period of 10 years. These exemptions are subject to negotiation in subsequent trade liberalizing rounds. - 経済産業省

こうした先進国・途上国の溝はウルグアイ・ラウンドの終了までには十分に埋まらず、「金融」とリンクする形で、「人の移動」についても継続交渉がなされることとなった。例文帳に追加

This gap between developed and developing countries was not able to be bridged by the end of the Uruguay Round. Negotiations on themovement of natural personscontinued, linked with “financing.” - 経済産業省

その後、2006年6月からの見直し交渉の結果、2007年1月、日本側は一部の石油・石油化学製品や一部の熱帯産品等を関税撤廃の対象に拡大する内容で大筋合意に達した。例文帳に追加

As a result of renegotiations starting in June 2006, Japan agreed in January 2007 to expand the areas eligible for tariff elimination to include certain petroleum/petrochemical products and certain tropical products. - 経済産業省

開発途上国間の地域貿易協定については、開発途上国に対する貿易上の特別待遇の根拠となる東京ラウンド交渉の際の1979年の締約国団決定において特則が合意されている。例文帳に追加

To address RTAs among developing countries, the GATT contracting parties on November 28, 1979 agreed onDifferential and More Favourable Treatment Reciprocity and Fuller Participation of Developing Countries”. The decision was reached during the Tokyo Round negotiations and serves as the basis for special treatment accorded to developing countries in matters of trade. - 経済産業省

また、日メキシコEPA 署名(2004年9月)の際の共同宣言でも、WTO交渉においてAD 措置への規律強化に向けて協力することが重要であることを確認している(パラグラフ12)。例文帳に追加

The joint declaration upon the signing of the Japan-Mexico EPA (September 2004) also confirmed the importance of cooperating with more strictly discipline AD measures in the process of WTO negotiations (paragraph 12). - 経済産業省

EU とアルジェリアは、1996年6月よりいわゆる欧州地中海連合協定(Euro-MediterraneanAgreement Establishing an AssociationBetween the European Community and ItsMember States, of the One Part, and thePeople’s Democratic Republic of Algeria, ofthe Other Part)に関する交渉を開始し、2002年4月に同協定を締結した。例文帳に追加

In June 1996, the EU and Algeria began negotiation of the “Euro-Mediterranean Association Agreement between the European Community and its Member States, of the one part, and the People's Democratic Republic of Algeria, of the other part” and concluded the agreement in April 2002. - 経済産業省

我が国にとって初の経済連携協定であり、2000年10月、日シンガポール首脳会談において、本協定の交渉を開始することに合意、2001年1月に政府間協議を開始、2002年に署名、発効した。例文帳に追加

The first EPA Japan entered into was with Singapore. At the Japan-Singapore Summit Meeting held in October 2000, it was agreed to commence the negotiation for such agreement, and negotiations between the governments commenced in January 2001. The EPA was signed and came into effect in 2002. - 経済産業省

2002年10月、日メキシコ首脳会談において、本協定の交渉を開始することに合意、2002年11月に政府間協議を開始、2004年9月に署名、2005年4月に発効した。例文帳に追加

At the Japan-Mexico Summit Meeting held in October 2002, it was agreed to commence the negotiation for the agreement, and negotiations between the governments commenced in November. The EPA was signed in September 2004 and came into effect in April 2005. - 経済産業省

2003年12月の日マレーシア首脳会談において、本協定の交渉を開始することに合意、2004年1月に政府間協議を開始、2005年12月に署名、2006年7月に発効した。例文帳に追加

At the Japan-Malaysia Summit Meeting held in December 2003, it was agreed to commence negotiation of the agreement, and negotiations between the governments commenced in January 2004. The EPA was signed in December 2005 and came into effect in July 2006. - 経済産業省

マレーシアはWTO政府調達協定の非締約国であり、我が国は政府調達に関する規定を設けるよう主張したが、交渉の結果、こうした規定を設けることはできなかった。例文帳に追加

Malaysia is not a contracting party to the WTO Agreement on Government Procurement. Although Japan insisted on establishing provisions on government procurement in the Japan-Malaysia EPA, negotiations have failed to establish such provisions. - 経済産業省

米国の最も古い社会保障協定は、1973年のイタリアとの協定であり、欧州と比較すると歴史は浅いが、2002年現在、19か国と年金協定を締結しており、日本、豪州等とも現在交渉中である。例文帳に追加

The oldest US social security agreement is the one concluded with Italy in 1973. - 経済産業省

新ラウンドを実のあるものとし、世界経済と我が国がともに利益を享受していくためには、今後本格化する交渉に引続き積極的に取り組んでいくことが重要である。例文帳に追加

To ensure the success of the new round and benefit for both the world economy and Japan, it will be important that Japan sustains active involvement in the negotiations as they move fully on course. - 経済産業省

今後は、強硬に反対している途上国の理解を得つつ、次回閣僚会議で円滑な交渉開始が実現するよう働きかけていくことが重要となっている。例文帳に追加

It will now be important for Japan to work to garner the understanding of those countries strongly opposed to creating investment rules, while also lobbying for the smooth launch of negotiations at the next Ministerial. - 経済産業省

また、WTO協定でいまだ定められていない分野や十分カバーされていない分野などで先行してルールを成立させることも可能であり(「WTOプラス」)(第3-1-23表)、これによりWTO交渉での自由化を容易にすることができる等の側面もある。例文帳に追加

Under EPA/FTAs, it is also possible to establish rules regarding issues not yet or sufficiently covered under the WTO (WTO Plus) (Table 3-1-23). The WTO Plus facilitates liberalization under the WTO negotiations as well. - 経済産業省

2.スパゲティ・ボウル現象に対する長期的な対処方法として多角的貿易交渉での一定期日までの関税撤廃を真剣に検討すべき。例文帳に追加

2. Introduction of deadlines for tariff abolition should be seriously considered under the multilateral trade negotiations, as a long-term measure to address the spaghetti bowl phenomenon. - 経済産業省

また、現在交渉中の我が国とASEANとのEPAのような広域のEPAにおいても、域内すべての国に対して同一の原産地規則・原産地証明書を利用することが可能となり、企業負担を軽減できるものと考えられる。例文帳に追加

A wide-area EPA, such as the one under the negotiation between Japan and ASEAN, may also reduce costs to companies by applying unified rules and certificates of origin to all the member countries. - 経済産業省

中国は物品貿易(関税撤廃)分野を先行させて交渉し、2004年11月には「物品貿易に関する協定」に署名、2005年7月には発効させている(第3-1-27図)。例文帳に追加

Having prioritized negotiations on trade in goods (tariff abolition), China signed the Agreement on Trade in Goods in November 2004, which was enforced in July 2005 (Figure3-1-27). - 経済産業省

小売店への販売は問屋任せとしないで、自ら小売店の販売現場を確認し、価格交渉も行うなど、商品のブランドイメージを維持する努力を行っている。例文帳に追加

Ruboa Co., Ltd. does not rely on wholesalers for sales to retailers. Instead, they are working to maintain the brand image of their product by directly investigating the sales location of retailers, performing their own price negations, and other means. - 経済産業省

また、複数ある取引金融機関との調整は非常に難しいものであったが、協議会を仲介することでスムーズな交渉ができた」と評価している。例文帳に追加

He added that although coordination with multiple financial institutions was very difficult, he was able to achieve smooth negotiations through the mediation of the council. - 経済産業省

他社ではできないような高度な技術を要するものや、短納期の依頼については、同社から価格交渉が可能であり、同社が提示した価格が受け入れられることが多い。例文帳に追加

The company makes an estimate. For jobs requiring advanced technology that cannot be handled by competitors and jobs with short delivery times, it is possible for the company to negotiate prices, and the prices indicated by the company are often accepted. - 経済産業省

取引先が大手企業であっても、基本的に取引先の経営幹部と面会し交渉するようにしており、原則として値下げ要求に応じない。例文帳に追加

Even when a customer is a major enterprise, the company's basic policy is to meet and negotiate with the client's top executives and, as a general rule, to not accept price reductions. - 経済産業省

交渉は、返品された製品に関する不良原因の内訳データを示すなど、主要販売先に理解してもらえるよう工夫しながら継続的に行った。例文帳に追加

The negotiations continued while the company devised ways to get its main customer to understand the situation, such as showing the customer data breakdowns of defect causes for returned products. - 経済産業省

南アでは、外相会談で、原子力協定の交渉開始に合意するとともに、第10 回日・南ア・パートナーシップ・フォーラム(2010 年4 月29-30 日)に出席し、貿易や経済協力の関係強化に向けて意見交換した。例文帳に追加

In South Africa, in the foreign ministers meeting, he agreed to start negotiations with the nuclear deal, and also attended 10th South Africa Partnership Forum (April 29 to 30, 2010), exchanged discussion over strengthening relationship in trading and economic cooperation. - 経済産業省

我が国も引き続き、企業のグローバルなビジネス展開を促進するため、国内産業に悪影響を与えないよう最大限配慮しつつ、EPA/FTA交渉に積極的に取り組んでいく。例文帳に追加

Japan continues to promote companies? global business development, in consideration of the most adverse affects for the domestic industry, so will actively tackle EPA / FTA negotiations. - 経済産業省

日タイEPAの鉄鋼関割制度については、鋼材加工メーカーを無税輸入資格者とすることについて交渉時に合意していたものの、協定発効日以降、無税輸入資格者として認められてこなかった。例文帳に追加

Japan-Thailand EPA?s Steel Quota System, once agreed during the negotiation to make Steel Processing Manufacturers as duty-free importers, after the agreement effective date, they had not been recognized as qualified duty-free importers. - 経済産業省

かかる方針のもと、我が国は二国間交渉のほか、WTO紛争解決手続の活用によりWTO協定に違反する各国の政策・措置についてその改善を要求している。例文帳に追加

Under such policies, Japan is also negotiating bilaterally, through the WTO dispute settlement procedures and each country violating the WTO agreement is required to improve policy measures. - 経済産業省

我が国は、WTO協定に違反する外国政府の政策・措置について、二国間交渉やWTO紛争解決手続等、あらゆる機会を通じてその改善を図っている。例文帳に追加

Japan is in negotiations for dispute settlement procedures and is striving to improve at every opportunity against foreign government policy measures in violation of the WTO agreement, bilateral and WTO. - 経済産業省

我が国は、日インドEPA交渉を通じ累次にわたり特別追加関税制度の改善を申し入れるとともに、高級事務レベル・実務者レベルの協議を繰り返し、WTO協定に違反するとの懸念を伝えてきた。例文帳に追加

Japan, through India and the Japan EPA proposed to improve the system on numerous occasions in negotiations held by both senior officials and working-level talks repeatedly. Concerns have been expressed that there is violation of the WTO agreement. - 経済産業省

今や交渉の終結は手の届く範囲にある。そのため、WTOメンバーが強い指導力と妥協する意思を示すことは、かつてないほど喫緊の課題となっている。例文帳に追加

Now that the completion of negotiations is within reach, it is more urgent than ever for WTO Members to show strong leadership and willingness to compromise. - 経済産業省

我々は、ドーハの成功裡の妥結につながるような交渉の最終段階のための確固たる土台を築くために、近々発出されるテキストのドラフトが高い野心の水準を設けることへの我々の期待に留意する例文帳に追加

We note our expectations that forthcoming draft texts set a high standard for ambition, in order to set a solid foundation for a final phase of negotiations that lead to a successful Doha outcome. - 経済産業省

APECエコノミーは、開かれた貿易によって大きく裨益する立場にあり、APEC域内はもとより,域外のエコノミーとも、連帯責任の下、DDA交渉の妥結に向けた主導的役割を果たしていく。例文帳に追加

With a sense of collective responsibility, not only among APEC economies, but also with economies outside the region, the APEC economies, which stand to benefit significantly from open trade, will play a leading role toward achieving the conclusion of the DDA.  - 経済産業省

ウルグアイ・ラウンド交渉では、「迂回」を輸入国迂回、第三国迂回及びカントリーホッピング(注2)といった類型に分類し、その防止措置のあり方を規律することが検討された。例文帳に追加

At the Uruguay Round negotiations, “circumvention” was classified into three types: (1) importing country circumvention, (2) third country circumvention and (3) “country-hopping”3; and disciplines on measures to prevent these practices were discussed. - 経済産業省

さらに、2005年12月の香港閣僚宣言では、他の論点と並んで、迂回についてもAD ルール交渉において「適切な場合には規律の明確化・改善を検討する」こととされた。例文帳に追加

The Hong Kong Ministerial Declaration in December2005 included a statement regarding circumvention, providing thatconsiderations shall be given to clarifying and improving the rules, as appropriate,”. - 経済産業省

(ⅰ)TPP、RCEP、日中韓FTA、日EU・EPA 等の連携交渉を推進し、世界の主要な国々との経済連携を深めるとともに、投資協定の締結促進や、租税条約ネットワーク拡充のための取組を加速する例文帳に追加

(i) Promote economic partnership negotiations, including TPP, RCEP, Japan-China-ROK FTA, and Japan-EU EPA and deepen economic partnerships with the world’s major countries. Accelerate efforts for the conclusion of investment agreements and the expansion of tax treaty networks.  - 経済産業省

3.実際に,考え方を新たにし,新鮮で、信頼性のあるアプローチを探究し始める決意を持って,我々は,来るWTO閣僚会議及びそれ以降の交渉に臨むことにコミットする例文帳に追加

3. Indeed, we are committed to approaching the upcoming WTO Ministerial Conference and negotiations beyond it with a view to fresh thinking and a determination to begin exploring fresh and credible approaches.  - 経済産業省

我々は,実務者に対し,斬新で,信頼性のあるアプローチを探求し始める決意を持って,来るWTO閣僚会議,及びそれ以降の交渉に臨むことを指示する例文帳に追加

We instruct officials to approach the upcoming WTO Ministerial Conference and negotiations beyond it with a view to fresh thinking and a determination to begin exploring fresh and credible approaches.  - 経済産業省

結局のところ、当事者同士で交渉し、代金を前払いでもらったり、製品納入時に受け取ったりするようにして自ら守るしかないのが実情である。例文帳に追加

In the end, therefore, enterprises tend to try to look after themselves through negotiation with other parties, obtaining payment in advance, and receiving payment when products are delivered.  - 経済産業省

例文

なお、グローバルに展開するビジネスの要請に応えるには、このような新たな協定作成に向けた取組に加えて、EPA の円滑な利用促進、既存EPA の内容の改善(再交渉)も重要である。例文帳に追加

In order for us to meet the needs of globally-engaged businesses, it is also important to facilitate the smooth utilization of existing EPAs and improve (renegotiate) them apart from making efforts for new ones. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS