1016万例文収録!

「区切り目」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 区切り目の意味・解説 > 区切り目に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

区切り目の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 57



例文

土地の区切り目例文帳に追加

a border  - EDR日英対訳辞書

四番の文字は区切り文字。例文帳に追加

Fourth char is the  - JM

浄瑠璃などにおいて,第2番区切り例文帳に追加

in a Japanese 'joruri' ballad drama, the second act  - EDR日英対訳辞書

wd33c93= S S はコンマ区切りの文字列で、各項は keyword[:value] 形式で指定する。例文帳に追加

wd33c93= S  - JM

例文

S はコンマ区切りの文字列で、各項は keyword[:value] 形式で指定する。例文帳に追加

where S is a comma-separated string of items keyword[:value].  - JM


例文

本発明の装置は、記録中に、連続する画像データの所定位置に区切り目を設定し、区切り目に関する区切り目情報を生成して、画像データとともに対応させて記録する。例文帳に追加

The image recording/reproducing device sets up a break at a fixed position in the continuous image data while recording is carried out, generates break information regarding the break, and records it together with the image data corresponding to it. - 特許庁

各水平バスライン211、212には4区間の区切りを設定し、各区切り点のうちの奇数番区切り点の近傍に、各垂直バスライン221、222、223、224を接続する。例文帳に追加

Four intervals are set on each of the horizontal bus lines 211, 212, and the vertical bus lines 221, 222, 223, 224 are connected to the vicinity of odd numbered breakpoints among the breakpoints. - 特許庁

2番の引き数には、文字列を「大きな」トークンに分割するために使用する区切り文字を指定する。例文帳に追加

The second argument specifies the delimiter character(s) to be used to separate that string into "major" tokens.  - JM

3番の引き数には、「大きな」トークンを細かく分割するために使用する区切り文字を指定する。例文帳に追加

The third argument specifies the delimiter character(s) to be used to separate the "major" tokens into subtokens.  - JM

例文

それぞれ、1 番のファイルの行番号 (またはコンマ区切り指定の行範囲指定)、例文帳に追加

Each consists of a line number or comma-separated range of lines in the first file and a single  - JM

例文

2 行では、split メソッドを使って、文字列を配列に分割しています (区切り文字はコンマ)。例文帳に追加

The second line uses the splitmethod to split the string into an array, using the comma as a delimiter.  - NetBeans

一致する項を探す対象となる文字列あるいは配列。 カンマ区切りで指定します。例文帳に追加

Strings or arrays of item to match in the order they will be matched, separated by commas  - PEAR

区切り目情報は、区切り目をいかなる手段(シーンチェンジ検出、ユーザ入力、ネットワーク入力など)により設定したかを示す情報を含む。例文帳に追加

The break information contains information as to the fact that the break is set by a means, such as scene change detection, a user input, or a network input. - 特許庁

章の区切りや文章の区切りを体裁よく適切に設定することができる画像形成装置および画像形成方法を提供することを的とする。例文帳に追加

To provide an imaging apparatus and an imaging method in which the punctuations of chapter or composition can be set tastefully and appropriately. - 特許庁

このとき、一区切りの印刷用紙21が横方向(R方向)に排紙されると、その区切り目のページに、表面側の先端部分に色印刷22aが施されたシート22が縦方向(非R方向)に排紙される。例文帳に追加

The sheet 22 with the color print 22a at a tip portion in a surface side is discharged therein along a longitudinal direction (non-R direction) for the separation page, when the one set of printed paper sheets 21 is discharged along a lateral direction (R-direction). - 特許庁

一つの印刷ジョブによって一区切りの印刷用紙21が排紙されると、シート挿入ジョブが実行され、先端の部分に印となる色印刷22aが施されたシート22が排紙され、一区切りの印刷用紙21の最終ページの後に挿入される。例文帳に追加

A sheet insertion job is executed, when one set of printed paper sheets 21 is discharged by one print job, and a sheet 22 with a mark printed in color 22a at a tip portion is discharged and inserted after the last page of the one set of printed paper sheets 21. - 特許庁

第2のタブ紙(例えば節用タブ紙)に適用すべき印刷色に関する項の値は、当該第2のタブ紙が使用される第2の区切り単位(例えば「節」)が属する第1の区切り単位(例えば「章」)に使用される第1のタブ紙(例えば章用タブ紙)に対して設定された印刷色に関する項の値に一致させられる。例文帳に追加

Values of items related to a print color to be applied to a second tab sheet (such as section tab sheet) are matched with values of items related to a print color set for a first tab sheet (such as chapter tab sheet) used for a first type of break (such as "chapter") whereto a second type of break (such as "section") for the second tab sheet to be used belongs. - 特許庁

計算部20は、リードタイム分だけ遡及シフトした車両生産期間の途中にエンジン生産期間の区切り目がくる場合に、車両生産期間をエンジン生産期間の区切り目で分割し、各分割された車両生産期間が分割前の車両生産期間に占める割合に従って、車両生産数とエンジン比率とを分割する。例文帳に追加

When a section point of an engine production period comes to the middle of the vehicle production period retroactively shifted only by the lead time, a calculation part 20 divides the vehicle production period at the section point of the engine production period, and divides vehicle number of production and an engine ratio according to a ratio of each the divided vehicle production period to the vehicle production period before the division. - 特許庁

本システムは、ソーステキストに含まれる「かな」を的言語のアルファベット文字に変換し、語句やフレーズの区切りの存在を「かな」のあいだに認識させることを的とする改良を含む。例文帳に追加

In this system, a Kana letter included in the source text is transformed into an alphabet letter of a target language, and presence of a break of words or phrases is recognized between Kana letters for improvement. - 特許庁

表項名付加部14は表項名を、各表要素を描画する毎に繰り返し付加するとともに、表の列や行の区切りを予め決められた文字列で描画する処理も行う。例文帳に追加

A table item name additing part 14, adds the table item names repeatedly each time a table element is rendered, and performs a process for rendering separation of columns and rows of the table by a predetermined character string. - 特許庁

織布41は、平織りによる織り43,44の連続を区切り目46,47によって予め設定した六角形の幾何学的パターンで区切る織り模様を入れた織り構造とされる。例文帳に追加

The woven cloth 41 adopts weave structure, in which consecutive weave textures 43, 44 by plain weave are partitioned by preset hexagonal geometric patterns through the use of delimiters 46, 47. - 特許庁

船舶の船首1から喫水面下に略鋸ノ状の区切り3A,3Bが両舷側に連鎖列に形成して船尾2に達していて、前記鋸ノの形状は複数列にも形成されている。例文帳に追加

Substantially saw-shaped blocks 3A, 3B are formed on both gunwale sides in a chain train under a draft surface from a bow 1 of a ship to reach a stern 2, and the saw-like shapes are formed in a plurality of trains. - 特許庁

スクロールの途中に、一覧表示された項における特定の区切りを容易に把握でき、端部に位置する項の確認が容易にできる表示制御技術の実現。例文帳に追加

To realize a display control technique allowing a user to easily understand a certain separation of items displayed in a list during scrolling and to easily identify the item located at the edge of a screen. - 特許庁

表示/入力部7は、割込み指示が入力されたとき後処理部5の動作を中断して割込む選択項と、その後処理部5の動作区切り時点で割込む選択項とを表示する。例文帳に追加

The display/input part 7 displays a select item to interrupt by suspending the operation of the post-processing part 5 when the interrupt designation is input, and a select item to interrupt at the time of an operation breakpoint of the post-processing part 5. - 特許庁

点字列におけるマスの区切りを容易に識別でき、ユーザの利便性を向上させた点字表示装置の表示方法、点字表示装置、および点字打刻装置を提供することをその的としている。例文帳に追加

To provide a display method of a braille display device, the braille display device, and braille engraving device improved in user's convenience and facilitating discrimination of the boxes of the braille columns. - 特許庁

波形データの録音又は編集時に、波形データのエンドアドレス(録音停止アドレス)とは別に音楽的に適切な区切り位置をエンドポイントとして自動的に設定する電子楽器を提供することを的としている。例文帳に追加

To provide an electronic musical instrument that automatically set as an end point a musically proper section position in addition to an end address (sound recording stop address) of waveform data when the waveform data are sound-recorded or edited. - 特許庁

視覚的に誤りのない文字区切り境界を得ることができ、元文書画像の内容を変えずに、再編集(再レイアウト、文字効果の変更等)を行うことを的とする。例文帳に追加

To obtain a character segmentation boundary with no error visually and to carry out reedition (re-layout, change of character effect and the like) without changing description of an original document image. - 特許庁

画像データを再生する際には、既に記録されている区切り目情報を検索条件として利用することで、所望の画像を容易に検索することができる。例文帳に追加

When the image data are reproduced, the desired image can be easily retrieved using the recorded break information as a retrieving condition. - 特許庁

区切り文字を用いて検索結果を分割できるようにし、項に割り当てられたタイプに応じて、さらに細かく分割を行うかどうかを指定して解析を行う。例文帳に追加

To take an analysis by making it possible to divide a retrieval result by using a punctuation character and specifying whether subdivision is further carried out according to a type assigned to an item. - 特許庁

印刷物処理装置に用紙片貼付手段を設け、ジョブの区切りとなる印刷物の適当な位置に用紙片を貼り付けることにより、簡単な構成かつ低コストで上記の的を解決する印刷物処理装置を提供できる。例文帳に追加

The desired print processing apparatus having a simple arrangement can thus be provided at low cost. - 特許庁

複数の印刷ジョブに関して、割込み印刷が発生した際に、区切りページを印刷することなく、割り込まれたジョブと割り込んだジョブの印刷結果を容易に分別することを的とする。例文帳に追加

To easily distinguish printing results of an interrupted job and an interrupting job without printing a marking page at the time of executing interruption printing concerning a plurality of printing jobs. - 特許庁

1つの受信文書出力トレイを有する1台の画像通信装置を複数のユーザが共有して使用する場合に、受信文書の区切りが分り易い画像通信装置を提供することを的とするものである。例文帳に追加

To provide an image communication unit in which a received document can be punctuated plainly when one image communication unit having one received document output tray is shared by a plurality of users. - 特許庁

本発明は、マルチパス環境においてもガードインターバルを有効に活用してシンボル区切りを検出することが可能なデジタル信号受信器を提供することを的とする。例文帳に追加

To provide a digital signal receiver capable of detecting a symbol section by effectively utilizing a guard interval even under a multi-path environment. - 特許庁

画像形成装置1において、画像形成制御部2では、各セットの最終の記録用紙をフィードしてから次セットの最初の記録用紙をフィードするまでの間(すなわちセット間の区切り目)に制御信号を出力する。例文帳に追加

In the image forming device 1, an image forming control part 2 outputs a control signal until the first recording paper sheet of the following set is fed after a final recording paper sheet in each set is fed (that is, in an interval between the sets). - 特許庁

コマンド入力欄12に例えば文字列21「1*100」が入力されると、文字列21は区切り記号23「*」で区切られて項番号22「1」と項値24「100」に分解され、項番号22に対応する入力欄14aに項値24の「100」が入力される。例文帳に追加

When a string 21 '1*100' is inputted into the command input field 12, for example, the string 21 is delimited by a delimiter 23 '*', and split into the item number 22 '1' and an item value 24 '100', and the item value 24 '100' is inputted into the input field 14a corresponding to the item number 22. - 特許庁

標加工形状を所定の厚さで層状に区切り、各階層に対して順に演算を行い、前回演算を行った階層の残差形状を、当該階層の標加工形状に加えた値を当該階層の新たな標加工形状として演算を行う。例文帳に追加

An object working shape is divided into layers at a predetermined thickness, operation is sequentially performed on each hierarchy, and operation is performed on the residual shape in the hierarchy on which operation has been previously performed with a value added to the object working shape in the hierarchy as a new object working shape in the hierarchy. - 特許庁

空調コントローラに対応した空調制御プログラムを動作させるための端末データファイルに対して、データ名、データ単位といったブラウザ表示用のHTMLファイルに対して必要な項を項ごとに規定された文字数で区切り記号によって区切ることで整理して記述している。例文帳に追加

For a terminal data file for operating an air conditioning control program corresponding to an air conditioning controller, and a blowzer display HTML file such as a data name and a data unit are divided and arranged with division symbols of the number of characters where necessary items are specific for each item. - 特許庁

このように構成することにより、例えば次や章の区切りに上記用紙先頭指定マークを付加し、次を用紙の先頭から印刷し、また章が変わる時、新しい章が必ず用紙の先頭から始まり、極めて見易い印刷出力とすることができる。例文帳に追加

By this constitution, for example, the paper head indication mark is added to the punctuation of a table of contents or a chapter and the table of contents is printed from the head of the paper and, when the chapter is changed, a new chapter starts from the head of the paper necessarily and printing output extremely easy to see can be obtained. - 特許庁

データ識別部30において、項記載枠とデータ記載枠の対応付けが行われ、双方に複数行または区切り符号で区切られた複数の文字列等がある場合には、その区切られた順番に項名とデータとが対応付けられて識別される。例文帳に追加

The item description frame is made to correspond to the data description frame by a data identifying part 30, and when plural lines or plural character strings divided by division codes are present, the item names and the data are made to correspond to each other and identified in the division order. - 特許庁

後の南都仏教の三論宗系の研究においては、この年が釈迦入滅後1501年にあたり、末法元年となることや、『大集経』による500年ごとの区切りにおける像法第二時(多造塔寺堅固)元年にあたることなどが重視されたため、などの理由が考えられた。例文帳に追加

In research of the Sanron sect line in later Nanto Buddhism, there appeared the reasons that that year was the 1501st year after the death of Shakyamuni and the first year of Mappo (Age of the Final Dharma), and that it corresponded to the first year of the second segment (Tazo toji kengo [the age of building temples and stupas]) of Zobo (Age of the Semblance Dharma) based on the separation of 500-year periods in "Mahsamnipata sutra."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

音声認識装置の認識辞書において、ユーザの発声入力に発声区切りや発声誤りが生じ易い認識語彙についても、確実に認識することが可能な音声認識装置及び音声認識方法を提供することを的とする例文帳に追加

To provide a voice recognition device and voice recognition method for certainly recognizing even a recognition vocabulary apt to cause utterance breaking or utterance error in utterance input of a user in a recognition dictionary of a voice recognition device. - 特許庁

本発明は、印刷中に後処理であるステイプル処理に用いられるステイプル針が無くなったと判断された場合に、ステイプル処理が実行される複数の記録材を有するステイプル束の区切り目まで印刷動作を継続させた後に、印刷動作を停止させる。例文帳に追加

In the image forming apparatus, when it is decided that the staple to be used for staple processing being post-processing runs out during printing, the printing operation is continued up to the segment of a bundle of paper sheets to be stapled having a plurality of recording materials for which staple processing is executed and then, is stopped. - 特許庁

ECCブロック同士のつなぎにおいて、同期信号が連続していないフォーマットの再生時には、ECCブロックの区切りで直接検出モードに移行した後、慣性モードへの移行が次のECCブロック内であると、先頭のデータが正しく抽出できない。例文帳に追加

To solve a problem that leading data can not be correctly extracted when the transfer to an inertial mode exists in a next ECC block after the transfer to a direct detection mode at the breakpoint of an ECC block at the reproduction of a format wherein synchronizing signals are not continuous at a junction of the ECC blocks for each other. - 特許庁

本発明の課題は、グラフをグラフ用紙に収まるように大きさを自動的に変更し、また、グラフ用紙の1盛りの値を区切りの良い分かり易い値として、グラフをグラフ用紙に印刷するグラフ印刷装置、グラフ印刷システム及び記憶媒体を提供することである。例文帳に追加

To provide a graph printing apparatus, a graph printing system and a memory medium for printing a graph on graph paper by automatically altering the size of the graph so that the graph can be accepted in the graph paper and setting one graduation value of the graph paper to a value good to discriminate and easy to understand. - 特許庁

状況に応じた適切な項区切り位置を自動設定でき、特定の操作でスキップ操作やバックスキップ操作を実現でき、読み出し機能を効率的に活用でき、また、ユーザの利便性を向上させることが可能な携帯端末装置を提供する。例文帳に追加

To provide a mobile terminal device capable of automatically setting an appropriate item dividing position corresponding to the situation, realizing a skip operation or a back skip operation through a specific operation, efficiently utilizing a reading function and enhancing convenience for users. - 特許庁

ECCブロック同士のつなぎにおいて、同期信号が連続していないフォーマットの再生時には、ECCブロックの区切りで直接検出モードに移行した後、慣性モードへの移行が次のECCブロック内であると、先頭のデータが正しく抽出できない。例文帳に追加

To solve the problems that first data cannot be extracted appropriately if an inertia mode is entered within the next ECC block after entering a direct detection mode between ECC blocks when reproducing a format where synchronization signals are not continued across the ECC blocks. - 特許庁

言語モデル作成装置は、文字列データ131に格納された複数の文をランダムな順に選択し、言語モデル132を用いて、この選択した文における単語の区切り目の候補となる文字列を示した文字列分割パターン群を作成する。例文帳に追加

A language mode creation device selects a plurality of sentences stored in character string data 131 at random, and creates a character string splitting pattern group indicating a character string as a word punctuation candidate in the selected sentences using the language model 132. - 特許庁

ECCブロック同士のつなぎにおいて、同期信号が連続していないフォーマットの再生時には、ECCブロックの区切りで直接検出モードに移行した後、慣性モードへの移行が次のECCブロック内であると、先頭のデータが正しく抽出できない。例文帳に追加

To solve the problems that first data cannot be extracted appropriately when an inertia mode is entered within the next ECC block after entering a direct detection mode between ECC blocks when reproducing a format where synchronization signals are not continued across the ECC blocks. - 特許庁

データベースへの可変長テキストのデータロードの際に、テキストファイル(区切り文字付き可変長テキスト)とデータベースのテーブルの項数や項配置が異なる場合に、テキストファイルに拡張パラメータとして識別名を与えることで、テキストファイルとデータベースのテーブルの項との対応付けを自由に行う。例文帳に追加

If, during variable-length text loading into a database, a text file (variable-length text with delimiters) differs from the database in the number of table items or in the item arrangement, an identifier is specified for the text file as an extension parameter to freely establish the correspondence between the text file and the table items. - 特許庁

例文

記録クロックに同期した出力NRZIの(N−1)番のECCを示す区切り位置を第2エラーチェックポイントとし、第1エラーチェックポイントでのエラーを判断することより、メモリコントローラ上でN番のECC処理で転送エラーが発生しても、(N−1)番までのECC単位の記録を行うことができる。例文帳に追加

A section position indicating ECC of (N-1)th of output NRZI synchronizing to a recording clock is made a second error check point, by judging an error at the first error check point, even if a transfer error is caused in the Nth ECC processing on a memory controller, recording of ECC unit to the (N-1)th can be performed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS