1016万例文収録!

「民間の銀行」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 民間の銀行の意味・解説 > 民間の銀行に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

民間の銀行の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 114



例文

IDBは、イグレシアス総裁の強力なリーダーシップの下、第7次及び第8次増資の実施、民間部門局の創設等の組織改革、多数国間投資基金(MIF)の設立、世界銀行を始めとした他の開発機関との協調・連携強化、中米における「プラン・プエブラ・パナマ」及び「南米インフラ統合イニシアティブ(IIRSA)」といった地域統合イニシアティブへの支援等を通じて、域内の開発ニーズに常に応えてきました。例文帳に追加

Under the strong leadership of President Iglesias, the Bank has continued to meet the region's development needs through the Seventh and Eighth General Capital Increases, organizational reforms including the establishment of the Private Sector Department, and the creation of the Multilateral Investment Fund (MIF). More recently, the Bank has also enhanced coordination and partnerships with the World Bank and other development organizations. The Bank has strengthened regional integration initiatives, such as the Plan Puebla Panama and the IIRSA (The Initiative for the Integration of Regional Infrastructure in South America). All of these achievements are certainly commendable.  - 財務省

強固で持続可能かつ均衡ある成長という我々の目標を支援するために長期ファイナンスが果たす非常に重要な役割を認識し、我々は、投資のためのファイナンスに関する新たなスタディ・グループを設立することに合意した。本グループは、民間部門・公的部門の長期ファイナンスの供給源の役割を考慮しつつ、分析レポートで提起されている論点の検討を進め、G20の作業計画を決定するために、世界銀行、OECD、IMF、FSB、国連、UNCTAD及び他の関係する国際機関とともに緊密に作業を行う。例文帳に追加

Recognizing the essential role that the long-term financing plays in supporting our goal of strong, sustainable and balanced growth, we agreed to establish a new Study Group on Financing for Investment, which will work closely with the World Bank, OECD, IMF, FSB, UN, UNCTAD and other relevant IOs to further consider issues raised in the diagnostic report and determine a work plan for the G-20, considering the role of the private sector and official sources of long-term financing. - 財務省

そういった意味で、もしこの法律がなければ、それは個々にみんな、金融機関、民間銀行が判断せねばいけないわけですから、たまたま津波が来たわけですけれども、「中小企業金融円滑化法があったので、我々は本当に助かりました。この法律がなかったらどうなっていたか分かりません。想像しただけでぞっとします」というような生の声を、頭取から直接聞きまして、この法律は政権交代でつくらせていただいたのですけれども、確かにこの法律があったから、ある一定の判断の基準があったと私は思っております。例文帳に追加

If this law did not exist, private financial institutions would have to make judgment on a case-by-case basis. I heard first-hand from a bank president about the relief he felt at the existence of the SME Financing Facilitation Act when the tsunami occurred, and I believe that this law, which was enacted after the change of government, has introduced some judgment criteria.  - 金融庁

いわゆる二重債務問題に関する方策の一つとして、民間関係者の研究会によって取りまとめた「個人債務者の私的整理に関するガイドライン」が、これは(全国)銀行協会に主に作って頂きまして、一般社団法人が運用しているわけでございますけれども、8月22日から適用開始となったわけでございまして、この適用開始より9月5日までの間にコールセンター、東京本部及び5か所の支部、これは青森、岩手、宮城、福島、茨城で受付けをした相談件数は、今のところ合計(約)820件との報告を受けております。例文帳に追加

As a way to deal with the double loan problem, the Guidelines of Workout for Restructuring Debt Owed by Individual Debtors was compiled by a study group comprised of private-sector officials under the leadership of the Japanese Bankers Association, and a general incorporated association is managing the application of the guideline. The application of the Guidelines started on August 22, and between the starting date and September 5, a total of around 820 requests for consultation were received at the call center, the Tokyo headquarters and five branches, in Aomori, Iwate, Miyagi, Fukushima and Ibaraki Prefectures, as reported to me.  - 金融庁

例文

いずれにいたしましても、自己資本が増えますと、今度は銀行民間金融機関がケース・バイ・ケースでございますけれども、場合によっては、その選択の方法として債権放棄ということもでき得るわけですから、そんなことを含めて、しっかり金融機能強化法の特例法をできるだけ早く出させていただきますので、これもそういった二重ローンの解消には、いい方向に働くのではないかというふうに思っております。例文帳に追加

In any case, an increase in capital will add the forgiving of loans to the range of options available for private financial institutions, albeit on a case-by-case basis. With matters like this in mind, we will work to submit the bill for special treatments under the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions as soon as possible. That is likely to be effective in resolving the double loan problem.  - 金融庁


例文

やっぱり人々の生活が豊かになるということが経済の求める基本的な要件ですから。そこら辺をどう調和していくかという、これが非常に2年前リーマン・ショックで、各企業の中で投資銀行がリスクをとれなくなったわけでしょう。結局アメリカ政府が出ていってリスクを取らざるを得なくなった。従来の仕組み、システムが破綻に近いような状態になったわけでしょう。70兆ほど、AIGだってアメリカの一番大きな民間の生命保険会社でしたけれども、これはデリバティブを買っていたというようなことで、アメリカ政府が介入せざるを得なかったと。例文帳に追加

Another example is General Motors, now dubbed "Governmental Motors," which cannot survive without the government purchasing its shares for support. General Motors was the richest company in the 20th century, which we all thought was essentially a century of America. Anyone who was born in Asia after the Second World War would dream about its highways and Cadillacs. In that sense, the capitalism that has developed after the war in various respects is currently facing a very major turning point, as far as I see it. To overcome it, it is critical to use human wisdom and experience and also to maintain vitality all along in doing so. It is not just a simple matter, indeed.  - 金融庁

しかし、そうはいっても、そこでやはりバランスというものがあります。だから、過度に税金でやるというのもいけませんし、利益が上がることは、(日本)政策(銀行)が関与しなくても、民間だけでしっかりやって頂ければ立派に利益が上がって、雇用も増えると私はそう思っています。だけれども、やはり九州では、公共性のあるものであれば、全額国費です。そうすると、非常に公共性が高いのです。しかし、民間で行なうと、東京、大阪、名古屋では採算がとれるけれども、九州では非常にとりにくい、あるいはとれない。しかし、やはり地域の利便、その地域の国民を考えれば、やはり政策(金融)というものが必要であり、金利も長期固定の金利であれば、それを基にして、やはり東京、大阪ほど利益は上がらないけれども、何とか赤字にならなくてやっていけるということを、たくさんのプロジェクトで私は見てきましたから、そういう意味で私は申し上げているのです。例文帳に追加

However, we must strike a balance. It would be wrong to depend excessively on taxpayer money. In the case of a profitable project, if the private sector can undertake it on its own, it will generate decent profits and create new jobs, even without the involvement of DBJ. However, in Kyushu, projects of a public nature are carried out entirely at the national government’s expense. In such a case, the public nature is very strong. However, compared with in Tokyo, Osaka and Nagoya, it is very difficult, or even impossible, for the private sector to generate profits in Kyushu. Still, from the viewpoint of convenience for local communities and residents, policy-based finance is necessary. I believe that if a fixed low interest rate is available, a project can be carried out without losses even though profitability may be lower than in Tokyo and Osaka. I know of many such cases and what I have said is based on this knowledge.  - 金融庁

一番大事なことは、とにかく地域金融機関を中心として、中小企業に対する金融仲介機能を適切かつ積極的に果たしていっていただくということでございまして、そういう意味では、お尋ねの中にもございました年度末というのを意識しつつ、この金融仲介機能の積極的な発揮を引き続きお願いしたいと思っておりますけれども、金融機能強化法の活用というのは、そのような積極的な金融仲介に努める結果、あるいは努めようとしたときに、資本基盤について現状のままでは必ずしも十分でないといったような状況があったときに、その資本基盤の整備に、経営判断として各銀行が、あるいは金融機関が努められる、その努力をなさるときに、市場での調達、民間ベースでの調達だけではなかなか難しい、あるいは、条件が非常に厳しいといった状況が出てきたときに、当該銀行の経営判断で機能強化法を活用していただくということでございます。例文帳に追加

The most important thing is that financial institutions, mainly regional ones, properly and actively exercise their financial intermediary function for SMEs. In this sense, we would like to continue requesting an active exercise of the financial intermediary function while remaining conscious of the end of the fiscal year as you mentioned in your question. Banks should use the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions based on their own management judgment if they find their capital bases inadequate as a result of efforts to actively exercise their financial intermediary function or when they are about to make such efforts and if they have difficulty in raising necessary capital from the market or on a commercial basis alone or face very tough terms.  - 金融庁

第二承継銀行への事業譲渡後においては、預金保険機構が金融(整理)管財人として、また不良債権を譲り受けたRCC(整理回収機構)、これは預金保険機構の100%子会社で、このRCCにも引き続き必要があれば、刑事上、民事上の責任を追及する権限がございますが、それが回収業務を進める中で日本振興銀行の旧経営陣等の責任追及を引き続き厳格に行っていくという本質は変わりません。民間への譲渡先が決まるわけではなく、あくまでブリッジバンクでございまして、RCCに行く分もありますから、8か月間ルールというのもあると聞いておるわけです。そういったことで、そこで責任追及が終わるというわけではないと思っています。例文帳に追加

After the transfer of the business operations of Incubator Bank of Japan to the Second Bridge Bank of Japan, DIC, as the financial receiver, will have the right to pursue criminal and civil responsibility, while Resolution and Collection Corporation (RCC), which is a fully owned subsidiary of DIC, will also continue to have the same right as the receiver of non-performing assets. There is no change in the principle that the responsibility of the former management team and other people concerned will be pursued during the process of loan collection. That decision concerns the transfer of business operations to the Second Bridge Bank, not the sale to a private company, and some operations will be transferred to RCC. I am also aware of the so-called eight-month rule. Therefore, the pursuit of responsibility will not end there.  - 金融庁

例文

今日昼から、その二重ローンの話を、実は事務局から話を受けるようになっていますが、これは何度も私が申し上げましたように、二重ローンの問題、二重債務の問題、これは何回も予算委員会で質問をいただきまして、私も答弁させていただきましたが、繰り返しになって恐縮ですけれども、金融庁といたしましては、基本的に民間金融機関の検査・監督でございまして、民間金融機関というのは、原則としてお人様から預かった預金が原資でございまして、あるいは、ゆうちょ銀行であれば貯金でございますが、これに当然一定の利子をつけてお返しするというのが原理・原則でございますから、できるだけ、この金融機能強化法によって自己資本を増すと。そのために、経営者の努力の瑕疵は問わないと、あるいは色々な効率性・能率性の努力目標は求めないということが金融機能強化法でございますが、これは千年に一遍の津波でございますから、経営者の責任というよりも、国家を挙げてきちっと対処することが必要でございます。私はそういった意味で、きちっと金融機関が東北地方は対処すべきだというふうに思っています。例文帳に追加

From around noon today, I am scheduled to receive a briefing from the FSA staff on the double loan problem. Numerous questions have been asked about the double loan problem at the Budget Committee and I have replied to some of them. Forgive me for mentioning this over and over again, but basically, the FSA is responsible for inspecting and supervising private financial institutions. In principle, the financial source of private financial institutions is deposits entrusted by individuals - savings in the case of Japan Post Bank - and those funds must be repaid with interest in principle. Therefore, we will use the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions to increase capital. Under the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, we will not pursue the responsibility of managers nor will we demand the setting of efficiency targets. As this is a once-in-a-millennium tsunami, the government needs to do its utmost to appropriately deal with it, rather than pursuing the responsibility of managers. In that sense, financial institutions should take appropriate actions in the Tohoku region.  - 金融庁

例文

我々は、グレンイーグルズの G8 サミットにおける決定に備え、ミレニアム開発目標を達成するために緊急に必要とされる資金の調達をどのように進め、実現するかを決定するために、IFF 及びそのパイロット事業である IFFIm、ランドーレポートに示された、仏・独に支持・主導された航空券に関するパイロット・プロジェクトを含め、特定の開発プロジェクトを支援し、IFF の償還を手当てしうる財源に関する提案、ミレニアム挑戦会計、アフリカの民間セクター開発のためのアフリカ開発銀行との共同イニシアチブ(EPSA for Africa)、その他の手法についてのワークプログラムを進展させる。例文帳に追加

As we prepare for decisions at the G8 Summit in Gleneagles we continue our work programme on: the IFF and its pilot, the IFF for Immunisation; some of the revenue proposals from the Landau Report, including a pilot project, supported and led by France and Germany, for a contribution on air travel tickets to support specific development projects and to refinance the IFF; the Millennium Challenge Account; the Enhanced Private Sector Assistance with the African Development Bank; and other financing measures; so that decisions can be made on how to deliver and bring forward the financing urgently needed to achieve the Millennium Development Goals.  - 財務省

しかし、私が今さっき申しましたように、コンサルタント機能を十分出しなさいとか、あるいは、これは主に経産省が関係する色々な企業診断、最適な解決策の提示・(支援を図るための)コンサルタント機能の発揮等、地域密着型金融の深化を徹底、あと法律によって各県に作っている組織である中小企業再生支援協議会との連携強化、また、東北の被災3県にとりましては、産業復興機構、あるいは議員立法で3党が一緒に作っていただいた東日本大震災事業者再生支援機構等との連携強化、それから事業再生等の支援を図るための、様々な制度・仕組みを作っておりまして、これは日本政策投資銀行が中心になって、この民間金融機関と一緒にファンドを各地で作っております。例文帳に追加

However, in other cases, we will require the exercise of the consulting function, such as diagnosis of the condition of companies and advice on and support for optimal solutions. There are also institutional frameworks and schemes for various other activities, such as enhancing relationship banking and strengthening cooperation with prefectural consultation forums on support for business rehabilitation of SMEs, as well as strengthening cooperation with prefectural industrial reconstruction organizations in the three disaster-stricken prefectures of the Tohoku region. The Rehabilitation Support Organization for Companies Damaged by the Great East Japan Earthquake was established on the basis of a bill jointly drawn up by lawmakers of the three ruling parties at that time, and support for business rehabilitation has been promoted. The Development Bank of Japan plays the central role in setting up funds in cooperation with private financial institutions.  - 金融庁

ただ一点強調しておきたいのは、金融機能強化法は今、鋭意努力中でございまして、東北6県、茨城県、主に地域的な特徴よりも、今度被災に遭った金融機関を中心に、銀行の自己資本を強化するというふうな法律でございまして、従来は、これはあくまで民間金融機関の経営者が決めることでございますが、平時であれば経営者の経営責任を問うとか、あるいは効率性をきちっと求めるとか等々ございましたけれども、そこら辺は相手が天災でございますから、津波によってこういう状況になったわけでございますから、経営者の責任・努力を超えておりますので、そういった意味で、経営者が望めば自己資本の増強に努めていただきたい。例文帳に追加

One thing that I would like to stress is that we are working hard on the (amended) Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which is intended mainly to strengthen the capital base of disaster-stricken financial institutions in the six prefectures of the Tohoku region and Ibaraki Prefecture. Usually, it is up to the managers of private financial institutions to make a decision. In normal times, it is required that the responsibility of managers be pursued and efficiency targets be set. However, the impact of a natural disaster - the damage was inflicted by the tsunami - is beyond the responsibility or efforts of managers. In that sense, I hope that managers will make efforts to increase capital if they wish to do so.  - 金融庁

例文

そういったことを考えれば、地方の中小建設業者が、今東北地方でも25%占めており、コンサルタントの機能1つとして、住宅建設というのはリフォームとか建設において、非常に粗利が高いのです。大体25(%)から30(%)ぐらいあります。ところが、例えば民間のマンションをつくりますと、非常に粗利が少ないのです。マンションを頼む業者というのは当然プロですから、今、国土交通省でもリフォームとか住宅建設に積極的に乗り出せということを言っておりますけれども、公共事業が減った時代でも建設業というのは永久に必要なものですから、例えば1例具体的に言えという話ですから、そういったコンサルタント機能を国土交通省、銀行業界も知っていますから、そういうふうに構造改革として経営方針を、あと1年で変えていって頂くと、そんなことも私は必要ではないかと思います。そんなことで色々知恵を絞るということが私は必要だというふうに思っています。そのための時間的余裕も、もう1年あった方がいいのではないかなということも判断した1つの理由でございます。例文帳に追加

All those things considered, the consultancy function of local small and medium-sized construction businesses, which in the Tohoku region make up 25 percent of the industry, looms significant. In the business of housing construction, a very high gross margin can be achieved from renovation or construction projects. It is roughly 25 percent to 30 percent. However, the gross margin from building a private condo, for example, is very small, because any business that orders a condo construction project is, of course, a professional entity. The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (MLIT) is also currently encouraging the industry to venture more aggressively into the housing renovation and construction business. Considering that the construction industry is something that remains necessary for all time, even in times of fewer public works projects, and the MLIT and the banking industry are also aware of their potential consultancy function in that area, I also feel that it will probably be necessary for businesses to, among other things, shift their management policy in that direction in an attempt to reform their business structure in the coming year. I think that it is necessary to try coming up with various ideas in that regard. To give them time to make such an attempt, we found it appropriate to allow one more year, which was one of the reasons behind the one-year period of extension.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS