1016万例文収録!

「特徴を示す」に関連した英語例文の一覧と使い方(65ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 特徴を示すの意味・解説 > 特徴を示すに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

特徴を示すの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3405



例文

複数のアプリケーションソフトに対応した各ウィンドウを表示画面に表示するように構成された情報表示装置において、 前記各アプリケーションソフトに関連したそれぞれのメッセージ情報が発生した場合には、これら各メッセージ情報を収集して互いに重ならないようにあらかじめ設定された前記表示画面の所定の表示エリアに配列表示するメッセージ情報収集表示制御手段を設けたことを特徴とするもの。例文帳に追加

In an information display apparatus which is constructed such that each window corresponding to a plurality of software applications is displayed on a display surface, there is provided message information collecting display control means with which in the case each message information associated with the software applications respectively is generated, this message information is collected and displayed in an arranged manner in a predetermined display area which is set such that the information should not overlap each other. - 特許庁

一般式(1):(式中、R^1は炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基またはハロフェニル基を示す)で表される4−t−ブチル−2−ニトロフェニルオキシスルホネート類、及び4−t−ブチル−2−ニトロフェノールと一般式(2):R^1−SO_2Cl (2)(式中、R^1は一般式(1)におけるR^1と同じ基を示す)で表されるスルホニルクロライド類とを塩基の存在下で反応させることを特徴とする、上記一般式(1)で表される4−t−ブチル−2−ニトロフェニルオキシスルホネート類の製造方法。例文帳に追加

The 4-t-butyl-2-nitrophenyloxy sulfonate compound expressed by general formula (1) (R^1 is a 1-8C alkyl, phenyl or halophenyl) is produced by reacting 4-t-butyl-2-nitrophenol with a sulfonyl chloride compound expressed by R^1-SO_2Cl (2) in the presence of a base. - 特許庁

上記の課題は、導電性粒子が含有された厚み方向に伸びる複数の接続用導電部が形成された弾性異方導電膜を有する異方導電性コネクターにおいて、前記接続用導電部に含有された導電性粒子は、磁性を示す芯粒子の表面に磁性を示す芯粒子の表面に高導電性金属よりなる被覆層が積層されてなり、当該被覆層は高硬度な被覆層であることを特徴とする異方導電性コネクターによって解決される。例文帳に追加

The anisotropically conductive connector is provided with an elastically anisotropic conductive film, formed with a plurality of conductive parts containing conductive particles and extending in the thickness direction, wherein the conductive particles contained in the conductive parts are laminated with coating layers of high conductive metal over core particles representing magnetism, and the coating layer is of high hardness. - 特許庁

(3)(6)及び(7)の規定に従うことを条件として,周知商標の所有者は,商品又はサービスに関して,全部又はその重要な部分が自己の商標と同一又は類似の商標を使用することが次の場合は,すなわち,(a)その商品又はサービスと周知商標の所有者との関係を示す可能性があり,かつ,当該所有者の利益を害する虞ががある場合は,又は(b)当該所有者の商標がシンガポールにおいて国民全体に知られている場合には,(i)当該所有者の商標の識別性のある特徴を不当な方法で損なう可能性がある場合は,又は (ii)当該所有者の商標の識別性のある特徴を不当に利用する可能性がある場合は,その商標を業として自己の同意なくシンガポールにおいて使用することを差止命令により禁止する権利を有する。例文帳に追加

(3) Subject to subsections (6) and (7), the proprietor of a well known trade mark shall be entitled to restrain by injunction the use in Singapore, in the course of trade and without the proprietor’s consent, of any trade mark which, or an essential part of which, is identical with or similar to the proprietor’s trade mark, in relation to any goods or services, where the use of the trade mark — (a) would indicate a connection between those goods or services and the proprietor, and is likely to damage the interests of the proprietor; or (b) if the proprietor‘s trade mark is well known to the public at large in Singapore(i) would cause dilution in an unfair manner of the distinctive character of the proprietor’s trade mark; or (ii) would take unfair advantage of the distinctive character of the proprietor’s trade mark. - 特許庁

例文

(4)(6)及び(7)の規定に従うことを条件として,周知商標の所有者は,全部又はその重要な部分が自己の商標と同一又は類似の事業標章を使用することが次の場合は,すなわち, (a)それが使用される事業と周知商標の所有者との関係を示す可能性があり,かつ,当該所有者の利益を害する虞ががある場合は,又は (b)当該所有者の商標がシンガポールおいて国民全体に知られている場合には,(i)当該所有者の商標の識別性のある特徴を不当な方法で損なう可能性がある場合は,又は (ii)当該所有者の商標の識別性のある特徴を不当に利用する可能性がある場合は,その事業標章を業として自己の同意なくシンガポールにおいて使用することを差止命令により禁止する権利を有する。例文帳に追加

(4) Subject to subsections (6) and (7), the proprietor of a well known trade mark shall be entitled to restrain by injunction the use in Singapore without the proprietor’s consent of any business identifier which, or an essential part of which, is identical with or similar to the proprietor’s trade mark, where the use of the business identifier — (a) would indicate a connection between the business in respect of which it is used and the proprietor, and is likely to damage the interests of the proprietor; or (b) if the proprietor’s trade mark is well known to the public at large in Singapore(i) would cause dilution in an unfair manner of the distinctive character of the proprietor’s trade mark; or (ii) would take unfair advantage of the distinctive character of the proprietor’s trade mark. - 特許庁


例文

(4)(5)に従うことを条件として,2004年7月1日又はその以降に提出された登録出願において,商標の全体又はその重要な部分が先の商標と同一又は類似する場合は,後の商標は,次の場合において登録されない。 (a)先の商標がシンガポールにおいて周知であり,かつ (b)後の商標が使用する商品若しくはびサービスは, (i)先の商標の所有者とこれらの商品,サービス間の関係を示すことができ,且つ先の商標の所有者の利益を損害する虞がある場合,又は (ii)先の商標がシンガポールで公衆にとって周知である場合は,(A)不正な方法で先の商標の識別的な特徴を希釈させる,又は, (B)不正に先の商標の識別的な特徴を利用する。例文帳に追加

(4) Subject to subsection (5), where an application for registration of a trade mark is made on or after 1st July 2004, if the whole or an essential part of the trade mark is identical with or similar to an earlier trademark, the later trade mark shall not be registered if — (a) the earlier trade mark is well known in Singapore; and (b) use of the later trade mark in relation to the goods or services for which the later trade mark is sought to be registered(i) would indicate a connection between those goods or services and the proprietor of the earlier trade mark, and is likely to damage the interests of the proprietor of the earlier trade mark; or (ii) if the earlier trade mark is well known to the public at large in Singapore — (A) would cause dilution in an unfair manner of the distinctive character of the earlier trade mark; or (B) would take unfair advantage of the distinctive character of the earlier trade mark. - 特許庁

上記目的を達成するために本発明の心拍呼吸計測機能付き体重計は、体重計に生体の体動を検出し体動信号を出力する体動センサと、体動信号から生体の心拍による心拍信号を抽出する心拍フィルタ手段と、体動信号から生体の呼吸による呼吸信号を抽出する呼吸フィルタ手段と、心拍信号を基に心拍数を算出する心拍数演算手段と、呼吸信号を基に呼吸数を算出する呼吸数演算手段と、心拍と呼吸数を表示する表示手段を有することを特徴としている。例文帳に追加

By this invention, in the health management by body weight measurement, the health management by the heart rate and the respiration rate can be performed further. - 特許庁

本発明の課題は、処理リクエストに応じて画像形成処理又は該画像形成処理に関する内部情報を処理し、その処理結果を示す処理レスポンスを生成する手段と、上記Webサービス提供処理手段を構成する処理単位を実行することによって上記内部情報を処理し、その処理結果を用いて付加処理を行うことによって上記処理リクエストに応じた上記処理レスポンスを生成する手段とを有することを特徴とする画像形成装置によって達成される。例文帳に追加

The image forming apparatus comprises a means for processing image formation or internal information on the image forming processing, in response to a processing request to generate the processing response that indicates the processing results, and a means for processing the internal information by executing processing units that constitute the Web-service providing and processing means for generating the processing response by executing additional processes by using the processing result in response to the processing request. - 特許庁

画像画素を有するデジタル画像を、そのノイズコンテンツに応じて鮮鋭化する方法であって、鮮鋭化のための可変パラメータを有する画像鮮鋭手段を設置するステップと、画像画素に空間的に対応し、各画素に関する変調がシステムのノイズによるものである可能性を示すビリーフ値を有するノイズ画素ビリーフマップを生成するステップと、ノイズ画素ビリーフマップを使って画素鮮鋭化手段のパラメータを変えるステップとを含むことを特徴とする方法。例文帳に追加

This method for sharpening a digital image having image pixels according to its noise contents, includes the steps of: providing an image sharpening means having a variable parameter of sharpening; a noisy pixel belief map corresponding spatially to the image pixels having belief values indicating the likelihood that modulation about respective pixels are due to system noise; and using the noisy pixel belief map to vary the parameter of the image sharpening means. - 特許庁

例文

コンクリート構造物を構成する部位に分割し点検データを登録する手段、コンクリート構造物を目視して危険と思われる個所の種類を予め設けた複数個の損傷サンプルから選択し、損傷の程度等を評価し、評価内容をデータベース化する手段、当該評価内容に基づいて第三者に被害を及ぼすおそれのある個所の表示手段、画像データを取込みデータベース化する手段、画像データを画面上に表示する表示手段の各手段を有し、コンクリート構造物の劣化についての総合評価と、撮影写真の表示、危険個所の確認ができることを特徴とするコンクリート構造物の劣化診断支援システム。例文帳に追加

This enables comprehensive evaluation about the aging of the concrete construction, the displaying of taken photographs and checking for dangerous locations. - 特許庁

例文

本発明は、チャートレコーダの測定信号の記録されるチャートの裏面に、発光素子を使用した情報の情報表示手段を設け、発光素子の光をチャートを透過してチャートの表面に表示することにより各種の情報の表示を行なうようにして、測定信号の記録されるチャートの裏面に各種の情報を表示し、チャートレコーダのデータの表示や各種の設定を行なうようにして、従来のチャートレコーダの特徴を失うこと無く各種の情報の表示を容易に行なうことを可能にして小型で表示部分の小さいチャートレコーダの機能を大幅に向上させるようにしたものである。例文帳に追加

Digital information or channel information of display data is thereby displayed through an analog recording by means of the recording pens P1, P2. - 特許庁

データに基づいて画像形成用のインクを吐出することにより、表示媒体に画像を形成及び表示するインクジェット画像表示装置において、少なくとも、カチオン性物質を含む処理液を表示媒体上に塗布する手段、特定色のインクを吐出する手段を備えた画像書き込み手段、表示媒体上に表示された画像を消去する手段、及びインク及び/又は処理液中に含まれる溶媒を回収する手段を備えたことを特徴とする画像表示装置。例文帳に追加

An ink jet image display for forming an image on a display medium by ejecting imaging ink based on data and displaying the formed image comprises means coating the display medium with a processing liquid containing a cationic substance, an image writing means having means for ejecting ink of specified color, means for erasing image displayed on the display medium, and means for recovering solvent contained in the ink and/or the processing liquid. - 特許庁

被写体を照明する光源と、前記被写体を少なくとも1以上のチャンネルで撮影する撮像手段とを相対的に移動させながら、前記被写体を前記撮像手段で複数回撮影し、前記撮影によって得られた複数の画像の各画素毎にその各チャンネル値データを比較して、各チャンネル値の最大値を求め、前記各画素における最大チャンネル値を示す最大値画像を作成することを特徴とする光沢度読み取り方法を提供する。例文帳に追加

A glossiness reading method images a subject more than once with imaging means while relatively moving a light source for illuminating the subject and the imaging means for imaging the subject in at least one channel, compares channel value data at each pixel between the plurality of images captured by the imaging to produce a maximum value of the channel values, and creates a maximum value image indicating the maximum channel value at each pixel. - 特許庁

撮像手段と該撮像手段によって入力された画像データを表示する表示手段と静止画像また動画像のデータの受信が可能な通信手段を持ち、受信した画像データを前記表示手段で表示可能な画像端末装置であって、前記通信手段を使用して受信した静止画像または動画像データを任意に切り出すデータ処理手段と、該切り出した画像データを保存するための記録手段を持ち、該受信に関する記録と関連付けて記録手段とこれを再生する手段を持つことを特徴とする。例文帳に追加

In addition, the image terminal apparatus also has a data processing means for arbitrarily extracting still-image or animation data received with the communication means; a recording means for storing the extracted image data; and a means for associating records related to the receiving with the image data and recording and reproducing it. - 特許庁

本発明の情報処理装置は、画像を撮影する撮影部102と、撮影部102が撮影した画像が情報の存在場所を示す情報である存在場所情報を含むか否かを判断し、存在場所情報を含む場合に、当該存在場所情報を取得する存在場所情報取得部103と、存在場所情報に基づいて情報を取得する情報取得部104と、情報取得部104が取得した情報を出力する情報出力部105を具備することを特徴としている。例文帳に追加

This solves the problem of conventional information processors requiring direct imaging and reading of bar codes etc. using a reader on printed matter on which bar codes showing URLs or the like are printed, for the purpose of accessing the URLs. - 特許庁

上基板と,下基板と,該上,下基板の間に設けられた液晶とを備える液晶表示装置を駆動する方法であって,上記液晶に第1のアナログ電圧信号を伝送して液晶をリセットさせ(41),上記液晶に階調データに相応する第2のアナログ電圧信号を伝送して液晶を駆動させて階調を表示する(42)ことを含み,上記第1のアナログ電圧信号は,上記第2のアナログ電圧信号の中で最も大きい絶対値と同一の絶対値を有することを特徴とする,晶表示装置の駆動方法が提供される。例文帳に追加

The method of driving the LCD having an upper substrate and a lower substrate, and a liquid crystal disposed between the upper and lower substrates comprises transmitting a first analog voltage signal to the liquid crystal to reset the liquid crystal (41) and transmitting a second analog voltage signal corresponding to gray scale data to the liquid crystal to drive the liquid crystal and to display gray scales (42). - 特許庁

本発明の携帯可能な非接触通信デバイスは、携帯電話機能を有するか、SIMリーダライタ機能を有する通信デバイス内に、接触、非接触両用SIMを装着し、デバイス内に有するアンテナコイルを介して外部機器との間で交通運賃や取引の決済処理を可能にした非接触通信デバイスであって、SIM内の取引データを表示する表示機能面を当該デバイスの一面に有し、当該表示機能面とは反対側のデバイス面の一部もしくは全面に、クッション性素材5a,5b,5cを付与して外部機器受信部と接触した際の衝撃を緩和したことを特徴とする。例文帳に追加

With regard to the portable non-contact communication device, a contact and non-contact SIN is mounted in a communication device including a portable telephone function or an SIM reader/writer function so as to settle a traffic fare or a transaction with an external apparatus via an antenna coil that is included in the device. - 特許庁

画像形成媒体を充填したカートリッジを用いて印刷を行なう印刷装置に接続される印刷制御装置であって、前記印刷装置が備える入力手段が操作されたかどうかを監視する監視手段と、前記入力手段が操作されたことを前記監視手段が検知すると、前記カートリッジの購入に関する情報を表示するための画像データを出力する画像出力手段とを備えることを特徴とする印刷制御装置を提供する。例文帳に追加

This print controlling device connected to a printer which performs print using a cartridge charged with an image forming medium comprises a monitoring means which monitors whether an inputting means of the printer has been operated; and an image outputting means which, when the monitoring means detects that the inputting means has been operated, outputs image data for displaying information regarding the purchase of the cartridge. - 特許庁

コンピュータを利用した、消耗品を内蔵したOAカートリッジのレンタルシステムにおいて、発注OAカートリッジの種別を入力する段階と、入力されたOAカートリッジの発注個数を入力する段階と、発注品の内訳及び費用を含む明細を表示する段階と、確認ないし決定を入力する段階とを有することを特徴とする消耗品を内蔵したOAカートリッジのレンタルシステムである。例文帳に追加

This rental system for an OA cartridge including consumables, utilizing a computer, has a step in which the kind of the ordered OA cartridges is inputted, a step in which the number of the ordered OA cartridges that are inputting is inputted, a step in which specifications including the details and the cost of the ordered goods are displayed, and a step in which confirmation or decision is inputted. - 特許庁

画像データを逐次生成する撮像手段を有する本体部200と、前記本体部200に回動自在に保持され、前記画像データを表示する表示手段301を有する回動部300と、を備え、前記本体部200は、前記回動部300の回動位置を監視し、前記表示手段301が被写体の方向を向いているときに、前記画像データを前記表示手段301に表示させる、ことを特徴とする撮像装置。例文帳に追加

The image capturing apparatus includes the body part 200 having an imaging means for sequentially generating image data, and the turning part 300 held by the body part 200 turnably and having a displaying means 301 for displaying the image data, wherein the body part 200 monitors a turning position of the turning part 300, and causing the displaying means 301 to display the image data when the displaying means 301 is turned toward an object. - 特許庁

構造中に水酸基を有し、2,6−ジメチルフェニレンエーテルを繰り返し単位として有するポリフェニレンエーテル系ポリマーと、複数のイソシアナート基を構造中に有するイソシアナート化合物と、又は2,6−ジメチルフェニレンエーテルを繰り返し単位として有するポリフェニレンエーテル系ポリマーと複数のイソシアナート基を構造中に有するイソシアナート化合物との反応生成物と、水素添加したスチレン系エラストマーとを含有することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物、それを用いた接着フィルム、配線フィルムを開示する。例文帳に追加

The adhesive film and the wiring film using the same are also disclosed. - 特許庁

トラックを有するディスクに作用する反復的な外乱であるRROを算出する方法において、ヘッドが目標トラックを追従する間に、目標トラックでサンプリングされた位置エラー信号(PES)を周波数領域で分析して、RROを示す周波数係数の第1セットを算出する過程と、周波数係数の第1セットに基づいて前記RROを算出する過程と、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The method of calculating PRO which is repeatable runout acting on a disk with tracks includes: a process of calculating the first set of frequency coefficients for representing the PRO by analyzing a position error signal (PES), which is sampled in a target track, in a frequency domain while a head follows the target track; and a process of calculating the PRO on the basis of the first set of frequency coefficients. - 特許庁

上記課題を解決するために本発明の車両内監視装置は、列車内の特定箇所を撮像する撮像手段と、該撮像手段により取り込まれた画像情報をデジタル変換する画像変換手段と、デジタル変換された画像情報を記録する画像記録手段と、記録された画像情報を選択的に表示する表示手段とを有し、画像情報をデジタル変換する際、該画像情報に透かし技術を取り込むことを特徴とする。例文帳に追加

The in-vehicle monitoring device has an imaging means of imaging a specified place in a train, an image converting means of digitally converting image information captured by from the imaging means, an image recording means of recording the digitally converted image information, and a display means of selectively displaying the recorded image information, and employs a watermarking technique for the image information when the image information is digitally converted. - 特許庁

光学的に画像を読み取るスキャナ装置4であって、読み取った画像から機密保護を指示する保護指示情報を検出する保護指示情報検出手段と、前記保護指示情報検出手段により前記保護指示情報が検出された旨の信号を受けて、前記保護指示情報の付加された画像の画像データを暗号化して保護済み画像データ5を生成する保護済み画像データ生成手段とを更に有することを特徴とするスキャナ装置を提供する。例文帳に追加

The scanner 4 for reading out an image optically comprises a means for detecting information designating secrecy protection from a read out image, and a means for generating protected image data 5 by receiving a signal notifying detection of the protection designating information by the protection designating information detecting means and encrypting the image data of an image added with the protection designating information. - 特許庁

ユーザー側に備えられたユーザー端末1と、回路を構成するデバイスの特性を示すデバイスパラメータが格納されたデータベースA4を所有するサーバA1とが通信ネットワーク2を介して接続され、前記デバイスパラメータを用いて回路のシミュレーションを行う回路シミュレーションシステムにおいて、前記第1のサーバが回路のシミュレーションを行なう第1の回路シミュレーションソフトA3を具備したことを特徴とする回路シミュレーションシステムである。例文帳に追加

In a system for circuit simulation, a user terminal 1 provided on the user side and a server A1 having a database A4 where device parameters indicating the characteristics of devices constituting the circuit are stored are connected through a communication network 2, and device parameters are used to perform circuit simulation, and a first server is provided with first circuit simulation software A3 which performs circuit simulation. - 特許庁

紙搬送ユニットの設計情報に基づいてシュミュレーションを実行する情報処理装置において、予め設定された紙搬送経路上において、シュミュレーション結果を評価するための評価位置を設定するための表示画面を表示する表示手段と、前記評価位置において、前記紙搬送ユニットのパラメータを変更してシュミュレーションを実行する制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置を提供する。例文帳に追加

The information processor for performing simulation on the basis of the design information of a paper transport unit is provided with: a display means for displaying a display picture for setting an evaluation position to evaluate simulation results on a preset paper transport path; and a control means for altering the parameters of the paper transport unit and executing the simulation at the evaluation position. - 特許庁

本発明は、下記の数式1のように示す所定のディジタル位相復調アルゴリズムを利用した所定回数のサンプリングを通じて位相変調された通信信号を復調する位相復調方法において、ディジタル位相復調アルゴリズムに位相誤差を最小化するための一回のサンプリングを追加して位相変調された通信信号を復調することを特徴とする通信信号の位相誤差を最小化する位相復調方法を提供する。例文帳に追加

In the phase demodulation method for minimizing the phase error of the communication signal, the phase-modulated communication signal is demodulated through predetermined times of sampling utilizing a predetermined digital phase demodulation algorithm represented by a formula 1 (wherein k indicates the number of times of sampling and C_k indicates a complex constant number). - 特許庁

表示手段に表示した画像を観察者の観察眼に導く光学系であって、画像を表示する表示手段と観察者の観察眼にそれぞれ最も近接して配置される接眼光学素子を有し、光路中に前記表示手段に表示した画像の中間像を形成する光学系において、前記表示手段の中心を発して前記光学系の射出瞳の中心を通る中心画角主光線について、前記表示手段と前記接眼光学素子間の光路長Yと、前記接眼光学素子内での全光路長Xが以下の関係を満たすことを特徴とする光学系を提供する。例文帳に追加

The optical system for guiding a picture displayed on a display means to observer's observing eyes has the display means for displaying the picture and eyepiece optical elements arranged most proximately to the observer's observing eyes respectively and forms the intermediate image of the picture displayed on the display means in an optical path. - 特許庁

上記目的を達成する本発明は、植物の生育過程を示すように態様を変化し得る植物模型と、環境状態を検知する環境センサと、計時手段と、制御部とを有し、前記制御部は、前記環境センサが検知した環境状態が所定の範囲の状態であるか否かを判断すると共に、所定の範囲の状態である時間の累積時間と全経過時間との比を求め、前記比に応じて前記植物模型の態様を変化させることを特徴とする環境履歴評価表示装置である。例文帳に追加

It decides whether an environmental state detected by the sensor is a state in a prescribed range, obtains a ratio of an accumulated value of time of a state in the prescribed range to the whole elapsed time, and changes the state of the plant model according to the ratio. - 特許庁

ユーザ端末1からのネットワークを介したアクセスに対し、ユーザ端末1に、アウトソーシングを行なう上で運用要件についてアドバイスをするコンサルティングのための情報入力と、実際にユーザが希望するシステムを選択する運用のための情報入力と、サービス品質を定量的に規定するSLA(サービスレベルアグリーメント)を取り決めるための情報入力とを同時に入力できる画面を表示するようにしたことを特徴としている。例文帳に追加

In compliance with access from a user terminal 1 via a network, a screen, via which information for consultation for giving advice about an operation requirement for outsourcing, information for operation selecting a system actually desired by the user, and information for deciding SLA (service level agreement) quantitatively defining a service quality are inputted at the same time, is displayed in the user terminal 1. - 特許庁

眼用レンズ材料の表面に、下記式で示すホスホリルコリン基を有する化合物を反応させて共有結合させる工程を有する眼用レンズ材料の製造方法において、末端アミノ基を有する化合物を眼用レンズ材料の表面に導入し、次に、特定のホスホリルコリン基含有化合物を前記末端アミノ基を有する化合物を介して導入することを特徴とする眼用レンズ材料の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing an ocular lens material includes a step of reacting and covalently bonding a compound having a phosphorylcholine group expressed by the formula with the surface of an ocular lens material, wherein a compound, having a terminal amino group is introduced into the surface of the ocular lens material and then a compound containing a specified phosphorylcholine group, is introduced thereinto through the compound having the terminal amino group. - 特許庁

生体内に対して超音波を送受信してエコー信号を取り込み、超音波画像を形成し表示する超音波画像診断装置において、送信周波数にて最大利得を有する非線形増幅を行うことにより、受信したエコー信号から奇数次高調波成分を生成する非線形アンプ11と、エコー信号中の基本波成分を除去するHPF12とを有することを特徴とする超音波画像診断装置。例文帳に追加

The ultrasonic image diagnostic device which transmits and receives ultrasonic waves into and from the inside of an organism, captures echo signals, forms ultrasonic images and displays the same has a nonlinear amplifier 11 which forms the odd order higher harmonic components from the received echo signals by executing a nonlinear amplification having max. gain at the transmitting frequency and an HPF 12 which removes the basic wave components in the echo signals. - 特許庁

本発明は、ユーザインタフェースと通信インタフェースを有する印刷装置であって、トラブルを検出する検出手段と、前記トラブルの検出に応答して、1以上のソリューションデータを保持するリモートサーバからソリューションデータをダウンロードするダウンロード手段と、前記ソリューションデータに基づき、前記トラブルを解決する1以上の推奨アクションを前記インタフェースを介して表示する表示手段とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The printer provided with a user interface and a communication interface comprises: a detection means for detecting a trouble; a download means for downloading solution data from a remote server for one or more solution data, in response to the detection of the trouble; and a display means for displaying one or more recommended actions, which are used for solving the trouble, via the interfaces in accordance with the solution data. - 特許庁

トナーを収容する現像ユニットを複数装着して画像を形成する画像形成装置において、前記複数の現像ユニットを一つにまとめてグループにしたときの前記各現像ユニットと前記グループとの対応関係を示すテーブルを記憶したテーブル記憶手段と、前記テーブルに基づいて前記グループに含まれる前記現像ユニットで印刷を行う制御手段と、を備えることを特徴としている。例文帳に追加

The image forming apparatus which has a plurality of developing units storing toner therein attached thereto to form an image is provided with a table storage means which stores a table showing a correspondence relation between each developing unit and a group when the plurality of developing units are collected into a group, and a control means which performs print by a developing unit included in the group on the basis of the table. - 特許庁

本発明に係る配色支援装置は、配色を施されるべき複数の領域を含む未配色画像への配色を支援するための配色支援装置であって、所望の印象を与える配色が施された見本画像を入力するための入力部と、前記入力部により入力された前記見本画像から該見本画像の色を抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出された前記色を表示する表示部とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

This color arrangement supporting device for supporting color arrangement to the discolored image including a plurality of areas to be subjected to color arrangement comprises an inputting part for inputting a sample image subjected to color arrangement that gives desired impression, an extracting part for extracting colors of the sample image from the sample image inputted by the inputting part and a displaying part for displaying the colors extracted by the extracting part. - 特許庁

上記課題を解決するために、ウェルに被測定液を充填するマイクロプレートがスライドする空間を設けた測定部と、前記被測定液に光りを照射する発光ダイオードと、前記被測定液を透過した透過光或いは被測定液からの励起光を受光するフォトダイオードと、前記フォトダイオードの電圧を表示する表示部を有する本体とからなることを特徴とするマイクロプレートリーダーの構成とした。例文帳に追加

The microplate reader is constituted of a measuring part provided with a space for sliding a microplate filled with a liquid to be measured in a well; a light-emitting diode for irradiating light to the liquid to be measured; a photodiode for receiving transmitted light transmitted through the liquid to be measured or excitation light from the liquid to be measured; and a body having a display part for displaying a voltage of the photodiode. - 特許庁

有機薄膜の製造方法は、活性水素を有する官能基に対して反応性を示す官能基を備えた分子群を基材に接触させることにより、該基材上に結合させて、該分子群からなる被膜を形成する被膜形成工程S1と、上記基材に結合されない上記分子を、ケトン類、アルキレングリコール類及びアルコキシアルコール類からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む洗浄剤で除去する除去工程S2とを有することを特徴とする。例文帳に追加

This method for producing an organic thin film comprises a coating film-forming process S1 for bringing a group of molecules exhibiting reactivity with functional groups having active hydrogen atoms into a substrate to form a coating film comprising the molecule groups on the substrate, and a removing process S2 for removing the molecules not bound to the substrate with a cleaning agent comprising at least one solvent selected from the group consisting of ketones, alkylene glycols and alkoxyalcohols. - 特許庁

層状チタン酸塩を酸で処理し、次いで有機塩基性化合物を作用させて層間を膨潤または剥離した薄片状チタン酸と、金属アルコキシドとを含む水性媒体懸濁液を、基材に塗布した後に熱処理し、金属アルコキシドを架橋硬化させて得られることを特徴としており、好ましくは、層状チタン酸塩が、式A_xM_y□_zTi_2-(y+z)O_4 [式中、A及びMは互いに異なる1〜3価の金属を示し、□はTiの欠陥部位を示す例文帳に追加

The coating film is obtained by coating a substrate with an aqueous medium suspension liquid containing a metal alkoxide and a flake-like titanate prepared by treating a layered titanate with an acid and allowing an organic basic compound to induce interlayer swelling or exfoliating, and then heat treating the coating to crosslink and harden the metal alkoxide. - 特許庁

上記を解決するために、本発明の印刷装置は記憶媒体に記憶されている画像から、選択した画像を印刷するための印刷装置であって、記憶媒体内の画像を一覧表示する画像表示手段と、画像表示手段を参照して、印刷対象となる画像を選択するための印刷対象選択手段と、印刷するメディアを選択するための印刷メディア選択手段と、印刷メディア選択手段によって選択されたメディアに応じたレイアウトから任意のレイアウトを選択するための印刷レイアウト選択手段とを備えることを特徴とする。例文帳に追加

The printer for printing an image selected from images stored in a storage medium comprises a means for displaying the list of images in the storage medium, a means for selecting an image becoming a print object with reference to the image display means, a means for selecting media being printed, and a means for selecting an arbitrary layout from layouts corresponding to the media selected by the print media selecting means. - 特許庁

対向基材と、上記対向基材上に形成され、導電性材料からなる対向電極層と、針状形状を有し、かつ光透過性および導電性を有する針状透明導電粒子、並びに酸化還元対に対して触媒能を示す材料を含有し、上記対向電極層上に形成された触媒層とを有することを特徴とする色素増感型太陽電池用対極基板を提供することにより、上記課題を解決するものである。例文帳に追加

The counter electrode substrate for a dye-sensitized solar cell includes a counter base material, a counter electrode layer formed on the counter base material and made of a conductive material, needle-like transparent conductive particles having needle-like shapes and having light-transmission and conductivity, and a catalyst layer including a material showing catalytic power to a redox pair and formed on the counter electrode layer. - 特許庁

電話機能を備えたテレビ電話装置1において、映像を撮影するカメラ部2と、他のテレビ電話装置から受信した映像を表示するテレビ制御部17と、前記カメラ部のそばに配置されるインジケータ6と、前記インジケータを制御するインジケータ制御部11と、を有し、前記インジケータ制御部は、前記インジケータを点灯あるいは消灯することで、カメラ目線を要求することを特徴とするテレビ電話装置。例文帳に追加

A video telephone system 1 provided with a telephone function has: a camera unit 2 to film a video; a video control unit 17 to display a video received from another video telephone system; an indicator 6 arranged near the camera unit; and an indicator control unit 11 to control the indicator, wherein the indicator control unit requests both the parties to look into the camera by turning on or off the indicator. - 特許庁

本発明は、生産するプリント基板の種類を示す生産機種と前記生産機種の生産に必要な段取りデータを具備する生産機種データとに基づいて前記プリント基板に電子部品を実装する際に、一連の生産機種を登録した予約リストと前記一連の生産機種に対する生産機種データとを有する管理データを作成または予め用意し、前記管理データに基づいて前記実装を行なうことを特徴とする。例文帳に追加

Management data having a reservation list in which a series of production types are registered and production type data about the series of production types is created or prepared in advance when packaging an electronic component on a print circuit board based on the production types showing the kinds of the print circuit boards to produce and the production type data containing preparation data necessary for producing the production types, and the packaging is performed based on the management data. - 特許庁

本発明によるアイスブレイク話題提供システムは、遠隔地にいるカウンセリーに対して通信ネットワークを介したカウンセリングを行う際に、アイスブレイク用の情報を提供するアイスブレイク話題提供システムであって、カウンセリーが過去に受けたカウンセリングの履歴を示す履歴情報からキーワードを抽出するキーワード抽出手段1と、キーワード抽出手段1が抽出したキーワードに基づいて、通信ネットワーク上のサーバにアクセスしてアイスブレイク用の情報を収集する収集手段2とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

This system for providing an icebreak topic is used for providing information for icebreak in performing counseling via a communication network to a counselee staying in a remote location, and includes: a keyword extraction means 1 to extract a keyword from history information representing history of counseling provided for the counselee in the past, and a collection means 2 to collect information for icebreak by accessing a server on the communication network based on the keyword extracted by the keyword extraction means 1. - 特許庁

別の酸化亜鉛系粒子は、3価および/または4価をとる金属元素(Md)とZnとを金属成分としX線回折学的に酸化亜鉛結晶性を示す酸化亜鉛系粒子において、MdをZnに対し0.1〜20原子%含有し、粉末拡散反射率測定によって得られた波長1000nmでの反射率をR(1000)とし、波長380〜780nmでの最大反射率をR(λ_max)としたとき、R(1000)/R(λ_max)<0.8を満足することを特徴とする。例文帳に追加

Furthermore the zinc oxide-based particles satisfy R (1,000)/R(λmax)<0.8 when the reflectance at 1,000 nm wavelength obtained by the powder diffusion reflectance measurement is R (1,000) and the maximal reflectance at 380-780 nm wavelength is Rmax). - 特許庁

本発明は、ユーザに対して自然文形式の文字列の入力を促し、前記ユーザによって入力された文字列について所定の自然言語処理を行って所定のキーワードを取得し、前記取得した所定のキーワードに基づいて、所定の検索項目を有する検索条件フレームを作成し、前記作成した検索条件フレームに基づいて第1のデータベースを検索し、その検索結果を前記ユーザに対して提示することを特徴とする。例文帳に追加

A user is prompted to input a character string in natural sentence form, a prescribed keyword is obtained by performing prescribed natural language processing as to the character string inputted by the user, and a retrieval condition frame having prescribed retrieval items is generated according to the prescribed keyword, and retrieval from a 1st database is performed according to the generated retrieval condition frame and the retrieval result is presented to the user. - 特許庁

本発明は、ネットワークを介してウェブサーバー50と連結されている情報通信システムにおいて、前記ウェブサーバー50からウェブ文書をダウンロードされ、前記ウェブ文書がフレーム構造を有する場合、そのフレームのうちいずれか一つを選択すれば、選択されたフレームをクローズアップして表示する情報通信機器30を備えることを特徴とするウェブ文書のクローズアップ機能を備えた情報通信システムに関する。例文帳に追加

In this information communication system connected through a network to a web server 50, and equipped with the close-up function of a web document, the web document is downloaded from the web server 50, and when the web document has a frame structure, any one of those frames is selected, and the selected frame is closed up and displayed by an information communication equipment 30. - 特許庁

パルプを主体繊維とする湿式短繊維不織布であって、不織布を構成する主体繊維同士を接着する成分が、テレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分と、1,6−ヘキサンジオール50モル%以上のジオール成分とからなり、結晶核剤を0.01〜5.0質量%含有し、融点(Tm)が100〜150℃、かつDSCより求めた降温結晶化を示すDSC曲線が下記式(1)を満足するポリエステルAであり、ポリエステルAの割合が湿式短繊維不織布の質量中の5〜40質量%であることを特徴とする湿式短繊維不織布。例文帳に追加

The wet-laid staple fiber nonwoven fabric is produced by using a pulp as a main fiber. - 特許庁

広告データをユーザに自動的に見せるための広告表示方法において、ページのヘッダ部分に表示可能なテキストからなる広告データを含む所定のタグを備えるマークアップランゲージページを受け取るステップと、マークアップランゲージページのボディ部分をディスプレイ上のコンテンツエリアに表示し、コンテンツエリア外のタイトルエリアに広告データを表示するステップと、を含むことを特徴とする広告表示方法が提供される。例文帳に追加

An advertisement display method for automatically displaying advertisement data to a user includes: a step of receiving a markup language page provided with a predetermined tag including advertisement data comprising texts to be displayed at a header part of a page; and a step of displaying a body part of the markup language page to a content area on the display and displaying the advertisement data to a title area outside the content area. - 特許庁

高電位電源電圧HVccと低電位電源電圧LVccを感知し、高電位電源電圧HVccでのみクランプを行い、低電位電源電圧LVccでは正常動作を行うようにブートストラップ回路を構成してワードラインブースト電圧のレベルを容易に制御することにより、フラッシュメモリセルの読出動作を安定的に行うことが可能なブートストラップ回路を提示する構成としたことを特徴とする。例文帳に追加

This bootstrap circuit is constituted so that a high potential power source voltage HVCC and a low potential power source voltage LVCC are sensed, clamp is performed at only the high potential power source voltage HVCC, and normal operation is performed at the low potential power source voltage LVCC, and read-out operation of a flash memory cell can be performed stably by controlling easily a level of word line boost voltage. - 特許庁

例文

ファイルを複数格納しているユーザ領域の初期化動作を指示するオペコード部と、所定のファイルを指定するファイル識別情報を含むオペランド部とからなる初期化コマンドを外部機器から受け付け、受け付けた初期化コマンドのファイル識別情報により指定されるファイルが格納されている領域以外のユーザ領域を初期化するカード初期化部109とを備えることを特徴とするICカード。例文帳に追加

An IC card comprises a card initialization part 109 which accepts, from external equipment, an initialization command consisting of an operation code part which commands an initializing operation of a user area having a plurality of files stored therein and an operand part including file identification information which designates a predetermined file, and initializes a user area other than the area having stored therein a file designated by a file initialization information of the accepted initialization command. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS