1016万例文収録!

「空気壁」に関連した英語例文の一覧と使い方(49ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 空気壁に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

空気壁の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2441



例文

開水路2に設置される水力エネルギー回収装置1であって、少なくとも側14に渦巻き形状が付与された渦巻ケーシング3と、前記渦巻ケーシング3内に設けられ、下方へ向かって突出した下端部27が、渦巻ケーシング3内の水面S1よりも下方に位置する空気吸い込み防止部材26とを有する。例文帳に追加

The hydraulic energy recovery device 1 disposed in an open channel 2 includes: a volute casing 3 in which at least a sidewall 14 is voluted; and an air suction prevention member 26 provided inside the volute casing 3 and having a downwardly protruding lower end portion 27 positioned below a water surface S1 inside the volute casing 3. - 特許庁

タイヤの周方向に沿って延びる縦溝とこの縦溝に交差する横溝とによって区画された陸部を複数配列したトレッドパターンを有する空気入りラジアルタイヤの周方向に、溝が溝底に向けて拡大するフラスコ状の断面形状を有する少なくとも1本の細溝を設ける。例文帳に追加

At least one fine groove having a flask-type cross-section shape of which the wall extends toward a groove bottom is provided in the peripheral direction of the pneumatic radial tire having a tread pattern arranging a plurality of land parts divided by longitudinal grooves extending along the peripheral direction of the tire and lateral grooves crossing these longitudinal grooves. - 特許庁

この発明に係る流体制御用電磁弁は、空気が流れる吸気管の内部に配置される、電磁吸引力を発生させるソレノイド部1と、このソレノイド部1と一体に設けられ、電磁吸引力により吸気管の内面に形成されたシート部18に接離するバルブ10を有する弁部2とを備えている。例文帳に追加

This fluid controlling solenoid valve includes: a solenoid part 1 disposed in the interior of an intake pipe where the air flows to generate electromagnetic attracting force; and a valve part 2 integrated with the solenoid part 1 and having a valve 10 brought into contact with and separating from a seat part 18 formed on the inner wall surface of the intake pipe by electromagnetic attracting force. - 特許庁

前記キャビティの車両進行方向前側に空気噴流の吹き出し口を設け、当該噴流によって車両面に沿ってキャビティに進入してくる主流を跳ね除け、前記キャビティおよびキャビティの内包物に直接主流が当たらないようにすることで、衝突から発生する空力音を低減する。例文帳に追加

The aerodynamic sound generated from the impingement is reduced by providing a nozzle for air jet flow at the front side of the vehicle advancing direction of the cavity, brushing aside main flow entering the cavity along the vehicle wall surface by the jet flow, and preventing main flow from directly impinging to the cavity and the inclusion of the cavity. - 特許庁

例文

ファン12aの吐出側近傍であって、ファン12aによる吹き出し空気流速の最も大きくなる側に位置するダクトの内部50には、ファン12aの回転軸Rに対して略平行に配置された回動軸Pまわりに回動することによりダクト内の流路断面形状を変更するダンパ100が設けられていることを特徴とする。例文帳に追加

The internal wall portion 50 of the duct located near a discharge side of a fan 12a and on a side with the largest flow rate of blowoff air by the fan 12a is provided with a damper 100 for varying a passage section form in the duct when pivoted on a pivotal axis P defined substantially parallel to a rotational axis R of the fan 12a. - 特許庁


例文

中空エアフォイルの前縁に沿って適当な冷却を提供し、また位置が可変なよどみ線に適応し、更にエアフォイルの両側部上の前縁下流に均一で永続性のある冷却空気フィルムを生じさせ、更にまたエアフォイルのに生じる応力を最小にする装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a device to perform proper cooling along the front edge of a hollow airfoil, have a position adapted for a variable stagnation line, generate a cooling airfilm, having uniformity and permanency, in a position situated downstream from the front edges on the two side part of the airfoil and further, minimize a stress generating at the wall of the airfoil. - 特許庁

電気室1の下部に吸気口3が形成され、吸気口3から電気室1内に吸引された空気が、隔21の隙間を通って燃料・モータ室2内に導かれ、換気ファン4および排気ダクト7を介してプロセス排気とともに排気ダクト7を通じて筐体20の外部に排出される。例文帳に追加

A suction port 3 is formed at a lower part of the electricity chamber 1, and air suctioned from the suction port 3 into the electricity chamber 1 is guided into the fuel/motor chamber 2 through gaps of the barrier ribs 21, and is exhausted outside the case 20 through the ventilating fan 4 and the exhaust duct 7 together with the process exhaust. - 特許庁

水蒸気等を含む空気または排気ガスの屋外への排出が確実にできることは勿論、上昇気流の不足を補ってフード内への導きを十分に行うことができ、室内表面への油汚れの付着を抑制することができて、しかも密閉性の高いキッチンにおいても十分な給気を行うことのできるレンジフードを提供すること。例文帳に追加

To provide a range hood capable of not only surely discharging the air or exhaust gas including steam or the like outdoors but also sufficiently guiding the air or exhaust gas by compensating shortage of updraft, further inhibiting the attachment of oil spot to a surface of an indoor wall, and performing sufficient air supply even in a kitchen of high closeness. - 特許庁

給気対象室に調湿された空気を送気すべく拡大ダクト部内に設置した加湿ユニットからミストを噴霧する際、ミストが拡大ダクト部の部内面に結露となって付着することなく、かつ比較的に短距離で効率的に蒸発するようにした加湿ユニット設置ダクトを提供する。例文帳に追加

To provide a humidification unit installation duct capable of efficiently evaporating mist in a comparatively short distance without attaching the mist to an inner face of a wall section of an enlarged duct section as dew condensation in jetting the mist from a humidification unit disposed in the enlarged duct section to distribute the humidity-conditioned air to an air supply object room. - 特許庁

例文

本発明による冷蔵マーチャンダイザーは、上述の気流が、蒸発器を介して通過し、アパーチャを介して通過し、且つ、製品表示領域の底部分へと流れ得るように、前記後部に近接して前記空気通路の前記垂直部分に配置され且つ前記気流通路の前記垂直部分に規定された垂直軸に相対した傾斜角度にて配置された蒸発器を有する。例文帳に追加

The refrigerated merchandiser also has the evaporator positioned in the vertical portion of the air passage adjacently to the rear wall and positioned at an oblique angle to a vertical axis defined by the vertical portion of the airflow passage to allow an airflow to pass through the evaporator, through the apertures and into the bottom portion of the product display area. - 特許庁

例文

天板部13及び筒状に形成された周部14からなるヘッド本体12と、ヘッド本体12の内部に張られた弾性体からなるダイヤフラム15と、ダイヤフラム15の下面に固定されたサブキャリア16とを備えるウェーハ研磨用ヘッド21において、ヘッド本体12とダイヤフラム15との間に形成される流体室24に、流体として、空気と純水W(洗浄液)を供給する流体供給機構33を接続する。例文帳に追加

A fluid supply mechanism 33 for supplying air and pure water W (a cleaning liquid) as fluid is connected to a fluid chamber 24 formed between the head body 12 and the diaphragm 15. - 特許庁

基板2の上方に設けられ、かつ、上方が後方になるように傾斜した遮蔽板5と、基板2を収容したラック4の遮蔽板5の両側に位置する上端部10と、筐体1の裏面に設けられた裏板7の上部11と、裏板7の上部の両側に位置する掛け用の突起9によって、基板2の上側より排気孔に対流空気を案内するダクトを形成し、また、遮蔽板5の角度を基板2前側では直角に近い角度にした構成の電子機器とする。例文帳に追加

The shielding plate 5 has an angle near to a right angle on the front side of the substrate 2. - 特許庁

排気装置10は、建築物の外面2aの開口部4に接続される、横断面が長方形をした排気流入口14と、この排気流入口14と連通した状態で、その下流側に配置された吸込口15を経由して空気を吸い込んで屋外へ排出する遠心ファン16と、を備えている。例文帳に追加

The exhaust device 10 comprises an exhaust inflow port 14 of rectangular cross section connected to the opening 4 in the external wall surface 2a of the building, and a centrifugal fan 16 sucking air via a suction port 15 disposed downstream in a state of communicating with the exhaust inflow port 14, and exhausting the air outdoors. - 特許庁

埋め込み式暖房器であって、外ケース内の燃焼筐の横方向一側の側部空間に制御機器を配置すると共に、燃焼筐の横方向他側の側部空間に排気ダクトを配置するものにおいて、各側部空間の冷却性能を高めると共に、室内空気の吸込み音による騒音を低減できるようにする。例文帳に追加

To provide a wall heater, in which control equipment is disposed within a side space on one horizontal side of a combustion casing inside an outer case and an exhaust duct is disposed on a side space on the other horizontal side of the combustion casing, and to enhance the cooling performance of each side space while reducing noise caused by the suction of indoor air. - 特許庁

その上で、燃焼部では、燃焼室13の周方向に沿って火炎、ひいては燃焼ガスGcが生じる(即ち、燃焼ガスによる旋回流が生じる)ように、外筒45の内に対する接線方向に沿って噴射ノズル16から噴射された燃料及び圧縮空気に、点火プラグ19にて点火する。例文帳に追加

Furthermore, in the combustion part, injected fuel and the compressed air that are injected from an injection nozzle 16 along the tangential direction to the inner wall of the outer cylinder 45 are ignited by an ignition plug 19 so that flame, or combustion gas Gc (i.e. swirl flow by combustion gas) can be generated along the circumferential direction of the combustion chamber 13. - 特許庁

この吸音構造体は、空気よりも粘性の高い高粘性気体が充填されたガスバリア性包囲体1の内部に、気体の粘性抵抗を直接的あるいは間接的に利用した吸音効果を有する吸音体8Aが封入されている吸音構造体であって、そのガスバリア性包囲体の面の少なくとも一部が柔軟に変形可能あるいは可動に形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

This sound absorbing structure is constituted by charging a sound absorber 8A having sound absorption effect directly or indirectly using viscous resistance of gas in a gas barrier enclosure 1 filled with highly viscous gas having higher viscosity than air, at least a portion of a wall surface of the gas barrier enclosure can flexibly be deformed or moved. - 特許庁

簡易な方法で、内下方への空気流による床下換気口から屋外への冷気流出を抑えるとともに、建物上部からの熱気の流入を防ぐことで、中間季から夏季において、建物内に自然な温度分布を形成し、良好な居住空間の熱環境を形成する省エネルギー効果が得られる建物および通気の制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide a building obtaining energy saving forming a thermal environment of a good habitable space by suppressing cooling outflow from an underfloor ventilation opening to the outdoor in a simple method and forming natural temperature distribution in the building from an intermediate season to summer, and to provide a venting control method. - 特許庁

本アクチュエータは、ガイド軸の周囲とスライダとの間に圧力室を形成すると共に、該圧力室を軸方向に関して2つのシリンダ室16a、16bに区画する隔13をスライダに設け、2つに区画されたシリンダ室にそれぞれ、ガイド軸内に設けられた通路11−1を通して圧縮空気を出入り可能にすることにより構成される。例文帳に追加

The actuator 10 is provided with a pressure chamber between the periphery of the guiding shaft 11 and the slider 12, and a partition 13 dividing the pressure chamber into two cylinder chambers 16a, 16b in the axial direction is formed on the slider, and compressed air can get in and out of the divided cylinder chambers through a path 11-1 formed in the guiding shaft. - 特許庁

外装材2と、該外装材2との間に空気が流れる通気層3を介して配された断熱材4と、該断熱材4の屋内側Hiに配された内装材5と、該内装材5の屋内側Hiに貼り付けられた内装仕上げ材6とを含む夏型結露を防止するための外構造1である。例文帳に追加

An exterior wall structure 1 for preventing summer-type dew condensation includes an exterior member 2, a heat insulating member 4 disposed in a space to the exterior member 2 via a ventilation layer 3 in which air flows, an interior member 5 disposed on an indoor side Hi of the heat insulating member 4, and an interior finishing member 6 stuck onto the indoor side Hi of the interior member 5. - 特許庁

ケース本体50の回路基板11と対向する面を回路基板11側に陥没させて、上側、下側、及び電源用コネクタ嵌合部36A,36B,36Cを形成することによりケース10内に形成された凹凸を利用して、空気が上下に流通可能な、第1、第2及び下部通気路47,48,49を形成した。例文帳に追加

A wall surface of a case body 50 opposite to a circuit board 11 is recessed to the circuit board 11 side to form upper, lower and power supply connector fitting portions 36A, 36B and 36C, and thus, first, second and lower air flowing paths 47, 48 and 49 capable of vertically circulating air by utilizing the unevenness formed in a case 10. - 特許庁

低温にした流体をポンプ等の流体移送手段により保冷庫内の流路に循環させ、保冷庫内のターンテーブル上に載置された容器を冷却するようにした生化学自動分析装置の保冷庫において、前記ターンテーブルに保冷庫内の空気を攪拌するための攪拌手段を設けた。例文帳に追加

A stirring means for stirring air in the cold reservoir is provided on a turn table in the cold reservoir for an automatic biochemical analyzer, in which a fluid of low temperature is circulated in a flow passage inside the wall of the cold reservoir by a fluid transfer means, such as a pump to cool a container mounted on the turn table inside the reservoir. - 特許庁

コンソールボックス11を構成するボックス本体11aは、有底四角箱状をなす収納体12と、収納体12の上面開口を開閉可能に閉塞する蓋体と、収納体12の左右両側12aに隣接して延設され内部を空調空気が流通する一対のダクト19とを備えている。例文帳に追加

A box main body 11 structuring the console box 11 comprises the storage element 12 having a bottomedsquare box, a cover element blocking an upper surface opening of the storage element 12 so as to open/close, and a pair of the ducts 19 extended adjoining to right and left both side walls 12a of the storage element 12 and in which the conditioned air circulates. - 特許庁

つまり、送出口56を側53に沿って進む粉塵の進行経路上には設けず、対向面52の分離フィン32と対向する部分より内側に設けたので、粉塵が分離された空気を送出口56からフィルタボックス7へ送出することができ、粉塵の分離能力を向上させることができる。例文帳に追加

That is, the delivery port 56 is not provided on a travel route of dust traveling along the side wall 53, but provided inside the part of the opposite surface 52 opposite to the separation fin 32, whereby the air from which the dust is separated can be sent from the delivery port 56 to the filter box 7, thereby improving the dust separating capability. - 特許庁

フィルタ再生の実行中に吸入空気量GAの少なくなる機関運転領域(低GA領域)に移行すると、ポスト噴射の際の燃料量の減量補正を通じてシリンダ内に付着する燃料の量が少なくされ、内燃機関1のオイルの上記燃料による希釈の抑制が図られる。例文帳に追加

When shifted to an engine operating area (low GA area) with a reduced intake air amount GA during regeneration of a filter, an amount of fuel adhered to a cylinder inner wall is reduced by correcting a fuel amount to be reduced at the time of post injection, so as to restrain oil of an internal combustion engine 1 from being diluted with the fuel. - 特許庁

一端が炉内に開放された管状の燃焼室を有し、該燃焼室の周囲に、吹き込み方向が燃焼室の内面のほぼ接線方向となるように、酸素含有ガスおよび燃料を別々に、あるいは混合して吹込むノズルが設けられているバーナ部8と、該バーナ部開放端の近傍に高温空気吹き出し部9a,9bを有する。例文帳に追加

The combustor comprises a tubular combustion chamber having one end opening into a furnace, a burner section 8 provided, on the periphery of the combustion chamber, with nozzles for blowing oxygen containing gas and fuel individually or mixedly in the direction substantially tangential to the inner wall face of the combustion chamber, and high temperature air blowing sections 9a, 9b disposed in the vicinity of the open end of the burner section. - 特許庁

従来の集塵装置では、集塵部の周を冷却して旋回流の外側部分を流れている空気を冷却し、塵埃を核として水蒸気を凝縮させているが、旋回流の中心部分に微細な塵埃が存在していれば、その塵埃を核として水蒸気を凝縮させることができず、その微細な塵埃を除去することが困難になる。例文帳に追加

To solve the following problem: a conventional dust collector cools air running through the outside of a swirl flow by cooling the peripheral wall of a dust collecting section and condenses water vapor with dust as a core; however, when minute dust is present at a central portion of the swirl flow, it cannot condense water vapor with the dust as a core, so that it becomes difficult to remove the minute dust. - 特許庁

発明の趣旨を要約すれば、自然材である無垢の木材の特質である、ヒビ割れ、反り、収縮等を乾燥技術と木質材の切削加工や接着加工など集成加工技術を用いて極力防止し、加えて集成加工柱に空気層を取り入れた、中空列柱の住宅建築において果たす役割は、多岐に及びその効果も大きいと考慮される。例文帳に追加

In addition, the role of the hollow arrayed pillar wall adopting the air layer introduced into the assembled pillar to be played in a residential architecture, is diversified and the effect of the role is considered significant. - 特許庁

自動車用動力補助制動装置用空気式サーボモータ(12)であって、このサーボモータは、移動横隔(18)が内部に移動自在に取り付けられた実質的に円筒形の剛性ケーシング(16)を持つ種類のサーボモータであり、隔(18)は、少なくとも周囲(40)の近くがエラストマー材料製のシーリングダイアフラム(30)によって覆われたシート金属製の周囲スカート(28)を有し、ダイアフラムの周囲(32)はケーシング(16)に液密に固定されている、サーボモータを提供する。例文帳に追加

To provide a servomotor with an improved sealing means arranged at the intermediate part of a skirt between the skirt and a diaphragm. - 特許庁

本発明によるホットメルト接着剤供給システム110のソレノイド制御弁組立体112は、第1の側122に形成された一対の入口ポート124および出口ポート126と、反対側の第2の側158に、接着剤コントロールモジュール114に形成された穴150、152に嵌合するように取付けられた一対の迅速継手154、156を有しており、制御空気のための流体経路が実質的に短く直線的な経路となるようにした。例文帳に追加

The solenoid control valve assembly 112 of the hot melt adhesive dispensing system 110 comprises a pair of inlet port 124 and outlet port 126 formed in a first side wall 122, a pair of quick-connect fittings 154 and 156 attached to be fitted to holes 150 and 152 formed in the adhesive control module 114, so that fluid flow paths for control air become substantially short and linear. - 特許庁

燃焼筐内に、多数の小炎孔を形成した燃焼板を有する全一次空気燃焼式のバーナを配置した燃焼装置であって、燃焼筐がバーナの燃焼板に対向する燃焼板に平行な対向を有するものにおいて、燃焼振動で発生する圧力変動エネルギーが対向で反射されて燃焼板にフィードバックされることにより発生する気柱振動による共鳴音を吸音材を用いずに低減できるようにする。例文帳に追加

To reduce resonance due to columnar vibration generated by feedback to a combustion plate of pressure fluctuation energy generated by combustion vibration and reflected by an opposing wall without using a sound absorbing material in a combustion apparatus with a totally aerated burner having the combustion plate formed with multiple small-flame holes arranged in a combustion casing, and the combustion casing having the opposing wall facing the combustion plate of the burner and in parallel with the combustion plate. - 特許庁

2 国土交通大臣は、住宅について第七十二条に規定する措置の適確な実施を確保するため必要があると認めるときは、前条第一項に規定する判断の基準となるべき事項に準拠して、住宅の外、窓等を通しての熱の損失の防止及び住宅に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用について住宅の設計、施工及び維持保全に関する指針を定め、これを公表するものとする。例文帳に追加

(2) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall, when he/she finds it necessary in order to ensure the proper implementation of the measures prescribed in Article 72 with respect to residences, establish guidelines for the designing, construction and maintenance of residences, in accordance with the standards of judgment prescribed in paragraph (1) of the preceding Article, with regard to the prevention of heat loss through exterior walls, windows, etc. of residences and the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in residences, and publicize the guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 特定建築物のうち建築物に係るエネルギーの使用の合理化を特に図る必要がある大規模なものとして政令で定める規模以上のもの(以下「第一種特定建築物」という。)の新築(住宅事業建築主が第一種特定建築物である特定住宅を新築する場合を除く。)若しくは政令で定める規模以上の改築又は建築物の政令で定める規模以上の増築 当該建築物の外、窓等を通しての熱の損失の防止及び当該建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のための措置例文帳に追加

(i) Construction of a new specified building beyond the size specified by a Cabinet Order in the respect that it is particularly necessary to promote the rational use of energy for the building in light of its size (hereinafter referred to as a "Type 1 specified building") (excluding the cases where a residential construction client constructs a new specified residence categorized as a Type 1 specified building), or reconstruction of a specified building beyond the size specified by a Cabinet Order, or extension of a building beyond the scale specified by a Cabinet Order: Measures to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of the building and realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in the building;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条の四 住宅事業建築主は、基本方針の定めるところに留意して、その新築する特定住宅につき、住宅の外、窓等を通しての熱の損失の防止及び住宅に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために特定住宅に必要とされる性能の向上を図ることにより、その新築する特定住宅に係るエネルギーの使用の合理化に資するよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 76-4 A residential construction client shall, while giving due consideration to the provisions of the basic policy, endeavor to contribute to the rational use of energy for a new specified residence that he/she constructs, by improving the performance of the specified residence required to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of a residence and to realize the efficient utilization of energy for the air conditioning systems, etc. installed in a residence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ジェットミル本体のリング状の外に円盤状の空洞の中心に対して傾斜して配置され、前記円盤状の空洞に高速の空気流を生じさせる複数のエアノズルと、前記ジェットミル本体の前記円盤状の空洞の略中央に配置される出口とを有するジェットミルであって、前記ジェットミル本体の有効径をφN(mm)とするとき、前記複数のエアノズルの配置数n(本)が、下記の式(1)で表わされることを特徴とする。例文帳に追加

The jet mill has a plurality of air nozzles arranged on a ring-like outer wall of a jet mill body so as to be inclined relative to a center of a disc-like cavity and generating an air stream of a high speed in the disc-like cavity; and an exit arranged at an approximately center of the disc-like cavity of the jet mill body. - 特許庁

筐体1内に設けられた洗浄庫2内に水を噴射するために、洗浄庫2の底下方に設けられた洗浄ポンプ8と、筐体1内の前方に吸気口21を有し送風出口22を洗浄庫2内に開口した送風路20と、前記洗浄ポンプ8を覆うように設けられた底部カバー2cとを備え、前記底部カバー2cの内部と前記吸気口21とを連通させ、前記底部カバー2cには、前記吸気口21に向かって流れる空気流が前記洗浄ポンプ8近傍を通過する位置に通気用の開口2dを設けた構成である。例文帳に追加

The inside of the bottom part cover 2c is made to communicate with the air suction port 21 and a ventilating opening 2d is provided at a position where an air flow flowing toward the suction port 21 passes near the washing pump 8. - 特許庁

本発明の真空吸着具は、吸着板をガラス面若しくはタイル面に密着した後、密着蓋体を押し付けると、第1及び第2の逆止弁の空気流の制御により一層完璧に真空吸着されるので吸着力に優れていることはもとより、使い勝手がよく、しかも、この吸着過程において蓋体の内部には十分なストロークが確保されているので圧縮力に優れており、蓋体と密着蓋体との間に介装されている弾性部材によって緊張感が増して長時間真空状態を維持することができるというメリットがある。例文帳に追加

The vacuum sucker is convenient and excellent in compression force since a sufficient stroke is secured in a cover body in the suction process, and can maintain a vacuum state for a long period of time by tension increased by an elastic member interposed between the cover body and the adhesion cover body. - 特許庁

箱形の本体1と、耐熱鋼板製で、火皿部21の周囲に通気口23を設けて本体内部中間に配置した目皿体2と、上方が拡がった傾斜側面を備えた耐熱鋼板製で、前記目皿体上に載置した周体3とで構成され、特に本体側面における目皿体下方位置と上方位置にそれぞれ通気口13,14を形成し、本体内の火皿部下方に、外部手動ポンプと連結可能とした空気放出管15を配設してなる。例文帳に追加

Ventilation holes 13 and 14 are formed on a side surface of the main body at a downward position and an upward position of the mesh tray body respectively, and an air discharge pipe 15 connectable with an outside manual pump is arranged below the fire tray in the main body. - 特許庁

電解質膜を介してメタノール水溶液と空気とを化学反応させて電力を発生する直接型メタノール燃料電池部と、この直接型メタノール燃料電池部の発電動作を補助する二次電池装置とを一体に備えてなる燃料電池装置において、特に前記直接型メタノール燃料電池部と前記二次電池装置との間に熱隔部を設け、直接型メタノール燃料電池部と前記二次電池装置とを熱的に隔離する。例文帳に追加

In the fuel cell device integrally provided with the direct methanol fuel cell part for generating electric power by chemical reaction of the methanol aqueous solution and air through an electrolyte film and a secondary cell device for aiding a power-generation operation of the methanol fuel cell part, a thermal diaphragm is provided especially between the methanol fuel cell part and the secondary cell device to thermally separate them from each other. - 特許庁

第七十五条の二 第一種特定建築物以外の特定建築物(以下「第二種特定建築物」という。)の新築(住宅事業建築主が第二種特定建築物である特定住宅を新築する場合を除く。)若しくは政令で定める規模以上の改築又は建築物の政令で定める規模以上の増築(前条第一項第一号に規定する増築を除く。)をしようとする者(以下「第二種特定建築主」という。)は、国土交通省令で定めるところにより、当該建築物の設計及び施工に係る事項のうち当該建築物の外、窓等を通しての熱の損失の防止及び当該建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のための措置に関するものを所管行政庁に届け出なければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。例文帳に追加

Article 75-2 (1) A person who intends to construct a new specified building other than a Type 1 specified building (hereinafter referred to as a "Type 2 specified building") (excluding the cases where a residential construction client constructs a new specified residence categorized as a Type 2 specified building), or reconstruct a building beyond the size specified by a Cabinet Order or extend a building beyond the scale specified by a Cabinet Order (excluding the extension prescribed in paragraph (1), item (i) of the preceding Article) (such person shall hereinafter be referred to as a "Type 2 specified construction client") shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, notify the administrative agency with jurisdiction of the measures to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of said building and to realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in said building with respect to the matters concerning designing and construction of said building. The same shall apply where such person intends to revise the measures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条の二 国土交通大臣は、第七十三条第一項に規定する判断の基準となるべき事項又は第七十四条第二項に規定する指針に適合する建築物が建築されることを確保するため特に必要があると認めるときは、建築物の設計又は施工を行う者に対し、当該判断の基準となるべき事項又は当該指針を勘案して、建築物の外、窓等を通しての熱の損失の防止及び建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために建築物に必要とされる性能の向上及び当該性能の表示に関し必要な指導及び助言をすることができる。例文帳に追加

Article 76-2 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she finds it particularly necessary in order to ensure the construction of buildings that conform to the standards of judgment prescribed in Article 73, paragraph (1) or the guidelines prescribed in Article 74, paragraph (2), provide business operators engaged in designing and construction of buildings, with necessary guidance and advice with regard to the improvement of the performance and indication of said performance necessary for buildings to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of buildings and to realize the efficient utilization of energy for the air conditioning systems, etc. installed in buildings, by considering said standards of judgment and said guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第八十六条 一般消費者に対するエネルギーの供給の事業を行う者、建築物の販売又は賃貸の事業を行う者、エネルギーを消費する機械器具の小売の事業を行う者その他その事業活動を通じて一般消費者が行うエネルギーの使用の合理化につき協力を行うことができる事業者は、消費者のエネルギーの使用状況に関する通知、建築物の外、窓等を通しての熱の損失の防止及び建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために建築物に必要とされる性能の表示、エネルギーの消費量との対比における機械器具の性能の表示等一般消費者が行うエネルギーの使用の合理化に資する情報を提供するよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 86 Business operators engaged in supplying energy to general consumers, business operators engaged in selling or renting buildings, business operators engaged in retailing energy-consuming machinery and equipment, and other business operators capable of cooperating, through their business activities, in general consumers' efforts towards the rational use of energy shall endeavor to provide information that contributes to general consumers' efforts towards the rational use of energy, such as by making notifications on the status of energy use by consumers, by giving indications of the performance required for buildings to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of the buildings and to realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in the buildings, and by giving indications of the performance of machinery and equipment in light of energy consumption.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS