1016万例文収録!

「符号化」に関連した英語例文の一覧と使い方(488ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 符号化の意味・解説 > 符号化に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

符号化の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24873



例文

受信機中のアプリケーションによってオーディオビデオストリームフレームを与えるのに必要とされる期間内にオーディオの全フレームおよびビデオの全フレームが同時に送信されるように、ネットワーク上、例えば無線またはIPネットワーク上で送信されるオーディオビデオストリームの符号化を提供する。例文帳に追加

To provide encoding of an audio video stream that is transmitted over a network, for example, a wireless or IP network such that an entire frame of audio and an entire frame of video are transmitted simultaneously within a period required to render the audio video stream frames by an application in a receiver. - 特許庁

本明細書で説明するタッチセンス装置の関連の態様は、容量性タッチセンス装置のセンサ・アレイ全体で1つの物体の絶対位置を検出する能力を損なわないように特に選択されたアレイ内の場所で、各センサ回路が複数の電極を共有できるようにする符号化パターンである。例文帳に追加

A related aspect of the touch sensitive device is a coding pattern that allows each sensor circuit to share multiple electrodes at specially chosen locations in a sensor array such that the ability to detect the absolute position of a single object over the sensor array of capacitive touch sensitive device is not compromised. - 特許庁

端末局は、無線部により受信した信号を復調して情報フレームを得る復調部と、ネットワーク符号化されていることを示す情報が付加されている場合、復調により得られた情報フレームを、ネットワーク復号用の情報を用いてネットワーク復号するネットワーク復号部を備える。例文帳に追加

The terminal station includes: a demodulating section for demodulating the signal received by the radio portion to obtain an information frame; and a network-decoding section for network decoding the information frame obtained by the demodulation by using the information for network decoding when the information indicating that the network-decoding has been executed is added. - 特許庁

映像中継装置20は、階層符号化された映像データのパケットを中継する際には、上記の複数の受信装置30に含まれる各受信装置30に対し、これらの各々の受信装置30に応じて、特定の階層に対応するパケットを抽出して、或いは、全パケットをそのまま宛先へと転送する。例文帳に追加

A video repeating apparatus 20 extracts a packet corresponding to a specific hierarchy or transfers all of the packets to a destination as they are in accordance with each of the receivers 30, for each receiving device 30 included in the plurality of receiving devices 30 when relaying a packet in the hierarchically encoded video data. - 特許庁

例文

上りリンクデータとACK/NACKを同時に送信する際の送信方法を指定するための制御情報を少なくするとともに、送信方法を変更する際に発生する遅延を短縮し、上りリンクデータの変調方式および符号化率に対する追従性を持った上りリンクデータとACK/NACKの配置を実現する。例文帳に追加

To reduce control information for specifying a transmission method when simultaneously transmitting uplink data and ACK/NACK, to reduce a delay occurring in changing the transmission method, and to achieve arrangement of uplink data and ACK/NACK having a follow-up feature with respect to the modulation method and the encoding ratio of the uplink data. - 特許庁


例文

ホログラム・ディスク記憶媒体の符号化を行なう方法(240)は、多数のマイクロ・ホログラムを、各マイクロ・ホログラムが元のホログラム・ディスクの予め決められた位置においてそれぞれの複数のトラックにわたりそれぞれの複数の層にわたって整列するようにして記録するステップ(242)を含んでいる。例文帳に追加

A method (240) for coding a holographic disk storage medium includes a step (242) of recording many micro-holograms so that each micro-hologram is aligned for over a plurality of tracks of each and a plurality of layers of each at a predetermined position of an original holographic disk. - 特許庁

中継局は、シンボルを受信し、シンボルから情報ビットを成功裏に復号し、情報ビットの復号に成功する以前に発信元によって転送された符号化ビットの数から、シンボルを転送するために用いられるスペクトル効率を決定し、決定されたスペクトル効率に対応する変調を用いてシンボルを転送する。例文帳に追加

The relay station receives symbols, successfully decodes the information bits from the symbols, determines a spectral efficiency to be used for transferring symbols from the number of coded bits transferred by the transmission source prior the successful decoding of information bits, and transfers symbols using a modulation corresponding to the determined spectral efficiency. - 特許庁

本発明に係る画像復号装置100は、符号化ビットストリーム110及び111を復号することにより第1復号画像信号及び第2復号画像信号を生成する画像復号部120と、第1復号画像信号及び第2復号画像信号を格納するためのフレームメモリ170とを備える。例文帳に追加

The image decoding apparatus 100 includes an image decoding part 120 to decode encoded bit streams 110 and 111 to generate a first decoded image signal and a second decoded image signal, and a frame memory 170 for storing the first decoded image signal and the second decoded image signal. - 特許庁

無線セルラー通信システムのランダムアクセス通信チャネルを介し送信される第1タイプのデータパケットと、同一のランダムアクセス通信チャネルを介し送信される第2タイプのデータパケットとを区別し、第1及び第2データパケットタイプが各種タイプのチャネル符号化を通じて共通のランダムアクセスチャネルセットを共有することを可能にする。例文帳に追加

A first type data packet transmitted through a random access communication channel of a wireless cellular communication system and a second type data packet to be transmitted through the same random access communication channel are distinguished, thereby, the first and second data packet types are enabled to share a common random access channel set in common through channel coding of various types. - 特許庁

例文

データ伝送システムにおいて、グラフィックスデータが更新されたときにデータ送信装置とデータ受信装置のそれぞれで特徴点を抽出し、以降のグラフィックスデータが更新されないときは、データ送信装置は更新時に抽出した特徴点については差分データでなく、特徴点のインデクスを符号化して送信する。例文帳に追加

In the data transmission system, feature points are extracted in the data transmitter and the data receiver respectively when graphics data are updated, and when the following graphics data are not updated, the data transmitter encodes and transmits not difference data but the index of the feature point for the feature point extracted when update is performed. - 特許庁

例文

圧縮された多層のビデオ信号のトランスポート層または多重層のような、中間層の信号の同期を発生させる装置は、システムの符号化端末において、システム・クロック22に応答する計数器23を含んでおり、計数値は処理装置13により所定のスケジュールに従ってトランスポート層における信号に詰め込まれる。例文帳に追加

A device which generates synchronism of signals of intermediate layers like a transport layer or multiple layers of a compressed multilayer video signal includes a counter 23 which responds to a system clock 22 at an encoding terminal of a system, and a counted value is embedded in a signal of the transport layer by a processing device 13 according to a predetermined schedule. - 特許庁

コンテンツ受信装置は、複数解像度レイヤを有する符号化映像を復号する映像デコード部104と、解像度レイヤ毎に番組情報が付加されたセクションデータから抽出された解像度レイヤ毎の番組情報から差分番組情報を生成する差分番組情報生成部106を有する。例文帳に追加

The content receiving apparatus includes a video decoder 104 for decoding an encoded video having a plurality of resolution layers, and a difference program information generator 106 for generating difference program information from program information for each of resolution layers extracted from section data to which program information has been added for each of resolution layers. - 特許庁

上記課題を解決するために本発明における可変長符号装置では、Run_before復号処理おいて参照する復号ルックアップテーブルの最適を行うことにより、ルックアップテーブルへのアクセス回数を減らし、これまで最大14サイクルかかっていた復号処理サイクルを1サイクルに短縮することを可能とする。例文帳に追加

In a variable length decoding apparatus, a decoding look-up table to be referenced in the "Run_before" decoding processing is optimized, thereby reducing the number of times of accessing the look-up table, and 14 decoding processing cycles at a maximum required up to now can be reduced to a single cycle. - 特許庁

高速表示の指示があり、且つ、ヘッダに最初の周波数変換の前段のみで前記歪み抑制処理が行われていることを示すパラメータ情報があるとき、ヘッダ内のパラメータ情報を、歪み抑制処理が1回も行われていないことを示す情報に書き換え(S2605)、書き換え後のヘッダを含む符号化画像データを復号処理する(S2606)。例文帳に追加

When high speed display is instructed and a header includes parameter information indicating that distortion suppression processing is performed only in the preceding stage of the first frequency conversion, the parameter information in the header is rewritten with information indicating that no distortion suppression processing has been performed (S2605), and encoded image data including the rewritten header are decoded (S2606). - 特許庁

方法は更に、アクティブ・セットの基地局によって、最大電力余裕目標を含むアップリンク・チャネル・スケジューリング割り当て418を送信すること、アクティブ・セットの基地局によって移動局から最大電力余裕目標に基づくアップリンク送信の変調符号化方式の選択指示416を受信することを備える。例文帳に追加

The method still further includes steps for transmitting up-link channel scheduling assignment 418 containing a maximum power margin target with the base station in the active set and for receiving a selection instruction 416 of the modulated encoding system of up-link transmission based on the maximum power margin target from the mobile station with the base station in the active set. - 特許庁

階層符号化された映像データを外部の再生装置に転送するにあたり、映像データを転送先の再生装置の表示能力に適した解像度で、かつ、全ての画角の映像データを含むように、転送用の映像データを生成する映像処理装置及び映像処理装置の制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide a video processing apparatus that generates video data at resolution suitable for display capability of a reproduction device of a transfer destination and video data for transfer to include video data of all field angles, when transferring hierarchically-encoded video data to an external reproduction device, and to provide a method of controlling the same. - 特許庁

他の実施例では、この発明はよりよいスペクトル管理を規定し、標準のcdma2000 1X逆方向リンクのcdma2000 1X時分割2重(TDD)逆方向リンクとの共同使用を可能とし、そして追加のサービスが既存の符号分割多重アクセス(CDMA)システムに付加される時に−全体の置換に対立するものとして(as opposed to) −ハードウェア補足を規定する。例文帳に追加

Better spectrum management is regulated, the concurrent usage of a standard cdma2000 1X reverse link can be used with a cdma2000 1X time-division duplexing (TDD) reverse link, and hardware correction is regulated -as that opposed to the whole replacement- when additional service is added to an existing code division multiple access (CDMA) system. - 特許庁

符号化部は、冗長ビット列に含まれる少なくとも1つのビットのそれぞれが、情報ビット列を複数に分割したビット列であって情報ビット列における連続した複数のビットにより構成されるビット列である分割情報ビット列の1つに対するパリティビットとしても機能するように、冗長ビット列を生成する。例文帳に追加

The encoding part generates the redundant bit stream so that each of bits contained in the redundant bit stream can also be functioned as a parity bit for one of divided information bit streams being bit streams constituted of a plurality of continuous bits in the information bit streams resulting from dividing the information bit stream into two or more. - 特許庁

該受信エンティティは、該データ送信に使用されるSTTD符号化スキームに従って全チャネル応答行列を導出し、該全チャネル応答行列に基づいて空間フィルタ行列を導出し、2シンボル間隔ごとに受信シンボルのベクトルに空間整合フィルタリングを実行して該2シンボル間隔の検出シンボルのベクトルを取得する。例文帳に追加

The receiving entity derives an overall channel response matrix in accordance with an STTD encoding scheme used for the data transmission, derives a spatial filter matrix based on the overall channel response matrix, and performs spatial matched filtering on a vector of the received symbols for each 2-symbol interval to obtain a vector of detected symbols for the 2-symbol interval. - 特許庁

書き込み面3を有する、例えばノートパッド・シートなどの製品であって、該書き込み面が、前記書き込み面上の複数の位置を符号化した位置コードを備える前記製品と、前記位置コードを検出することにより前記書き込み面上に書かれている情報を記録するよう適合された装置とからなる情報取扱いシステム。例文帳に追加

A system for information management consists of a product, for instance a notepad sheet, which has a writing surface 3 with a position code, which codes a plurality of positions on the surface, and a device, which is adapted to record the information which is being written on the writing surface by detecting the position code. - 特許庁

CPU221は、置換データと置き換えられる、可変長符号化データである下地データの次のピクチャであるVBV占有量目標ピクチャのVBV占有量の誤差が実際の値より大きくなる方向の誤差となるように、VBV占有量目標ピクチャのVBV占有量をVBV占有量目標ピクチャのVBV Delayから算出する。例文帳に追加

A CPU 221 calculates a VBV occupation amount of a VBV occupation amount target picture from a VBV delay of the VBV occupation amount target picture so that an error of the VBV occupation amount of the VBV occupation amount target picture which is a picture next to base data to be variable-length encoded data to be replaced by replacing data is larger than an actual value. - 特許庁

プログレッシブ方式の入力映像信号を、デュアルリンクにてより低速の映像信号として分離して伝送する際、デュアルリンクの各伝送路の映像信号の画像処理を行う場合、符号化を含めた画像処理の効率を低下させない伝送を行えるデータ配列の映像信号を生成する映像信号デジタルインターフェースを提供する。例文帳に追加

To provide a video signal digital interface capable of generating video signals of a data array which can be transmitted without causing deterioration in the efficiency of image processing including encoding even at image processing for a video signal at each transmission line of a dual link when an input video signal of a progressive method is separated as a lower-speed video signal and transmitted by the dual link. - 特許庁

H.264/SVCのような階層符号化された映像コンテンツにおいて、階層間のコンテンツ情報の差分を提示し、提示されたコンテンツ情報を選択することで、選択したコンテンツ情報を含む階層の映像に切り換えることができるコンテンツ受信装置及びコンテンツ受信装置の制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide a content receiving apparatus, along with a method of controlling the same, in which, for hierarchically encoded video contents like H.264/SVC, a difference of content information between layers is presented and presented content information is selected, thereby switching to the video of a layer including the selected content information. - 特許庁

中継局20は受信パケットを送受信局10a、10bに対応した転送バッファにそれぞれ格納し、各転送バッファが出力したパケットにおいて、送受信局10bに対応するパケットのビット列を反転させて、送受信局10aに対応するパケットとネットワークコーディングの符号化を行なってNCパケットを生成して送信する。例文帳に追加

A relay station 20 stores received packets in a transfer buffer corresponding to each of transmission reception stations 10a and 10b, inverts a bit string in the packet corresponding to the transmission reception station 10b of the packets output from each transfer buffer to be encoded with the packet corresponding to the transmission reception station 10a using network-coding to generate a NC packet, and transmits the generated packet. - 特許庁

本領域分割・動き補償部103は、第1および第2動きベクトルを用いて、参照画像から符号化対象ブロックに対応した2つの予測ブロックを生成し、2つの予測ブロックのアクティビティに基づいて本境界を決定し、各予測ブロックを本境界で分割して得た領域を結合して合成予測ブロックを生成する。例文帳に追加

A main area division and motion compensation section 103 generates two prediction blocks corresponding to the encoding target block from a reference image by using the first and the second motion vectors, determines a main boundary based on activities of the two prediction blocks and combines areas which are obtained by dividing the each prediction block by the main boundary to generate a synthesis prediction block. - 特許庁

画像処理部220は、手振れ情報および時間符号化パターンに基づいて、各画像の手振れによるぼやけを規定する点広がり関数を決定するPSF決定部と、点広がり関数を用いて各画像を復元する画像復元部と、復元された複数の画像を合成する画像合成部とを有する。例文帳に追加

The image processing unit 220 includes a PSF determination unit which determines a point spread function defining the blur caused by the hand shake for each image on the basis of the hand shake information and a time encoding pattern, an image restoration unit which uses the point spread function to restore each image, and an image combination unit which combines the plurality of restored images. - 特許庁

識別システムであって、部品識別を多次元バーコードへ 符号化するための手段と、該バーコードと三次元(3D)部品データを合成し、合成3D形状にする手段と、該合成3D形状を受け取り、埋め込まれた多次元バーコードで部品を作る光造形装置(SLA)とを備える識別システム。例文帳に追加

An identification system includes a means for encoding the part identification into the multi-dimensional bar code, a means for synthesizing the bar code and three-dimensional (3D) part data into a synthesized 3D configuration, and the stereolithography apparatus (SLA) for receiving the synthesized 3D configuration and making the part according to the embedded multi-dimensional bar code. - 特許庁

この画像復号装置100は、さらに、第1復号画像信号が格納されるフレームメモリ170の領域を特定するための第1管理情報を参照して、画像復号部120に符号化ビットストリーム111の復号の際に参照する参照画像が格納されているフレームメモリ170の領域を通知する制御部130とを備える。例文帳に追加

The image decoding apparatus 100 also includes a control part 130 to refer to a first control information for locating an area in a frame memory 170 in which the first decoded image signal may be stored and notify the image decoding part 120 of the area in the frame memory 170 in which the reference image to be referred at the time of decoding of the encoded bit stream 111 is stored. - 特許庁

符号化判断処理部111で使用する画像移動情報は、例えば、画素移動算出部109で行う代表点マッチング方式で得られた画素移動情報、レンズ制御部108から取得できる角速度センサ情報、画像処理部107から取得できる周波数情報のいずれか、又はその組み合わせとする。例文帳に追加

The image move information used in the encoding determination processing unit 111 is any one of e.g., pixel move information obtained according to a representative point matching method obtained in a pixel move calculating unit 109, angular velocity sensor information which can be acquired from a lens control unit 108, and frequency information which can be acquired from an image processing unit 107, or a combination thereof. - 特許庁

選局制御部6は、最新の選局情報に含まれる第1の選局情報が保管選局情報と整合するか否かを判定する第1の受信確認処理と、最新の選局情報のうち第1の選局情報よりも符号化ストリームと高い関連性を有する第2の選局情報が保管選局情報と整合するか否かを判定する第2の受信確認処理とを並行して実行する。例文帳に追加

The channel selection control part 6 concurrently executes: first reception confirmation processing for determining whether the first channel selection information included in the latest channel selection information matches the stored channel selection information; and second reception confirmation processing for determining whether the second channel selection information having higher relevance to the encoded stream than the first channel selection information among the latest channel selection information matches the stored channel selection information. - 特許庁

本領域分割・動き補償部103は、各仮領域の動きベクトルを用いて、参照画像から符号化対象ブロックに対応した複数の予測ブロックを生成し、複数の予測ブロックのアクティビティに基づいて本境界を決定し、各予測ブロックを本境界で分割して得た領域を各予測ブロック間で結合させることにより、合成予測ブロックを生成する。例文帳に追加

A main region dividing/motion compensating section 103 uses the motion vector of each temporary region to produce a plurality of predictive blocks corresponding to the encoding target block from a reference image, determines a main boundary based on activities of the plurality of predictive blocks, and couples regions obtained by dividing each predictive block on the main boundary between the predictive blocks, thereby producing a combined predictive block. - 特許庁

入力画像についてフィールドを組み合わせたフレーム画像およびフィールド分割部10でフィールドを分割したフィールド画像のそれぞれに対して,低域フィルタ処理部141で垂直方向に低域フィルタをかけ,フィルタをかける前の映像とフィルタをかけた後の映像との間のPSNR等の誤差情報から,動き検出を行うことなく,符号化モードを選択する。例文帳に追加

Each of a frame image with which fields are combined for an input image and a field image in which a field is divided by a field division section 10, is subjected to low-pass filtering in a vertical direction by a low-pass filter processing section 141, and a coding mode is selected from error information such as PSNR between video before filtering and video after filtering, without motion detection. - 特許庁

読み書き制御部73は、リングバッファ71に、誤り訂正符号化の単位であるスロットの複数の集まりである1フレームの複数のスロットのうちの抽出対象スロットを書き込み、リングバッファ71に書き込まれた1フレームの抽出対象スロットを、単位時間内で読み出す読み書き制御を行う。例文帳に追加

A read/write control unit 73 makes read/write control so that an extraction target slot is written in a ring buffer 71 out of a plurality of slots in one frame which is a collection of a plurality of slots where the slot is a unit for error correcting coding, and the extraction target slot of the one frame which has been written in the ring buffer 71, is read within a unit time. - 特許庁

算出した出力ビット数が0より多い場合、出力ビット数分の符号化データを選択した区間の上端又は下端の値に基づいて生成・出力すると共に、保留ビット数が非0である場合に保留ビット数に応じたビット数のデータを出力すると共に、保留ビット数をゼロクリアする。例文帳に追加

When the calculated number of output bit is more than 0, the coding data for the number of the output bit is generated and output based on a value of an upper end or a lower end of the selected interval, data of the number of bit in accordance with the number of holding bit is output when the number of holding bit is not 0, and the number of holding bit is cleared to zero. - 特許庁

装填されたディスク記憶媒体から読み出された記録信号が、所定の記録符号化方式により規定された最大反転間隔が存在する第1の信号区間に対応するものであることが判別されるのに応じ、この最大反転間隔を基準としたディスク回転速度制御動作を行うようにする。例文帳に追加

In response to discrimination that a recording signal read out from a loaded disk storage medium corresponds to a first signal section in which there exists a maximum inversion interval defined by a predetermined recording encoding system, a disk rotational speed control operation is carried out based on the maximum inversion interval. - 特許庁

動き補償予測符号化における動きベクトル検出方法であって、入力される現フレームのマクロブロックに対して、フレーム動きベクトルおよびフィールド動きベクトルの候補を検出し、各ベクトルに付随する評価値を評価値比較手段17で比較した結果を用いてどちらか一方をベクトル選択手段18で選択する。例文帳に追加

A motion vector detecting method in a motion compensation predicting encoding detects candidates of the frame motion vector and the field motion vector for a macro block of an input present frame, and selects by vector selection means 18 any one of the vectors, by using a comparison result by evaluation value comparison means 17 evaluated values attached to each vector. - 特許庁

多チャンネル信号を構成する第1チャンネルの信号を利用して、所定の第1演算を行って、第1信号を生成するステップと、第1チャンネルの信号及び前記の多チャンネル信号を構成する第2チャンネルの信号を組み合わせて利用して、所定の第2演算を行って、第2信号を生成するステップとを含むことを特徴とする符号化方法。例文帳に追加

The method comprises the steps of: generating the first signal by performing a first operation using a first channel signal in the multi-channel signals; and generating the second signal by performing a second operation using a combination of the first channel signal and a second channel signal in the multi-channel signals. - 特許庁

内視鏡3を形成する熱可塑性樹脂、熱硬性樹脂又はゴムに着色剤を添加し、この着色剤を添加した部位に波長355nm、532nm又は1064nmのYAG又はYVO_4のパルスレーザ光を照射することにより発色させて形成された文字、記号を含む符号を表示する。例文帳に追加

A colorant is incorporated into a thermoplastic resin, a thermosetting resin or a rubber constituting an endoscope 3, and a portion incorporated with the colorant is irradiated with a pulse laser beam of YAG or YVO_4 having a wavelength of 355, 532 or 1064 nm, whereby a marking including letters or symbols is color-developed. - 特許庁

一方、復調装置においては、収音した変調オーディオ信号Seから、位相変調元の信号として用いられる低周波数帯域の成分と、位相変調後の信号として高周波数帯域に重畳された成分とを抽出して、双方の位相差を検出して符号化情報に復調することができる。例文帳に追加

In the mean time, the demodulation apparatus extracts a component of a low frequency band to be used as a phase modulation source signal and a component superimposed on a high frequency band as a phase modulated signal from a sound-collected modulated audio signal Se and detects a phase difference between both components, thereby performing demodulation into the encoded signal. - 特許庁

映像データに関連付けられた付加情報を配信するデータ配信装置であって、符号化された映像データの再生可能な単位を示す区切情報に対応して、前記区切情報に関連した映像データに含まれる被写体の情報を示す付加情報を作成し、前記作成された付加情報を配信することを特徴とするデータ配信装置。例文帳に追加

The data distribution apparatus for distributing additional information related to video data creates additional information indicative of information of a subject contained in video data related to separation information that indicates a reproducible unit of encoded video data, and distributes the created additional information. - 特許庁

予測モードにダイレクトモードを含む符号化装置は、ダイレクトモードにて基準ベクトルが導出される際に、例えば、トップフィールドからボトムフィールドなど、パリティの異なる画素が参照される場合には、導出された基準ベクトルの値に対して半画素に相当する値を加算もしくは減算する補正を行う。例文帳に追加

The encoding apparatus having a direct mode as a prediction mode, when a pixel with opposite parity from a top field to a bottom field, for example, is referred to for obtaining a reference vector in the direct mode, performs correction by adding or subtracting a value corresponding to a half pixel to or from a value of the obtained reference vector. - 特許庁

マイクロフォン1、2より入力される音声の符号化されたデータを録音用チャンネル切替スイッチ131の切替えにより設定された記録媒体11の対応するチャンネル領域に記録させ、その後、再生用チャンネル切替スイッチ132の切替えにより設定された再生チャンネルに対応する記録媒体11のチャンネル領域の音声データを再生する。例文帳に追加

In this sound recording and regenerating device, coded data of sounds input from microphones 1, 2 are stored in corresponding channel regions of a recording medium 11 set by switching of a sound recording channel switching switch 131, and the sound data in the channel region of the recording medium 11 corresponding to a regeneration channel set by switching of a regeneration channel switching switch 132 is regenerated thereafter. - 特許庁

中継ノードは、第1の時刻で正しく復号された情報フレームの第1の集合と、第2の時刻で正しく復号された情報フレームの第2の集合を入力し、第1の集合と第2の集合の要素をそれぞれ1つずつ抽出して、順次ネットワーク符号化を行い、第3の時刻でノードに対して無線フレームの同報送信を行う。例文帳に追加

A relay node inputs a first set of information frames that are correctly decoded at a first time and a second set of information frames that are correctly decoded at a second time, respectively extracts elements of the first set and the second set one by one, sequentially performs network encoding, and performs multi-address transmission of a radio frame to nodes at a third time. - 特許庁

CABAC符号化されたデータの復号器において、復号に用いられるレンジを優勢確率シンボル(MPS)と劣勢確率シンボル(LPS)に分ける際、前半の3シンボルをシンボル復号情報計算部111乃至113によるカスケード接続により処理し、後続シンボルを後続シンボル復号情報テーブル114によるテーブル参照により処理する。例文帳に追加

When dividing a range to be used for decoding into the most probable symbol (MPS) and the least probable symbol (LPS) in a decoder for CABAC-coded data, 3 symbols in the first half are processed by a cascade connection of symbol decoding information computation units 111 to 113, and following symbols are processed by table reference using a following symbol decoding information table 114. - 特許庁

1フレームの動画像データの符号化時にその動画像データを複製した複製フレームを挿入できるようにして、輻輳の状態が重いときには複製フレームの挿入数を増やして伝送レートを低減させ、輻輳の状態が軽いときは複製フレームの挿入数を減らして伝送レートの低減率を低く抑えるようにする。例文帳に追加

The moving picture transmission terminal can insert copy frames resulting from copying moving picture data at encoding the moving picture data of one frame, increases the number of inserted copy frames to reduce the transmission rate when a heavy congestion takes place and decreases the number of inserted copy frames to suppress the reduction of the transmission rate to be low when light congestion takes place. - 特許庁

可変ビットレートで符号化されたビットストリームが記録された記録メディア又は電波からビットストリームを所定の制御信号に基づいて最大ビットレートで取得して、送信バッファに最大ビットレートで記憶した後、読み出したビットストリームを、ビットストリームの最大ビットレートよりも高いビットレートで伝送可能なディジタルネットワークに送出する。例文帳に追加

The bit stream is acquired at a maximum bit rate from a recording medium for recording the bit stream encoded at a variable bit rate or from a radio wave based on a prescribed control signal and stored in a transmission buffer at a maximum bit rate, and the read bit stream is transmitted through a digital network at a bit rate higher than the maximum bit rate of the bit stream. - 特許庁

単一の画像データを複数のビットプレーンに分離するビットプレーン分離器と、前記複数のビットプレーンを構成する同位置のビットデータを近傍位置に配列して単一のビットプレーンに合成する圧縮前処理器と、前記単一のビットプレーンを画像圧縮するデータ圧縮器とを有することを特徴とする画像符号化装置を提供する。例文帳に追加

The image encoder comprises a bit-plane separator that separates single image data into a plurality of bit planes, a compression preprocessing unit that arranges bit data for a same position configuring the plurality of the bit planes at positions close to each other for combining the plurality of the bit planes into a single bit plane, and a data compressor that compresses the image of the single bit plane. - 特許庁

信号に含まれる誤りを訂正するにあたり、符号化されたデータをマルチキャリア伝送方式で送信した信号を取得し、前記取得した信号を復調し、前記取得した信号に基づいてキャリア毎の通信品質に対応した値を取得し、前記通信品質が所定の品質を超えるキャリアによって伝送されたデータは正しい値であるとして復号を実行する。例文帳に追加

When correcting an error included in signals, the error correction device acquires signals for which encoded data are transmitted by a multi-carrier transmission system, demodulates the acquired signals, acquires a value corresponding to communication quality for each carrier on the basis of the acquired signals, defines that the data transmitted by the carrier whose communication quality exceeds the prescribed quality are a correct value, and executes decoding. - 特許庁

JBIG方式による符号化画データをG3ファクシミリにより送信する場合には、前記画データの処理ライン数XをNEWLENマーカ21aにより宣言し、前記画データをインターネットファクシミリにより送信する場合には、前記画データの処理ライン数XをBIHヘッダ20により宣言するインターネットファクシミリ装置。例文帳に追加

When the image data encoded by JBIG system are transmitted by means of the G3 facsimile, the internet facsimile machine declares the number X of processing lines of the image data by the NEWLEN marker 21a, and declares the number X of processing lines of the image data in the BIH header 20, when the image data is transmitted by means of the internet facsimile. - 特許庁

例文

磁気テープTに対して、磁気的に符号化されたデータをそれぞれ書き込むか、あるいは読み出すかの少なくとも一方を実行するためのヘッド素子70、78を有するテープヘッド56に対して、前記磁気テープTをアクティブに位置決めするための方法であって、主軸A1に沿って位置合わせされ、前記テープヘッド56の第1の側の近くに配置される第1のテープガイド58を配設する。例文帳に追加

The method is for actively positioning a magnetic tape T relative to a tape head 56, which has head elements 70, 78 for at least either writing or reading magnetically coded data for the magnetic tape T, a first tape guide 58 is provided which is positioned along the main shaft A1 and which is arranged near the first side of the tape head 56. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS