1016万例文収録!

「麻生」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

麻生を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 98



例文

今日の9時15分、日本時間で、ブッシュ大統領から麻生総理に電話があったということで、G8プラスという形でこの今回の金融危機対応で会談をやりたいと。例文帳に追加

At 9:15 today, Japan time, President Bush called Prime Minister Aso and proposed a meeting of the G-8 members and other countries in order to discuss how to deal with the current financial crisis.  - 金融庁

いつやるかということは決まっていないようですけれども、日本はリーダーシップをとる用意があるということを麻生総理からおっしゃられたというふうに聞いております。例文帳に追加

While a schedule has not been decided, I hear that Prime Minister Aso expressed Japan’s readiness to show leadership.  - 金融庁

さっき麻生総理にもちょっとこの四百数十円日本の株価が下がっているということをご報告しまして、総理も非常にセンシティブになっておられます。例文帳に追加

Earlier today, I reported to Prime Minister Aso that the Nikkei Average dropped more than 400 points, as he has recently been very sensitive to stock price movements.  - 金融庁

昨日を初めとしてあと9回あるわけですから、相当幅広い意見を麻生総理はお聞きになられる、そういう大変良いチャンスを得たと思っております。例文帳に追加

This panel is scheduled to hold nine meetings, including the one held yesterday, so I believe that it will provide Prime Minister Aso with a good opportunity to hear a very wide range of opinions.  - 金融庁

例文

従いまして麻生内閣がやりました経済政策は、いまだ評価は最終的なものは定まらないにしても、当面の危機は脱したという点では評価を是非していただければと思っております。例文帳に追加

Therefore, although the jury is still out on the economic policy measures taken by the Aso cabinet, I hope that they will be appreciated for having overcome the crisis at that time..  - 金融庁


例文

私はこれまで、経済財政政策担当大臣として、麻生内閣の経済財政運営に携わってまいりましたが、この度、財務・金融担当大臣を拝命いたしましたので、本委員会において一言御挨拶を申し上げます。例文帳に追加

This time, as I have been appointed to serve concurrently as the Minister of Finance and the Minister of State for Financial Services, I would like to make a few remarks at this committee.  - 金融庁

これまで、経済財政政策担当大臣として、麻生内閣の経済財政運営に携わってまいりましたが、この度、財務・金融担当大臣を拝命いたしましたので、本委員会において一言御挨拶を申し上げます。例文帳に追加

This time, as I have been appointed to serve concurrently as the Minister of Finance and the Minister of State for Financial Services, I would like to make a few remarks at this committee.  - 金融庁

本日、麻生総理が市場安定化策ということで、中川大臣及び与党に対して、株式市場の安定、金融機能の一層の強化、証券投資の裾野の拡大等々について指示を出されました。例文帳に追加

Today, Prime Minister Aso gave instructions to Minister Nakagawa and the ruling parties with regard to measures to stabilize the market, strengthen the financial functions and expand the base of securities investors, among other measures.  - 金融庁

本日、中川大臣が、麻生総理から次のようなご指示をいただいたところでございます。これらについては、可能なものから実施していくということで、中川大臣の記者会見でそのように公表がなされているということでございます。例文帳に追加

I will explain the instructions Minister Nakagawa has received from Prime Minister Aso. We will start with what we can do immediately, as Minister Nakagawa stated in his press conference.  - 金融庁

例文

金融庁といたしましては、本日の、麻生総理から中川大臣へのご指示に従って早急に検討を進め、可能なものから速やかに実施に移してまいりたいと思っております。例文帳に追加

The FSA will quickly proceed with deliberations in line with the instructions given by the Prime Minister to Minister Nakagawa today and quickly implement those measures, starting with what we can do immediately.  - 金融庁

例文

金融サミットについてですが、先月30日麻生総理が、国際的な金融監督体制の協調といったことについて日本から問題提起したいということを会見でおっしゃいました。例文帳に追加

Regarding the coming financial summit, Prime Minister Aso said at a press conference on October 30 that Japan plans to present a proposal regarding international cooperation in financial supervision.  - 金融庁

3日間の日本滞在中,クリントン長官は麻生(あそう)太郎首相や中(なか)曽(そ)根(ね)弘(ひろ)文(ふみ)外相,小沢一郎民主党代表と会談した。例文帳に追加

During her three-day visit to Japan, Clinton met with Prime Minister Aso Taro, Foreign Minister Nakasone Hirofumi, and Democratic Party President Ozawa Ichiro.  - 浜島書店 Catch a Wave

経済の回復を助けるため,安倍首相と麻生氏は茂(もて)木(ぎ)敏(とし)充(みつ)経済産業大臣や甘(あま)利(り)明(あきら)経済再生担当大臣と協力しなければならないだろう。例文帳に追加

To help revive the economy, Abe and Aso will have to cooperate with Motegi Toshimitsu, the minister of economy, trade and industry, and Amari Akira, the minister in charge of economic revitalization.  - 浜島書店 Catch a Wave

直後の4月2日に開催されたロンドン・サミットでは、ボツワナ会合の議論を踏まえ、世界的金融・経済危機の影響を受けるアフリカへの支援強化を麻生総理より呼びかけたことを、念のためここで繰り返させていただきます。例文帳に追加

Let me also mention that on the 2nd of April at the G20 London Summit, our Prime Minister Aso urged the international community to enhance their support to Africa, that was heavily hit by the crisis. V  - 財務省

2009年4 月9日、日本記者クラブでの講演において、麻生総理は、2020 年のアジアの経済規模の倍増を目指した「アジア経済倍増に向けた成長構想」を表明した。例文帳に追加

In his speech delivered at the Japan National Press Club on April 9, 2009, Prime Minister Aso announced the Growth Initiative towards Doubling the Size of Asia's Economy to be achieved by2020. - 経済産業省

麻生総理は、2008 年11 月から、総理特使を任命し、各国の首脳、閣僚等の要人と本構想の具体化について事前に協議するよう指示してきた。例文帳に追加

Prime Minister Aso has appointed a Prime Minister's Special Envoy and instructed it to have preliminary discussions about detailed plans for the said initiative with leaders and ministers of Asian countries. - 経済産業省

さらに、2008 年11 月にペルーで開催されたAPEC首脳会議において、金融危機の状況を踏まえ、麻生総理大臣から各国首脳に対し、「アジア貿易保険ネットワーク」として協力関係を構築することを提唱した。例文帳に追加

Furthermore, at the APEC Leaders Meeting held in Peru in November 2008, Prime Minister Aso called for the leaders of other countries to establish the Asia-Pacific Trade Insurance Network for regional cooperation in dealing with the financial crisis. - 経済産業省

2006 年8 月の麻生外相(当時)のイラク訪問に続き、2008 年6 月には甘利前経済産業大臣がイラクを訪問、マーリキー首相及びシャハリスターニ石油大臣等と会談を行った。例文帳に追加

Following the visit of the thenMinister of Foreign Affairs Taro Aso in August 2006, the Minister Amari of METI visited Iraq and hadtalks with Iraqi Prime Minister Nuri al-Maliki and Oil Minister Hussain Shahristani. - 経済産業省

また、2007年4月、カザフスタンが追加議定書を締結したことを受け、麻生外務大臣(当時)が、日カザフスタン原子力協定締結交渉の開始を発表した。例文帳に追加

In April 2007, upon the conclusion of an additional protocol with Kazakhstan, then Foreign Affairs Minister also announced the start of Nippon-Kazakhstan nuclear power cooperation negotiations. - 経済産業省

曾孫に吉田健一(英文学者)(作家)、大久保利晃(放射線影響研究所理事長、前産業医科大学長)、玄孫に寛仁親王妃信子、牧野力(通産省事務次官)、麻生太郎(内閣総理大臣)、武見敬三(元参議院議員)がいる。例文帳に追加

Great-grandchildren include Kenichi YOSHIDA (scholar of American and English literature; writer), Toshiaki OKUBO (administrative director of a radiation influence research institute, former president of an industrial medical university), great-great-grandchildren include Princess Nobuko, the wife of Imperial Prince Tomohito; Tsutomu MAKINO (deputy secretary of the Ministry of International Trade and Industry), Taro ASO (prime minister) and Keizo TAKEMI (former member of the House of Councilors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、麻生総理から提案した、金融機関に対する監督・規制の国際協調、格付けのあり方、会計基準のあり方などについての我が国の主張が、首脳宣言に多く反映されたことも、意義深いものと思っております。例文帳に追加

I also believe that it is significant that the leadersdeclaration reflected many of the items that Japan has argued for, including Prime Minister Aso’s proposals regarding international cooperation in the supervision of financial institutions and the treatment of credit ratings and accounting standards.  - 金融庁

例えば、金融関係の問題につきましてといいますか、「貯蓄から投資へ」の流れを作るということにつきまして、麻生幹事長がいち早く方針を打ち出されたことは高く評価しておりますし、税制については連携しながら改正をこなしていただいたということはございます。例文帳に追加

For example, I highly appreciate the fact that (LDP) Secretary-General Aso quickly unveiled his proposals regarding financial affairs, namely the shift of funds "from savings to investment," and we cooperated with each other on the tax system reform.  - 金融庁

したがって最終的には、5名の候補者が出馬されるということでありまして、金融の分野で申し上げると、「貯蓄から投資へ」の流れを作るという観点で、麻生幹事長の施策は、私は個人的に非常に高く評価をさせていただいております。例文帳に追加

As a result, the election will be contested by five candidates. From the viewpoint of the financial sector, I think highly of measures proposed by (LDP) Secretary-General Aso.  - 金融庁

麻生総理が国連の総会の方の演説で、国際金融の仕組みを巡る議論では、日本の経験と知恵を貢献に心がけたいというふうにおっしゃっておりますが、この国際金融の仕組みの議論において今後どのような修正点が必要か、またポイントが必要かとお考えでしょうか。例文帳に追加

In a speech before the U.N. General Assembly, Prime Minister Aso said that Japan wants to contribute its experiences and knowledge to debates over the international financial system. What do you think needs to be improved regarding the system and what will be the key points of the debates?  - 金融庁

今週末にも麻生総理が生活対策と同時に発表される社会保障の安定財源確保のための中期プログラムについて現在策定をしていると思うんですが、その策定状況を教えてもらえればと思うんですが。例文帳に追加

I understand that you are working on a medium-term program for securing a stable revenue source for the social security system, which, together with measures to support the people’s lives, is expected to be announced by Prime Minister Aso as early as this weekend. Could you tell me about the deliberation status of the program?  - 金融庁

だから、それはさっき言った麻生総理のあっちの方の世界に入りますけれども、緊急的に貸し渋り対策としてその原因がこれであるとするならば、何とか銀行救済とかということじゃなくて、融資維持拡大のためにこれが引っかかるということにならないような何か方法がないのかなと。例文帳に追加

Therefore, we are looking for an emergency way to enable banks to continue or expand their loans, rather than bail them out, without violating those rules, as the rules may be part of the reason for bankscurbs on loans.  - 金融庁

今週末からワシントンで開催されるG8でも、金融規制・監督強化が重要なテーマになるとみられ、麻生首相も金融機関に対する監督と規制に関する国際社会の新たな協調体制の構築を提唱することを表明されています例文帳に追加

At a G-8 meeting to be held in Washington this weekend, the regulation and supervision of financial institutions is expected to be taken up as an important agenda item, and Prime Minister Aso has expressed his intention to propose the establishment of a new framework for international cooperation regarding supervision and regulation  - 金融庁

麻生総理は、4月9日に「世界的な大きな調整が避けられない中で、ひとり日本だけが、旧来型品目の輸出に依存した、そういう成長軌道に復帰することは、もはや現実的ではない」として、新たな成長戦略=未来開拓戦略を発表した。例文帳に追加

On April 9, Prime Minister Taro Aso announced a future development strategy as Japan's new growth strategy, stating, "In a situation in which major worldwide adjustments have become necessary, it is no longer realistic for Japan alone to return to a growth trajectory that relies on exports of traditional goods." - 経済産業省

2008 年12 月には橋本外務副大臣がバグダット及びサマーワを訪問し、2009 年1 月には安倍元内閣総理大臣が麻生総理大臣の特使として総理親書を携行しイラクを訪問、両国パートナーシップ宣言の署名式に出席している70。例文帳に追加

In December2008, the State Secretary for Foreign Affairs Seiko Hashimoto visited Baghdad and Samawa. The former Prime Minister Shintaro Abe visited Iraq as a special envoy of Prime Minister Aso in January2009 to convey a letter from the Prime Minister and attend the signing ceremony of the Declaration ona partnership between Japan and Iraq. - 経済産業省

今般、麻生総理より、①非正規労働者をはじめとする労働者の雇用の維持、②雇用を失った労働者に対する再就職支援、③新卒者への内定取消問題への対応を中心に雇用の安定に向けた更なる対策について報告するよう指示を受け、対策を取りまとめた。例文帳に追加

This time, the project team has coordinated a policy package in response to Prime Minister Taro Aso’s instructions to submit a report on a new employment-security package that focuses on (1) Maintaining job opportunities for workers, including non-regular workers, (2) Supporting reemployment of unemployed job seekers, and (3) Addressing the problem of corporate withdrawal of employment offers to new school graduates. - 厚生労働省

成瀬との関係について中川は、「吾輩が文部省で秘書官をしていた時分、現在の目白にある女子大学を創立しやうとして色々奔走していた成瀬仁蔵といふ人と麻生正蔵といふ人とが吾輩の家に寄寓していた」と述べており、成瀬らが中川を訪れ学校設立について具体的に協議を行っていたことを窺わせる(「中川総長講話(二)」『中川家文書』)。例文帳に追加

About his relation with NARUSE, he said that 'when I was serving as the executive secretary at Ministry of Education, at my house I was often visited by a person called Jinzo NARUSE, who scrambled to establish a women's university at today's Mejiro, and a person called Shozo ASO' which was representative of the fact that NARUSE and another person visited NAKAGAWA to discuss an idea to establish a school ('Nakagawa Socho Kowa (II)' (Nakagawa Headmaster's talk), "Nakagawa-ke Bunsho" (Document of the Nakagawa Family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先日、自民党の麻生幹事長が経済対策のひとつとして、300万円までの株式投資について配当金を非課税にすべきだと主張し、これに対して茂木大臣も「十分に検討すべき課題だ」と述べていますが、この問題について月末までの税制改正要望に盛り込むことも含めて、金融庁としてどのような対応をとるべきだと考えていますか。例文帳に追加

Recently, LDP Secretary-General Aso proposed that dividends on an individual's shareholdings totaling up to 3 million yen should be made tax-free, and Minister for Financial Services Motegi said that full consideration should be given to the proposal. How do you think the FSA should respond to this proposal? Do you think that the proposal should be included in the FSA's budget request to be submitted by the end of this month, for example?  - 金融庁

麻生幹事長のご発言について、私ども事務方が直接論評を加える立場にはないと思いますけれども、我々金融庁の立場からいたしますと、先ほども申し上げましたように、証券税制については「貯蓄から投資へ」の流れを推進していくという立場でございますので、そういう観点からご発言を受け止めているということでございます。例文帳に追加

We, the FSA staff, are not in a position to directly comment on his remarks. The FSA's stance regarding the taxation related to securities investment is to promote a shift ''from savings to investment,'' so I take his remarks from that standpoint.  - 金融庁

一般論として申し上げれば、麻生総理の国連演説の中でも触れられておりますように、我が国にはバブル崩壊以降、金融安定化の問題に取り組んできた経験と知識がありますので、国際会議等の機会を通じて、できるだけこれを伝えるということで、世界の金融・資本市場の安定化に貢献していくことが一つの役割かと考えております。例文帳に追加

Generally speaking, as Prime Minister Aso said in his speech at the United Nations, Japan has experiences and knowledge accumulated through its efforts to achieve financial stabilization after the bursting of the economic bubble, so I think that one way for us to contribute to the stabilization of the global financial and capital markets will be to actively share our experiences and knowledge at international conferences and on other occasions.  - 金融庁

ただ、現下の経済の状態、更には「貯蓄から投資へ」という流れを作っていくという意味では、もう一段、何らかの対策がやはり必要であろうと、こういう認識を持たれている方というのは多いのではないかと私は思っており、その一環として、麻生幹事長からご提案いただきました、あの案というのは非常に貴重だと思っております。例文帳に追加

However, in light of the current economic condition and the need to promote a shift from "savings to investment," I believe that many people recognize the necessity of taking a further step. In this context, Secretary-General Aso's proposal is very important.  - 金融庁

ただ、私としては麻生さんが出るということが決まっている中で、与謝野さん、石原さん、そして小池さんが手を挙げたということについては、よく決断していただいたと思っていまして、やはり政策論議をしっかりすることによって、もう1回国民の負託に応えられるような自民党を作っていきたいという思いを共有いたしております。例文帳に追加

However, I would also like to applaud the decision of Mr. Yosano, Mr. Ishihara and Miss Koike to stand for the election to challenge Aso. I share with them the hope to renew the LDP through substantial policy debates into a party that can undertake the mandate given by the people once again.  - 金融庁

来月開催が取りざたされている緊急サミットなんですけれども、麻生総理は出席の方向で検討されているということですが、来月は金融問題がテーマになりそうな、例えばAPECの財務大臣会合ですとか、あるいはG20の会合もあると思うんですが、今政治情勢が非常に微妙な時だと思うんですが、大臣はこういった会合に出席するおつもりというのはあるんでしょうか。例文帳に追加

Regarding an emergency summit expected to be held next month, I understand that Prime Minister Aso is considering attending it. Next month, there are also other meetings that are expected to address financial issues, such as the APEC Finance Ministersmeeting and the G-20 meeting. At a politically delicate time like this, are you planning to attend these meetings?  - 金融庁

もう一点ですが、総理が内閣改造、自民党役員人事に着手しておりますが、報道等によりますと、町村官房長官が留任、また麻生さんが幹事長にという方向になっているようですが、新しい内閣と党執行部に対して求めることを改めて教えていただけますでしょうか。例文帳に追加

I have another question. The Prime Minister is now working on the reshuffle of the cabinet and the leadership team of the LDP (Liberal Democratic Party). According to media reports, Chief Cabinet Secretary Machimura will be retained in the new cabinet and Mr. Aso will be appointed LDP secretary-general. What do you expect of the new cabinet and the new LDP leadership team?  - 金融庁

間もなくリーマンショックと呼ばれる金融危機から1年がたつんですが、その中でこの1年間、大臣は経済財政等全てを担ってこられたと思いますが、麻生内閣が作った対策について大臣として振り返ってみてどう評価されているかということ、大臣は歴史の評価に耐えるものでなければいけないということをおっしゃっていましたが改めていかかでしょうか例文帳に追加

It is nearly one year since the Lehman shock that triggered the financial crisis. As a minister who has been responsible for economic and fiscal policies over the past year, how do you assess the measures taken by the Aso cabinet to deal with the financial crisis? Also, do you think that those measures will stand the test of history as you said they should  - 金融庁

この1年の金融危機を振り返って、財務大臣と金融担当大臣を麻生さんの考えもあって兼務をしてきたと思うんですが、やはりそれは振り返るとよかったと考えるのか、これから国際金融規制の議論がある中でもやっぱりこの兼務の流れは続けていった方がいいと考えるのか、新政権では再びまた元の分ける姿に戻すのではないかとも言われていますが例文帳に追加

During the financial crisis over the past year, the posts of the Minister of Finance and the Minister for Financial Services have been combined upon the instruction of Prime Minister Aso. Do you think this arrangement has worked well and should be continued at this time when the reform of international financial regulation is being debated? There are expectations that the incoming government will separate the posts again  - 金融庁

本年4月に行われた麻生総理のスピーチ「新たな成長に向けて」では、我が国が世界最高水準の技術をもつ環境分野への戦略的な投資を、経済成長や雇用創出につなげていき、低炭素革命の分野で2020年には50兆円の市場と、140万人の雇用機会を創出するとしている。例文帳に追加

Prime Minister Aso said in his speech entitled, “Toward New Growth,” in April 2009, that strategic investment in the environment-related fields, regarding which Japan has the world’s best technology, shall be linked to economic growth and the creation of jobs, so as to create a market for the low-carbon emissions revolution worth ¥50 trillion in 2020 and job opportunities for 1.4 million people. - 経済産業省

先週の記者会見で申し上げたときは、候補者が4人になるのではないかと、「あさののぶこ(麻生太郎、与謝野馨、石原伸晃、小池百合子)」というのがバランスのいい名前だと申し上げたのですが、その後3人くらい「いしばしふとし(石破茂、棚橋泰文、山本一太)」とかこういう名前が出てきたわけでありますけれども、結局いろいろな調整の中で、「太い橋については、工事が間に合わなかった」ということなのだと思います。例文帳に追加

At my press conference last week, I mentioned the names of four people, Taro Aso, Kaoru Yosano, Nobuteru Ishihara and Yuriko Koike, as possible candidates. Later, three other people, Shigeru Ishiba, Yasufumi Tanahashi and Ichita Yamamoto, also emerged as possible candidates. In the end, after a flurry of negotiations, Mr. Tanahashi and Mr. Yamamoto dropped out apparently because they did not have sufficient time to prepare for the election.  - 金融庁

引き続き、税制につきましてお伺いさせて頂きたいのですけれども、市場参加者、金融界からの注目の関心の高いテーマであるのですが、麻生太郎新総理大臣が自由民主党の幹事長でありました8月の初めに少額貯蓄非課税制度、マル優の証券版の導入を唱えたことに呼応して、金融庁が8月の末に財務省に対して提示した来年度2009年度の税制改正要望で、いわゆる英国の個人の貯蓄口座、「ISA制度」に似た非課税口座制度を設けるとか、高齢者を対象にした配当金の非課税制度を盛り込みました。例文帳に追加

I would like to ask you about the tax system, which is an issue of strong interest for market players and the financial industry. In early August, Prime Minister Taro Aso, who was then secretary-general of the Liberal Democratic Party, proposed the introduction of tax exemption for small-lot securities investors. The FSA (Financial Services Agency) included the establishment of a tax exempt account scheme similar to the ISA (Individual Savings Account) system of Britain, and tax exemption for dividends received by elderly people in its list of requests for the fiscal 2009 tax revision, which was submitted to the Ministry of Finance at the end of August.  - 金融庁

そういった意味で特に私が申し上げたいのは、また、良くも悪くも小泉さんの構造改革の影響で、麻生内閣のときにデフレにより、国民の所得が大体100万円減ったのです。私はあのとき、国民新党の立場としても、デフレのときに緊縮財政を組むというのは、経済が小さくなるのでやってはならないことと言ってきました。ましてやリーマン・ショックが来て、今、完全失業者が多いし、大変胸の痛い思いでございますけれども、生活保護者も、最近非常に増えてまいっておりまして、生活保護を受けておられる方も190万人ぐらいおられるのようです。例文帳に追加

In that sense, what I would like to mention in particular is that as a result of the structural reform pursued by Mr. Koizumi (a former Prime Minister), whether for the better or for the worse, Japan fell into deflation during the tenure of the Aso cabinet, leading to a decrease of around one million yen in annual income for the people. From the standpoint of the People's New Party, I have been saying since then that during deflation, the government should not adopt an austerity budget, because it would shrink the economy. Since the Lehman shock, there has been a great number of unemployed people and, to my great regret, people on welfare have also increased sharply, to about 1.9 million.  - 金融庁

「残念ながらこうしたソフトパワーというものは、海外でのビジネスにはつながっていないんです。日本のコンテンツというものは大したものなんですが、コンテンツが産業になっていないんです。コンテンツ産業の売上げというものを調べてみると、海外での売上げは全売上高のたったの2%です。米国などは約20%売りますから、これで10分の1です。」(2008年4月9日 麻生総理大臣スピーチ「新たな成長に向けて」より抜粋)例文帳に追加

Unfortunately, the “soft powerof Japan has not generated business overseas. Japanese content is excellent; however, content has not been established as an industry. A survey on sales from the Japanese contentssector shows that the percentage of overseas sales is only 2% of its entire sales, which is only one-tenth of that of the United States, whose overseas sales represent approximately 20% of the total. (Extracted from speech by Prime Minister Taro Aso, “Toward new growth”) - 経済産業省

2009 年2 月24 日に麻生総理とオバマ大統領との間で開催された日米首脳会談では、世界経済の回復に向け、保護主義への対抗は日米の重大な責務であることで一致した、2008 年12 月13日に開催された日中韓首脳会談や、2009 年1 月12 日に開催された日韓首脳会談、2009 年5 月4 日に開催された日EU定期首脳協議等においても、保護主義を防止する必要性について首脳間で認識を共にしている。例文帳に追加

At the Japan-U.S. Summit Meeting between Prime Minister Aso and President Obama held on February 24, 2009, the two leaders reached an agreement that, in order to achieve a global economic recovery, deterrence of protectionism is crucial for both Japan and the United States. At meetings such as the Japan-China-South Korea Summit Meeting held on December 13, 2008, the Japan-South Korea Summit Meeting held on January 12, 2009, and the Japan-EU Summit held on May 4, 2009, the leaders also shared the same awareness of the necessity of deterring protectionism. - 経済産業省

2009 年2 月に行われた麻生総理とオバマ大統領の初の日米首脳会談においては、エネルギー・環境の技術を中心とした日米協力の重要性について確認されたことを受け、2009 年5 月に訪米した二階経済産業大臣は、エネルギー省チュー長官との会談において、スマートグリッド、省エネ・ビル、太陽エネルギー、燃料電池などの低炭素技術等の分野における協力について意見交換を行い、その促進について共同声明としてとりまとめた。例文帳に追加

In response to the affirmation of the importance of Japan-U.S. cooperation through energy/environmental technologies at the first meeting between Prime Minister Aso and President Obama in February 2009, Minister Nikai of the Ministry of Economy, Trade and Industry, at the time of his official visit to the United States in May 2009, exchanged views with U.S. Secretary of Energy Chu on cooperation in the area of low carbon technologies, such as Smart Grid, energy saving buildings, photovoltaic energy and fuel cells. A joint statement was issued to promote these technologies. - 経済産業省

例文

同時に、麻生総理は、同日のスピーチの中で、①広域インフラの整備、産業開発、制度改善等を一体的かつ計画的に進めることで、周辺地域や幅広い産業の飛躍的な発展を進める「アジアの成長力強化」、②構想を具体化するための、鉄道や陸路などの基幹インフラ、発電所、工業団地などの関連インフラ、産業開発計画、資金調達の仕組み、通関制度などの改善等につき東アジア・ASEAN経済研究センター(ERIA)において「アジア総合開発計画」を策定(ASEAN、インドを中心に、アジアには5年間で約70兆円のインフラ需要があると予測されている)、③セーフティネットの整備や教育の充実によりアジアの中間層の消費を拡大、等によりアジアの経済規模を2020年に倍増するという「アジア経済倍増へ向けた成長構想」を発表した。例文帳に追加

In the same speech, Prime Minister Aso also announced "the growth initiative towards doubling the size of Asia's economy" by 2020 through (i) "strengthening Asia's growth potential" by promoting wider-area infrastructure development, industrial development and institutional improvement integrally and systematically to dramatically develop Japan's surroundings and a wide range of industries, (ii) the "comprehensive Asian development plan" to be prepared by the Economic Research Institute for ASEAN and East Asia (ERIA) to improve arterial infrastructure such as railways and roads, relevant infrastructure including power stations and industrial parks, industry development plans, fund-raising mechanisms and customs clearance systems to make the initiative more concrete, and (iii) expanding the middle-income class' consumption by developing safety nets and education. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS