1016万例文収録!

「An IO」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

An IOの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 379



例文

In two systems consisting of a fault tolerant system, a router 113 adds the ID codes of access origin and access destination and tag information including synchronous information showing whether or not it is synchronous access to an access packet from a CPU 111 to an IO device 123.例文帳に追加

フォールトトレラントシステムを成す2つのシステムにおいて、ルータ113は、CPU111からIOデバイス123へのアクセスパケットに、アクセス元及びアクセス先のIDコードと、同期アクセスか否かの同期情報とを含むタグ情報を付与する。 - 特許庁

To provide a flash memory element which is increased in data loading speed in a page buffer by selecting data input via an IO pad to make only a desired data bus active, and prevents a power loss by reducing current consumption by an excess current.例文帳に追加

IOパッドを介して入力されるデータを選択してプログラムを希望するデータパスだけをアクティブさせて、ページバッファへのデータロード速度を改善し、過度電流により電流消費を低減して電力損失を防止できるフラッシュメモリ素子を提供すること。 - 特許庁

This data transfer device is composed such that IO access data on a host bus 3 connecting a host CPU 1 and an image processing device 40 is transferred, on an internal local bus 20 of the image processing device 40 by DMA transfer system to a memory 27 via a memory interface 23.例文帳に追加

ホストCPU1と画像処理装置40を接続するホストバス3上のIOアクセスデータを、画像処理装置40の内部ローカルバス20上にDMA転送方式により、メモリーインターフェース23経由でメモリ27に転送するように構成する。 - 特許庁

The LSI testing probe 5 is supported by an axis of a probe supporter 7 movable up and down, and the lower end slides on the central upper area of an IO pod 2 forming a predetermined sharp angle to the top surface of the pad being opposed to a brim of the pad.例文帳に追加

LSI検査用プローブ5は、上下方向に移動するプローブ支持部7に軸支されてIOパッド2の中央部上方を通りパッド上面に対し所定の鋭角をなし下端部がパッド周縁部に対向するように配置された構造とする。 - 特許庁

例文

A control part 2 gives a control that makes an instant value of the alternate current electric power Po, seen in a half period (τ/2) of an alternate current pulse current Io, increase gradually with time progress to the electric power supply part 1 from a rise time to a end time of the half period (τ/2).例文帳に追加

制御部2は、交流パルス電流Ioの半周期(τ/2)で見て、交流電力Poの瞬時値を、半周期(τ/2)の立ち上がり時から終了時に向けて、時間経過とともに次第に増大させる制御を、電力供給部1に与える。 - 特許庁


例文

In 1324, he made the statue of Monju Bosatsu (Manjusri Bodhisattva associated with wisdom, doctrine and awareness) at Hannya-ji Temple and it was brought to light that he had implemented rituals to attempt to destroy the Kamakura Shogunate, by FUJIWARA no Kishi, chugu (the second consort of an emperor) of Godaigo from 1326, so he was arrested in 1331 and was sentenced to deportation to Io-jima Island (Kagoshima Prefecture). 例文帳に追加

1324年(元亨4)には般若寺に文殊菩薩像を造り、1326年から後醍醐中宮藤原禧子の御産祈願と称して鎌倉幕府の調伏などを行っていた事が発覚し、1331年(元徳2)には逮捕され硫黄島(鹿児島県)へ流罪となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The system and method for dynamically reassigning buffer space takes buffer space from unused virtual lanes and reassigns the unused buffer space to used virtual lanes when changes occur to an IO configuration.例文帳に追加

本発明のバッファ・スペースを動的に再割当てするシステムおよび方法は、例えば、I/O構成に対して変化が生じたとき、未使用の仮想レーンからバッファ・スペースを取り出し、その未使用のバッファ・スペースを、使用された仮想レーンに再割当てする。 - 特許庁

When the charge power supply from a charger 10 to a lithium ion battery 1 is started, the power detector 12 of CPU11 takes in the output voltage Vo and the output current Io of the charger 10 and inputs them into an operator part 13 at every fixed interval Δt.例文帳に追加

充電器10からリチウムイオンバッテリ1へ充電電力供給が開始されると、CPU11の電力検出部12が、一定の刻み時間Δtで、充電器10の出力電圧Vo及び出力電流Ioを取り込み、演算部13へ入力する。 - 特許庁

An output current Io can be adjusted by bringing the tips of test probes 11, 12, 13 and 14 into contact with contact pads 61, 62, 63 and 64 and selectively shorting Zener diodes 51, 52 and 53, which are connected to resistors 41, 42 and 43 in parallel.例文帳に追加

抵抗41,42,43にそれぞれ並列に接続されるツェナーダイオード51,52,53を、接触バッド61,62,63,64にテストプローブ11,12,13,14の針先を接触させて、選択的に短絡させることによって、出力電流Ioの調整を行うことができる。 - 特許庁

例文

The scrambling/descrambling section 21 applies scrambling processing to read data Dtr read from the memory array to generate output data s0-s7, and applies descrambling processing to an input scrambled signal IO to generate a command Cmd for the memory array.例文帳に追加

スクランブル/デスクランブル部21は、メモリアレイから読み出された読み出しデータDtrにスクランブル処理を施して出力データs0〜s7を生成し、入力されたスクランブル済みの信号IOにデスクランブル処理を施してメモリアレイに対するコマンドCmdを生成する。 - 特許庁

例文

The method also includes utilizing a control signal generated by the IO core to derive an output bias voltage from the first bias voltage during a driver mode of operation or the second bias voltage during a failsafe mode of operation and a tolerant mode of operation.例文帳に追加

この手法は更に、IOコアによって発生したコントロール・シグナルを、制御できる範囲で活用し、ドライバー・モードで作動の際には第1バイアス電圧から、フェイルセーフ及び耐性モードで作動の際には第2バイアス電圧から、出力バイアス電圧を導出する作業も含む。 - 特許庁

To provide an interface circuit for allowing a circuit which outputs a clock signal to correctly receive reception data regardless of wiring delay/IO cell delay in transmitting/receiving data in synchronization with a single clock signal, and to provide a semiconductor device provided with the same.例文帳に追加

本発明は、単一のクロック信号に同期してデータの送受信を行う際に、クロック信号を出力する回路が配線遅延・IOセル遅延によらずに受信データを正しく受信することができるインタフェース回路及びそのインタフェース回路を備えた半導体装置を提供する。 - 特許庁

The tolerant condition is a mode of operation where the external voltage supplied through the IO pad of an integrated circuit varies from zero to a value higher than the supply voltage, and the fail safe condition is a mode of operation where the supply voltage is zero.例文帳に追加

耐性状態とは、集積回路のIOパッドを通して供給されている外部電圧が、ゼロと供給電圧以上の値との間で変化する作動モードであり、フェイルセーフ状態とは、供給電圧がゼロの作動モードである。 - 特許庁

The IO block 5 includes a selection circuit 51 that mutually changes a combination of a data line and a pad connected to each other for each two data lines DL and two layered connection pads 21 of the memory core block 4 on the basis of an input address signal.例文帳に追加

IO部5は、メモリコア部4の2つのデータ線DLおよび2つの積層接続パッド21ごとに、相互に接続するデータ線とパッドの組み合わせを、入力されるアドレス信号に基づいて相互に変更可能な選択回路51を有する。 - 特許庁

When a read access request to a main memory 4 of a master node is generated by a processor 2 or an IO device 3 or a mover 35, a routing controller 31 instructs the transfer of the read access request to the master node.例文帳に追加

プロセッサ2またはIO装置3またはムーバ35よりマスタノードのメインメモリ4に対するリードアクセス要求が発生した場合、ルーティング制御装置31はマスタノードに対してリードアクセス要求の転送を指示する。 - 特許庁

To provide a semiconductor memory in which obtaining a redundant relieving address and interference test between adjacent memory cells can be performed in one kind of an IO reduction test, and which can contribute to reduction of the chip size, shortening of the test time, and reduction of the unit cost.例文帳に追加

1種のIO縮約テストで、冗長救済アドレス取得と隣接するメモリセル間の干渉試験を可能とし、チップサイズの縮小、テスト時間および原価低減に寄与することができる半導体記憶装置を提供する。 - 特許庁

Also, as the device is provided with a pre-charge circuit 60 pre-charging the pair of global IO lines GIOP, /GIOR to a ground potential at the time of standby state of reading, current consumption of an off-leak current in a read gate circuit 26 can be reduced more than that when a pre- charge potential is made a power source potential.例文帳に追加

また、読出待機状態においてグローバルIO線対GIOR,/GIORを接地電位にプリチャージするプリチャージ回路60を備えるので、プリチャージ電位を電源電位としたときよりもリードゲート回路26におけるオフリーク電流分の消費電流を低減することができる。 - 特許庁

An address conversion section 6 specifies (step S4) X, Y physical address regions (cell X and cell Y) set on a definition table B based on the I/O block number and X, Y logical addresses (IO, X, Y)=(0, 0, 0) set in steps S1-S3.例文帳に追加

アドレス変換部6は、ステップS1〜S3でセットしたI/Oブロック番号及びX,Y論理アドレス(IO,X,Y)=(0,0,0)に基づいて、定義テーブルBに設定された該当X,Y物理アドレス領域(cell X,cell Y)を特定する(ステップS4)。 - 特許庁

Thus, even when an output current Io is fluctuated, a collector current of a transistor Q52, and then a base-emitter voltage are controlled to be constant so as to maintain a voltage across a resistor R32 to be a voltage close to 0 V to the utmost.例文帳に追加

これにより、出力電流Ioが変動してもトランジスタQ52のコレクタ電流ひいてはベース・エミッタ間電圧が一定となるように制御され、抵抗R32の両端電圧が極力0Vに近い電圧に維持される。 - 特許庁

In the case of setting operation and tracking operation, the currents IO, II is in a counter direction to each other, and by the interaction with the VCM magnet, an excitation of a vibration mode due to a force generated by the coils 102, 104 is cancelled.例文帳に追加

ディスク・ドライブのシーク動作中に、アクチュエータの最大トルクが望ましい場合、2つのコイルにおけるコイル電流は同じ方向を有するように選択され、その結果、アクチュエータ上の2つのコイルによる力が加算的になる。 - 特許庁

The air-conditioning ECU 30 controls an electric current value flowing in the solenoid valve 21 to a predetermined upper limit value Iup or lower within a range from a minimum electric current value 0 to a maximum electric current value Io flowing during setting of the normal mode, in accordance with the operation of the economy switch 41.例文帳に追加

エアコンECU30は、エコノミースイッチ41の操作に応じてソレノイドバルブ21に流れる電流値を、通常モードの設定時に流れる最小電流値0から最大電流値Ioの範囲内で、所定の上限値Iup以下に制限する。 - 特許庁

The voltage generation circuit has a resistor R1 connected to the ground level and an n-type MOS transistor T1 in which a reference voltage V1 generated by applying a constant current to the resistor R1 from a constant current source Io is input to the gate.例文帳に追加

その電圧発生回路は、接地電位に接続された抵抗R1と、定電流源Ioから抵抗R1に定電流を流すことにより発生する基準電圧V1がゲートに入力されるn型MOSトランジスタT1とを有している。 - 特許庁

To realize a design support tool capable of automatically generating various kinds of information on system design and automatically checking arrangement/connection of an IO unit in a controller and arrangement/wiring of field equipment before shipment and to enhance efficiency and reliability of a work.例文帳に追加

システム設計の各種情報を自動生成するとともに、出荷前のコントローラ内IOユニットの配置・接続及びフィールド機器の配置・配線を自動チェックできる設計支援ツールを実現し、作業の高効率化、高信頼性化を図る。 - 特許庁

Here, Ip represents a maximum value of intensity of a part above a tangent drawn to both bottoms of the diffraction peak of the (002) surface, and Io represents the remaining X-ray intensity obtained by subtracting scatter intensity of air from measured diffraction intensity at an angleindicating Ip.例文帳に追加

(ここで、Ipとは(002)面の回折ピークの両裾に接線を引き、その接線から上の部分の強度の最大値であり、IoとはIpを示す回折角2θにおける実測回折強度から空気の散乱強度を差し引いた残りのX線強度である。) - 特許庁

A reference electrode board 33 is arranged at an intermediate position between the application electrode boards 31 and 32, and the AC impedance of the paste P is calculated by using current Io flowing between the application electrode boards 31 and 32 and potential difference Vo between one application electrode board 31 and the reference electrode board 33.例文帳に追加

印加電極板31,32の中間位置には、基準電極板33を配置し、ペーストPの交流インピーダンスを、印加電極板間31,32を流れる電流Ioと、一方の印加電極板31と基準電極板33との間の電位差Voとを用いて算出する。 - 特許庁

The module has an oscillation circuit in the module or the control circuit applying IO (Input/Output) control to the module by means of the lock signal of a PLL (Phase-Locked Loop) operating the clock supplied from the exterior of the module as a reference signal.例文帳に追加

モジュール内部の発振回路または、モジュール外より供給されるクロックをレファレンス信号として動作するPLLのロック信号で、当該モジュールのIO制御を行う事を特徴とした制御回路を有するモジュール。 - 特許庁

This LED lighting device is equipped with a LED 2, and a lighting unit 5 which supplies power to the LED 2 and then lights it by adjusting the output voltage Vo as a voltage impressed on the LED 2 according to an output current Io flowing in the LED 2.例文帳に追加

本発明のLED点灯装置は、LED2と、LED2に電力を供給すると共に、その際LED2に流れる出力電流Ioに応じてLED2への印加電圧としての出力電圧Voを調整するして点灯させる点灯ユニット5とを備えたものである。 - 特許庁

To prevent the increase in number of power supply wires from inducing the increase of wiring cost and enlargement of a control panel in the case that an IO unit itself is made small-sized (slim/sliced) and the number points is reduced.例文帳に追加

IOユニット自体を小型化(スリム/スライス化)および小点数化した場合において、電源配線本数の増加によって、配線コスト増や制御盤の大型化を招来することがないようにしたセーフティ・コントローラを提供する。 - 特許庁

A standard imaging condition calculation part 309 calculates an X-ray tube current Io(Z, β, NI) at each position Z in a z direction where the tomographic image is reconfigured at the noise level NI by a method by a conventional X-ray automatic exposure mechanism.例文帳に追加

標準撮像条件算出部309が従来のX線自動露出機構による方法により、断層像がノイズレベルNIで再構成されるz方向の各位置ZにおけるX線管電流Io(Z,β,NI)を算出する。 - 特許庁

More specifically, the control part acquires the control amount from an encoder signal processing circuit for each motor with respect to the motor whose control cycle has come when the interrupting signal is input, reads the operation amount which has been calculated in a previous time and stored in a memory from the memory, and sets it to the motor drive circuit (T_io).例文帳に追加

具体的に、制御部は、割込み信号が入力されると、制御周期が到来したモータについて、モータ毎に、制御量をエンコーダ信号処理回路から取得すると共に、前回算出してメモリに記憶しておいた操作量をメモリから読出し、これをモータ駆動回路に設定する(T_io)。 - 特許庁

This receiving circuit 41 consists of a normal instruction hold buffer 417 from the circuit 31, a busy generating part 418 that outputs a normal instruction execution busy signal 91 to the circuit 31 when a buffer is full, a special instruction executing part 419 and an IO controller 45.例文帳に追加

受信回路41では、送出回路31からの通常命令保持バッファ417とバッファ満で送出回路31に通常命令実行ビジー信号91を出すビジー生成部418と特殊命令実行部419とIOコンロトローラ42から構成される。 - 特許庁

To optimize the resource distribution of a whole system in accordance with a user request concerning not only the inside of a disk controller but also an IO request over a plurality of disk controllers in a disk control system in which a plurality of disk controller clusters are connected.例文帳に追加

複数のディスク制御装置クラスタが結合されたディスク制御システムにおいて、ディスク制御装置内部のみならず、複数のディスク制御装置にまたがるIOリクエストに関しても、ユーザ要求に応じて、システム全体のリソース配分を最適化する。 - 特許庁

A drain voltage of the NMOS transistor M5 gets low when the NMOS transistor M5 is turned on, a PMOS transistor M7 is turned on to reduce a gate voltage of the PMOS transistor M7, and a gate voltage of an output transistor M1 is increased to decrease the output current io.例文帳に追加

NMOSトランジスタM5がオンするとNMOSトランジスタM5のドレイン電圧は低下し、PMOSトランジスタM7のゲート電圧を低下させるためPMOSトランジスタM7がオンし、出力トランジスタM1のゲート電圧を上昇させて、出力電流ioを減少させるようにした。 - 特許庁

Then, the monitor information of the in-cluster resource use circumstance monitor is collected, and defined as the monitor information of the in-system resource use circumstance monitor, and the issue interval of an IO job across the plurality of disk controller clusters is adjusted based on the monitor information.例文帳に追加

そして、複数のクラスタ内リソース利用状況モニタのモニタ情報を収集して、前記システム内リソース利用状況モニタのモニタ情報とし、そのモニタ情報に基づいて、複数のディスク制御装置クラスタ間にまたがるIOジョブの発行間隔を調整する。 - 特許庁

Thus, it is possible to achieve the miniaturization of bus band width, external IO and memory capacity by the compression and extension of the instructions, and it is possible to achieve the reduction of the mounting area of the logic circuit of an LSI composing the data processing part and the reduction of power consumption.例文帳に追加

本構成により、命令の圧縮・伸長によるバスバンド幅、外部IO、メモリ容量の小型化が実現され、データ処理部を構成するLSIの論理回路の実装面積の削減、さらに消費電力の低減が実現される。 - 特許庁

Based on the granularity, a CPU node controller configures MMIO range registers in an interconnect and other MMIO registers in IO nodes and CPU node controllers to support dynamic changes of MMIO address space requirements of the system.例文帳に追加

粒度に基づき、CPUノードコントローラが相互接続内のMMIO範囲レジスタおよびIOノード、CPUノードコントローラ内の他のMMIOレジスタを設定し、システムのMMIOアドレス空間要求の動的な変化をサポートする。 - 特許庁

This power supply unit is constituted so that the output voltage Vo may be reduced within a prescribed allowable fluctuating range with an increase in the output current Io in generating the output voltage Vo within the allowable fluctuating range from input voltage.例文帳に追加

本発明に係る電源装置は、入力電圧から所定の変動許容範囲内の出力電圧Voを生成するに際し、出力電流Ioの増大に伴って前記変動許容範囲内で出力電圧Voを低減する構成としている。 - 特許庁

The MC3 transmits an instruction for power-on of a DC power supply through the management LAN 10 to a second computer at the connecting destination registered in the NV 33 on detecting the power-on of the CPU node 1 and the IO node 2 to turn on the DC power supply of the second computer.例文帳に追加

また、MC3は、CPUノード1、IOノード2のDC電源投入の検知時、NV33に登録された接続先の他のコンピュータへマネージメントLAN10経由でDC電源の投入指示を送信し、他のコンピュータのDC電源を投入させる。 - 特許庁

The data replication control means 26 functions so as to suitably switch the master volume 21 and the buffer volume 22 as a real data reference destination of the snapshot volume 23 and to minimize an IO load in the master volume 21.例文帳に追加

データ複製制御手段26は、スナップショット・ボリューム23の実データ参照先として、マスタ・ボリューム21とバッファ・ボリューム22とを適宜切り替え、マスタ・ボリューム21におけるIO負荷を最小化するように機能する。 - 特許庁

An IO device with an intelligent HMI function is equipped with a camera 40, which takes a picture of object materials and inputs data related to the image, and an HMI unit 100 which is connected between the camera 40 and an information processing system LAN 31 in an on-vehicle network, and functions as an HMI related to the image.例文帳に追加

インテリジェントHMI機能付きIO機器は、対象物を撮像してその画像に関するデータを入力するカメラ40と、このカメラ40と車載ネットワークシステム内の情報処理系LAN31との間に接続され、画像に関するHMIとして機能するHMIユニット100とを備える。 - 特許庁

Judgement about many IO output MOUT and an expected value is performed en block, judgement information DOUT of the result is outputted to an error information obtaining device 22, table information is read out successively for every block in an analysis processing device 23 and replacement data are obtained, and the replacement data can be outputted to an external tester in serial through an external I/F circuit 24.例文帳に追加

多数のIO出力MOUTを一括して所定の期待値との判定を行い、その結果の判定情報DOUTをエラー情報取得装置22に出力し、解析処理装置23においてブロック毎に順にテーブル情報を読み出して置換データを求め、その置換データを外部I/F回路24を介して外部のテスタへシリアルに出力することができる。 - 特許庁

An output control part of the semiconductor device specifies one IF part that does not performs an input and an output with the current IO part, selects a selector connected to the specified IF part and outputs a select signal indicating that an internal operation output signal (internal observation data) being an operating state is output to the selected selector.例文帳に追加

半導体装置の出力制御部は、現在IO部との間で入出力を行っていない1のIF部を特定し、特定したIF部と接続されたセレクタを選択し、選択したセレクタに対して動作状態である内部動作出力信号(内部観測データ)を出力する旨を示すセレクト信号を出力する。 - 特許庁

The output variable circuit for the digital to analog converter includes an electronic volume system 1 which contains an operational amplifier 14 in the output variable circuit 13 for the D/A converter, and a variable resistor 15 which passes current Io outputted from a current output type D/A converter 12 and which is connected between an inverting input end and an output end of this operational amplifier 14.例文帳に追加

電子ボリュームシステム1において、D/A変換器用出力可変回路13は演算増幅器14を含み、この演算増幅器14の反転入力端と出力端の間に、電流出力型D/A変換器12から出力された電流Io を通過させる可変抵抗器15が接続されている。 - 特許庁

To provide a semiconductor device which does not depend upon a potential of an output of an LCD drive, can alter arbitrarily a VDD potential, and can cope with a wide range of system, in the semiconductor device in which an LCD drive output circuit of a semiconductor integrated circuit such as a microcomputer, and a combination terminal of an input and output (IO) circuit are integrated.例文帳に追加

マイコン等、半導体集積回路のLCD駆動出力回路とIO入出力回路の兼用端子を内蔵した半導体装置において、LCD駆動出力の電位に依存せず、VDD電位を任意に変更可能にして、幅広いシステムに対応可能な半導体装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

According to the power unit 10 for welding, when an electrode 34 and a base metal 36 as loads are separated each other, and an arc is not generated between both, i.e., in an unloaded state, strictly, when output current Io lies in a prescribed threshold Ib or below, an inverter 20 is intermittently driven.例文帳に追加

この発明に係る溶接用電源装置10によれば、負荷としての電極34および母材36が互いに離れており、これら両者の間にアークが発生していない、いわゆる無負荷状態にあるとき、厳密には出力電流Ioが所定の閾値Ib以下であるとき、インバータ20は、間欠的に駆動される。 - 特許庁

The multiprocessor system constituted by coupling a plurality of system nodes by the coupling path using a bus or switch is provided with a means which sends an interruption signal from a peripheral IO device by freely switching to an arbitrary interruption controller included in a system node and a means which sends an interruption request signal from the interruption controller by freely switching to an arbitrary processor included in the system node.例文帳に追加

複数のシステムノードをバスまたはスイッチを用いた結合路により結合したマルチプロセッサシステムにおいて、周辺IO装置からの割込み信号をシステムノードに含まれている任意の割込みコントローラに自由に切替えて送る手段と、割込みコントローラからの割込み要求信号をシステムノードに含まれている任意のプロセッサに自由に切替えて送る手段とを設ける。 - 特許庁

Selection is instructed to a first register means to be arranged on an address space of a CPU (2) such as an internal I/O register of an IO port (11) by outputting a control signal from the CPU and input and output are performed by a data bus (SDDB) separated from a bus (IDB) to be used for reading the instruction of the CPU.例文帳に追加

IOポート(11)の内部I/Oレジスタなどの、CPU(2)のアドレス空間上に配置される、第1のレジスタ手段に対して、CPUから制御信号を出力して、選択の指示を行なうとともに、CPUの命令リードに使用するバス(IDB)とは、分離されたデータバス(SDDB)によって、入出力を行なうようにする。 - 特許庁

When an input current Io is converted to voltage for detection by the resistor Rs for detecting current that is connected in series with an input current path, and the level of the current detection voltage Vs is discriminated for detection so that overcurrent protection can be made, the discrimination threshold is reduced according to the increase in an input power supply voltage Vi.例文帳に追加

入力電流路に直列に接続された電流検出用抵抗素子Rsで入力電流Ioを電圧変換して検出し、この電流検出電圧Vsをレベル弁別しながら検出して過電流保護を行わせるに際し、その弁別しきい値を入力電源電圧Viの上昇に応じて縮小させる。 - 特許庁

An IO control ASIC connected to a memory control ASIC is so configured that an interruption signal is output to a CPU after interruption condition information which enables the CPU to specify what event requiring an interruption occurs in the information processor is stored in the memory control ASIC directly connected to the CPU.例文帳に追加

CPUに直接的に接続されたメモリ制御ASIC内に、装置内で発生した割込要イベントが何であるかをCPUが特定することが出来る割込状況情報を記憶する処理を行った後に、CPUに対して割込信号を出力するように、メモリ制御ASICに接続されるIO制御ASICを構成しておく。 - 特許庁

例文

When an output current Io increases, and the output voltage Va of an operational amplifier 220f becomes such a value or more as is obtained by adding a drop voltage Vf of a diode 55 to a reference voltage Vr across the divided voltage resistance 90, an output of the operational amplifier 220f flows into the divided voltage resistance 90 passing through the diode 55.例文帳に追加

そして、出力電流Ioが増加し、演算増幅器220fの出力電圧Vaが、ダイオード55の降下電圧Vfと分圧抵抗90の両端の基準電圧Vrとの加算値以上となった場合に、演算増幅器220fの出力がダイオード55を通って、分圧抵抗90に流れ込む。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS