1016万例文収録!

「Following on」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Following onに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Following onの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7864



例文

Emperor Tenmu, who had already moved to Yoshinomiya, decided to go ahead with the war on June 22 of the following year. 例文帳に追加

既に吉野宮に去っていた天武天皇は、翌年の6月22日に反乱に踏みきった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the following day, the army was defeated by the troops led by ONO no Hatayasu and dispersed. 例文帳に追加

翌4日、大野果安が率いる軍との戦いで、吹負の軍は敗れて散り散りになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the following day, he left at 4: 00 a.m. and went to Frigene to occupy. 例文帳に追加

翌日は午前4時半より出発しフリゲネーに至り、この地を占領する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On June, 1843, the following year, he quitted the priesthood to aim for the restoration of the study of Japanese classical literature and pledge his loyalty to the Emperor. 例文帳に追加

翌1843年6月、国学の復古を志し、勤王を誓うために還俗。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Before long, she had depression, and she went to Hakone for some rest and recuperation, following on recommendation. 例文帳に追加

やがてうつ病状態になり、勧める人があって箱根に転地療法に出かけることになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The following year, on January 25, 1911, she was executed the day after the other 11 people, including Shusui, were executed. 例文帳に追加

翌1911年(明治44年)1月25日、秋水ら11人が刑死した翌日に刑死した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Based on the reciprocal usage agreement, ICOCA can be used in the following interoperable areas with Suica, TOICA and PiTaPa. 例文帳に追加

相互利用により下記のSuica・TOICA・PiTaPa利用可能エリアでもICOCAの使用ができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A traffic circle is found at each of the east and west entrance areas, and buses on the following routes stop there 例文帳に追加

東口、西口にそれぞれロータリーがあり、以下の路線が乗り入れている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following route buses serve this area, and Kyoto City Buses and Keihan Bus Co., Ltd. operate on these routes. 例文帳に追加

以下の路線が乗り入れており、京都市営バス、京阪バスにより運行されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the following list, the buses on the routes other than the Uji-Yodo route are operated exclusively by Keihan Uji Bus. 例文帳に追加

次の一覧において、宇治淀線以外の路線は京阪宇治バスが単独で運行している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Until around 2000, an announcement of 'Kagaku Center-mae (in front of the Science Center)" was made following the announcement of the station's name in the public address system on the train. 例文帳に追加

2000年頃までは車内放送の際に駅名の後に「科学センター前」と呼称していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the negative side, there are some cases where rationalization causes the following obstacles to the punctuality. 例文帳に追加

反面、合理化で以下のような定時制確保の妨げになるものが生じている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Regulations on the Certification and Conferment of Rank" issued by the Jinja-Honcho (The Association of Shinto Shrines) list the following five ranks 例文帳に追加

神社本庁では、「階位検定及び授与に関する規程」により、以下の5つの階位区分がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Nunakawa hime composed a poem in reply, the two gods got married on the night of the following day. 例文帳に追加

沼河比売はそれに応じる歌を返し、翌日の夜、二神は結婚した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As soon as information on Honnoji Incident was conveyed, Nagahide NIWA immediately killed Nobusumi following Nobutaka's order. 例文帳に追加

本能寺の変の報が伝わると、すぐさま丹羽長秀は信孝の指示に従って信澄を殺害した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Handen Shuju-no-ho came into effect on a full scale following the establishment of Taiho Ritsuryo (Taiho Code) in 701. 例文帳に追加

班田収授法の本格的な成立は、701年の大宝律令制定による。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the late Muromachi period, Daimon was made of linen with its pattern on a fixed position and was considered as the second formal wear, following Hitatare. 例文帳に追加

室町時代後期には紋を定位置に配し生地は麻として直垂に次ぐ礼装とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Kikki," there is a following description of the confusion on the battle area, stating that the author 'heard of it later.' 例文帳に追加

『吉記』は「後に聞く」としてと戦場の混乱を以下のように記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following are discussions in Japan on the reducing obligation in the Kyoto Protocol. 例文帳に追加

京都議定書の削減義務に対しては、日本国内で下記のような議論も見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After this, the policy to restrict trading on the sea was maintained by the Ming dynasty and the following Qing dynasty. 例文帳に追加

この後、海外交易の抑制政策は明と次の清によって基本的に維持された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the following day, the rioters attacked the government and the palace and killed the supreme leader (prime minister) and high ranking officials of the Min family. 例文帳に追加

翌日には政府と王宮を襲い領議政(首相)と旻氏系高官らを殺害した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At 4:40 in the afternoon on the same day, the Qing troop raised a flag of surrender and promised to open the castle the following day. 例文帳に追加

同日午後4時40分に清国軍は白旗を掲げて翌日の開城を約した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gogyo Sosho' expresses the strengthening influence elements have on others in the following order: wood, fire, earth, metal, water, and wood. 例文帳に追加

木→火→土→金→水→木の順に相手を強める影響をもたらすということが「五行相生」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the following July 17, a district court in Hakodate informed the Hakodate Court that the Hakodate Court was renamed Hakodate-fu. 例文帳に追加

この後、7月17日、現地の裁判所が箱館府に改称した旨を管内に告示した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Moreover, inflation (price revolution) on a global scale broke out following the discovery of the New World. 例文帳に追加

また新大陸発見で世界的なインフレーション(価格革命)が発生した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Katsumoto returned to Osaka and offered the following three compromise proposals as a private plan on September 20 (the old calendar) 例文帳に追加

且元は大坂へ戻り、9月20日(旧暦)、私案として以下の3つの妥協案を進言した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the Suda Hachiman Shrine Mirror owned by Suda Hachiman-gu Shrine in Wakayama Prefecture, the following description is seen. 例文帳に追加

和歌山県の隅田八幡宮所蔵の隅田八幡宮人物画像鏡には以下の記述が見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following hatago still exist in shukuba (post station) on old kaido (old road) and they are still in business and available for lodging. 例文帳に追加

以下の旅籠が昔の街道の宿場に現存し、営業を続けていて宿泊することができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following day, Ryotaku MAENO, Genpaku SUGITA and Junan NAKAGAWA commenced working on their translation of 'Kaitai Shinsho.' 例文帳に追加

その翌日より、前野良沢、杉田玄白、中川淳庵によって、『解体新書』の翻訳作業が始まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the following year of 1417, the Battle of Seyahara on the New Year's Day, Ujinori's troops rallied as they defeated the united force of the Edo and Toshima clans. 例文帳に追加

翌応永24年元日の世谷原の戦いで氏憲軍が江戸・豊島連合軍を破り、押し返す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the following year, 1418, Yoshitsugu was killed by Mitsunari TOGASHI on the order of Yoshimochi. 例文帳に追加

明けて1418年(応永25年)に入ると、義嗣は義持の命を受けた富樫満成により殺害される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the following day, July 6, 1193, Goro explained to Yoritomo the emotions which lead him to seek revenge. 例文帳に追加

翌5月29日(旧暦)、五郎は頼朝の面前で仇討ちに至った心底を述べる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the following day, May 26, a report to a local police station, Tondabayashi Police Station brought light to the incident. 例文帳に追加

翌日26日に地元の富田林警察署に通報が入り、事件が発覚する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, Shikibu was submitted to the inquisition of Kyoto shoshidai, and the severest banishment was inflicted on him in the following year, 1759. 例文帳に追加

一方、式部は京都所司代の審理を受け翌1759年(明暦9年)重追放に処せられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The squadron crossed the Atlantic and arrived in Shanghai on May 4, 1853 after taking the following route 例文帳に追加

艦隊は大西洋を渡って、以下を経て上海市に5月4日に到着した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the following day of October 7, leaving the troops of Kageyasu TSUDA in Mt. Kunimi, the Date army withdrew and returned to Kitame-jo Castle. 例文帳に追加

翌7日伊達軍は国見山に津田景康の部隊を残して陣払いし、北目城へ帰城した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On October 9, Masamune wrote the following letters to his vassals including Munenaga KOORI and Munenao DAIJO () 例文帳に追加

9日、政宗は、桑折宗長、大条宗直等に以下の書状を与えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The path Empress Dowager Cixi and Guangxu Emperor took during their escape and return journey is shown on the following diagram 'Beijing Legation Quarter.' 例文帳に追加

下に掲げる「東南互保」の図に西太后・光緒帝の逃走と帰還の経路を載せる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They were told to leave China within 24 hours on June 19, and attacks began immediately the following day. 例文帳に追加

6月19日に24時間以内の国外退去命令が伝えられ、翌日から早速攻撃が開始された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 658, troops of ABE no Hirafu went on an expedition to Ezo lands along the Sea of Japan, and accomplished it in the following year. 例文帳に追加

658年阿倍比羅夫軍が日本海側の蝦夷に遠征、翌年征討完了。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The document management following this was also done in Kuge's Mandokoro (administrative board), sogo (office of monastic affairs) of temples, and so on. 例文帳に追加

公家の政所や寺院の僧綱などにおいてもこれに倣った文書管理が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Following this, a formal conference was held in Takanawa setsugusho on July 12. 例文帳に追加

これに続いて7月12日に高輪接遇所において正式な会談が開催された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 24, the Satsuma Domain submitted a 'Jisojo' and in the following September the Tosa Domains followed. 例文帳に追加

8月24日、薩摩藩が「自訴状」を提出、続いて9月初旬には土佐藩もこれに続いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the end, after a long conference within the government, the following edict of Daijokan was put out on October 24. 例文帳に追加

やがて、政府内で長い協議の末、10月24日に以下の太政官布告が出された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SATO wrote the following in "Supplementary theory on Prices" and argued about maintaining a high rice price. 例文帳に追加

佐藤は『物価余論』で以下のように言い、高い米価を維持することを論じている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to Jokai HIRAOKA, there are the following four perspectives on the history of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

平岡定海によれば、東大寺の歴史を見ていくとき、次の四つの視点があるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They marched following their instincts, relying on the map because the compass was frozen and didn't work. 例文帳に追加

コンパスは凍りついて用を成さず、地図を頼りに、ほぼ勘に頼っての行軍となっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Private Trumpet Kasuga was frozen to death on the following day because the trumpet had been frozen and made his lips fall off. 例文帳に追加

春日喇叭卒は喇叭が凍結していたため、唇がはがれ翌日凍死した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hitotsugoku-in: On the back side one hallmark is carved and the hallmark is one of the following characters: "" (ta), "ま" (ma), "" (kin), and "さ" (). 例文帳に追加

一ツ極印(ひとつごくいん):裏面に「田」、「ま」、「金」、「さ」、「孫」の極印のいずれかが一つ打たれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kagetoki, on whom Yoriie relied as 'the number one vassal' following the reign of Yoritomo, also joined this movement. 例文帳に追加

頼朝時代に続き頼家が「一の郎党」として頼みとしていた景時もこれに加わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS