1016万例文収録!

「Publications」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Publicationsの意味・解説 > Publicationsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Publicationsを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 383



例文

Special fees for official publications, certifications, extracts from the Register, Letters Patent, priority documents and official certificates may be laid down by ordinance. 例文帳に追加

庁による公告,証明,特許登録簿抄本,特許証,優先権書類,庁による証明書についての特別手数料は,命令をもって定めることができる。 - 特許庁

Petitions for official publications and petitions which may be accepted only after official publication under this Act shall be refused if the relevant fees are not paid in time. 例文帳に追加

公告の申請,及び承認された場合に本法に基づく公告がされることになっている申請は,該当する手数料が期限内に納付されなかったときは,却下される。 - 特許庁

A minor invention shall not be considered new if, at the time of filing the application, it has already been described in printed publications, made available to the public or has already been publicly used in Ethiopia. 例文帳に追加

小発明が、出願時においてすでに、エチオピアで、刊行物に記載され、公開され、又は公然と利用されているとき、当該小発明は、新規なものとはみなされない。 - 特許庁

The Patent Office shall upon request search for the publications which are to be considered in assessing the registrability of the subject matter of the utility model application or the utility model. 例文帳に追加

請求により特許庁は,実用新案登録出願又は登録実用新案の対象の保護適格のために考慮されるべき公知の刊行物を調査する。 - 特許庁

例文

The publications referred to in this Law shall be made in a special edition of the Government Gazette issued monthly under the title "Commercial and Industrial Property." 例文帳に追加

本法において規定される公告は,「商業及び工業所有権」の表題の下に毎月発行される官報の特別版において行われるものとする。 - 特許庁


例文

The four-month period for filing opposition by a third party shall apply exceptionally to publications made in the Commercial and Industrial Property Section that appear subsequent to the entry into force of this Law. 例文帳に追加

第三者が異議を申し立てるための4月の期間は,本法の施行後に行われる商工業財産欄への公告について例外的に適用されるものとする。 - 特許庁

name-the right to be mentioned in an application for the registration of the design and in all documents related to the registration of the design, in the register and publications or to refuse from such right and request that their name is not mentioned.例文帳に追加

名称権-意匠登録出願及び意匠登録に関するすべての書類,登録簿並びに公告において自己の名称を言及される権利又は当該権利を拒絶して自己の名称が言及されないよう請求する権利 - 特許庁

Special fees for official publications, certifications, extracts from the Register, utility model certificates, priority documents and official certificates may be laid down by ordinance. 例文帳に追加

公告,認証,登録簿抄本,実用新案証,優先権書類,及び特許庁による証明書についての特別手数料は,命令をもって定めることができる。 - 特許庁

Petitions for official publications and petitions which may be accepted only after official publication under this Federal Act shall be refused if the relevant fees are not paid in time. 例文帳に追加

公告の申請,及び承認された場合に本法に基づく公告がされることになっている申請は,それに係わる手数料が期限内に納付されなかったときは,却下される。 - 特許庁

例文

By ordinance, contributions to printing expenses as well as special fees for official publications, register extracts, design certificates, priority documents and official attestations can be established. 例文帳に追加

印刷費用分担金,並びに公告,登録簿抄本,意匠登録証,優先権書類及び庁の証明に係わる特別手数料は,命令をもって定めることができる。 - 特許庁

例文

Demands for official publications and requests which, when granted, result in an official publication on the basis of this Federal Law, shall be rejected if the fees or contributions to printing costs allotted thereto not paid in due time. 例文帳に追加

公告の請求,及び承認された場合に本法に基づく公告がされることになっている申請は,それに係わる手数料又は印刷費用分担金を期限内に納付しなかったときは,却下される。 - 特許庁

Contributions to the costs of printing as well as special fees for official copies, publications, certificates and attestations as well as for extracts from the register may be determined by ordinance. 例文帳に追加

印刷費用分担金,並びに庁による文書作成,公告,証明及び認証,及び登録簿抄本に対する特別手数料は,規則をもって定めることができる。 - 特許庁

A patent application originating in Brazil and whose object is of national defense interest shall be processed as confidential and shall not be subject to the publications established in this Law. 例文帳に追加

最初にブラジルにおいて行われた特許出願であって,その対象が国防上の利害に係わるものは,秘密に処理するものとし,本法に定めた公開に従わない。 - 特許庁

Pursuant to the request for non-disclosure of the author's name, the INPI will omit such information in the publications related to the subject case, as well as from the copies of the case furnished to third parties. 例文帳に追加

創作者の氏名の非開示請求に基づいて,INPIは主題の事件に関連する公告においてかかる情報を省略し,第三者に提供された事件の複写からも省略する。 - 特許庁

Before publications of an application for registration the Registrar shall make available for inspection by the public the application and any amendments made to it and any particulars contained in a notice given to the Registrar under rule 52. 例文帳に追加

登録官は,登録出願の公告前に,規則52に基づいて登録官に提出された通知に含まれる出願及びその補正並び明細を公衆の閲覧に供することができるようにする。 - 特許庁

The publications provided for in this Decree shall be made in the Bulletin of Patents for Invention, Designs and Trademarks referred to in Article 97 of Royal Decree No. 1127 of June 29, 1939, concerning patents for industrial inventions.例文帳に追加

本勅令に定める公告は,工業発明特許に関する1939年6月29日勅令No.1127第97条に規定する発明特許意匠商標公報に行われるものとする。 - 特許庁

3. The person or persons designated as inventors shall be mentioned in that capacity in the title of the patent and in the publications in the Memorial, except in the case referred to in paragraph 7.例文帳に追加

(3) 発明者として指定された1人又は2人以上の者は,(7)に掲げた場合を除いて,その資格で,特許証中及び官報の公告中に掲載されなければならない。 - 特許庁

(2) Uncertified or certified translations of publications in a foreign language shall have to be provided when required by the Patent Office or Patent Court. 例文帳に追加

(2) 特許庁又は連邦特許裁判所によって要求されたときは,外国語による刊行物の無認証又は認証翻訳文が提出されなければならない。 - 特許庁

A two-dimensional coordinate mapping processing part 16 arranges a coordinate point corresponding to each patent publication on two-dimensional coordinates such that relation of the distance between the patent publications appears.例文帳に追加

2次元座標マッピング処理部16は、特許公報間の距離の関係が表れるように各特許公報に対応する座標点を2次元座標上に配置する。 - 特許庁

Vertically long types (with horizontal length of 90% or less of vertical length) are used for the left horizontal writing text of charged publications (newspapers, magazines and books) in Japanese.例文帳に追加

日本語による有料出版物(新聞・雑誌・図書)の左横書き文章に縦長の活字(縦の長さ1に対し横の長さ0.9以下)を使用する。 - 特許庁

To obtain a recyclable book covering paper capable of recycling the loss in respective production steps until bookbinding and capable of recycling publications themselves as well.例文帳に追加

製本までの各製造工程でのロスを再資源化可能にすると共に、出版物そのものの再資源化を可能とすることのできる再生可能な表紙用紙を提供する。 - 特許庁

To fuse the advantages of electronic data wherein latest and past data can be easily obtained with the advantages of publications that are excellent in portability and easiness of the browsing of information.例文帳に追加

最新のデータや過去のデータを容易に入手できる電子データの利点と、携帯性や情報閲覧の容易性に優れる出版物の利点とを融合する。 - 特許庁

To provide a convenient portable terminal capable of effectively providing useful information to a viewer of publications, a relevant information providing system, and a program for portable terminal.例文帳に追加

出版物の見者に有益な情報を効果的に提供することが可能な利便性の高い携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラムを提供する。 - 特許庁

To aim at expansion of sales by a vending machine at cost lower than in the conventional case in a selling business like publications such as newspapers which plans installation of the vending machine and expansion of sales.例文帳に追加

自動販売機の設置および販売拡大を計る新聞等の出版物のような販売業に対して、従来より低コストで自動販売機による販売の拡充を目指す。 - 特許庁

To provide an electronic library system which saves the trouble to store and rearrange purchased publications and their storage space and further enables a necessary publication to be used at the time of going out.例文帳に追加

購入した出版物を保管したり整理したりする手間を軽減すると共に保管スペースも節約し、更に、外出時などの場合にも必要な出版物を利用することができる電子書庫システムを提供すること。 - 特許庁

To inexpensively and efficiently publish various kinds of publications and to scout for a talented writer by providing a place for self-expression to a large number of persons.例文帳に追加

多種多様な出版物を安価かつ効率よく出版するとともに、多数の人々に自己表現の場所を提供し、能力ある著者の発掘を行なう。 - 特許庁

In this system, on request from the terminal of a planner, the number of entry goods, entry frames and publication schedules are set for the publications to be planed in sections on a plan input screen.例文帳に追加

このシステムにおいて、企画者の端末からの要求に応じて、企画入力画面で、企画する出版物について部門ごとの掲載商品の数と掲載枠及び出版日程を設定する。 - 特許庁

To provide a new article scrap system for automatically inputting and storing the contents of an article desired to be scrapped when the article written in publications such as newspaper is specified by a simple operation and taking it out when needed.例文帳に追加

新聞等の刊行物に記載された記事を簡単な操作で指定すると、スクラップしたい記事の内容が自動的に入力されて蓄積され、必要なときに取り出すことができる新しい記事スクラップシステムを提供する。 - 特許庁

A plurality of electronic publications are enciphered and written to a dummy file to be collectively protected, and they can be reproduced by an exclusive software or a software suitable for uses.例文帳に追加

複数の電子著作物を、ダミーファイル内に暗号化して書き込み、これを一括して保護すると共に、それぞれの専用又は、用途に合ったソフトにて再生を可能とする。 - 特許庁

To provide a packing/assembling planning method of a publication shipping center capable of planning efficient line allocation in response to an arrival/shipment state of publications varying day by day, in the publication shipping center.例文帳に追加

出版物出荷センターにおいて、日々変動する出版物の入出荷状況に合わせて効率的なライン割付計画を行うことができる出版物出荷センターの梱包組立計画方法の提供。 - 特許庁

In addition, from a publishing industry standpoint, while in Japan there is increasing demand for publications in other Asian languages, including Mandarin, Taiwanese, Cantonese, and Korean and language learning materials for these languages, overseas there is tremendous growth in the demand for Japanese comic books.例文帳に追加

また、出版産業に関しては、我が国国内で中国、台湾、香港、韓国等のアジア各国語出版物や語学教材の需要等が高まっている一方、海外においては、我が国のコミック本が大きく伸びている。 - 経済産業省

Relevant materials such as design-related books, magazines, catalogs and industrial property rights publications from Japan and overseas will be collected and organized, and these materials will be utilized for advisory service regarding counterfeit goods and on measures against the steep rise in counterfeit imported goods. (continuation) (\\0.5 million budget)例文帳に追加

内外のデザイン関係図書、雑誌、カタログ所有権広報等を収集整備し、「模倣相談」、「模倣輸入品急増対策」等の業務に活用する。(継続)(予算額0.5百万円) - 経済産業省

When using secondary databases, companies should prioritize databases and publications that are internationally recognized, provided by national governments, or peer-reviewed. 例文帳に追加

事業者は、二次データベースを使用する際、国際的に認められたり、政府が発行したり、ピアレビューを受けているデータベースや出版物を優先する。 - 経済産業省

Though some existing International Standards or other publications provides methodologies on GHG reduction, they are focused on that by a project, rather than by a product. 例文帳に追加

既存の国際規格等にはGHG削減に関するメソドロジーを提供しているものもあるが、それらは製品(Product)による貢献というよりはプロジェクト(Project)による貢献に焦点を当てている - 経済産業省

(1) The Patent Office shall, upon request, ascertain those publications available to the public to be taken into consideration when assessing the patentability of the invention for which an application has been filed (search). When the search for such publications has been transferred, in part or entirely, to an international institution (subsection (8), no. 1) for all or for certain technical fields, a request may be submitted that the search be conducted in such a way that the applicant can use the result of the search also for a European application. 例文帳に追加

(1) 特許庁は,請求を受けたときは,出願の対象である発明の特許性についての評価の際に考慮されるべき公衆が利用可能な刊行物を確認する(調査)。当該刊行物についての調査が,すべての又は一定の技術分野に関して,全面的若しくは部分的に国際機関に任される((8)1.)場合は,調査が,出願人がその調査結果を欧州出願についても使用することができるような方法で行われるよう請求することができる。 - 特許庁

(7) The Patent Office shall notify the applicant regarding the publications ascertained in accordance with subsection (1) and, if the request has been filed by third party, said third party and the applicant, without a guarantee as to completeness, and shall publish in the Patent Gazette [Patentblatt] the fact that such notification has been made. If the publications have been ascertained by an international institution and if the applicant has so requested (subsection (1), second sentence), this shall be stated in the notification. 例文帳に追加

(7) 特許庁は,(1)に従って確認された刊行物を,出願人に対し及び請求が第三者によって行われていた場合は当該第三者及び出願人に対し,完全性の保証をすることなく通告し,かつ,この通告がなされた旨を特許公報に公表する。刊行物が国際機関によって確認され,かつ,出願人がそのように請求していたときは((1)第 2文),この事実が通告の中に表示される。 - 特許庁

The merchandise information database 9 is provided with information 11 relating to the types of publications mentioning the merchandise by each merchandise, and the detection means 2 retrieves the merchandise information based on the information 11 relating to the types of the publications.例文帳に追加

商品別に商品に関する商品情報を格納する商品情報データベース9と、前記オペレータが入力した検索条件に基づいて前記商品情報データベース9から、前記問い合わせの対象となっている商品の商品情報を検索する検索手段2とを有し、前記商品情報データベース9は、商品が掲載された刊行物の種類に関する情報11を商品別に備えており、前記検出手段2は、前記刊行物の種類に関する情報11に基づいて商品情報を検索する。 - 特許庁

Article 3 A Commodity Exchange shall not conduct any business other than the business of opening the necessary markets for carrying out Futures Transactions of Commodities or Commodity Indices and the appraisal of quality of the Listed Commodities, the issuance of publications, and other businesses incidental thereto. 例文帳に追加

第三条 商品取引所は、商品又は商品指数について先物取引をするために必要な市場の開設の業務及び上場商品の品質の鑑定、刊行物の発行その他これに附帯する業務以外の業務を行つてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 36 In addition to what is provided for in Article 11, the Japan Meteorological Agency shall, for the sake of general use, announce the results of observations, investigations, and research concerning meteorological phenomena, terrestrial phenomena, tremors and ground deformations, terrestrial magnetism, terrestrial electricity, and hydrological phenomena, and statistics thereof by issuance of publications or other means. 例文帳に追加

第三十六条 気象庁は、第十一条に規定するものの外、一般の利用に供するため、気象、地象、地動、地球磁気、地球電気及び水象に関する観測、調査及び研究の成果並びに統計を刊行物の発行その他の方法により発表するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

However, Kirishitan-ban for which at least 50 publications were printed and published by the western printing art for the first time in East Asia, was an important paper publication in the history of books and printing, and was valuable material also in the linguistic history because Japanese colloquial expressions at that time were described in Roman characters. 例文帳に追加

しかし、50点以上の出版物が刊行され、また東アジアではじめて西洋印刷術によって印行された、書物・印刷史上重要な刊行物であり、ローマ字表記された当時の日本語口語文など、言語史上にも貴重な資料になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the portrait owned by Chuson-ji Temple, which is often used in the publications, he appears with his vassal monk soldier Benkei in a scene of "Gikeiki," in which he is attacked by FUJIWARA no Yasuhira, however, it is said to be painted later during the Sengoku Period (Period of Warring States) (in Japan) or the Edo period, and it is not his real portrait made in life. 例文帳に追加

書籍などでよく掲載されている中尊寺所蔵の義経画像は弁慶と対になっており、『義経記』で藤原泰衡に襲撃される場面を描いたものであるが、これは戦国時代(日本)、もしくは江戸時代の作とされ、本人の実際の姿を描いたものではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saionji, who learned liberalism while he studied in Paris, became committed to Democratic Rights Movement, and on March 18, 1881, he became the president of "Toyo Jiyu Shinbun" journal company, which was founded with the goal of establishing the Liberal Party, and he became involved in its publications along with Chomin NAKAE and Masahisa MATSUDA. 例文帳に追加

パリ留学で自由思想を学んだ西園寺は自由民権運動に傾倒し、明治14年(1881年)3月18日には、自由党結党に向けて創刊された『東洋自由新聞』の社長となり、中江兆民、松田正久らと共に発行に携わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Because major sources of the poem are "Buko Nenpyo," or "Chronology of the Edo Period," published in 1878, as well as "Edo Jidai Rakusho Ruiju," or "Anonymous Documents of Social and Political Satire of the Edo Period," published in 1914.) and this satirical poem is not found in contemporary publications, while similar poems do appear, one explanation for this is that the poem was both written and circulated after the fact, as is suggested by its major historical sources being published after the Meiji era. 例文帳に追加

(ただし、同時代史料においては類似した句が見られるのみで、主に明治11年(1878年)の『武江年表』や大正3年(1914年)『江戸時代落書類聚』など、明治以降に出典が見られることから、後世に喧伝された歌である可能性も指摘されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Publications are "Meiji Kensei Keizai Shiron"(Essay on History of Meiji Constitutional Government, Economics)(1919) published to mark the 30th anniversary of the foundation, "Kokkagaku Ronshu"(Collection of the Science of the Nation)(1937) as the 50th anniversary, "Shin Kenpo no Kenkyu"(Study on the New Constitution)(1947) published after the war, "Kokka to Shakai"(Nation and Society)(1987) as the 100th anniversary and so on, but recently major publication is an organ "Kokkagakkai-zasshi". 例文帳に追加

刊行物としては創立30周年記念出版の『明治憲政経済史論』(1919年)、50周年記念の『国家学論集』(1937年)、戦後に刊行された『新憲法の研究』(1947年)、100周年記念の『国家と社会』(1987年)などがあるが、最近は機関誌『国家学会雑誌』の刊行が中心になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One of the primary functions of national libraries around the world is to mandate that all publications must be deposited in designated libraries based on the Legal Deposit System as stipulated in a law, etc., and to compile a comprehensive collection of materials published in their respective countries. 例文帳に追加

世界各国の国立中央図書館は、法律などによって定められた納本制度によって出版者に特定の図書館に出版物を納めることを義務付け、一国内の出版物を網羅的に収集することを重要な役割としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a rule, the acquisition of all publications continued by the NDL based on the Legal Deposit System, which, theoretically speaking, is the catalogue of materials housed in its libraries that comprise the NDL, such catalogue including the bibliographic information of all materials published in Japan. 例文帳に追加

納本制度により、国立国会図書館は原則としてすべての出版物が継続的に揃うことになるため、理論的には国会図書館の編成する自館所蔵資料の目録は、日本で出版された全ての出版物の書誌情報を収めた目録となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Legal Deposit System Council, an advisory council to conduct research and deliberations on the operation of the Legal Deposit System, proposed that a system intended to acquire, preserve and provide the information on the Internet should be established in its report on "Concept of the Acquisition System for the Networked Electronic Publications," as submitted in 2004. 例文帳に追加

国立国会図書館の納本制度の運用について調査と審議を行う諮問機関である納本制度審議会は、2004年(平成16年)に行ったネットワーク系電子出版物の収集に関する答申において、インターネット情報の収集と保存、提供を制度化するよう勧告した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Three Customs will provide guidance or consultation services for right holders through seminars, websites, publications, hotlines etc., and make brochures jointly in the Chinese, Japanese and Korean languages to explain the relevant procedures of IPR protection by the Three Customs.例文帳に追加

3か国税関は、セミナー、ウェブサイト、出版物及びホットライン等を通じて、権利者へのガイダンスや相談サービスを提供し、3か国税関による知的財産権の保護の関連手続を説明する中国語、日本語及び韓国語によるパンフレットを作成する。 - 財務省

In encyclopedias, handbooks, textbooks or similar publications of professional nature the author, editor and publisher shall, at the request of the proprietor of a registered trade mark, ensure that the trade mark is not reproduced without an indication to the effect that it is a registered trade mark. 例文帳に追加

百科事典,便覧,教科書又は専門的性質を有する類似の出版物については,著作者,編集者及び発行者は,登録商標の所有者からの請求があったときは,登録商標である旨の表示なしに,登録商標が複製されることがないようにしなければならない。 - 特許庁

例文

Upon the publication of a registered trade mark in a reference book, manual, textbook, professional journal or other publication, including electronic publications, the author and publisher shall ensure that the trade mark has the registered trade mark symbol next to it if the proprietor of the trade mark so requests. 例文帳に追加

登録商標を参考書,便覧,教科書,専門雑誌その他の出版物(電子出版物を含む)に掲載するときは,著者及び出版者は,当該商標の隣に登録商標符号が付されているようにしなければならない。ただし,商標所有者がそのように請求することを条件とする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS