1016万例文収録!

「or L」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

or Lの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3689



例文

A process for preparing Form L crystalline eplerenone is provided, and a drug substance selectively comprises 90 to 100% Form L eplerenone together with one or more other solid state forms of eplerenone, for example, Form H eplerenone.例文帳に追加

L型結晶エプレレノンを調製する方法、および、選択的には、別に一種類以上の固体型エプレレノン、例えばH型エプレレノンを一緒に含む90%から100%のL型エプレレノンを含む薬剤物質。 - 特許庁

MICROORGANISM PRODUCING POLY-γ-L-GLUTAMIC ACID IN HIGH YIELD OR VARIANT THEREOF, MANUFACTURING METHOD OF POLY-γ-L-GLUTAMIC ACID USING MICROORGANISM AND HIGH-MOLECULAR WEIGHT POLY-γ-L-GLUTAMIC ACID例文帳に追加

ポリ−γ−L−グルタミン酸高生産微生物又はその変異株、該微生物を用いたポリ−γ−L−グルタミン酸の製造法及び高分子量ポリ−γ−L−グルタミン酸 - 特許庁

This plating bath contains zinc of 1 to 65 g/L, potassium of 20 to 300 g/L, ≥2C aliphatic amine and/or polyalkylene polyamine of 0.01 to 35 g/L.例文帳に追加

このメッキ浴は、1〜65g/Lの亜鉛と、20〜300g/Lのカリウムと、0.01〜35g/Lの炭素数2以上の脂肪族アミン及び(又は)ポリアルキレンポリアミンとを含有することを特徴とする。 - 特許庁

To provide a method for producing L-amino acids such as L-lysine or L-glutamic acid through a more improved fermentation method than conventional methods and a bacterial strain therefor.例文帳に追加

従来よりもさらに改良された発酵法によるL−リジン又はL−グルタミン酸等のL−アミノ酸の製造法、及びそれに用いる菌株を提供する。 - 特許庁

例文

The essence of Morinda citrifolia L. is obtained by squeezing fruit of Morinda citrifolia L., or its fermented product and treating the squeezed juice with a synthetic adsorption resin.例文帳に追加

ヤエヤマアオキ(Morinda citrifolia L.)の果実またはその発酵物を搾汁し、その搾汁液を合成吸着樹脂で処理することにより得られるヤエヤマアオキエキス。 - 特許庁


例文

To provide a means for ameliorating an irritant feeling caused by an extract from Capsicum annuum L., L-menthol or glyceryl mono(L-menthyl) ether in a hair tonic.例文帳に追加

ヘアトニックにおいて、トウガラシエキス、L−メントール或いはグリセリルモノ(L−メンチル)エーテルに起因する刺激感の改善手段を提供する。 - 特許庁

The soln. contains 0.05-30 g/l silver ion, 0.1-200 g/l hydantoin compd. and 0.01-10 g/l fluoric surfactant and further contains an inorg. acid, an org. acid or both as the pH buffer salt.例文帳に追加

銀イオン0.05〜30g/l、ヒダントイン化合物0.1〜200g/l、フッ素系界面活性剤0.01〜10g/l含有し、PHバッファー塩として無機酸または有機酸若しくは両方を含む。 - 特許庁

In the treating agent, preferably, 2 to 80 g/l of tannine or tannic acid, 2 to 80 g/l of a silane coupling agent and to 40 g/l of particulate silica are contained.例文帳に追加

処理剤中には、タンニンまたはタンニン酸2〜80g/l、シランカップリング剤2〜80g/l、微粒シリカ1〜40g/lを含有することが好ましい。 - 特許庁

This composition for integrinα6β4 production promotion comprises a plant of Hedera helix L., Echinacea purpurea, Cucurbita pepo L., Taraxacum officinale and Angelica archangelica L., or its extract.例文帳に追加

セイヨウキズタ、エキナセア、カボチャ、セイヨウタンポポ、およびアンジェリカの植物またはその抽出物を含有させたインテグリンα6β4産生促進用組成物。 - 特許庁

例文

This cosmetic composition is characterized by containing a poly-γ-L-glutamic acid and/or its salt and the whitening agent to reduce the irritation of the whitening agent and equip the whitening effect simultaneously.例文帳に追加

ポリ−γ−L−グルタミン酸および/またはその塩と美白剤を含有することを特徴とする化粧品組成物を提供することで、ポリ-γ-L-グ美白剤の刺激を低減し、かつ美白効果を兼ね備えることができる。 - 特許庁

例文

METHOD FOR RELEASING L-ASCORBIC ACID, L-ASCORBIC ACID DERIVATIVE AND/OR L-ASCORBIC ACID-CONTAINING EXTRACT TO DERMIC LAYER OF SKIN AND COMPOSITION THEREFOR例文帳に追加

L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸誘導体及び/もしくはL−アスコルビン酸含有抽出物の皮膚真皮層への放出方法とその組成物 - 特許庁

The soln. contains 0.05-30 g/l silver ion, 0.1-200 g/l ≥1 kind between succinimide and phthalimide and 0.01-10 g/l fluorine surfactant and further contains an inorg. acid, an org. acid or both as the pH buffer salt.例文帳に追加

銀イオン0.05〜30g/l、コハク酸イミドおよびフタル酸イミドのうち1種以上0.1〜200g/l、フッ素系界面活性剤0.01〜10g/l含有し、PHバッファー塩として無機酸または有機酸若しくは両方を含む。 - 特許庁

Thus the joined surfaces L after attached to the container 11 can be aligned with each other without the surfaces L of the label 1 separating or without wrinkles occurring in the vicinity of the surfaces L.例文帳に追加

このため、ラベル1の合せ面Lが離間したり、合せ面L付近にしわが発生することなく、テーパ容器11に取り付けた後の合せ面Lを一致させることができる。 - 特許庁

The DIL means generates L (L is an integer of 2 or more) data D_1, ..., D_L of multiples of b-bit (b is a predetermined integer) from data M by using a DIL function.例文帳に追加

DIL手段は、DIL関数を用いて、データMから、L個(ただし、Lは2以上の整数)のbビット(ただし、bはあらかじめ定めた整数)の整数倍のデータD_1,…,D_Lを生成する。 - 特許庁

This method for manufacturing the steel material comprises contacting a mixture solution including ammonium molybdate of 0.001-1.0 mol/l, a silane coupling agent of 0.001-0.05 mol/l, or further magnesium phosphate of 0.001-1.0 mol/l, with the surface of the steel material, and then forming the corrosion protective coating thereon.例文帳に追加

鋼材表面に、0.001 〜1.0mol/lのモリブデン酸アンモニウム、0.001 〜0.05mol/l のシランカップリング剤、あるいはさらに0.001 〜1.0mol/lのリン酸マグネシウムを含む混合水溶液を接触させる処理を施したのち、防食被覆処理を施す。 - 特許庁

This compound which is obtained by condensing an L-α-amino acid or its derivative with dihydroferulic acid is expressed by general formula (A) (R is a residue combined with an amino acid group in the L-α-amino acid).例文帳に追加

L−α−アミノ酸又はその誘導体とジヒドロフェルラ酸を縮合させて得られる下記一般式(A)で表わされる化合物である。 - 特許庁

The packaging printer is characteristically provided with a printing means 12, whereby the merchandizing information is printed on a label L, and a sticking means 13, whereby the label L is stuck on the stretch film L or the tray T.例文帳に追加

前記商品情報をラベルLに印字する印字手段12と、前記ラベルLをストレッチフィルムLもしくはトレーTに貼り付ける貼付手段13とを備えることを特徴とする。 - 特許庁

A ratio D/L of a width D and a height L of a coil groove 17 is set to a value larger than a prescribed value, so that the degree of decrease of the overcurrent loss and/or leakage magnetic flux of the electromagnet with the ratio D/L decreases gradually.例文帳に追加

コイル溝17の幅Dと高さLとの比D/Lは、電磁石10の渦電流損および/または漏れ磁束の比D/Lに対する減少度合が漸減するような所定値(図6の値「0.3」)以上の値に設定されている。 - 特許庁

A relation between a diameter Ra of the hole, a length L of the notch and an outermost diameter Rb (Ra<Rb) of a washer to be used together with a head of the screw or the screw is Ra+L>Rb.例文帳に追加

また、穴の径Ra、切り欠きの長さL、および、ねじの頭またはねじとともに用いる座金の最外径Rb(Ra<Rb)の関係がRa+L>Rbである。 - 特許庁

In this case, assuming that the distance L to the object 15 is n×λ/2+&utri;L (0≤&utri;L<λ/2), the two frequencies are set so as to have a relation wherein n's in respective frequencies are equal or different by one.例文帳に追加

この場合、その2つの周波数は、対象物15までの距離Lをn・λ/2+ΔL(0≦ΔL<λ/2>としたとき、それぞれの周波数におけるnが等しいか1異なる関係になるように設定される。 - 特許庁

In accordance with rotation of the rotary body 4, the light emitting body facing the end surface 1e is changed in order, and light incidental on the light guide plate 1 is changed from the red light L(R) to the blue light L(B) or the green light L(G).例文帳に追加

回転体4の回転に応じて端面1eに対向する発光体が順次変化し、導光板1へ入射する光は赤色光L(R)、青色光L(B)又は緑色光L(G)に変化するものとする。 - 特許庁

The document D/L history information 370 is a history ID, a document ID, a document name, a preparator, a preparation date, a D/L date, and a D/L user or the like.例文帳に追加

ドキュメントD/L履歴情報370は、履歴ID、ドキュメントID、ドキュメント名、作成者、作成日時、D/L日時、D/Lユーザ等である。 - 特許庁

This compression oriented molded product l is obtained by compressing a crystalline thermoplastic polymer material, and has a molecular chain(crystal) M substantially oriented obliquely toward the axis L of the molded product or a face including the axis L.例文帳に追加

結晶性の熱可塑性高分子材料からなる圧縮された成形体1であって、分子鎖(結晶)Mが実質的に成形体の軸L又は該軸を含む面に向かって斜めに配向した圧縮配向成形体1とする。 - 特許庁

Producing ability and production rate of these L-amino acids are improved by transducing a gene encoding a rRNA into a coryneform bacterium having a producing ability of the L-amino acids such as the L-lysine or the L-glutamic acid and enhancing expression of the rRNA gene.例文帳に追加

L−リジン又はL−グルタミン酸等のL−アミノ酸生産能を有するコリネ型細菌にrRNAをコードする遺伝子を導入し、rRNA遺伝子の発現を増強することによって、これらのL−アミノ酸生産能 及び生産速度を向上させる。 - 特許庁

As the iridium compound, an iridium complex represented by L^1L^2L^3Ir, (L^1, L^2 or L^3 are organic bidentate ligands coordinated to iridium, and at least one of these ligands coordinates with a nitrogen atom and a carbon atom) preferably, represented by formula (2) can be cited.例文帳に追加

イリジウム化合物としてはL^1L^2L^3Ir(式中、L^1、L^2及びL^3はイリジウムに配位している二座の有機配位子であり、これらのうち少なくとも一つは窒素原子と炭素原子で配位している。)のイリジウム錯体、好ましくは下記式(2)のイリジウム錯体が挙げられる。 - 特許庁

The electrolytic peeling agent for the phenolic resin containing 5 to 500 g/L ≥1 kind of alkali hydroxides, 1 to 300 g/L ≥1 kind of organic amines, and further, 1 to 300 g/L ≥1 kind of organic acids and/or their salts and 0.01 to 50 g/L ≥1 kind of surfactants, and the electrolytic peeling method is provided.例文帳に追加

水酸化アルカリの一種以上を5〜500g/L、有機アミンの一種以上を1〜300g/L含有し、更に有機酸及び/又その塩の一種以上を1〜300g/L、界面活性剤の一種以上を0.01〜50g/L含有するフェノール樹脂用電解剥離液及び電解剥離方法。 - 特許庁

The method for producing the alcohols comprises reducing the ester or the lactone with hydrogen by using a complex represented by general formula (1): Ru(H)(η1-BH_4)(L_P^1)(L_N^2) (wherein, L_P^1 is a bisphosphine ligand; and L_N^2 is a diamine ligand) as a catalyst.例文帳に追加

本発明は、次の一般式(1) Ru(H)(η1−BH_4)(L_P^1)(L_N^2) (1)(式中、L_P^1はビスホスフィン配位子を表し、L_N^2はジアミン配位子を表す。)で表される錯体を触媒としてエステル又はラクトンを水素還元することを特徴とするアルコール類の製造方法に関する。 - 特許庁

In a laminated metal panel wherein a polyester resin film or a mixed resin film based on polyester is thermally fused to a metal panel, the thickness L of an amorphous resin layer thermally melted by the contact with the metal panel at a time of thermal fusion to lose crystallinity is 0.5 μm<L≤5 μm.例文帳に追加

ポリエステル樹脂フィルムもしくはポリエステルを主体とした混合樹脂フィルムを金属板に熱融着させたラミネート金属板であって、熱融着時に金属板との接触により熱融解して結晶性を喪失した非晶性樹脂層の厚みLが、0.5μm<L≦5μmであるラミネート金属板。 - 特許庁

To provide a polypeptide and/or an enzyme protein capable of efficiently producing a UDP(uridine diphosphate)-L-arabinose, by clarifying a feature, an amino acid sequence, and a cDNA sequence of a UDP-L-arabinose pyrophosphorylase which known as yet, and to provide a DNA which encodes the same.例文帳に追加

これまで知られていなかったUDP-L-アラビノースピロフォスフォリラーゼの特徴、アミノ酸配列、cDNA配列を明らかにし、UDP-L-アラビノースを効率よく製造することができるポリペプチドおよび/または酵素タンパク質とそれをコードするDNA を提供すること。 - 特許庁

When the ink receiver layer is transferred thermally onto an annex white cloth specified in JIS L 0803, the stiffness Y, measured by a stiffness A method specified in JIS L 1018 is 10 mm or less while the stiffness Y and the weight X per unit area (g/m2) of the ink receiver layer satisfy a relationship Y=aX+b.例文帳に追加

JIS L 0803に規定する添付白地に前記インク受容層を熱転写したとき、JIS L 1018に規定する剛軟性A法による剛軟度Yは100mm以下であり、前記剛軟度Yと、インク受容層の単位面積当たりの重量X(g/m^2)とは関係式 Y=aX+bを満たす。 - 特許庁

An L-amino acid is produced by culturing a bacterium belonging to the family Enterobacteriaceae and having an L-amino acid-producing ability in a culture medium containing, as the carbon source, fatty acids, particularly fatty acids which have been subjected to emulsification or homogenization, to thereby produce and accumulate the L-amino acid in a culture and collecting the L-amino acid from the culture.例文帳に追加

腸内細菌科に属し、L-アミノ酸生産能を有する細菌を脂肪酸、特に乳化、均一化処理を施した脂肪酸を炭素源とする培地に培養し、培養物中にL-アミノ酸を生産蓄積させ、該培養物からL-アミノ酸を採取することにより、L-アミノ酸を製造する。 - 特許庁

This method comprises the steps of culturing a coryneform bacterium which has no or low L-glutamate-incorporating system and has an ability of producing L-glutamate, accumulating L-glutamate in a medium, and collecting L-glutamic acid from the medium.例文帳に追加

L−グルタミン酸の取り込み系が欠失又は低下し、かつL−グルタミン酸生産能を有するコリネ型細菌を培地に培養し、培地中にL−グルタミン酸を生成蓄積させ、該培地からL−グルタミン酸を採取することによって、L−グルタミン酸を製造する。 - 特許庁

This method for producing the L-amino acids is provided by culturing a microorganism belonging to Enterobacteriaceae, having a production capacity of the L-amino acids and modified so as to enhance an iron transporter activity by the enhancement or the like of the expression of ≥1 kinds of genes selected from tonB gene, fepA gene and fecA gene.例文帳に追加

L-アミノ酸生産能を有し、tonB遺伝子、fepA遺伝子、fecA遺伝子から選ばれる1種類以上の遺伝子の発現を増強することなどによって鉄トランスポーターの活性が増強するように改変された腸内細菌科に属する微生物を培養することによってL-アミノ酸を生産する。 - 特許庁

(l) the presence or absence of identical or similar marks validly registered for or used on identical or similar goods or services and owned by persons other than the person claiming that his mark is a well-known mark.例文帳に追加

(l)同一の又は類似の商品又はサービスについて有効に登録され又はこれらに使用され,かつ,自己の標章を周知標章であると主張する者以外の者に所有される同一の又は類似の標章の有無 - 特許庁

In the presence of the cell bodies and/or their treated product of a microorganism that can isomerize L-ribulose to L-ribose in Microbacterium or Stenotrophomonas, L-ribulose is isomerized to L-ribose and the accumulated L-ribose is collected.例文帳に追加

L−リブロースを異性化してL−リボースを生産する能力を有するミクロバクテリウム(Microbacterium)属またはステノトロフォモナス(Stenotrophomonas)属に属する微生物の菌体および/または該菌体処理物の存在下、L−リブロースからL−リボースを生成蓄積させてL−リボースを採取することを特徴とするL−リボースの製造方法を確立した。 - 特許庁

The invention relates to the technology comprising use of a coryneform bacterium that is modified by using a yggB gene so that L-glutamic acid-producing ability is enhanced as compared to a non-modified strains, in culturing the bacterium in a medium to cause accumulation of L-glutamic acid in the medium or bacterial cells, and collecting the L-glutamic acid from the medium or cells.例文帳に追加

L−グルタミン酸生産能を有するコリネ型細菌であって、yggB遺伝子を用いて改変されたことにより、非改変株と比較してL−グルタミン酸生産能が向上したコリネ型細菌を培地で培養して、L-グルタミン酸を該培地中又は菌体内に生成蓄積させ、該培地又は菌体よりL-グルタミン酸を回収する。 - 特許庁

D-phenylalanine or D-tyrosine is produced by treating phenylalanine containing mixed D and L isomers or tyrosine containing mixed D and L isomers with a cultured product of microorganism belonging to the genus Micrococcus, Sarcina or Sporosarcina or its treated product to effect the preferential asymmetric decomposition of L-phenylalanine or L-tyrosine and separating and collecting the remaining D-phenylalanine or D-tyrosine.例文帳に追加

DL体混合型フェニルアラニン若しくは、DL体混合型チロシンに、マイクロコッカス(Micrococcus)属、サルシナ(Sarcina)属、又はスポロサルシナ(Sporosarcina)属に属する微生物の培養物、またはその処理物を作用せしめることにより、L-フェニルアラニンを優先的に、若しくはL-チロシンを優先的にそれぞれ不斉分解し、その後残存するD-フェニルアラニン、若しくはD-チロシンを分離、採取してD-フェニルアラニン若しくはD-チロシンを製造する。 - 特許庁

(j) any scandalous, obscene or immoral word or device. (k) any matter that may falsely suggest a connection with any living individual. (l) the portrait or signature of any individual who is living or has died within the preceding thirty years. 例文帳に追加

(j) 中傷的,猥雑又は非道徳的な何らかの語又は図形 (k) 現存する個人との関連を虚偽的に示唆する虞がある何らかの事項 (l) 現存する若しくは過去30年以内に死亡した個人の肖像又は署名 - 特許庁

The functional foods or pharmaceutical compositions for suppressing feverishness of aged persons contain L-leucine, L-glutamine and L-arginine or amino acids composed of pharmaceutically acceptable salts thereof, and a pharmaceutically acceptable carrier or excipient.例文帳に追加

L−ロイシン、L−グルタミンおよびL−アルギニンまたはそれらの医薬上許容し得る塩よりなるアミノ酸と医薬上許容し得る担体または賦形剤とを含有する高齢者の発熱症状抑制用の機能食品または医薬組成物。 - 特許庁

This trans complex including at least one plane ligand is represented by the formula: [PtX2(L)(L')] (X is an arbitrary anion group and L and L' are each pyridine, quinoline, isoquinoline, acridine, pyrazole, thiazole, imidazole, benzimidazole, benzothiazole and other pyridine-like planar aromatic and pseudo aromatic heterocyclic ring where if L differs from L', L' is ammonia, a primary or secondary amine or sulfoxide.例文帳に追加

前記平面配位子を含むトランス錯体は、式〔PtX_2 (L)(L′)〕を有し、ここでXは任意のアニオン基であり、そしてLとL′はピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、ピラゾール、チアゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、および他のピリジン様平面芳香族または擬芳香族複素環のような平面配位子であり、ただしL′がLと同じでない場合、L′はアンモニア、第一もしくは第二アミンまたはスルホキシドを表す。 - 特許庁

Provided is a method for producing an L-amino acid such as L-phenylalanine and L-histidine by the fermentation with a bacterial strain belonging to the family Enterobacteriaceae and modified by connecting a transferable DNA fragment encoding a peptide of a specific sequence number or its mutant to the 3' terminal of a gene encoding a bacterial enzyme influencing on the biosynthesis of L-amino acids such as chorismic acid mutase/prephenic acid dehydrogenase or phosphoglucose isomerase.例文帳に追加

L−アミノ酸生合成に影響する、コリスミ酸ムターゼ/プレフェン酸デヒドロゲナーゼ又はホスホグルコースイソメラーゼなどの細菌酵素をコードする遺伝子の3’末端に、転写可能であり、特定の配列番号のペプチド又はその変異体をコードするDNA断片を連結することにより改変されている、腸内細菌科に属する細菌を用いる発酵による、L-アミノ酸、例えばL-フェニルアラニン及びL-ヒスチジンの製造法。 - 特許庁

The reactor has a total capacity of 7.0 L and can be operated in either batch or continuous mode.例文帳に追加

この反応器は,全容量が7.0リットルであり,バッチ方式または連続フロー方式で操作されうる。 - 英語論文検索例文集

(l) Pulse generators or xenon flashlamp drivers that fall under any of the following 例文帳に追加

五十 パルス発生器又はキセノンせん光ランプの発光装置であって、次のいずれかに該当するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(l) an Action Seeking Extinguishment of Right to Execute Business or Authority of Representation of Partner Executing Business of Membership Company; 例文帳に追加

ヲ 持分会社の業務を執行する社員の業務執行権又は代表権の消滅の訴え - 日本法令外国語訳データベースシステム

(l) The number of pulse pairs constituting a main reference bearing signal shall be 11 or more to 13 less. 例文帳に追加

ヲ 主基準方位信号を構成するパルス対の数は、一一以上一三以下であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

l- The roles and responsibilities of the director in charge and the Board of Directors or equivalent organization to the Board of Directors with regard to capital management 例文帳に追加

・ 自己資本管理に関する担当取締役及び取締役会等の役割・責任 - 金融庁

L shows a separable substituting group upon coupling with hydrogen atom or diazonium salt compound.例文帳に追加

Lは、水素原子又はジアゾニウム塩化合物とカップリングする際に離脱可能な置換基を表す。 - 特許庁

It is desirable that glycine or L-methionine is added to the binder.例文帳に追加

また、上記の構成において、好ましくは、バインダーは、グリシンまたはL−メチオニンが添加されている。 - 特許庁

To efficiently produce pyruvic acid or L-valine by fermentation by using bacteria belonging to the genus Escherichia.例文帳に追加

エシェリヒア属細菌を用いてピルビン酸またはL−バリンを効率よく発酵生産する。 - 特許庁

例文

The ammonium molybdate concentration of the reagent solution or of the mixed solution is prepared to 8-10 g/L.例文帳に追加

前記試薬溶液または混合液のモリブデン酸アンモニウム濃度は8〜10g/Lに調製される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS