1016万例文収録!

「the Pacific」に関連した英語例文の一覧と使い方(25ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the Pacificに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the Pacificの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1329



例文

Projects were actively going on after the War to externally restore, by concrete, Tenshu designated as national treasures which had burned down in the Pacific War and, even today, there are movements to restore the ruins of castles including Tenshu by the building methods of those days. 例文帳に追加

太平洋戦争などで焼失した国宝の天守をコンクリート造りなどによって外観復元する事業が戦後活発に行われ、現在でも各地で、天守などを当時の工法によって城跡を旧状に復興・復元しようとする運動がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The FATF welcomes the close co-operation between Pakistan and the Asia/Pacific Group on Money Laundering (APG), but remains concerned regarding the ML/FT risks posed by Pakistan and reaffirms its public statement of 28 February 2008 regarding these risks. 例文帳に追加

FATFは、パキスタンとAPG(アジア・太平洋地域のFATF型地域体)との間の緊密な協働を歓迎するものの、同国により引き起こされる資金洗浄・テロ資金供与のリスクを引き続き懸念しており、このリスクに関する2008年2月28日のFATF声明を繰り返し主張する。 - 財務省

We can not forget tragedies caused by the earthquake in Qinghai Province in China last month and the Sumatra earthquake in 2004.We should also recall a grave fact that as many as 90% of the world's people affected by tsunamis, cyclones and other water-related disasters from 1978 to 2007 live in the Asia-Pacific region. 例文帳に追加

先月の中国青海省地震や、2004年のスマトラ島沖地震の痛ましい記憶も新しく、また、津波やサイクロンなど水関連災害では、1978年から2007年の間に被害を受けた人々の約9割はアジア太平洋地域の人々という厳しい現実も、我々は改めて認識すべきです。 - 財務省

As a country with a history of acute engagement in international cooperation for disaster prevention, Japan intends to contribute even more to strengthening the disaster prevention in the Asia-Pacific region, in close cooperation with the ADB, by disseminating our experience of the recent earthquake and tsunamis. 例文帳に追加

これまで防災分野での国際協力に積極的に取り組んできた国として、日本は、今般の地震・津波の経験を活かして、今後、ADBとともに、アジア・太平洋地域の防災の強化により一層貢献していきたいと考えています。 - 財務省

例文

According to "the Asian Development Outlook" issued by the ADB in April this year, developing economies in the Asia-Pacific region are expected to keep growing stably at 7.8% in 2011 and at 7.7% in 2012, serving as an engine for the global economy. 例文帳に追加

ADBが4月に発表した「アジア経済見通し」では、2011年のアジア・太平洋の途上国における経済成長率は、7.8%、2012年の成長率は7.7%と安定的に成長するものと予測されており、アジア経済が世界経済の牽引役となっています。 - 財務省


例文

In addition, Mr. Kuroda actively planned and implemented assistances for fragile countries, notably Afghanistan, and organized ADB's swift and effective assistances in the aftermath of the recent global financial and economic crisis, thereby demonstrating his superb leadership in strengthening the ADB's support for growth and poverty reduction in the Asia-Pacific region. 例文帳に追加

また、アフガニスタン等の域内の脆弱国への支援を積極的に実施し、先般の世界金融経済危機に際してはADBによる迅速かつ効果的な支援を実行するなど、アジア・太平洋地域の成長と貧困削減に対する支援の強化に卓越した指導力を発揮された。 - 財務省

For the ADB to continue tackling these challenges effectively and assisting development, with more strengths, of the Asia-Pacific countries with which Japan will grow hand in hand, I would like to strongly support Mr. Kuroda's term as the President of the ADB to be extended by one more, in light of Mr. Kuroda's brilliant achievements. 例文帳に追加

私は、ADBが上記の課題に引き続き効果的に取組み、我が国とともに成長していくアジア・太平洋諸国の発展を一層力強く支援していくためにも、黒田総裁のこれまでの業績に鑑みて、黒田総裁にもう一期ADB総裁として務めていただきたいと考えている。 - 財務省

Mr. Kuroda has served as Director-General of the International Bureau and Vice Minister of Finance for International Affairs, and thus has extensive experience in the field of international financial affairs, including development policies. He also has broad and in-depth knowledge of the Asia-Pacific region. Therefore, I believe Mr. Kuroda is a most qualified candidate for President of the Asian Development Bank.例文帳に追加

黒田氏は、財務省国際局長、財務官を歴任するなど、開発問題を含め国際金融の経験が豊富であり、また、アジア諸国の状況にも精通していることから、ADB総裁には最適任の人物であると考えている。 - 財務省

The growth rate in the global contents-related industry is projected to be 6.5% in 2006, but a higher growth rate of 7.1% is projected for the Asia-Pacific region, demonstrating the expectations for this industry as a source of future industrial growth (Figure 2.5.11).例文帳に追加

世界のコンテンツ関連産業の成長率は、2006年は6.5%と予測されており、特に、アジア・太平洋地域における成長率は7.1%と高い成長が見込まれていること等から、今後の成長産業として期待されている(第2-5-11図)。 - 経済産業省

例文

Japan proposed the sectoral approach to the Asia-Pacific Partnership on Clean Development and Climate (APP). From the view point of maintaining appropriate and realistic measures, it is effective to use a scientific and systematic method to evaluate the reduction potentials and accompanying costs by sector and by technology.例文帳に追加

我が国はアジア太平洋パートナーシップ(APP)でセクター別アプローチを実践しているところであるが、現実を踏まえた適切な対策を検討するという観点からも、セクター別に対策技術毎の削減ポテンシャルとそのコストを科学的に明らかにしていくことは有効である。 - 経済産業省

例文

Moreover, according to a report by the Institute of International Finance (IIF), against a backdrop of global economic recovery and an underlying trend of financial deregulation, private investment funds, which had shown a decrease since the Asian currency crisis, are starting to rebound in the Asia Pacific region including China, and the growth of capital inflow to China in recent years has been marked45 (Fig. 1.4.30).例文帳に追加

また、IIFによれば、世界的な景気回復及び金融緩和基調を背景に、アジア通貨危機以降落ち込みを見せていた民間投資資金が中国を含めたアジア・パシフィック地域に回帰してきており、近年、中国への資本流入の伸びが顕著であるとの報告もある45(第1-4-30図)。 - 経済産業省

The four countries in the FTA had already been enacted to P4 (Singapore, New Zealand, Chile and Brunei), and, in September 2008, a high level and comprehensive, "Century 21 FTA" was to be formed in the Asia-Pacific region and participation was requested so the discussion regarding TTP began.例文帳に追加

既に4ヶ国でのFTAを発効していたP4(シンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイ)が、2008 年9 月に、ハイレベルかつ包括的な「21 世紀型FTA」をアジア太平洋地域に形成することを目指して各国に参加を呼びかけたことで、TPPについての議論は本格化し始めた。 - 経済産業省

Regarding the food security agenda, given its importance in the Asia-Pacific region, we expect that the Ministerial Meeting on Food Security to be held in October in Niigata, Japan, will deliver concrete actions to strengthen food security in the region. 例文帳に追加

食料安全保障については,アジア太平洋地域におけるその重要性にかんがみ,10月に新潟で開催される食料安全保障担当大臣会合の成果として,域内の食料安全保障を強化するための具体的行動が得られることを期待する。 - 経済産業省

Japan is one of the most energy-efficient countries in the world and expected to contribute for the improvement of energy efficiency of Asian emerging countries utilizing its excellent energy conservation technology through the frameworks such as Asia-Pacific partnership on Clean Development and Climate (APP ) and Japan-China Energy Conservation Forum例文帳に追加

我が国は世界のなかでもエネルギー消費効率が最も高く、気候変動に関するアジア太平洋パートナーシップ(APP)や日中省エネフォーラム等の枠組みを活用しつつ、優れた省エネ技術による、アジア新興国のエネルギー消費効率性の向上への貢献が求められる。 - 経済産業省

Japan should be aggressive in leading the discussion on how efforts with respect to the liberalization of trade and investment in East Asia, as building blocks, should be extended to the Asia Pacific region, and further extended globally through the WTO framework.例文帳に追加

わが国は、将来へ向けて、東アジアにおける取組をビルディング・ブロックとして、如何にアジア太平洋地域の貿易・投資の自由化へ、更にはWTO体制を通じた世界全体の貿易・投資の自由化に広げていくのか、積極的に議論をリードしていく必要がある。 - 経済産業省

At the time of the previous oil shock, EU countries accounted for about 40% of oil export by OPEC countries. The share of EU countries, however, has reduced to about 20% by now, when we are faced with increasingly higher oil prices, while the Asia and Pacific area accounts for about 40%.例文帳に追加

過去の石油ショックの際には、OPEC諸国からの原油輸出の約4割をEU諸国が占めていたが、今般の原油価格上昇局面においては、EU諸国への輸出シェアは約2割まで減少、代わってアジア・太平洋地域が約4割を占めている。 - 経済産業省

Other measures include the utilization of the East Asia Summit, dispatch of government-private joint missions, promotion of cooperative projects based on such missions and utilization of the Asia Pacific Economic Cooperation (APEC) as a regional partnership transcending the realm of East Asia. A combined utilization of these frameworks can prove effective.例文帳に追加

このほか、東アジアサミットの活用、官民合同ミッションの派遣及びこれに基づく協力事業の実施、東アジアを超えた地域連携としてのAPECの活用等があり、これらの枠組みを組み合わせて活用していくことが有効である。 - 経済産業省

Regional trade agreements emerging in the three major trade zones of US, EU and Asia and movements toward regional cooperation in the Asia-Pacific region, led mainly by APEC, underpin the multilateral free trade regime under the WTO and are expected eventually to contribute to trade and investment liberalization on a global scale.例文帳に追加

米国、EC、アジアを中心とする三大貿易地域で進展する地域貿易協定の動きや、アジア太平洋地域でAPECを軸に進められている地域協力の動きは、WTOの多角的貿易自由体制を支え、究極的には世界全体での貿易・投資の自由化へ貢献していくことが期待される。 - 経済産業省

Masamune came up with a project plan to open trade between Sendai Domain and Spain (a trading oversea via Pacific Ocean); in 1613, Masamune built a galleon ship within Sendai Domain with the cooperation of Sebastián Vizcaíno, the envoy of the King of Spain, Felipe III, which was then named as San Juan Bautista. 例文帳に追加

伊達政宗は仙台藩とスペインとの通商(太平洋貿易)を企図し、1613年(慶長18年)、仙台領内において、スペイン帝国国王フェリペ3世(スペイン王)の使節セバスティアン・ビスカイノの協力によってガレオン船・サン・フアン・バウティスタ号を建造した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, in 1952, the business of Oeyama Smeltery was planned to be resumed; subsequently, it has continued its business to this day since ore far better than one from Oeyama Mine started to be imported from New Caledonia of the French possessions in the South Pacific Ocean. 例文帳に追加

その後、1952年(昭和27)年になり、大江山製錬所の事業再開が計画され、大江山鉱山の鉱石よりはるかに良質な鉱石を南太平洋のフランス領ニューカレドニアから輸入することが始まって、以後、今日に至っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This festival day varies from region to region; it is called 'Mikunichi' in Tohoku region, 'Tokanya (the night on the 10th day of October)' from northern west of Kanto region through Koshinetsu region, 'Inoko' from western Japan through a part of Chiba, Ibaraki, and Saitama Prefectures along the Pacific coast, and Shimotsuki-matsuri Festival in Kyushu region. 例文帳に追加

この祭日は地方によって違いがみられ、東北地方では「三九日」(みくにち)、関東地方の北西部から甲信越地方にかけては「十日夜」(とおかんや)、西日本から千葉県・茨城県・埼玉県の一部など太平洋沿岸にかけてでは「亥子」(いのこ)、九州では霜月祭などと呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Regarding the debate over whether or not Japan should participate in negations about the TPP (Trans-Pacific Partnership), do you think you, who are in charge of financial services and postal reform, should join the debate as an economic minister? 例文帳に追加

TPP(環太平洋経済連携協定)参加議論の是非なのですけれども、大臣は金融・郵政(改革)担当(大臣)ですが、それを踏まえた上で、経済閣僚として議論に参加すべきなのか、そうでないのか、現状の自見さんのお考えを聞かせてください。 - 金融庁

Speaking of market fundamentalism and neo-liberalism, there is the view that the TPP (Trans-Pacific Partnership) is nothing but market fundamentalism or neo-liberalism because it seeks to abolish tariffs in principle, and I agree with it. What is your view on the TPP? 例文帳に追加

市場原理主義、新自由主義のお話が出てきたところで、TPPというのは関税障壁あるいは関税を原則撤廃するということで市場原理主義、新自由主義そのものではないかという意見がございますけれども、私自身もそのように思いますが、TPPについての大臣のご所見をお伺いしたいと思います。 - 金融庁

We welcome intensive public-private collaboration in developing our region’s financial systems.We support ABAC’s proposal to explore the creation of an Asia-Pacific Financial Forum through a symposium in early 2013 and welcome the Australian Government’s commitment to hold the event. 例文帳に追加

我々は、地域の金融システムの発展における緊密な官民連携を歓迎する。我々は、2013年初めのシンポジウム開催を通じてアジア太平洋金融フォーラムの創設を模索するとのABACの提言を支持し、オーストラリア政府がこのイベントを開催するというコミットメントを歓迎する。 - 財務省

In addition to the ASEAN+3 processes, the ExecutivesMeeting of East Asia and Pacific Central Banks (EMEAP) process has launched theAsian Bond Fund 2”, which aims at investing a part of foreign reserves in sovereign and quasi-sovereign local currency-dominated bonds. 例文帳に追加

また、ASEAN+3財務大臣プロセスに加えて、東アジア・オセアニア中央銀行役員会議(EMEAP)プロセスでも、外貨準備の一部を域内諸国・地域の現地通貨建てのソブリンおよび準ソブリン債に投資するアジア・ボンド・ファンド2(ABF2)が開始されています。 - 財務省

Furthermore, to avert BSE outbreaks in Asian countries and regions, Japan is sending specialists to the Asia-Pacific Office of the Office International des Epizooties (OIE), as well as providing education and training activities in Asia, including the development of BSE education program.例文帳に追加

また、アジア各国・地域におけるBSE発生予防対策として、我が国は、国際獣疫事務局(OIE)アジア太平洋地域事務所へ専門家を派遣しているほか、アジア地域におけるBSE教育プログラムの作成などの知識の啓発活動、研修等を実施している。 - 経済産業省

As to the regional economic unification, tactics to realize the Asia-Pacific Free-Trade Zone were discussed and it was agreed that a comprehensive free trade agreement could be sought through the expansion of broad-area economic partnership such as ASEAN + 3, ASEAN + 6 and TPP.例文帳に追加

地域経済統合については、アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の実現に向けた方策について議論を行い、ASEAN+3、ASEAN+6、TPP 等の広域経済連携を発展させることにより、包括的な自由貿易協定として追求することで一致した。 - 経済産業省

7. We welcomed the progress made to explore possible pathways to achieve an FTAAP, including discussion on recent developments related to the economic architecture in the Asia-Pacific region, such as those related to Regional Trade Agreements (RTAs) and Free Trade Agreements (FTAs). 例文帳に追加

7.我々は,地域貿易協定(RTA)や自由貿易協定(FTA)といったアジア太平洋地域における経済アーキテクチャーに関連する最近の進展についての議論を含む,FTAAPを達成するためのあり得べき道筋を探求するための進展を歓迎した。 - 経済産業省

18. With rapid expansion of comprehensive, high quality and larger-scale FTAs in the Asia-Pacific region, we recognized the importance of bridging the gap between developed and developing economies through capacity-building as part of APEC's work to strengthen REI. 例文帳に追加

18.アジア太平洋地域において包括的で,質が高く,大規模なFTAが急速に拡大にしていることを受け,我々は,地域経済統合強化のためのAPECの作業の一部として,能力構築を通じて先進エコノミーと途上エコノミーとの間の隔たりをなくすことの重要性を認識した。 - 経済産業省

In addition, countries concerned also agreed to take specific measures toward realization of the FTAAP as a comprehensive free trade agreement, based on, and through further development of, the regional initiatives that are currently underway, including the ASEAN+3, ASEAN+6 and Trans-Pacific Partnership (TPP).例文帳に追加

また、FTAAP の実現に向けて具体的な手段をとることとされ、ASEAN+3、ASEAN+6、及び環太平洋パートナーシップ(TPP)協定などの現在進行している地域的な取組を基礎としてさらに発展させることにより、包括的な自由貿易協定として追求していくことに合意した。 - 経済産業省

APEC that consolidates extensive region has been promoting various cooperation to achieve economic stabilities and sustainable growth of Asia-Pacific region having the liberalization and smooth facilitation of trade and investment, the support of businesses, the promotion of economic cooperation and technical cooperation2 as its pillars.例文帳に追加

広範な地域を包含するAPECは、貿易・投資の自由化・円滑化、ビジネスの円滑化、経済協力・技術協力の推進2を柱に、アジア太平洋地域の経済的安定と持続的成長の実現に向けた様々な協力を推進してきた。 - 経済産業省

Since its first meeting in Seattle, the U.S. in 1993, Informal Summit of APEC has been held every year as a precious opportunity to discuss issues that Asia-Pacific is facing having the attendance of leaders of each country and region including Japan, the U.S. and China.例文帳に追加

1993年に米国シアトルで開催されて以降、毎年開催されているAPEC非公式首脳会議は、日本、米国、中国をはじめとする各国・地域の首脳が一堂に会して、アジア太平洋の直面する課題に対する取組を議論する貴重な機会である。 - 経済産業省

In light of recent developments regarding the economic architecture in the Asia-Pacific region, such as those related to Regional Trade Agreements (RTAs) and Free Trade Agreements (FTAs), we affirmed that taking concrete steps toward realization of an FTAAP is an important part of the REI agenda.例文帳に追加

地域貿易協定(RTAs)及び自由貿易協定(FTAs)に関連する進展等,アジア太平洋地域の経済アーキテクチャーに関連する最近の進展に照らして,我々は,FTAAPの実現に向けて具体的な措置をとることが,REIの課題の重要な一部であることを確認した。 - 経済産業省

First, I wish to express my gratitude to all participants from ASEAN countries, the ASEAN Secretariat, the WHO Western Pacific Regional Office, the ILO Office in Japan, JICA and experts in a wide range of fields for sharing your precious experience and information in presentations and discussions.例文帳に追加

この会合で発表や討議を通じて貴重な経験・情報をご披露くださったASEAN諸国の皆様方、ASEAN事務局、WHO西太平洋地域事務局、ILO駐日事務所並びにJICAをはじめ、各分野の専門家の諸先生方に対してまず感謝申し上げます。 - 厚生労働省

Doctor of Agriculture, Chozaburo TANAKA advocated that origin of Citrus Unshu was Nagashima, Kagoshima Prefecture (today's Nagashima Town, Izumi District, Kagoshima Prefecture) through literature research and field study, and as the estimated age of a tree 300-year-old was found in 1936 (withered away during the Pacific War), no doubt have influenced this theory. 例文帳に追加

農学博士の田中長三郎は文献調査および現地調査から鹿児島県長島(現鹿児島県出水郡長島町)がウンシュウミカンの原生地との説を唱え、1936年に当地で推定樹齢300年の古木(太平洋戦争中に枯死)が発見されたことからこの説で疑いないとされるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From an international standpoint, one Japanese swimmer proposed swimming while wearing rokushaku fundoshi at the fifth Pan Pacific Masters Swimming Championships held in New Zealand, and as fundoshi was recognized as Japanese traditional swimwear after a long discussion, he was allowed to swim wearing fundoshi and successfully won the race. 例文帳に追加

また、国際的には、ニュージーランドで開催された第五回環太平洋マスターズ水泳選手権大会で六尺褌での出場を希望した日本人選手がおり、長い議論の末、日本の伝統的水着と認められ、褌で出場し見事優勝している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

We direct Ministers and officials to develop activities that will assist economies to effectively implement these steps, identify and address the challenges of innovative growth, and promote long-term innovative development in the Asia-Pacific例文帳に追加

我々は,これらの方策を効果的に実施し,革新的成長の課題を特定・対処し,また,アジア太平洋における長期的な革新的発展を推進するためにエコノミーを支援する活動を発展させるよう閣僚と実務者に指示する。 - 経済産業省

34. We welcome the launch of the Asia-Pacific Food Security Information Platform (APIP) in March 2012 in Japan, which was designed as a web-based resource to share regional information on food security.例文帳に追加

34.我々は,食料安全保障に関する地域的な情報を共有するためのウェブに基づいた情報源として立案された,アジア太平洋食料安全保障情報プラットフォーム(APIP)の2012年3月における日本での立上げを歓迎する。 - 経済産業省

3. We recognize that SMEs and entrepreneurs account for approximately 90 percent of all global businesses and employ nearly 60 percent of the global workforce and therefore warrant special attention by SME policy makers in the dynamic Asia-Pacific region. 例文帳に追加

3. 我々は、中小企業や起業家が、すべての国際ビジネスの約90%を占めていること、および国際労働力の60%近くを雇用していることを認識するとともに、躍動するアジア太平洋地域の中小企業政策立案者による特別な注意を保証する。 - 経済産業省

They are trying to craft a comprehensive, high-quality “21st-century” agreement, characterized by maximum tariff elimination and a broader regional membership covering both developed and developing countries, with the aim of making it a building block for making common trade and investment rules for the Asia Pacific as a whole.例文帳に追加

高いレベルの関税撤廃を目指すことに加え、先進国から途上国までを含む広域経済連携において、レベルの高い「21世紀型ルール」を策定しようとしており、今後のアジア太平洋地域にまたがる貿易・投資ルールの土台とすることが目指されている。 - 経済産業省

Following the agreement with New Zealand on cross-certification signed in May, talks on cross-certification with the United States and EU have been held, and mutual learning of systems and programs with Australia, China, Republic of Korea and other Asia Pacific countries that are currently developing their AEO programs have been carried out.例文帳に追加

また、5月のニュージーランドとの相互認証の合意に続き、既にAEO制度を導入している米国、EUとの間で相互認証協議を進めているほか、現在AEO制度の構築を進めている豪州、中国、韓国等のアジア・太平洋諸国等との間で互いの制度の研究等を進めている。 - 経済産業省

Senior Officials updated us on their deliberations on the REI agenda, including on APEC’s sectoral initiatives and their work to explore a range of possible pathways to a Free Trade Area of the Asia-Pacific (FTAAP).例文帳に追加

高級実務者は,我々に対して,APECの分野別のイニシアチブ及びアジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)へのあり得べき一連の道筋を探求する彼らの作業を含め,REIの課題に関する検討についての最新の状況を報告した。 - 経済産業省

This is a primitive brewing method which brewed rice with wild yeast by using amylase and diastase which are amylolytic enzymes in saliva, and it is known that it is widespread in a broad area from East Asia to the South Pacific, and South and Central America. 例文帳に追加

これは唾液中の澱粉分解酵素であるアミラーゼ、ジアスターゼを利用し、空気中の野生酵母で発酵させる原始的な醸造法であり、東アジアから南太平洋、中南米という広い範囲に分布していることが知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In spurring economic growth and poverty reduction in developing countries, it is extremely important to secure access to safe and clean water. In the Asia-Pacific region, however, nearly 500 million people are still without safe drinking water and nearly two billion people lack access to basic sanitation facilities. 例文帳に追加

発展途上国の経済成長と貧困削減を促進するにあたっては、安全な水へのアクセスを確保することは極めて重要ですが、アジア太平洋地域では、未だ5億人近くが安全な飲料水を利用できず、20億人近くが十分な衛生設備を利用できない状況にあります。 - 財務省

Meanwhile, in November 2009, when President Obama toured Asia, he expressed the goal to be involved with TPP countries by creating a high level of participation in a wide range of regional arrangements referring to strengthen and maintain U.S. leadership in Asia Pacific.例文帳に追加

その一方で、2009 年11月、オバマ大統領はアジア歴訪の際、アジア太平洋地域でアメリカがリーダー・シップを維持・強化していくと言及し、TPPについて、幅広い参加と高い水準の地域協定を創出するとの目標を持ってTPPの国々に関与すると表明した。 - 経済産業省

We reaffirm our commitment to achieving an APEC-wide target of a ten percent improvement in supply-chain performance by 2015, in terms of reduction of time, cost, and uncertainty of moving goods and services through the Asia-Pacific region, taking into consideration individual economy's circumstances.例文帳に追加

我々は,個々のエコノミーの状況も考慮しつつ,アジア太平洋地域での物品及びサービスの移動の時間,費用,不確実性を削減する観点から,2015 年までにサプライチェーン能力を 10%改善させる APEC全体の目標を達成するというコミットメントを再確認する。 - 経済産業省

We have pursued these objectives in 2011 by addressing next-generation trade and investment issues, including through our trade agreements and a Free Trade Area of the Asia-Pacific, which is a major instrument to further APEC’s regional economic integration agenda. 例文帳に追加

我々は,貿易協定やAPEC地域の経済統合という目的を推し進めるための主要な方法であるアジア太平洋自由貿易圏を通じることを含め,次世代型の貿易・投資課題に取り組むことによって,2011年にこれらの目的を追求した。 - 経済産業省

Among potential pathways leading to the establishment of the Free Trade Area of the Asia-Pacific (FTAAP), the TPP is the only initiative for which the negotiations have been actually launched. At a breakfast meeting for the TPP member nations held on May 19, 2011 on the sidelines of the APEC Trade MinistersMeeting, the ministers agreed that they would try to reach the broad outlines of an agreement on the TPP by the APEC LeadersMeeting due to be held in November 2011, and that they continue to work bilaterally with interested countries and to consider the membership of any APEC members if and when they are ready to meet the high standards of the TPP agreement.例文帳に追加

2011 年5 月19 日、APEC 貿易担当大臣会合の際に行われたTPP参加国の閣僚朝食会では、11 月のAPEC 首脳会議までに協定の幅広い大枠に達すること、TPP 参加に関心を示す国との二国間作業を継続し、いずれのAPEC参加エコノミーについても、協定の高い基準を満たす準備ができれば、参加について検討することなどが合意された。 - 経済産業省

However, encouraged by the aggressive attitude of Imperial Japanese Navy and in order to secure rights and interests in the territories under Japanese occupation: the leased territory of Jiaozhou and the South Sea Islands, it dispatched successively, since February 7, 1917, the first special duty fleet of Imperial Japanese Navy to the area around Indian Ocean and the Cape of Good Hope, the second special duty fleet to the Mediterranean, and the third special duty fleet to the area around the South Pacific Ocean and the east coast of Australia. 例文帳に追加

しかし、日本海軍の積極的な姿勢と占領した膠州湾租借地と南洋諸島の利権確保のため、1917年2月7日から順次日本海軍第一特務艦隊をインド洋、喜望峰方面、第二特務艦隊を地中海、第三特務艦隊を南太平洋、オーストラリア東岸方面へ派遣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Amid the growing presence of China and other emerging economies, there are increasing capital flows especially between the United States and the Asia-Pacific region. Inflows from the region to the United States are greater than they were before the crisis (2007Q2), while flows from the latter to the former increased more than twofold and threefold in the third and fourth quarter of 2010, respectively. Flows between the United States and other regions also recovered, except in the case of the Middle East and Africa.例文帳に追加

特に、中国はじめ新興国の存在感が高まる中、アジア・太平洋地域との資金の流れが強まっており、同地域から米国への資金流入が危機発生前(2007年第2四半期)を上回る一方、米国から同地域への資金の流れも、2010年第3四半期には危機発生前の2倍強、他の地域についても、中東アフリカを除いて回復した。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS