小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「持廻」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「持廻」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 192



例文

ずいぶんってった言い方だ例文帳に追加

It is rather a roundabout way of saying it.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

、15両3人扶(二代)。例文帳に追加

Umamawari (horse guard) with a stipend of 15 ryo for three people (second generation).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自動車用ダッシュり支構造例文帳に追加

SUPPORT STRUCTURE AROUND DASH FOR AUTOMOBILE - 特許庁

緩め側共り手段9にて共りさせた挟片5を埋設用機器1に設けた挟片収納部11に収容した状態でり止めさせるための緩め側止部10を有する。例文帳に追加

The equipment to be embedded has a loosing-side rotation stopping part 10 for stopping the clamping piece 5 having been corotated by the loosing-side corotating means 9 from rotating while put in a clamping piece storage part 11 provided in the equipment 1 to be embedded. - 特許庁

緩め方向に回転させた取付操作ねじ4に挟片5を緩め方向に共りさせるための緩め側共り手段9を有する。例文帳に追加

The equipment to be embedded has a loosing-side corotating means 9 for corotating the clamping piece 5 in a loosing direction on a fitting operation screw 4 having been rotated in the loosing direction. - 特許庁

本発明は、中心構造材1の外周に内り側板71bが取り付けられるとともに、その内り側板71bに段板35の内側縁部が支されるり階段の段板取付構造を対象とする。例文帳に追加

According to the tread mounting structure for the spiral stairs, an inner side plate 71b is mounted on an outer peripheral surface of a central structural member 1, and an inner edge of the tread 35 is supported by the inner side plate 71b. - 特許庁

武田惣角は道場をたず、講習会形式で各地の警察署などをっていた。例文帳に追加

Sokaku TAKEDA did not have a practice hall of his own, and went around conducting a workshop of his school at local police stations and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永倉はその後、幕府から見組格70俵3人扶として取り立てられた。例文帳に追加

Thereafter, NAGAKURA was promoted by the bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) to the status of Mimawarigumi with a salary of seventy bales and rations for three people.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことから、まるで日本中をっていたかのような印象をたれ「足長坊主」と異称された。例文帳に追加

This gave him the impression that he went everywhere in Japan, and he was called the `the man with long legs.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

船問屋は江戸時代に至っても運送業と卸売業の性格を併せったままであった。例文帳に追加

Kaisen donya (wholesaler in port) kept both the roles of transportation operation and wholesale agent, even after entering the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ですから彼女は年七分の利にる四千五百磅(ポンド)の株券をっていました。例文帳に追加

and that she had a capital of about four thousand five hundred pounds, which had been so well invested by him that it returned an average of seven per cent.発音を聞く  - Conan Doyle『黄色な顔』

りの狭い部分において容易且つスムーズに施工でき、且つ段板の内側端部を安定して支できると共に、幅木を容易に取り付けることのできるり階段における段板支構造を提供する。例文帳に追加

To provide a tread support structure in spiral stairs, easily and smoothly constructible in a narrow part around a support column, capable of stably supporting inside end parts of treads, and capable of easily installing a baseboard. - 特許庁

また『兼見卿記』元亀3年(1572年)12月22日の記述よると、"明智見の為、坂本に下向、杉原十帖、包丁刀一、参了、城中天守作事以下悉く披見也、驚目了"とされている。例文帳に追加

Also, according to the description of "Kanemi-kyo Ki" (The Diary of Kanemi YOSHIDA) on February 4, 1573, there is a description that "明智見廻の為坂本下向杉原包丁持参城中天守作事以下悉く披見."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

可動ブロック5の上側端面にはり止め保部材6を水平方向に一体に固設し、り止め保部材6の先端にはワイヤー挿通用リング7を設ける。例文帳に追加

A rotation stopper holding member 6 is integrally fixed in the horizontal direction on the upper end surface of the movable block 5, and a wire inserting ring 7 is attached to the top of the rotation stopper holding member 6. - 特許庁

それぞれの見役が配下の組をち、それぞれ見役の官職名から相模守組(蒔田廣孝)と出雲守組(松平康正)と呼ばれ、各200名ほどの組員を指揮した。例文帳に追加

The two Mimawariyaku respectively formed brigades under their command which were named after the official titles of the commanders as the Sagami no kami (governor of Sagami Province) brigade (Hirotaka MAITA) and the Izumo no kami (governor of Izumo Province) brigade (Yasumasa MATSUDAIRA) with about 200 soldiers under their command.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

エンドレスベルトは支体の一端で、そこに設置された、エンドレスベルトとかみ合うドライブシャフトのまわりをり、他端で半円形の断面をもつスライディングコンタクトアーチのまわりをって進行する。例文帳に追加

The endless belt proceeds turning around a drive shaft that is provided on one end of the support and meshes with the endless belt, and turning around a sliding contact arch with a semicircle section on the other end. - 特許庁

り設備に供給される水の流量を維しつつ、水り設備に供給される湯水の湯待ち時間を短くすることができる配管システムを提供する。例文帳に追加

To provide a piping system which can shorten the time period for waiting for hot water fed to water section facilities while ensuring a water flow rate fed to the water section facilities. - 特許庁

り設備に供給される水の流量を維しつつ、水り設備に供給される湯水の湯待ち時間を短くすることができるとができる配管システムを提供する。例文帳に追加

To provide a piping system which can shorten the time period for waiting for hot water fed to water section facilities while ensuring a water flow rate fed to the water section facilities. - 特許庁

ボルト、および、ナットのり止めカバーにおいて、ボルト、および、ナットを一度締め付けた状態を維し、緩めることのできないカバーを提供し、さらに振動、衝撃等にて緩むことの無いり止めカバーを提供する。例文帳に追加

To provide a lock cover capable of keeping a bolt and a nut in a fastened state, not unfastening the bolt and the nut, and further preventing the unfastening of the bolt and the nut even under vibration, impact shock or the like, with respect to the bolt and the lock cover of the nut. - 特許庁

曲げ形状に応じた曲げ型1と、曲げ型1のりを公転可能な締め型4とによりパイプ2を挟し、締め型4を曲げ型1のりに公転させて曲げ加工するパイプ2に軸方向圧縮力を付与する。例文帳に追加

A pipe 2 is held by a bending die 1 in accordance with a bending shape and a clamping die 4 capable of revolving around the bending die 1, the clamping die 4 is revolved around the bending die 1, so as to impart compressive force in the axial direction to the pipe 2 to be bent. - 特許庁

引きし配線を光反射率の高い金属膜で構成し、かつ一方の画素電極と引きし配線とのピッチを1/2づつずらすことにより反射膜としての機能をたせ、透過モードと反射モードが得られるようにした。例文帳に追加

A function as a reflective film is given by forming the wiring of a metallic film with high light reflectance, and shifting the pitch between one pixel electrode and one wiring in steps of every 1/2, thereby a transmission mode and a reflection mode are obtained. - 特許庁

慶応3年(1867年)、京都見組御雇七人扶を皮切りに肝煎介・肝煎と昇進。例文帳に追加

In 1867 he was continuously promoted to Kimoiri-suke (an assistant manager) and Kimoiri (manager) of Kyoto mimawarigumi, starting from Oyatoi Shichinin-buchi (御雇七人扶持) (name of rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

引戸4を上部レールに沿って移動可能に支すると共に、引戸を上部レールと平行な支点軸のりに揺動可能に支する。例文帳に追加

This sliding door 4 is supported to be moved along an upper rail, and to be swung around a fulcrum axis parallel to the upper rail. - 特許庁

機構は、起立状態で保した柱をその軸線りに回転させる回転位置決め機構11を具備する。例文帳に追加

The holding mechanism 4 is equipped with a rotation positioning mechanism 11 which rotates the column 3 held in an erected state about its axis. - 特許庁

中空ロール30は、端部キャップ14、16上に形成したロール支体40上で容易に転するように支される。例文帳に追加

The hollow roll 30 is easily rotatably supported on the roll support bodies 40 formed on end caps 14, 16. - 特許庁

その際、支点ピン18のりに揺動可能に支した梃子部材12にシリンダ2を取り付けて変位可能に支した。例文帳に追加

At this time, the cylinder 2 is mounted on a lever member 12 supported to be rockable around a fulcrum pin 18 and displaceably supported. - 特許庁

弁体22の弁支体23に対するりを阻止する突出ストッパ部28を弁支体23の側壁25に形成する。例文帳に追加

A projected stopper part 28 preventing the rotation of the valve plug 22 around the valve support 23 is formed to the side wall 25 of the valve support 23. - 特許庁

円環状の束線Tの孔部に挿入されて束線Tを保する一軸心Pりに回転可能な保体1を備える。例文帳に追加

This device has a holder 1 rotatable around one axial center P, inserted into a hole in an annular bunched wire T to hold the bunched wire T. - 特許庁

前記ブラケット11自体の発明は、六角形の止めRと位置決め用保部Hをもつホース端末金具Kを固定のため、止めR用の六角形凹部12とこれと一体に保部H用の保穴13を形成し、六角形凹部12は六角形の各頂点12aに最深部を設けた。例文帳に追加

The bracket 11 is formed with a hexagonal recess 12 for a rotation stopper R, and a holding hole 13 for a holding part H to fix the hose end fitting K having the hexagonal rotation stopper R and the positioning holding part H, and the hexagonal recess 12 is provided with a deepest part at each vertex 12a of a hexagon. - 特許庁

車体1の前方の端部2に旋可能に支されたステー4に揺動可能に支されたミラー本体5の、ステー4に対する揺動角θを任意の位置で制限するストッパ7を設けることで、ステー旋時にミラー本体5が旋半径を増大する方向に揺動しないように構成している。例文帳に追加

A stopper 7 is provided for limiting the swing angle θ of the mirror body 5 swingingly supported to the stay 4 supported in a turnable manner to the front end part 2 of the vehicle body, relative to the stay 4 in an optional position to prevent the mirror body 5 from swinging in a direction of increasing a turning radius when the stay 4 turns. - 特許庁

また、地域によっては大きな松明の周りを小さな松明をってり『御座れ(ござれ)、御座れ』」と叫び、祖先の霊を呼び寄せたとされる。例文帳に追加

In some regions, people circled around a big Taimatsu torch with smaller Taimatsu torches in their hands, and shouted "Gozare (Please come back), gozare" to call ancestors' souls to them.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、1958年に大阪で回転寿司店「る元禄ずし」が開店し、廉価なち帰りずし店「京樽」や「小僧ずし」も開業。例文帳に追加

On the other hand, 'Mawaru Genroku-zushi', a conveyor belt-using sushi shop, opened in Osaka in 1958, and 'Kyotaru' and 'Kozosushi' started operations as takeout sushi shops offering sushi at a reasonable price.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都見役(きょうとみまわりやく)は、幕末の京都の治安維のために江戸幕府が置いた役職。例文帳に追加

Kyoto Mimawariyaku was a post established by the Edo bakufu to maintain public order in Kyoto at the end of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それによればオシラ様のご神体を両手にし、その馬面の向いた方角へ行くという風習があった。例文帳に追加

According to this, there was a custom to hold the shintai of Oshirasama in both hands and spinning them, and going to the direction which the bamen (mask for horses) turned to.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都見組(きょうとみまわりぐみ)は、江戸時代末期(幕末期)に幕臣によって結成された、京都治安維の組織。例文帳に追加

Kyoto mimawarigumi was an organization for maintaining public order in Kyoto, which was formed by the shogun's retainers at the end of the Edo Period (end of Edo period).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、実際に役員が参集せず、いわゆるりによる決議を行っていないか等に留意すること。例文帳に追加

For, example, attention shall be paid to whether decisions are made through the so-called round-robin arrangement, instead of being made at meetings attended by executives in person.発音を聞く  - 金融庁

電動油圧ユニット40aでラック32ピニオン33を介してフレーム14aと把腕20をZ軸に平行な回転軸で転させる。例文帳に追加

The electrohydraulic unit 40a rotates a frame 14a and the gripping arms 20 on a rotation axis parallel to the z-axis via a rack 32 and a pinion 33. - 特許庁

細長い作動レバー36の長手方向中程が、基板ユニット28に対して支部34りで回動可能に取り付けられる。例文帳に追加

The middle part of a long and slender operation lever 36 is turnably attached to the substrate unit 28 about a support part 34. - 特許庁

部は、第2搬送経路の搬送方向とほぼ直交する回転軸線りに回転可能なプレート部材(5e)を有する。例文帳に追加

The holding parts 5d and 5e have plate members 5e rotatable around a rotary axis substantially orthogonal to a carrying direction of the second carrier path. - 特許庁

ノズルインナに対するノズルスライダの軸線りの相対位相が定位置に保される電子部品吸着ノズルを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic part suction nozzle capable of holding a relative phase around an axis of a nozzle slider to a nozzle inner in place. - 特許庁

作業者が荷物をち上げることなく荷締め部材を掛けすことができるようにした荷造り用治具を提供すること。例文帳に追加

To provide a packing jig which allows a worker to turn its object binding member without lifting an object. - 特許庁

自動ハンドリング装置30のグリップ保板38を反時計り方向に90°旋回させ、短辺1eを曲げ加工する。例文帳に追加

A grip holding plate 38 of the automatic handing device 30 is swiveled at 90° in a counterclockwise direction, and a short side 1e is bent. - 特許庁

揺動軸402りに揺動アーム404が支され、揺動アーム404の上辺404Aの下側に円形のカム406が配置される。例文帳に追加

A rocking arm 404 is supported around a rocking shaft 402, and a circular cam 406 is arranged on the lower side of the upper side 404A of the arm 404. - 特許庁

例文

よりいっそう高い温度および/または7を上るpH値で維することができかつ良好な分離結果を生じる、透析蒸発膜を提供する。例文帳に追加

To prepare a dialytic evaporation film capable of generating a good separation result while keeping a higher temperature and/or a pH value exceeding 7. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「持廻」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「持廻」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS