1016万例文収録!

「"といわれている"」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "といわれている"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"といわれている"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2142



例文

若かりし頃の陸奥は、雑踏の中を他人とぶつかることなくすり抜けることに長けていたといわれている例文帳に追加

In his youth, Mutsu was said to have been very good at weaving his way through a crowd without hitting others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少女時代に日舞を学んでいたこともあり、美しく自然な所作によって成功を掴むことができたといわれている例文帳に追加

It is said that she was able to gain the success by means of her beautiful and natural carriage, which she might have mastered partly because she learned Classical Japanese dance in her girlhood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに『ベニスの商人』の翻案物を上演、これが日本におけるシェークスピアものの嚆矢といわれている例文帳に追加

Then he represented the translated version of "The Merchant of Venice" which is said to be the first Shakespeare play in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、日本だけでなくインドなどでも宣教を行い、聖パウロを超えるほど多くの人々をキリスト教信仰に導いたといわれている例文帳に追加

Furthermore, he is said to have performed more missionary work not only in Japan but India, and converted many to Christianity than Saint Paul did.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大和国添上郡広岡(奈良県奈良市法蓮町)にある普光寺は、古那可智が聖武天皇のために建立したといわれている例文帳に追加

It is said that she built Fukoji Temple in Hirooka, Soegami County, Yamato Province (present-day Horen-cho, Nara City, Nara Prefecture) for Emperor Shomu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

現在の市議会においては日本共産党を除く各政党でオール与党体制を構築しているといわれている例文帳に追加

In the current city assembly, it is said that all parties except the Japanese Communist Party constitute the all-ruling-party system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

梅雨の時期の大雨や豪雨の事例を見ていくと、気圧配置や気象状況にある程度のパターンがあるといわれている例文帳に追加

It is said that, if you look into cases of heavy rain and torrential rain during the period of baiu, there are certain patterns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

毎年1月に行われる山焼きは、1760年に東大寺と興福寺による領地争いが発端といわれているが定かではない。例文帳に追加

It is uncertain, but is said that the mountain burning held in every January began when a dispute over territories between Todai-ji Temple and Kofuku-ji Temple occurred in 1760.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今から約1200年前、伝教大師最澄が開いた湯といわれているが、次のようなエピソードもある。例文帳に追加

Although it is said that the hot springs were discovered by Dengyo Daishi Saicho (伝教大師澄) about 1,200 years ago, another story written below exists.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「かんなぎ」の語源については、神意を招請する意の「神招ぎ(かみまねぎ)」という語からであるとか、「神和(かむなぎ)」という語からであるなどといわれている例文帳に追加

Some argue that the term "Kannagi" originates from "Kami maneki" (lit. "god-beckoner"), while others hold that it comes from "kamunagi" (lit. "harmony with the gods").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神魂神社(かもすじんじゃ)の伝承では、この神社の裏山にある「岩」を用いて修行したといわれている例文帳に追加

A story handed down in Kamosu-jinja Shrine (Matsue City, Tottori Prefecture) tells that he trained himself using the 'rock' situated in the hill at the back of the shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、内モンゴル自治区などでは、過放牧や工業汚染によって乾燥化が進み、黄砂の新たな発生地になりつつあるといわれている例文帳に追加

It is said that, in the Inner Mongolia Autonomous Region and some other areas, excessive pasturing and industrial pollution have expanded dry areas, becoming kosa generating areas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、身柄を拘束された幸盛は、赤痢を装って厠に入り浸り、その隙に厠から糞にまみれながらも脱走したといわれている例文帳に追加

However, Yukimori, who had been detained, pretended to contract dysentery and remained in the lavatory; seizing an opportunity, he reportedly escaped through the lavatory smeared with feces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、明治政府成立後にその多くが政府に接収されて不足する国家財政の穴埋めに使われたといわれている例文帳に追加

It was believed that after the establishment of the Meiji Government, many of giso warehouses were seized by the government and used to make up a shortfall in state finances.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大石内蔵助はそのことを不憫に思い、討ち入りの後、寺坂吉右衛門を伝達役として生き延びさせたといわれている例文帳に追加

Kuranosuke OISHI thought this was unfortunate and was said to let Kichiemon TERASAKA be the messenger and survive after the raid.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『病草紙』ふくめ、いずれも12世紀後半の作であり、やはり後白河の宮廷から生まれたものといわれている例文帳に追加

These emakimono including "Yamai no soshi" were created in the latter half of the 12th century, and it is said to be created in the Imperial Court of Goshirakawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの歌には一部に形式化の傾向もみられた当時の和歌とは異なり、庶民の生活感情がよくあらわれているといわれている例文帳に追加

It is said that these songs were different from the waka, some of which were formalized at that time, and they represented the emotions of the common people well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、日本の関東平野は周囲を山地に囲まれているため、どちらから風が吹いても大量の花粉が飛散してくるといわれている例文帳に追加

For example, large quantities of pollen are said to be distributed throughout Japan's Kanto Plain regardless of which direction the wind blows from due to the fact that the region is surrounded by mountains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時代劇の撮影などでも使われる天秤櫓は、長浜城(近江国)から移築したといわれている例文帳に追加

It is said that Tenbin-yagura (Balancing-scale Tower) often used for shooting of jidaigeki (historical play) was relocated from Nagahama-jo Castle (in Omi Province) and rebuilt in Hikone-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の江戸と大坂を結ぶ東海道が、18世紀には世界で一番人通りの激しい道だったといわれている例文帳に追加

It is said that during the 18th century, the Tokai-do Road connecting Edo and Osaka was the busiest in the world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際には善光寺平南端の、妻女山とは千曲川を挟んで対峙する位置にある塩崎城に入ったといわれている例文帳に追加

It is said that Shingen actually entered Shiozaki-jo Castle at the southern end of Zenkoji-daira, which was located confronting Saijo-san Mountain across the Chikuma-gawa River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

軍部の一部では特に朱子学に心酔する者が多く、二・二六事件や満州事変にも多少なりとも影響を与えたといわれている例文帳に追加

There are many keen devotees of Neo-Confucianism in parts of the military, and it is said that they affected the February 26th Incident and the Manchurian Incident to some degree.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏教の百済からの公伝は宣化天皇・欽明天皇の538年(宣化3)または552年(欽明13)といわれている例文帳に追加

Buddhism was officially introduced into Japan via Baekje either during the reign of Emperor Senka in 538 or the reign of Emperor Kinmei in 552.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川家宣(綱吉の甥で、養子となる)は将軍後見職に就任した際、綱吉に生類憐みの令の即時廃止を要求したといわれている例文帳に追加

It is said that when Ienobu TOKUGAWA (Tsunayoshi's nephew who became his adopted son) took the office of Shogun's assistant, he demanded the abolition of the law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加古川の上流三木市にあったといわれている播磨の宿見屯倉は、在地の土豪忍海部造細目を管理者として経営している例文帳に追加

Shijimi no Miyake of Harima, believed to have lied along the upper Kako River (today's Miki City), was managed by Oshimumibe no Miyatsukohosome.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第8代藩主・片桐貞信は遜斎と号した茶人で、石州流中興の祖といわれている例文帳に追加

The eighth lord, Sadanobu KATAGIRI was a master of tea ceremony with the alias Sonsai, and seen as the Chunko no So (the founder of a renaissance) for the Sekishu school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らはそのまま泉岳寺へ向かい、同寺で内匠頭の葬儀を執り行ったが、大名の葬儀とは思えぬ淋しいものだったといわれている例文帳に追加

They went straight to Sengaku-ji Temple and held a funeral for Takumi no Kami; however, the ceremony was too dreary for a feudal lord.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この頃には江戸の同志や遅れて出した同志も足して130人を超えていたが、神文返しによってその数は60人以下になったといわれている例文帳に追加

Although their comrades totaled over 130 people including the ones in Edo and who handed it in later, the number went down to less than 60 after giving the oath back.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門を叩き壊す音が『仮名手本忠臣蔵』で陣太鼓を打ち鳴らす音に変わったのではないかといわれている例文帳に追加

It is assumed that the noise of breaking the gate was changed to the noise of banging the jin-daiko in "Kanadehon Chushingura."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この背景には、享保の改革で下落した米の価格があり、諸藩の財政を救済する目的であったといわれている例文帳に追加

It is said that the purpose of this change was to improve the financial affairs of each domain, which were affected by the falling price of rice that resulted from the Kyoho Reforms (reforms made in the Kyoho era of the Edo period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代中期、河原の畑地を開墾して煮売り茶屋を開いたことから遊廓の始まりだといわれている例文帳に追加

It was said that Shichijo-shinchi brothel was originally a chaya (teahouse) of boiled foods founded on the land reclaimed from the riverside fields in the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その中で4両あったシャープ・スチュアート社製の国鉄160形蒸気機関車が最も使いやすかったといわれている例文帳に追加

Among them, four type-160 steam locomotives of Japanese National Railways made by Sharp, Stewart & Co. Ltd. were said to be the easiest to use.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際に都城制が導入された初めての都は、確認できる限り、694年の藤原京が最初であろうといわれている例文帳に追加

The first capital that actually adopted Tojo system, as far as we can ascertain, was Fujiwara-kyo, which was established in 694.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この工場もそれに従っていたため、火災の際女工が脱出できず、このような悲惨な事態を招いてしまったといわれている例文帳に追加

The factory in question also followed this then-commonsense practice, meaning that when the fire broke out the female workers could not escape, and thus the factory policy could be said to have invited just such a tragic disaster that did in fact strike.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

議員閲覧室、議員研究室は政治家の政策勉強のほか、政治家同士の密談に使われているといわれている例文帳に追加

It is said that the Diet Member's Reading Room and Study Room are used by Diet members for the study of policies, as well as for confidential talks among politicians.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桂川の流れを取り入れ嵐山を借景とした約3000坪の回遊式日本庭園は、栖鳳の趣向で作庭されたといわれている例文帳に追加

Seiho is said to have used his taste in the creation of this Japanese circuit-style garden of approximately 9,930 square meters which borrows the scenery of Arashiyama and takes in the water of the Katsura-gawa River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは京都の社寺空間にならったもので、同時にコンサートへの期待を高めるための空間演出といわれている例文帳に追加

This was modeled after temples and shrines in Kyoto, and it is said to uplift the spirits of the audience as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代に近辺の僧侶が存在を疑って塚を掘り起こしてみたところ、石棺があったといわれている例文帳に追加

It is said that in the Edo Period, a local priest doubted its existence, excavated the tumulus, and found a stone coffin there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内部にほいろ跡などが保存されており、奥の床の間には宗円時代の茶の古木の幹の一部といわれているものが置かれている例文帳に追加

Remains of his Hoiro are preserved inside, and placed at the Tokonoma (a traditional Japanese style alcove) in the back is a part of an old tea tree which is said to be from the time of Soen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、フランスのシェフ、アラン・デュカス(AlainDucasse)やミシェル・ブラス(MichelBras)などもここを訪れ、かなりの興味を示したといわれている例文帳に追加

It is said that Alain DUCASSE and Michel BRAS, each a French chef, visited this restaurant and showed considerable interest in the cuisine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ユニークな人面石像であるが、サルではなく渡来人を象ったものであるといわれている例文帳に追加

Although they are human-faced stone statues, it is said that they are not monkeys but statues of Toraijin (people from overseas, especially from China and Korea, who settled in early Japan and introduced Continental culture to the Japanese).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もともと上記の4体と同じ場所から掘り出され、その後現在の場所に移されたのではないかといわれているが、確かなことは分かっていない。例文帳に追加

It is said that the statue was excavated from the same place as the above four were and later replaced to the present place, but it is not certain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信栄のころは、まだ遠敷郡小浜(現・小浜市)ではなく、大飯郡高浜(現・高浜町)に武田氏の館があったといわれている例文帳に追加

During the era of Nobuhide, the residence of the Takeda clan was located at Takahama, Oi County (Takahama-cho), not at Obama, Onyu County (Obama City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小笠原貞頼が徳川家康に命じられ、南方探検に出た際、文禄2年(1593年)に小笠原諸島を発見しているといわれている例文帳に追加

It is said that in 1593 Sadayori OGASAWARA made an expedition toward south by order of Ieyasu TOKUGAWA and found Ogasawara Islands (Bonin Islands).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府が、大名の城を他の大名に普請させたのは、異例中の異例であって、京・大坂に備える城という意味があったといわれている例文帳に追加

It was extremely exceptional for the Bakufu to order daimyos to build a castle for another daimyo, and it is said that the castle had a purpose to protect against Kyoto and Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、筒井氏は家臣の多くを改易し、伊賀の土豪をも潰していかざるを得なかったといわれている例文帳に追加

It is said that because of this transfer, the Tsutsui clan had to dismiss many of their subjects and dissolve local clans of Iga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、代々の当主が同派寺院に保護を与えただけでなく、進出した先の他宗の寺院を強制的に改宗させたといわれている例文帳に追加

After that, the successive family heads provided protection for the temples of this sect, and also forced temples of the other sects to convert where they advanced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フラクタル構造体1の全体を、エネルギー(運気)を収集するといわれている水晶によって形成する。例文帳に追加

The whole body of the fractal structure 1 is formed of the crystal which is told to collect the energy (the fortune). - 特許庁

緊張感や疲れに対してリラックス感を与えるといわれているマイナス粒子を空気に付加できる電気コタツを提供する。例文帳に追加

To provide an electric kotatsu capable of adding negative particles which are said to give relax feeling for human strain feeling and fatigue to air. - 特許庁

例文

無機EL板といわれている無機エレクトロニック・ルミネックスを各種用途に利用する点の開発に関する。例文帳に追加

To provide a method for utilizing an inorganic electroluminescence (EL) board. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS