1016万例文収録!

「"he said."」に関連した英語例文の一覧と使い方(44ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "he said."に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"he said."を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2561



例文

He said that the photos are very important materials for studying Tanizaki's story-making process.例文帳に追加

彼は,今回の写真が谷崎氏の物語作りの過程を研究する上で大変重要な資料であると述べた。 - 浜島書店 Catch a Wave

He said, "We'll put all our efforts into winning a medal in Rio and opening a new chapter in the history of Japanese soccer."例文帳に追加

彼は「リオでメダルを獲得し,日本サッカーの歴史の新たな時代の幕開けとなるよう,全力を注ぎたいと思います。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

He said that in August he was very happy to see the fresh fruits delivered to the ISS by the Kounotori 5, Japan's unmanned resupply spacecraft.例文帳に追加

彼は8月に日本の無人補給機「こうのとり」5号機によってISSに届けられた新鮮な果物を見たときはとてもうれしかったと話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

He said, "It has been a long-cherished dream that the shinkansen run through the Seikan Tunnel. We must work hard to meet our passengers' expectations."例文帳に追加

彼は「新幹線が青函トンネルを走るのは長年の夢でした。お客さまの期待に応えるために一生懸命努力していきます。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

He said, "I'd like to be a full-fledged worker as soon as possible and work hard to introduce our visitors to our sea creatures."例文帳に追加

彼は「できるだけ早く一人前の飼育員になり,お客さまと海の生き物の架け橋となれるようがんばりたい。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave


例文

He said, "My opponents will try hard to take the titles away from me. It's going to be tough, but I will do my best in every game."例文帳に追加

彼は「対戦相手たちは必死で私からタイトルを奪おうとするだろう。大変になると思うが,すべての対局で全力をつくしたい。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

He said, "I have to be able to stay calm in any situation. Whoever I play, I must believe that I'm the best player."例文帳に追加

「どんな状況でも,冷静でいなければならない。誰(だれ)と戦うときも,自分が一番だと信じる必要がある。」と語った。 - 浜島書店 Catch a Wave

At a press conference held at Tokyo Tech, he said, "I am greatly honored. Winning the Nobel Prize holds particular importance to me."例文帳に追加

東工大で行われた記者会見で,彼は「非常に光栄だ。ノーベル賞受賞は格別の重さがある。」と述べた。 - 浜島書店 Catch a Wave

He said, "Mr. Kitano has created works in various art forms that make people laugh heartily."例文帳に追加

彼は「北野さんは人々を心から笑わせるような作品を,さまざまな芸術形式で創作してきた。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

He said, "It is time for us to come together as one united people. I pledge to every citizen of our land that I will be president for all Americans."例文帳に追加

彼は「私たちが1つに団結するときが来た。私はすべての米国民のための大統領になることを全国民に約束する。」と述べた。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

The friendless state which he said he was in, and that he wished to die, made Rosalind think that he was, like herself, unfortunate; 例文帳に追加

若者が言った、自分は孤独なのだとか、死んでしまいたいといった話は、ロザリンドに、あの人も自分と同じ不幸な身なのだと思わせた。 - Mary Lamb『お気に召すまま』

be pretended he would bring to pass by the aid of magic, which he said he had learned of an uncle who was a famous magician. 例文帳に追加

だが口では魔術の助けを得て行うんだと言い、その魔法は有名な魔術師だったおじに習ったんだと話した。 - Mary Lamb『お気に召すまま』

who, he said, was a celebrated beauty of the Parsee race, and the daughter of a wealthy Bombay merchant. 例文帳に追加

彼が言うには、あの人はパーシー族のインド人で、美人として有名であり、裕福なボンベイ商人の娘ということだった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

like a snowy dove trooping with crows (he said), so richly did her beauty and perfections shine above the ladies her companions. 例文帳に追加

からすに混じった雪のように白い鳩(とロミオは言った)、そう思えるくらい、彼女の美しさは完璧であり、一座の娘たちから抜きんでて輝いていた。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

The noble form of man, he said, was but a shape of wax when it wanted the courage which should keep it firm. 例文帳に追加

人間の高貴な容姿も、これを堅固にしておく勇気を欠けば、ただのろう人形にすぎないのだ、とも言った。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

And the friar bade him beware, for such as despaired (he said) died miserable. 例文帳に追加

さらに修道士は、絶望する者は(と彼は言った)みじめな死を迎えてしまうのだ、よく気をつけておくように、とロミオをさとした。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

It was, he said, a constitutional and a family evil, and one for which he despaired to find a remedy 例文帳に追加

彼のいうところによると、それは生れつきの遺伝的な病であり、治療法を見出(みいだ)すことは絶望だというのであった。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

he said, with an ashen cheek and a quiver in his stern voice. "We have looked with lanterns everywhere; it is gone--the little maiden's portion and all!" 例文帳に追加

ランタンを持って、隅々まで探したが、消えてしまった。アロアの分も全部!」と青ざめた顔つきで、声を震わせながら言いました。 - Ouida『フランダースの犬』

When Autolycus gave Ulysses his name, he said that he must come to stay with him, 例文帳に追加

アウトリュコスはユリシーズに名前を付けたとき、ユリシーズが大きな少年になったら、自分のところに来るように言っておいた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

They did not feel much encouraged, so he said that he would try the temper of the army. 例文帳に追加

彼らはさほど勇気づけられた気がしなかったので、アガメムノーンは軍隊の気分を試してみようと言った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

The Greeks, he said, ought to make an enormous hollow horse of wood, and place the bravest men in the horse. 例文帳に追加

彼が言うには、ギリシア軍は大きな中が虚ろな木の馬を造り、その馬の中に勇敢な兵を容れなければならない。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

'"You had better see to the old man," he said to the woman, as he opened the door, and motioned the officer to follow him into the street. 例文帳に追加

ドアを開けた彼は、女に「あの年寄、気をつけたほうがいい」と言い、警官に、通りまでついてくるよう身振りした。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

But my father went there once, when I was a boy, and he said it was a long journey through a dangerous country, 例文帳に追加

でもお父さんが昔、わたしが子供の頃にでかけて、危険な国を通り抜ける長旅だったと言っていましたよ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"How can I help being a humbug,"he said, "when all these people make me do things that everybody knows can't be done? 例文帳に追加

「こういう連中がみんな、できないとだれでも知ってることをやらせようとするんだから、こっちだってペテン師になるしかないだろうが。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

The Clown put his hands in his pockets, and after puffing out his cheeks and nodding his head at them saucily, he said: 例文帳に追加

道化師はポケットに手を入れて、ほっぺたをふくらませて生意気そうにうなずいてみせたあとで、こう言いました - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

He said he had seen a similar thing at Tubingen, and laid considerable stress on the blowing out of the candle. 例文帳に追加

かれは似たようなものをチュービンゲンで見たと語り、ろうそくが吹き消されたことを特に強調していた。 - H. G. Wells『タイムマシン』

he left her (as he said) to the mercy of the wild beasts, and she ran after him as swiftly as she could. 例文帳に追加

ついに男は、野獣にでも食われてしまえと(まさにそう言ったのだ)言い捨てて去ってしまい、女は懸命に男を追っかけていった。 - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』

When he found that he could not, with all his huffing and puffing, blow the house down, he said: 例文帳に追加

おおかみは、レンガの家をいくら吹いても吹き飛ばせないことが分かりましたので、子ぶたにこう言いました。 - Joseph Jacobs『三匹の子ぶたのお話』

Through all he said, even through his appalling sentimentality, I was reminded of something—— 例文帳に追加

かれの話を聞きながら、かれのおぞましいほどの感傷を感じていると、ぼくの頭の引出しの中から何かが飛び出してきそうになった—— - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

he said, blinking lazily at Alice, and speaking in a deep hollow tone that sounded like the tolling of a great bell. 例文帳に追加

と、めんどうくさそうにアリスに向かって目をぱちくりさせながら、おっきな鐘がなるみたいな、深いがらんどうな調子でしゃべりました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

and, after folding his arms and frowning at the cook till his eyes were nearly out of sight, he said in a deep voice, 例文帳に追加

そしてうで組みして、コックにむかってしかめっつらするうちに、目玉がほとんど見えなくなってしまって、そしてふかい声でいいました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

he said in a very respectful tone, but frowning and making faces at him as he spoke. 例文帳に追加

その口ぶりはとってもそんけいがこもっていましたが、でも言いながら王さまにむかって、しかめっつらをして変な顔をしてみせています。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

He said that there was no time like the long ago and no music for him like poor old Balfe, whatever other people might say; 例文帳に追加

彼は誰が何と言おうと、昔のような時代はないし、彼にとって今は亡きバルフのような音楽はないと言った。 - James Joyce『土くれ』

--he said, at Johnny Rush's over the way there and drive out the three of us together of a Sunday evening. 例文帳に追加

−−彼は言ったわ、あの道の向こうのジョニー・ラッシュの所でって、そして私たち三人一緒に日曜の夕方乗せていくと。 - James Joyce『姉妹』

He said he believed in the old saying: "All work and no play makes Jack a dull boy." 例文帳に追加

「勉強ばかりで遊ばせないと子供はばかになる」という昔のことわざを信条としているんだと彼は言った。 - James Joyce『アラビー』

He said that the happiest time of one's life was undoubtedly one's schoolboy days and that he would give anything to be young again. 例文帳に追加

人の一生でいちばん幸せなのは疑う余地なく学校時代であり、もう一度若くなれるなら何でも差し出すと彼は言った。 - James Joyce『遭遇』

There was nothing he liked, he said, so much as looking at a nice young girl, at her nice white hands and her beautiful soft hair. 例文帳に追加

彼が何よりも好きなのは素敵な若い少女を、その素敵な白い手や美しく柔らかな髪を見ることだと彼は言った。 - James Joyce『遭遇』

Then, slipping one arm swiftly about her body and drawing her towards him, he said softly: 例文帳に追加

それから彼はすばやく片腕を彼女のからだにすべらせ、彼女を彼のほうへ引き寄せながら、そっと言った。 - James Joyce『死者たち』

He said yous so softly that it passed unnoticed and he never drank anything stronger than milk for his voice's sake. 例文帳に追加

彼の呼びかけはあまり静かなので気づかれずにいたし、彼は声のためにミルクより強いものは決して飲まなかった。 - James Joyce『母親』

He said they were to leave the report for him at the Freeman office and he would see that it went in. 例文帳に追加

フリーマン社でも記事を彼に任せざるをえず、彼はそれが掲載に回るよう取り計らうつもりだと言った。 - James Joyce『母親』

Mr. Hynes did not seem to remember at once the piece to which they were alluding, but, after reflecting a while, he said: 例文帳に追加

ハインズ氏は彼らの言っている一編をすぐには思い出せないようだった、が、しばらく熟考した後、言った。 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

He said a few words to each candidate as he came up, and then he always managed to find some fault in them which would disqualify them. 例文帳に追加

彼は近づいてくる志願者に簡単な言葉をかけ、それから必ず彼らを不適格とする欠点を何か見つけ出してしまうのです。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

He said the folk were not fit for us to know, when all father's friends were to be there. 例文帳に追加

あの人はそこの人たちは私たちの知り合いとしてふさわしくないとか言いますが、父の友達がみんな来るんですからねえ。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

And he said that I had nothing fit to wear, when I had my purple plush that I had never so much as taken out of the drawer. 例文帳に追加

それから私にはふさわしい服がないなんて言ったんです、私にはたんすから取り出したこともない紫のビロードのがあるのに。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

As he said, what interest could anyone have in bringing me to the doors of the church, and then leaving me? 例文帳に追加

父の言うように、誰にしろ私を教会の玄関まで連れていってそこで私を放り出して何の得があるんです? - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

he said doubtfully, and they did not dare expose him when Mrs. Darling and Nana returned. 例文帳に追加

パパは自信なさそうに言って、コドモ達もママとナナが部屋に戻ってきた時に、思い切ってパパのことをばらしたりはできませんでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

he said, but for one moment Wendy saw the romantic figure come to rest on the cuckoo clock. 例文帳に追加

ピーターはそういいましたが、ウェンディはティンクがちょっとの間かっこう時計の上で休もうとした時に、そのロマンティックな姿を目にしました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

and when the others would still have hidden her he said, "Back, twins, let Peter see." 例文帳に追加

そして、他の男の子達がまだ女の人を隠そうとするので「双子うしろへ、ピーターに見せるんだ」と言いました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

but as he said it some of the other boys rushed on carrying branches for the building of the house. 例文帳に追加

ただそう言った時も、他の男の子達の何人かが家を建てるための小枝を運んで駆けこんできました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文

He might have forgotten it so completely that he said nothing about it; 例文帳に追加

ピーターは冒険のことなんかすっかり忘れていたでしょうから、冒険についてあれこれ言うなんてことはしないのです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”A MIDSUMMER NIGHTS DREAM”

邦題:『真夏の夜の夢』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Clay”

邦題:『土くれ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Story of the Three Little Pigs”

邦題:『三匹の子ぶたのお話』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原作:The Story of the Three Little Pigs
原作者:Joseph Jacobs(1854-1916)
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認めら
れる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
代表:sogo(sogo@e-freetext.net)
  
原題:”Araby”

邦題:『アラビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”A Mother”

邦題:『母親』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Sisters”

邦題:『姉妹』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”AS YOU LIKE IT”

邦題:『お気に召すまま』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS