1016万例文収録!

「うまきちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うまきちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うまきちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 284



例文

複数のティース5にコイル4が集中巻方式により巻回され、コイル4が3相電源に接続されている固定子1と、固定子1のティース5に対向して配設された回転子2とを備え、固定子1の極数とスロット数の比が1:3となることを特徴とする。例文帳に追加

A rotary electric machine includes a stator 1 in which a coil 4 is wound around a plurality of teeth 5 through a concentrated winding, and the coil 4 is connected to a three-phase power supply, a rotor 2 disposed opposite to the teeth 5 of the stator 1, wherein a ratio of the number of poles to the number of slots of the stator 1 is 1:3. - 特許庁

糸条巻取ボビン1は、一方のボビン端部に外周面の周方向に延長する糸端把持用のスリット溝2を設け、他方のボビン端部にスリット溝2と周方向に対し一定の位相差を有する識別マーク3を設けている。例文帳に追加

In this yarn winding bobbin 1, one bobbin end part is provided with a yarn end gripping slit groove 2 extending in the circumferential direction of an outer peripheral surface, and the other bobbin end part is provided with an identification mark 3 having a specific phase difference in the circumferential direction with the slit groove 2. - 特許庁

薪を燃料とする窯にて陶磁器を焼成する際に、薪窯の特徴である窯変が期待でき、煤煙の発生量が少なく短時間で焼成でき、しかも広いスペースが必要なく、移動可能で設置場所の選択の自由度が高い陶芸用薪窯を提供する。例文帳に追加

To provide a movable wood-fired kiln for ceramic art wherein in-kiln modification being a characteristic of a wood-fired kiln can be expected when firing ceramics in a kiln using wood as fuel, firing can be carried out in a short time with only small generated amounts of smoke and soot, a large space is not needed, and a degree of freedom in selection of an installation place is high. - 特許庁

本発明は魚釣用電動リールに関し、糸長計測装置等の各種機能をコントロールする制御装置自体にトラブルが発生しても、スプールモータによる電動巻取り操作を可能とした魚釣用電動リールを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an electrically driven reel for fishing with which electrically driven winding operation by a spool motor is carried out even if trouble occurs in a controller itself for controlling various kinds of functions of a fishing line measuring device, etc. - 特許庁

例文

棒状の巻取機本体に、一重巻アタッチメントと二重巻アタッチメントを着脱自在に連結する回転ハンドル具と、巻き取るホースを案内する案内ガイドローラーと、巻き取ったホースを整頓保持する保持ガイドとからなることを特徴とする消防用ホース巻取機。例文帳に追加

This fire hose winder is composed of a rotary handle tool for detachably connecting a single winding attachment and a double winding attachment to the bar-shaped winder body, a guide roller for guiding a winding hose, and a holding guide for orderly holding the wound hose. - 特許庁


例文

複同調回路4は、配線基板30上に同一の長さの2本の結合線路43A,43Bをスパイラル状に二重巻きしたインダクタ43を有すると共にインダクタ43の2本の結合線路43A,43B夫々の所定の位置とグラウンド間にスイッチングダイオード44〜47を有する。例文帳に追加

A double tuned circuit 4 includes: an inductor 43 wherein two bonding lines 43A and 43B of the same length are spirally wound doubly on a wiring board 30; and switching diodes 44 to 47 between each prescribed position of two bonding lines 43A and 43B of the inductor 43 and the ground. - 特許庁

線材3を、ボビンもしくは巻芯治具に巻線してコイルを形成する自動巻線装置に使用される線材ガイドノズル1において、そのノズル孔2の先端に、線材3に当接する2辺を有する長円形状部2Aを設けた。例文帳に追加

This wire guide nozzle 1 to be used for an automatic coiling device for forming a coil by coiling the wire 3 around a bobbin or a winding core jig is provided with an elliptic shape part 2A having two sides abutting on the wire 3 at a tip of a nozzle hole 2 thereof. - 特許庁

本発明の生分解性胴巻きラベル、およびそのラベル付き容器は、生分解性延伸フィルムからなるラベル基材の裏面の少なくとも両端部に感熱接着剤層を形成し、ラベルの始端部と容器とを感熱接着剤層を介して接着し、容器の周方向に前記のラベルを巻き付け、ラベルの終端部とラベルの始端部とを感熱接着剤層を介して重ね合わせる胴巻きラベルであって、前記の容器とラベルとの接着強度、及び、前記のラベル同士の接着強度が、0.5N/15mm以上、12N/15mm以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The adhesion strength between the container and the label and the adhesion strength between labels are 0.5N/15mm and 12 N/15 mm, respectively. - 特許庁

分離膜1と供給側流路材2と透過側流路材3とが積層状態で有孔の中心管の周囲にスパイラル状に巻回された円筒状巻回体Rを備えると共に、供給側流体と透過側流体の混合を防ぐための封止部が設けられているスパイラル型膜エレメントであって、円筒状巻回体Rの外周側に、同一の樹脂で包埋された補強繊維層101および強化繊維層102を有する繊維補強樹脂層100を設けていることを特徴とする。例文帳に追加

The outer peripheral side of the cylindrical wound body R is provided with the fiber-reinforced resin layer 100 having the reinforcing fiber layer 101 and the strengthening fiber layer 102 both of which are embedded in the same resin. - 特許庁

例文

田に引く水をめぐる争い(上巻第3)、盗品を市で売る盗人(上巻第34、第35、下巻第27)、長期勤務の防人の負担(中巻第3)、官営の鉱山を国司が人夫を使って掘ること(下巻第13)、浮浪人を捜索して税をとりたてる役人(下巻第14)、秤や桝を使い分けるごまかし(下巻第20、第26)などである。例文帳に追加

Those anecdotes include: a conflict over water for irrigating rice fields (Chapter 3, Volume 1), a thief selling stolen goods at market (Chapter 34 and Chapter 35, Volume 1 and Chapter 27, Volume 3), onus put on sakimori (soldiers deployed for boarder defenses) on long-term service (Chapter 3, Volume 2), Kokushi's (an officer of local government) using laborers to dig the government mine for his benefit (Chapter 13, Volume 3), a bureaucrat running a body search on a homeless to collect tax (Chapter 14, Volume 3) and a cheater using a doctored scale and measuring cup (Chapter 20 and Chapter 26, Volume 3).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同時期、片岡千恵蔵が先陣を切って退社し、嵐長三郎が牧野にかつて命名された名を返上して退社して嵐寛寿郎を名乗り、また山口俊雄(新派俳優)、中根龍太郎、市川小文治、山本礼三郎、武井龍三、中村梅太郎(「マキノ梅太郎」名返上)ら50数名のスターを中心とした俳優が大挙してマキノ・プロダクションを退社した。例文帳に追加

Chiezo KATAOKA was the first to quit the company, Chozaburo ARASHI, who went back to using his acting name after quitting Makino and called himself Kanjuro ARASHI, Toshio YAMAGUCHI (New School Actor), Ryutaro NAKANE, Kobunji ICHIKAWA, Reizaburo YAMAMOTO, Ryuzo TAKEI, and Umetaro NAKAMURA (sending back to using his acting name 'Makino Umetaro'), and approximately fifty popular actors quit Makino Productions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元久2年(1205年)に父が後妻の牧の方と共謀して3代将軍・源実朝を廃して娘婿の平賀朝雅を新将軍に擁立しようとした陰謀(牧氏事件)には猛反対し、姉政子と共に父を強制的に幕府から排除して政所の別当となり、第2代執権となった。例文帳に追加

He violently opposed a conspiracy that came to be known as the Maki Clan Incident, which his father and Maki no kata (his father's second wife) collaboratively formed in 1205 with the intention of deposing the third shogun, MINAMOTO no Sanetomo, and helping Tomomasa HIRAGA, their daughter's husband, become the new shogun; he then forced his father to leave the shogunate in cooperation with his elder sister Masako, and became the second regent and director of the Administrative Office.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ひずみを検出する円柱状をなす金属製検査体を用い、外周側面にアクリレートコーティングが施されたFBGつき光ファイバを複数巻き巻回し、検査体との接着長を長く確保するのと同等の効果が得られ、温度計測装置本体が比較的設置場所をとることのない光ファイバセンサ式温度計測装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an optical fiber sensor type device for measuring temperature which occupies a small installation place by using the cylindrical, metallic inspection body for inspecting the distortion on the outer periphery of the sidewall a plurality of turns of acrylate coated optical fiber with FBG is wound for obtaining equivalent effect that ensures along time for adhering length with the inspection object. - 特許庁

ボビンホルダー6,7にボビン8をチャックし、該ボビンホルダー6,7を回転駆動しながらボビン8に糸条を巻き取る糸条巻取装置において、前記ボビン8に所定量の荷重を与えてボビンとボビンホルダーとの間の相対変位の有無を検知するチャック力判断手段31を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The filament winding device to chuck the bobbin 8 on the bobbin holders 6, 7 and to wind up a filament on the bobbin 8 while rotationally driving constitutes its characteristic feature of providing a chucking force judgement means 31 to detect existence of relative displacement between the bobbin and the bobbin holders by giving a load of specified quantity to the bobbin 8. - 特許庁

本発明は、ルーフ2の下方に配置され巻枠6に巻取り可能な日除けシート5を備え、この日除けシートの両側の側方エッジが案内レール7に沿って日除け移動方向に摺動可能に案内され、かつ横方向において日除けシート5に予張力を加えて保持されている、車両ルーフ2用巻取り式日除けに関する。例文帳に追加

This invention relates to a roller blind for a vehicle roof 2 comprising a blind sheet 5 arranged under the roof 2 to be capable of rolling to a spool 6 to guide a sideward edge in both sides of this blind sheet along a guide rail 7 capable of sliding in a blind moving direction further to be held in the blind sheet 5 by applying pre-tension to it in a lateral direction. - 特許庁

巻線作業の動作変化に拘わらず巻線に所定の張力を常に安定して付与して巻線の弛みを防止できると共に、巻線作業の高速化にも対応することができ、かつこれを簡単な構造で低コストにより実現することができる電機子用巻線巻回装置及び電機子の巻線巻回方法を得る。例文帳に追加

To provide a device and method for winding the coil of an armature by which the looseness of a winding can be prevented by always stably imparting prescribed tension to the wire regardless of the variation in winding and, at the same time, the speed-up of winding can be realized inexpensively with a simple structure. - 特許庁

鍔なしボビン20の少なくとも一方の端部に薄膜状の鍔体11を配設する配設工程と、前記鍔なしボビン20に光ファイバ1を、その表面の一部または全面が接着剤2で覆われてファイバ間が密着するよう巻回する巻回工程と、を含むことを特徴とする光ファイバコイルの製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the optical fiber coil includes an arrangement process for arranging the thin film-like flange part 11 on at least one end of a flangeless bobbin 20, and a winding process for winding to be adhered between the fibers by covering the optical fiber 1 on the flangeless bobbin 20 with the adhesive 2 on a part or the whole face of the surface. - 特許庁

糸条の張力変動を抑制して、綾落ちやパッケージのフォーム不良およびそれらに起因する解舒不良を減少することができ、コンパクトにかつ優れた糸掛け作業性のもとに糸条を巻き取ることができるばかりか、巻取られた糸条パッケージから糸条を高速でスムーズに解舒することが可能な糸条巻取機および糸条の巻取り方法を提供する。例文帳に追加

To provide a yarn winder and a yarn winding method capable of decreasing a missing in traversing, imperfect formation of a package, and a poor workmanship of untwining resulting therefrom by suppressing the tension fluctuation in a yarn, performing yarn winding compactly and with excellent easiness in the thread guard operation, and untwining the yarn from the produced package smoothly at a high speed. - 特許庁

また、ロール状に巻回された中間膜16を、第1のガラス板G1上において、フィルムチャック38により巻き戻しながら第1のガラス板G1上に供給していき、必要長巻き戻したところでカッタ40Aによりロール42から分断するので、ロール状に巻回された中間膜16を、第1のガラス板G1上に連続供給することができる。例文帳に追加

Also the interlayer 16 wound in a roll form can be continuously supplied on the first glass plate G1 as the interlayer 16 wound in the roll form is supplied on the first glass plate G1 while unwound by a film chuck 38 on the first glass plate G1, and is cut and separated from a roll 42 by a cutter 40A when required length is unwound. - 特許庁

巻取り枠に糸条を案内するためのトラバース手段と、前記巻取り枠に巻取った糸条の形状を測定する糸条の撮像手段と、あらかじめ登録された巻姿情報と比較した情報に基づいて前記トラバース装置を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする糸条巻取り装置。例文帳に追加

The yarn winding apparatus includes traverse means for guiding the yarn to a winding frame, imaging means for the yarn that measures the contour of the yarn wound around the winding frame, and control means that controls the traverse means based on information compared to the winding contour information stored in advance. - 特許庁

本発明のインレイド床材の施工方法は、インレイド床材を施工後、または施工前に、床材の表面を水又はリンスにより濡れた状態とし、その前後に研磨剤を適量撒き、床面洗浄機により床表面を磨き上げ、光沢度を15以上とすることを特徴とするものである。例文帳に追加

This construction method of the inlaid floor material is characterized by setting a luster degree to 15 or more, by polishing up the floor surface by a floor surface washer, by sprinkling an abrasive by a proper quantity before and after its state, by putting a surface of the floor material in a state of being wet with water or a rinse, after constructing the inlaid floor material or before construction. - 特許庁

カッター20によるフィルムFの切断後、フィルム巻取位置の新ボビン14aに巻き付けられるフィルムFを通常巻取時のフィルムFの送り方向に対して相対的に逆方向に移動させて新ボビン14aにフィルムFの切断部を貼着する巻取り開始位置調整機構28を設けたものである。例文帳に追加

A winding start position adjusting system 28 is provided, which moves a film F wound around a new bobbin 14a at a film winding position in a relatively opposite direction to a sending direction of the film F at the time of normal winding so as to stick a cutting portion of the film F to the new bobbin 14a, after cutting the film F by a cutter 20. - 特許庁

長尺管Pを螺旋状に所定回数巻回し、吊り下げ移動可能に結束梱包する方法であって、前記長尺管の巻回物をその所定位置で結束部材10により結束し、かつ巻回物の所定位置において該巻回部を大きく包囲するループ状の帯状体からなる吊り下げ部材30を取り付ける。例文帳に追加

In a method for binding and packing a long pipe P in a movably suspending manner by spirally winding the pipe by specified turns, the wound long pipe is bound by a binding member 10 at the specified position, and a suspending member 30 comprising a loop-like strip body to largely surround the wound part at the specified position of the wound pipe is mounted thereon. - 特許庁

少なくともラベル始端部と容器本体との接着に用いられる感熱性接着剤層20が、同一ミセル内にプロピレン系重合体と他の水性樹脂とを含有する水性分散溶液を乾燥時の厚みが1〜20μmとなるように前記ラベル基材に塗布、加熱乾燥して形成されたことを特徴とする胴巻きラベルである。例文帳に追加

This body label has a characteristic wherein a heat-sensitive adhesive layer 20 used for sticking between at least a label start end and a container body is formed by applying on a label base material, heating and drying aqueous dispersion solution containing a propylene-based polymer and another aqueous resin in the same micelle, so that the thickness when being dried is 1-20 μm. - 特許庁

チューブ・ホース部品の販売単位である長巻のバルク部品のバルク部品番号を、対応する各チューブ・ホース部品の部品番号と関係付けてチューブ・ホース部品をバルク部品とともに一元管理するデータベース20と、データベース20に格納されているデータに対して検索、更新、削除、挿入を行うデータ操作手段12とを備えたチューブ・ホース部品の統合管理システム。例文帳に追加

The integrated management system for tube/hose components includes a database 20 to make integrated management of the tube/hose components together with bulk components while the number of each long bulk component in wound form as the selling unit of tube/hose component is related to the number of corresponding tube/hose component and a data operating means 12 to perform a search, update, deletion, and insertion for the data stored in the database 20. - 特許庁

成形ドラム20に円筒状の熱可塑性樹脂フィルム6を被覆し、熱可塑性樹脂フィルム6の上にタイゴムとして未加硫のゴムシート材7を巻き付け、ゴムシート材7の上にカーカス層5を巻き付ける空気入りタイヤの製造方法において、ゴムシート材7を、タイヤ周方向に少なくとも2周巻き付けることを特徴とする。例文帳に追加

In the manufacturing method of the pneumatic tire by applying the cylindrical thermoplastic resin film 6 to a molding drum 20, winding an unvulcanized rubber sheet material 7 around the cylindrical thermoplastic resin film 6 as a tire rubber and winding a carcass layer 5 around the rubber sheet material 7, the rubber sheet material 7 is at least twice wound around the cylindrical thermoplastic resin film in a tire peripheral direction. - 特許庁

耐熱性高分子の分子鎖の熱伝達を効率的に発生するよう結晶化度を上げ、伸びきり結晶比率を上げることによって熱エネルギ−伝達装置や超電導コイル用巻枠、スペ−サー、パソコン用放熱材料、等に有用な繊維方向のみに高い熱伝導率を示す繊維を提供すること。例文帳に追加

To provide a fiber exhibiting high heat conductivity only in the fiber direction and useful for heat energy transmitter, superconductive coil-winding frames, spacers, personal computer heat-releasing materials, and the like, by increasing crystallinity and extended crystal rate to efficiently conduct heat in the chain of the heat-resistant polymer. - 特許庁

布帛製造〜巻取り時に、薄い部分(例えば耳組織幅分)に、厚み差をある程度補う厚み調整法として、太いタテ糸を適当な間隔で挿入していくことで巻込む際の厚み差が解消され、その結果、格子状部と同等に巻き硬さに巻く事が可能となり、その巻反を解じょしても耳組織部と格子状部が同じように解じょされて吊りや弛みやフレアが無くなり、目曲がり等も解消した。例文帳に追加

Consequently, the thin part is wound in winding hardness equal to that of the latticed part, and the selvage textural part and the latticed part are reeled in a similar manner, when the wound roll is reeled, and therefore the shrinkage mark, looseness, and the flare disappear, so that the bowed filling, etc., is solved. - 特許庁

熱収縮性を有するフィルム2の一方の巻付け端部3が他方の巻付け端部4の上に重ね合わされて接着されることによって筒状に形成されたラベル1において、インクジェットプリンタ用の示温インキによって形成される指標部7が前記重ね合わせた両巻付け端部3,4同士の間に介在していることを特徴とする。例文帳に追加

The label 1 is formed into cylindrical by overlapping and bonding one winding end part 3 of a heat shrinkable film 2 on the other winding end part 4, and an index part 7 formed of a thermo-color ink for ink-jet printer intervenes between the overlapping end parts 3 and 4. - 特許庁

所定の間隔に位置決めされた2枚のガラス型の側面周囲に粘着テープを密着させて形成されたモールド中に、液状硬化性化合物を注入して、重合硬化させてプラスチックレンズを製造する方法において、前記ガラス型の側面周囲を粘着テープで2回転以上巻回することを特徴とする。例文帳に追加

In the method for manufacturing a plastic lens comprising the steps of pouring a liquid-like curable compound in a mold formed by bringing an adhesive tape into contact with peripheries of side faces of two glass molds positioned at a predetermined interval, and polymerization curing the compound; the peripheral of the side face of the molds is wound with the tape twice or more rotations. - 特許庁

氏名権については、氏名を正確に称呼される利益をめぐって争われた事例で、最高裁は、「氏名は、社会的にみれば、個人を他人から識別し特定する機能を有するものであるが、同時に、その個人からみれば、人が個人として尊重される基礎であり、その個人の人格の象徴であって、人格権の一内容を構成する」とその法的根拠を人格権に求め、「氏名を正確に称呼される利益は、不法行為法上の保護される」(最高裁昭和 63年2月16日第三小法廷判決・民集 42巻2号 27頁、NHK日本語読み事件)と判断した。例文帳に追加

In one of the precedents a person's right to have his/her name pronounced correctly was disputed in the context of "name rights". The Supreme Court ruled that "a person's name shall be viewed as forming part of his/her moral rights because it not only distinguishes an individual from other persons in our society but also symbolizes his/her identity and personality; and therefore serves as basis for being respected as an individual.". Thus "a person's interest to having his/her name called exactly shall be protected under the tort law." (Supreme Court, February 16, 1988, petty bench III, NHK Japanese Name Case, p.27 of Minshu vol. 42-2).  - 経済産業省

白色粒子を3質量%以上40質量%未満含有する白色ポリエステルフィルムを円筒状コアに500m以上巻き取ってなる白色ポリエステルフィルムロールであって、長手方向に100m毎に採取した前記白色ポリエステルフィルムは、カラーL値の平均値が70以上であり、かつ下記式で定義される粒子含有量の変動率が20%以下であることを特徴とする白色ポリエステルフィルムロール。例文帳に追加

The white polyester roll film comprises a white polyester film containing 3 mass % or more and less than 40 mass % of white particles, wherein the film is wound around a cylindrical core by 500 m or more. - 特許庁

延伸倍率20〜40倍の延伸オレフィン系樹脂シートの少なくとも1面に、該オレフィン系樹脂の融点より低い融点を有し、該オレフィン系樹脂に接着しうる未延伸熱可塑性樹脂シートが積層されてなる積層シートが、延伸方向と長さ方向が略同一となるように、複数層巻回され熱融着されていることを特徴とする筒状体及びその製造方法並びにそれを用いた立看板。例文帳に追加

A laminated layer sheet obtained by laminating, on at least one side of an oriented olefin resin sheet with a stretch ratio of 20 to 40 times, an unoriented thermoplastic resin sheet which has a lower melting point than the olefin resin and is adhesive to the olefin resin is thermally fused after being rolled in a plurality of layers so that the orientation direction and the length direction are almost the same. - 特許庁

例文

(大田南畝「寛政十年戊午江戸人別」『一話一言』巻26(1820年)山下重民「江戸市街統計一班」『江戸会雑誌』1冊(2号)pp.18–26(1889年)勝海舟「江戸人口小記」「正徳ヨリ弘化迄江戸町数人口戸数」『吹塵録』(1890年)小宮山綏介「府内の人口」『江戸旧事考』2巻pp.19–23(1891年)『日本財政経済史料』9巻pp.1210–1243(1922年)柚木重三、堀江保蔵「本邦人口表」『経済史研究』7号pp.188–210(1930年)幸田成友「江戸の町人の人口」『社会経済学会誌』8巻(1号)pp.1–23(1938年)鷹見安二郎江戸の人口の研究」『全国都市問題会議』第7回1(本邦都市発達の動向と其の諸問題上)pp.59–83(1940年)高橋梵仙『日本人口史之研究』三友社(1941年)関山直太郎『近世日本の人口構造』吉川弘文館(1958年)南和男『幕末江戸社会の研究』吉川弘文館(1978年)より作成。例文帳に追加

Sources: Nanbo OTA, 'Kansei 10 nen, Bogo, Edonin betsu' from vol. 26 of "Ichiwa Ichigen" (1820); Shigetami YAMASHITA, 'Edo shigai Tokei Ippan' from vol.1 (pp. 18-26) of "Edokai zasshi" (1889); Kaishu KATSU, 'Edo Jinko Shoki' from "Suijinroku" (1890); Yasusuke KOMIYAMA, 'Funai no Jinko' from vol. 2 (pp. 1923) of "Edo kyujiko" (1891) and vol. 9 (pp. 1210–1243) of "Nihon Zaise Keizai Shiryo" (1922); Juzo YUZUKI and Yasuzo HORIE, 'Honpo jinko hyo' from vol. 7 (pp. 188–210) of "Keizaishi Kenkyu" (1930); Shigetomo KODA, 'Edo no Chonin no Jinko' from vol. 8 (pp. 1–23) of "Shakai Keizai gakkaishi" (1938); Yasujiro TAKAMI, 'Edo no Jinko no Kenkyu' from the 7th conference (pp. 5983) of "Zenkoku Toshi Mondai kaigi" (1940); Bonsen TAKAHASHI, "Nihon Jinkoshi no Kenkyu" from Sanyusha publishing (1941), Naotaro SEKIYAMA, "Kinsei Nihon no Jinko Kozo" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1958); Kazuo MINAMI, "Bakumatsu Edo Shakai no Kenkyu" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1978).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS