1016万例文収録!

「ごっただ」に関連した英語例文の一覧と使い方(989ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごっただの意味・解説 > ごっただに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごっただの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49933



例文

第2サーボトラックは、第1サーボトラックに隣接して記録され、第1信号および第2信号のうちの少なくとも一方が、記録周波数における記録信号と共に加算されたバイアス周波数におけるバイアス信号を用いて記録される。例文帳に追加

The second servo track is recorded adjacent to the first servo track, and at least one side between the first signal and the.second signal is recorded by using a bias signal in a bias frequency added together with a recording signal in a recording frequency. - 特許庁

この処理は、第2の符号シンボルにより符号化される送信シーケンスの各部分(各チップ)を、第1の符号シンボルにより符号化される送信シーケンスのチップに対して中心周波数において1/2Nの分数周期だけ時間シフトさせることにより達成される。例文帳に追加

This processing is accomplished by shifting in time each part (each chip) of a transmitted sequence encoded by means of the second code symbol by the 1/2N period at the center frequency against each chip of the transmitted sequence. - 特許庁

そして、第2段階の回動に伴って、ハウジング側ボス15を中心として回動し、嵌合離脱突起48が嵌合離脱ガイド部33内で摺動・案内されるとともに、雌コネクタ10への雄コネクタ30の嵌合完了まで行うことができる。例文帳に追加

Then, accompanied with the rotation of a second stage, the lever is rotated with the housing side boss 15 as the center, the fitting and releasing projection 48 is slid and guided in the fitting and releasing guide part 33, and this can be carried out until completion of fitting of a male connector 30 to a female connector 10. - 特許庁

第一の部材2と第二の部材3とが接合される接合面に、互いに対向するV字溝などの第一の溝4aと第二の溝4bをそれぞれの部材に形成し、溝間によって形成される空間4に、それぞれの溝に当接するように制振合金1を嵌合する。例文帳に追加

A first channel 4a and a second channel 4b such as V-shaped channels opposing mutually are formed in a first member 2 and a second member 3 on a joint face where these first and second members are mutually joined, respectively, and vibration control alloy 1 is fitted into a space 4 formed between the channels in such a way that it is abutted on respective channels. - 特許庁

例文

選択したパッケージから入力した機能呼出属性情報を記憶する呼出属性情報記憶手段1と、呼出属性情報記憶手段1に記憶された機能を機能呼出属性情報に基づいて統合表示する統合表示手段2と、統合表示して利用者が選択した機能を上記記憶された機能呼出属性情報に基づき起動する機能起動手段3とを備えるように構成する。例文帳に追加

This system is equipped with a call attribute information storage means 1 which stores function call attribute information inputted from a selected package, and integrating and displaying means 2 which integrates and displays the functions stored in the storage means 1 according to function call attribute information, and a function starting means 3 which starts integrated and displayed functions that a user selects according to the stored function call attribute information. - 特許庁


例文

信号ビア13の側方には、第1グランドビア18A配設されており、第1グランド層15における第1信号伝送路11と対をなす部位は、第1グランドビア18Aよりも信号ビア13側に張り出す張り出し部15Dとされ、信号ビア13近傍の特性インピーダンスの調整を行っている。例文帳に追加

A first ground via 18A is arranged lateral of the signal via 13, a part pairing the first signal transmission path 11 in the first ground layer 15 is a projected part 15D projecting closer to the side of the signal via 13 than a first ground via 18A, and the characteristic impedance in the neighborhood of the signal via 13 is regulated. - 特許庁

内ダイスと外ダイスとの間に被加工材料を挟持し、該被加工材料に対して内側と外側との両面から同時にしごき加工を行って筒状構造体を得る両面同時しごき加工方法において、内ダイスと外ダイスとの高低差およびしごき肩半径を変えることにより、筒状構造体側壁の軸方向強度を変化させる。例文帳に追加

The axial strength of the side wall of a cylindrical structure is changed by changing difference of elevation between an inner die and an outer die and the radius of an ironing shoulder, in the double-sided coincidental ironing and drawing method in which the inner and outer sides of the workpiece held by and between the inner die and the outer die are subjected to coincidental ironing to form a cylindrical structure. - 特許庁

中空ピストンロッド52内には第2室72が形成され、第1室58と第2室72とは、中空ピストンロッド52の内周壁と外周壁との間に形成された第1連通路76と、中空ピストンロッド52の一端部をなす蓋部材70に形成された第2連通路78を介して連通される。例文帳に追加

A second chamber 72 is formed in the hollow piston rod 52, and the first chamber 58 and the second chamber 72 are communicated with each other via a first communication passage 76 formed between the inner and outer peripheral walls of the hollow piston rod 52 and a second communication passage 78 formed in a lid member 70 acting as one end portion of the hollow piston rod 52. - 特許庁

Aの厚さが一般に非接合領域においても接合された領域内と同じであるかまたはAが溝の方向に対して平行に延びる第一の中実状態の薄くなった領域を示し、各接合域が主として上記の第一の薄くなった域内に位置しており、そしてそれによって上記の第一の薄くなった各域が、厚みが第一の薄くなった域内のAの最も薄い厚みとそれに隣接する非接合域内のAの最も厚い厚みとの間の平均である位置によって境界を画すると解される。例文帳に追加

Further, each joint region is mainly located in the first region where the layer A is thin, and therefore, it is considered that such a region is bounded by a position where the thickness of the layer A is averaged between the thinnest layer A of the first region where the layer A is thin and the thickest layer A of the non-joint region adjacent to the thinnest layer A. - 特許庁

例文

映像信号処理装置1は、バーストロッククロック信号によりサンプリングされたコンポーネント映像信号をリサンプリングする際に、リサンプリング後のサンプリング周波数をコンポジットビデオ信号の水平同期周波数の逓倍に設定された第1の周波数f_CKLとするか、又は、補助ディジタルデータ信号の周波数の逓倍に設定された第2の周波数f_CKVとするかを選択可能とした。例文帳に追加

The video signal processor 1 decides whether to set a sampling frequency after resampling at a first frequency f_CKL obtained by multiplying a horizontal synchronizing frequency of the composite video signal or at a second frequency f_CKV obtained by multiplying a frequency of the auxiliary digital data signal when resampling a component video signal sampled by a burst lock clock signal. - 特許庁

例文

そして、第1リニアエンコーダセンサ30が第1、第2リニアエンコーダスケールの継ぎ部28に達する前は、第1リニアエンコーダセンサ30が第1リニアエンコーダスケール20の目盛りを読み取って発するパルス信号により、スライダーのY方向の走行位置を検出する。例文帳に追加

Before the first linear encoder sensor 30 reaches the joint 28 of the first and second linear encoder scales, traveling position of the slider in the Y direction is detected from a pulse signal being delivered when the first linear encoder sensor 30 reads out the graduation of the first linear encoder scales 20. - 特許庁

3 第三百四十九条第四項及び第五項の規定は代表執行役について、第三百五十二条の規定は民事保全法第五十六条に規定する仮処分命令により選任された執行役又は代表執行役の職務を代行する者について、第四百一条第二項から第四項までの規定は代表執行役が欠けた場合又は定款で定めた代表執行役の員数が欠けた場合について、それぞれ準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 349(4) and (5) shall apply mutatis mutandis to representative executive officers, the provisions of Article 352 shall apply mutatis mutandis to a person elected by a provisional disposition order provided for in Article 56 of the Civil Provisional Remedies Act to perform the duties of executive officers or representative executive officers on behalf of the same, and the provisions of Article 401(2) through (4) shall apply mutatis mutandis to the cases where there are no representative executive officers in office, or where there is a vacancy which results in a shortfall in the number of executive officers prescribed in the articles of incorporation, respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項に規定するもののほか、この法律の施行の日前に旧法第六条第一項第二号に規定する職に在った者(この法律による改正後の弁護士法(以下「新法」という。)第五条各号のいずれかに該当する者及び新法第六条に規定する者を除く。)の弁護士となる資格については、なお従前の例による。この場合において、旧法第六条第一項中「次に掲げる者」とあるのは「法務大臣が、弁護士法の一部を改正する法律(平成十六年法律第九号)による改正後の弁護士法第五条から第五条の六までの規定の例により、第二号に該当し、その後に弁護士業務について研修の課程を修了したと認定した者」と、同項第二号中「通算して五年以上となる者」とあるのは「平成二十年三月三十一日までに通算して五年以上になること。」とする。例文帳に追加

(2) In addition to the provisions of the previous paragraph with respect to the qualifications of a person (excluding a person who falls under any of the items of Article 5 of the Attorney Act as amended by this Act ("New Act") and a person stipulated in Article 6 of the New Act) serving in a position stipulated in item (ii) of paragraph (1) of Article 6 of the Old Act prior to the effective date to become an attorney, the provisions then in force shall remain applicable. In such case, the text "a person who is listed in the following" in paragraph (1) of Article 6 of the Old Act shall be read as "a person who has met the requirements of item (ii) and who is certified by the Minister of Justice as having thereinafter completed a training course for attorney services pursuant to the provisions of Articles 5 through 5-6 of the Attorney Act as amended pursuant to the Act for Partial Amendment of the Attorney Act (Act No. 9 of 2004)" and the text "a person with a total of not less than five years" in item (ii) of paragraph (1) of Article 6 of the Old Act shall be read as "a total of not less than five years by March 31, 2008".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 ガスタービンエンジンの部分品であって、第二十五条第三項第二号イからヌまでのいずれかに該当するものの設計若しくは製造に必要な技術(プログラムを除く。)又は第二十七条第五項各号に該当するものの設計若しくは製造に必要な技術を用いたもののうち、次のいずれかに該当するガスタービンエンジンに使用するように設計したもの。例文帳に追加

(iii) Among components of gas turbine engines using technology (excluding programs) required for designing or manufacturing those which fall under any of Article 25, paragraph (3), item (ii), (a) through (j) or technology required for designing or manufacturing those which fall under the items of Article 27, paragraph (5), those designed for use in gas turbine engines which fall under any of the following.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

カメラアダプタでインジケータ信号を取り出しHDTVサイズからSDTVサイズへダウンコンバートを行い、SDTIパケットで伝送する圧縮映像データの1ビットを利用してパリティビットと兼用でカメラアダプタからカメラ制御装置へ伝送し、カメラ制御装置でインジケータ信号のみ取り出しアップコンバートした後、伸張後の映像信号に重畳する。例文帳に追加

A camera adapter extracts and down-converts an indicator signal from an HDTV size to an SDTV side, and uses one bit of compressed video data transmitted with an SDTI packet as a parity bit in common and transmits the compressed video data from a camera adapter to the camera control unit, which extracts and up-converts only the indicator signal and then superimposes the up-converted signal on a video signal having been expanded. - 特許庁

生ゴミとの混合や空気と接触させるため等の攪拌を継続しても固まらずに崩れ得る程度の含水率に調整された泥炭、あるいは泥炭と多孔性の機能性焼結体を混合したもの、または泥炭と木炭を混合したものに生ゴミを混合して連続もしくは断続的に駆動する攪拌手段を用い攪拌させることにより生ゴミを分解させる方法である。例文帳に追加

The peat with the water content regulated so that the peat is not lumped but collapsed even when continuously agitated to be mixed with garbage or to be brought into contact with air, a mixture of peat and a porous functional sintered compact or a mixture of peat and charcoal is mixed with garbage and agitated by the use of a continuous or intermittent agitating means to decompose the garbage. - 特許庁

第1のスイッチ手段24,25および側面エアバッグ起動手段3に直列に接続された第2のスイッチ手段33を有し、第1のマイクロコンピュータ12から得られる判別信号に応答して第2のマイクロコンピュータ22を経ることなく第2のスイッチ手段33をオン制御できるようにした制御回路30を設けたことを特徴とするものである。例文帳に追加

This side face air bag control device is provided with first switch means 24 and 25 and a second switch means 33 connected in series to the side surface air bag starting means 3, and is characterized by arranging a control circuit 30 for controlling the second switch means 33 in an ON state without passing through a second microcomputer 22 in response to a discriminating signal obtained from a first microcomputer 12. - 特許庁

符号量制御手段2は、可変長符号データ11の符号量をカウントし、所定の目標符号量と比較して、符号データが目標符号量よりも大きくなった場合、符号量制御信号12をオンにして可変長符号化手段1に出力することにより所定の目標符号量を超えないように符号量を制御する。例文帳に追加

A code quantity control means 2 counts the code quantity of variable length code data 11 and when the code data become greater than a target code quantity in comparison with the prescribed target code quantity, a code quantity control signal 12 is turned on and outputted to a variable length encoding means 1 so that the code quantity can be controlled not to exceed the prescribed target code quantity. - 特許庁

回転部材54は、コンテナ本体51側から筒状部52側に向かう方向にトナーを搬送する第2搬送部材56と、トナー排出口521から排出されなかったトナーを筒状部52側からコンテナ本体51側に戻す第1搬送部材55と、トナーを回転軸541の径方向外側へ分散させる分散部材57とを含む。例文帳に追加

The rotating member 54 includes: a second conveyance member 56 which conveys toner in the direction from the container body 51 to the cylindrical part 52; a first conveyance member 55 which returns toner that is not discharged from the toner discharge port 521 from the cylindrical part 52 side to the container body 51 side; and a dispersion member 57 which disperses toner outwards in the radial direction of a rotating shaft 541. - 特許庁

本発明は、ワイヤ端部1.1を把持するための2つの把持顎4、5を備えたワイヤグリッパ50を用いて、また、ワイヤグリッパ50を移動させるための圧力手段によって、ワイヤ端部1.1をコネクタハウジング20内に挿入するための機器100および方法に関する。例文帳に追加

The equipment 100 and the method is for inserting a wire end part 1.1 into a connector housing 20 with the use of a wire gripper 50 fitted with two gripping jaws 4, 5 for gripping the wire end part 1.1 and by a pressure means for moving the wire gripper 50. - 特許庁

第4PMOSトランジスタ及び第5NMOSトランジスタのゲートは、第1中間ノードに連結され、第6NMOSトランジスタのゲートは、クロックパルス信号に連結され、第4PMOSトランジスタと第5NMOSトランジスタとの間の第2中間ノードは、第2ラッチによりそのロジックレベルが維持される。例文帳に追加

Each gate of the fourth PMOS transistor and the fifth NMOS transistor is connected to the first intermediate node, a gate of the sixth NMOS transistor is connected to the clock pulse signal, and a second intermediate node between the fourth PMOS transistor and the fifth NMOS transistor is brought into its logic level maintained by a second latch. - 特許庁

また、残りの部分も重なり合っていた部分の寸法がちょうど溶け代として設定された寸法であるため、接合後には当初の曲率径に復帰するため、得られた製品は真円度の高いものとなる。例文帳に追加

The remaining portion has again the initial curvature radius after jointing since the dimension of the superposed portion is the same as that for its fusion margin portion, so that the obtained product has a high circularity. - 特許庁

蓋及び後壁の少なくとも一方は、蓋及び後壁の他方と係合する荷重突起を有し、互いに嵌合完了した誘電体副組立体を維持するために縦軸に沿った荷重を生成する。例文帳に追加

At least either the lid or the rear wall is provided with a load protrusion for getting engaged with the other of the lid or the rear wall, which generates a load along a longitudinal axis for maintaining the dielectric subassemblies already insertion-coupled with each other. - 特許庁

しかしパウロは言った,「わたしはカエサルの裁きの座の前に立っており,そこで裁判を受けるのが当然です。あなたもよくご承知のとおり,わたしはユダヤ人たちに対して何の不正も働いていません。例文帳に追加

But Paul said, “I am standing before Caesar’s judgment seat, where I ought to be tried. I have done no wrong to the Jews, as you also know very well.  - 電網聖書『使徒行伝 25:10』

衝突監視信号WINの出力期間中にBポートからクロック信号CKBが与えられた場合、この衝突監視信号WINの出力中はBポートの遅延クロック信号CBD2をマスクし、衝突監視信号WINの停止後、遅延クロック信号CAD2をBポート用のクロック信号として出力する。例文帳に追加

When a clock signal CKB is supplied from the port-B while the conflict monitoring signal WIN is being generated, the port B delayed clock signal CBD2 is masked while the conflict monitoring signal WIN is being generated, and after the conflict monitoring signal WIN is stopped, the B-port delayed clock signal CAD2 is generated as a port-B clock signal. - 特許庁

複数のピットにおける、トラックの接線方向の最短長さL、およびトラックの接線に直角な方向の長さWと、トラック上で隣接する複数のピット同士の最短距離Sとが、0.75<(S−L)/W<1.2かつ2.5<(S+L)/W<4の関係を満たすようにする。例文帳に追加

The shortest length L in a tangential direction of a track, the length W in a direction orthogonal to the tangential direction of the track and the shortest distance S between a plurality of pits adjacent to each other on the track in a plurality of pits are specified to satisfy relations of 0.75<(S-L)/W<1.2 and 2.5<(S+L)/W<4. - 特許庁

フレキシブル回路アセンブリにおいて頑強な電気信号伝送を実現する機構であって、導電体パッド800と、前記導電体パッドに確実に結合された個別導体1001と、前記導電体パッド800を貫通して突出するめっきされたビア802と、を含む機構を提供する。例文帳に追加

A mechanism for realizing robust transmission of electrical signal in a flexible circuit assembly comprises a conductor pad 800, an individual conductor 1001 bonded surely to the conductor pad, and a plated via 802 penetrating the conductor pad 800 and projecting therefrom. - 特許庁

衝撃ブロック5を吊設するフレーム3の側面には、衝撃ブロック5を試験タイヤWに落下当接させた後、再度繰返してタイヤサイド部Wa及びタイヤトレッド部Wbに落下当接しないようにストッパ部材6が設けてある。例文帳に追加

A stopper member 6 is provided on the side of the frame 3 for suspending the impact block 5 so that, after the impact block 5 is dropped to abut on the test tire W, the block is not dropped again repeatedly to abut on a tire side part Wa and the tire tread part Wb. - 特許庁

車両前部構造10では、下端側が屈曲部18の下方で前記ダッシュパネル14に結合され、上端側が屈曲部18の上方でダッシュパネル14に結合されたクロスメンバ42によってダッシュパネル14の屈曲部18が補強される。例文帳に追加

In the vehicle front part structure 10, the bent part 18 of the dash panel 14 is reinforced by a cross member 42 where the lower end side is connected to the dash panel 14 at the lower part of the bent part 18, and the upper end side is connected to the dash panel 14 at the upper part of the bent part 18. - 特許庁

第1混合部14は、ふっ酸タンク30から供給されるふっ酸原液(濃度がたとえば49wt%)と、DIW供給源から供給されるDIWとを混合して、希ふっ酸(濃度がたとえば2.3wt%)を生成する。例文帳に追加

A first mixing section 14 mixes a fluoric acid undiluted solution (for example, having a concentration of 49 wt.%) supplied from a fluoric acid tank 30 and DIW supplied from a DIW supply source to generate a rare-hydrofluoric acid (for example, having a concentration of 2.3 wt.%). - 特許庁

この燃料電池用セパレータ18を、エチレン・酢ビ共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重合体から選択した熱可塑性樹脂と、ケッチェンブラック、黒鉛、アセチレンブラックの少なくとも一種から選択した炭素粒子とを含んだ混合材で形成したものである。例文帳に追加

This separator 18 is formed of a mixed material which contains a thermoplastic resin selected from an ethylene vinyl acetate copolymer, and an ethylene ethyl acrylate copolymer, and carbon particles selected at at least one type from the group consisting of a Ketjenblack, graphite and acetylene black. - 特許庁

パンタグラフ式ジャッキ5は、第1接合部T1において伸縮方向Xの一端の固定端が外郭フレーム4に固定され、第2接合部T2において他端の可動端が型枠本体3に対して非固定状態で当接する構成とした。例文帳に追加

In the pantograph jack 5, a fixed end at one end in the telescopic motion direction X is fixed to the outer frame 4 in a first joining part T1, while a movable end at the other end is brought into contact in a non-fixed condition with the form body 3 in a second joining part T2. - 特許庁

スチレン及び/又はスチレン誘導体の単量体単位と不飽和有機酸の単量体単位とを必須とする重合体であって、該重合体の組成比の平均値から3%より外れた組成比の重合体の含有割合は、20質量%以下である重合体。例文帳に追加

The polymer comprises as the essential components a monomer unit of styrene and/or a derivative of styrene and a monomer unit of an unsaturated organic acid wherein the content of a polymer having a compositional ratio exceeding ±3% deviation from the mean value of the compositional ratio of the polymer is 20 mass% or less. - 特許庁

ついで1920年代に入ると、1921年に大阪外国語学校(旧制)、1927年には私立最初の専門学校令による外国語学校として天理外国語学校(天理大学の前身)が設立された。例文帳に追加

In the 1920s, Osaka School of Foreign Languages (old education system) was established in 1921, and Tenri School of Foreign Languages (predecessor of Tenri University) was established as the first private school of foreign languages as per the Acts of Colleges in 1927.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祖父の毛利貞親、父の毛利親衡は後醍醐天皇の南朝(日本)に従って越後国南条荘にて活躍し、一家で対立することとなる。例文帳に追加

Since his grandfather, Sadachika MORI, and his father, Chikahira MORI, followed the Southern Court (Japan) ruled by the Emperor Godaigo and played active roles in Nanjo-so in Echigo Province, a conflict arose within the MORI family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代_(日本)には幕府による権限は否定され、代わりに戦国大名が守護・国主の権限の一環としてこれを付与するようになった。例文帳に追加

During the Sengoku Period (Period of Warring States), this privilege which had been granted by the bakufu was denied and instead daimyo (Japanese territorial lords) in the Sengoku Period came to give it to their shugo and kokushu (landed daimyo) as part of their rights.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

したがって版図外といっても、その地は中国の支配(あるいは中国皇帝の徳)がなかなか及ばないだけで、本来中国皇帝に支配されるべき地であるという意識は捨てられていない。例文帳に追加

Even an area is categorized as "outside of territory", it means that the land is just not easy to influence by control of China (or the virtue of an emperor of China) and it should be controlled by an emperor of China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

リフレッシュタイマは所定の第1及び第2制御信号、オシレータ出力信号及び外部クロック信号に応答してリフレッシュパルスを発生する。例文帳に追加

The refresh timer generates a refresh pulse responding to the prescribed first and second control signals, the oscillator output signal, and an external clock signal. - 特許庁

第1〜第3のプロセッサに対して各々処理対象のマクロブロックを指示し、そのマクロブロックの符号化、可変長符号化、局所復号化の全ての処理を、そのプロセッサにおいて行う。例文帳に追加

First to third processors are instructed to perform macro block of each processing object and all the processings of encoding, variable length encoding and local decoding of the macro-block are executed by the processors. - 特許庁

第2段以降の演算では、入れ替え合成回路66で入れ替え合成後のデータを、クロックCLK1によってラッチし、セレクタ62から出力させる。例文帳に追加

In an operation after a second stage, data that were subjected to replacement synthesis in a replacement synthesis circuit 66 are latched by the clock CLK1, and are outputted from the selector 62. - 特許庁

監視回路182は、第2クロック回路181から出力される第2クロック信号の出力状態の変化に基づき、CPU151に対して開始信号を出力するようになっている。例文帳に追加

The monitor circuit 182 is used to output starting signals to the CPU 151 based on the variation of the output state of second clock signals output from the second clock circuit 181. - 特許庁

フォトダイオード(9)は増幅器(15)と接続しており、フォトダイオード(9)によって測定した信号の変化を、増幅器(15)の増幅値を変化させることによって行なう。例文帳に追加

The photodiode 9 is connected to an amplifier 15 and the signals measured by the photodiode 9 are changed by changing amplification values for the amplifier 15. - 特許庁

正のピーク電圧検出回路10は、コンパレータ20と、カウンタ回路40と、D/A変換回路50と、第1クロック信号発生回路と、第2クロック信号発生回路を備えている。例文帳に追加

The positive peak voltage detecting circuit 10 is equipped with a comparator 20, a counter circuit 40, a D/A conversion circuit 50, a first clock signal generating circuit, and a second clock signal generating circuit. - 特許庁

オフセット調整部90は、第2の信号と変調器30の出力から漏洩した第1の信号とを比較することによってベースバンド信号のオフセットを調整する。例文帳に追加

An offset adjusting part 90 adjusts offset of the base band signal by comparing the second signal with the first signal that is leaked from the output of the modulator 30. - 特許庁

クッションパッキン47は、環状をなす基部48と、弾性変形可能な複数のリップ部49,50と、各リップ部49,50との間に形成された溝部51とから構成されている。例文帳に追加

The cushion packing 47 comprises an annular base part 48, a plurality of elastically deformable lip parts 49, 50 and a groove part 51 formed between the lip parts 49, 50. - 特許庁

暗号化手段20は、コンテンツ供給手段30からコンテンツを受け取って、暗号化パターンに従ってコンテンツを暗号化しながら配信する。例文帳に追加

The encryption means 20 receives the content from a content supply means 30 and distributes the content while encrypting the content according to an encryption pattern. - 特許庁

前記増幅器は、電力スイッチング出力ステージと、駆動信号およびシャットダウン信号を受け取る出力ステージを駆動するためのドライバとを有し、シャットダウン信号は、出力ステージのスイッチングを防止する。例文帳に追加

The amplifier includes a power switching output stage and a driver for driving the output stage receiving a driving signal and a shutdown signal, the shutdown signal preventing switching of the output stage. - 特許庁

第2の信号供給部66には、サブローデコーダ90内をX方向に沿って延びるブロック選択信号線ZSBが接続され、その電位に基づいてサブワード選択信号を生成する。例文帳に追加

Block selection signal lines ZSB extending along a X direction in the sub-row decoder 90 are connected to the second signal supply section 66, and a sub-word selection signal is generated based on its potential. - 特許庁

インゴット切断時、往復走行中のワイヤ11aへのインゴットIの押しつけ力は、主に、ワイヤ11aのインゴット切断位置aの両側に配置された一対のワイヤソー用グルーブローラ12A,12Bにかかる。例文帳に追加

During cutting of an ingot, a force to press an ingot 1 against a wire 11a under reciprocating running is applied mainly on groove rollers 12A and 12B for a wire saw arranged on both sides of an ingot cutting position (a) of the wire 11a. - 特許庁

例文

各第1回路ブロック11からインバータ43および45に伝播される信号の速度と、第2回路ブロック12からインバータ44に伝播される信号の速度は、各抵抗11bおよび12bによって制御される。例文帳に追加

The speed of the signals propagated from the respective first circuit block 11 to the inverters 43 and 45 and the speed of the signals propagated from the second circuit block 12 to the inverter 44 are controlled by the respective resistors 11b and 12b. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS