1016万例文収録!

「ちょう形回路」に関連した英語例文の一覧と使い方(39ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちょう形回路に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちょう形回路の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2148



例文

プロセッサを有した制御部と、画像データを書き込み及び/又は読み出すハードディスクと、伸長回路又は圧縮回路との間でデータ授受を行うとともにハードディスクとの間でデータ授受を行うメモリを有する画像データ処理部と、画像処理のエンジンと、入力操作部と、を備えた画像成装置であって、エンジンで取り扱う原稿用紙の種別情報(長尺紙又は不定型紙)に基づいて、アクセスするハードディスクのプラッタ位置を設定(外周部設定)すること。例文帳に追加

The image forming device has a control section having a processor, the hard disks to read/write image data from and to, an image data processing section having a memory sending and receiving data to and from an extension circuit or a compression circuit and sending and receiving data to and from the hard disks, an image processing engine, and an input operation section. - 特許庁

第1パルス波とその遅延波又は遅延反転波である第2パルス波とのAND、NAND、OR、NOR、ExOR、又はExNORをとって、MI素子に供給するためのパルスの励磁電流であって、前記第1パルス波よりパルス幅の小さいパルスの励磁電流を生成するICチップにおいて、当該ICチップを流れる同一の制御電流に係る物理量により、前記第1パルス波の波と共に前記第1パルス波に対する前記第2パルス波の遅延量が回路的に定まるような回路構成を備えることを特徴とするICチップ。例文帳に追加

The IC chip is provided with a circuit configuration in which the delay of the second pulse wave from the first pulse wave is decided together with the waveform of the first pulse wave with respect to a circuit based on the physical quantity concerned with the same control current flowing through the IC chip. - 特許庁

固体撮像素子4に接続され、固体撮像素子4の装着される部分と透光性部材3の装着される部分との間に配置せしめられるように成された回路基板2を一体的に封止した構造体1を用い、この貫通開口部1Cに固体撮像素子4を装着するとともに、固体撮像素子4から所定の間隔を隔てて貫通開口部1Cを塞ぐように透光性部材を装着したことを特徴とするもので、構造体の成型時に回路基板2を一体成型することにより、工数の低減をはかるとともに、装着される部分の構造の簡略化をはかり、装置の小型化を実現する。例文帳に追加

As a result, the number of manufacturing processes is reduced, structure of the parts to be attached is simplified and miniaturization of the device is realized, by integrally molding the circuit board 2 with the structure. - 特許庁

本発明のOTPROMを含む半導体集積回路装置は、各メモリセルトランジスタ101のドレイン102が、ビット線105と一体に成された突出部107の直下で突出部107に電気的に接続されており、選択された所定の突出部107のビット線105に対する付け根106がレーザ112で溶断されプログラムされたことを特徴とするOTPROMを含む半導体集積回路装置である。例文帳に追加

In the semiconductor integrated circuit device including an OTPROM, each memory cell transistor 101 has a drain 102 electrically connected to a projecting part 107 formed integrally with a bit line 105 at directly under the projecting part 107, and the device is programmed by fusing the bases 106 of the predetermined projecting parts 107 selected for the bit line 105. - 特許庁

例文

制御装置90は、操作パネル140の両面印刷設定キー143および製版スタートキー141からの各出力信号に基づいて、製版済みのマスタ22における版胴1の回転方向Aに沿う裏面用製版画像領域24と表面用製版画像領域23との間に、版胴1に対する転写胴9の押圧力を変えるために要する押圧力切換時間に対応した無製版領域長さL25を成するための関係データをROM92から選択して、サーマルヘッド駆動回路26Aを介してサーマルヘッド26を、マスタ搬送モータ駆動回路30Aを介してマスタ搬送モータ30を制御する。例文帳に追加

It controls a thermal head 26 through the intermediary of a thermal head driving circuit 26A and controls a master carrying motor 30 through the intermediary of a master carrying motor driving circuit 30A. - 特許庁


例文

本発明の生体電気インピーダンス測定装置は、上面に生体電気インピーダンス測定用の電極が配設された略長方状の第1電極ユニット及び第2電極ユニットと、内部に生体電気インピーダンス測定用の電気制御回路が組込まれると共に前記第1電極ユニット及び第2電極ユニットに対して接続端子を介して着脱可能に組付けられた制御回路ユニットとを備えるものである。例文帳に追加

The bioelectric impedance measuring device according to this invention has a first electrode unit and a second electrode unit respectively having a substantially rectangular shape on whose upper faces electrodes for measuring bioelectric impedance are arranged and a control circuit unit inside of which an electric control circuit for measuring the bioelectric impedance is incorporated and which is detachably assembled with the first electrode unit and the second electrode unit through connecting terminals. - 特許庁

導電物質およびバインダー成分を含有する導電性インキにおいて、バインダー成分に塩素化ポリエステルおよび活性エネルギー線重合性化合物を含むことを特徴とする活性エネルギー線硬化型導電性インキ、および基材上に前記導電性インキを用いて成された導電回路と、該導体回路に導通された状態で実装されたICチップとを具備する非接触型メディアである。例文帳に追加

The active energy ray-curable conductive ink is an electroconductive ink containing a conductive substance and a binder component comprised of a chlorinated polyester and an active energy ray-polymerizable compound, and the above non contact-type media comprises the conduction circuit, that is formed by applying the conductive ink on a substrate, and an IC chip mounted in a state electrically connected with the conductive circuit. - 特許庁

空間内を撮像し、撮像により得られる映像情報を処理して空間内の異常を検出する天井設置式の空間内異常検出装置において、空間を撮像する撮像部、該撮像部の映像信号を処理する信号処理回路、該撮像部及び信号処理回路を内包し、これらを水滴、湿気から保護する筐体と、前記撮像部へ空間内の映像情報を取り込むために前記筐体に設けた窓部とを備え、該窓部の周囲の壁面は上部より下部へ傾斜した末広状としたことを特徴とする。例文帳に追加

The enclosure has a window to make the image pickup section receive the video image information in the space and a fan-shaped structure tilted from its upper part toward its lower part is adopted for the wall face around the window. - 特許庁

本発明の印刷回路基板は、光信号と電気信号とを共に伝送するように光導波路が成された印刷回路基板であって、クラッド20と、クラッド20に内蔵されて光信号を伝送するコア25と、クラッド20に内蔵されて電気信号を伝送する配線パターン30とを含み、クラッド20が絶縁層としての機能を行って配線パターン30をクラッド20に内蔵させたことを特徴とする。例文帳に追加

The printed circuit board, in which optical waveguides are formed for transmitting optical signals together with electrical signals, includes a cladding 20, a core 25 embedded in the cladding 20 that transmits optical signals, and a wiring pattern 30 embedded in the cladding 20 that transmits electrical signals, enabling the cladding 20 to act as an insulation layer and embedding the wiring pattern 30 in the cladding 20. - 特許庁

例文

ハンドリング性、および成時の流動性に優れ、低線熱膨張係で低吸水の樹脂層となる樹脂シート、及び樹脂シートを用いた信頼性に優れる薄型で、微細配線回路成が可能なプリント配線板、更には前記プリント配線板を用いた信頼性に優れる半導体装置を提供する。例文帳に追加

To provide a resin sheet which excels in handling properties and flowability on molding and makes a resin layer having a low linear expansion coefficient and a low water absorption, a printed-wiring board using the resin sheet which can form a thin and fine wiring circuit having excellent reliability, and furthermore a semiconductor device using the printed-wiring board having excellent reliability. - 特許庁

例文

そして、発光駆動交流電圧の設定周波数にて無電極放電ランプ13の発光駆動時のインピーダンスを低減するために、無電極放電ランプ13の外部電極15及び透光性絶縁管が成する電極部キャパシタンスと設定周波数にて直列共振回路成するインピーダンス調整インダクタンス16が設けられる。例文帳に追加

In order to reduce impedance in light emission drive of the electrodeless discharge lamps 13 at a set frequency of a light emission drive A.C. voltage, electrode part capacitance formed by the external electrodes 15 of the electrodeless discharge lamps 13 and a translucent insulation tube and impedance adjustment inductance 16 forming a series resonance circuit at a set frequency are formed. - 特許庁

異方導電性シート1とIC4との間に、貫通孔内に抵抗、LED、LR回路、コンデンサ等の検査波調整部品を挿入した検査波安定化シート20を介在さると、IC端子からの電流や信号等をそれに含まれるノイズ低減させた上で異方導電性シート1に導入することができる。例文帳に追加

If an inspection waveform stabilizing sheet 20, in through-holes of which inspection waveform adjusting components such as a resistor, an LED, an LR circuit and a capacitor are inserted, is interposed between the anisotropic conductive sheet 1 and the IC 4, the current and signal, etc., from the IC terminals can be introduced to the anisotropic conductive sheet 1 with the noises included therein reduced. - 特許庁

複数のノズルユニットからなるノズルブロックを複数個備え、該ノズルブロックから吐出される液滴により媒体上に液滴塗布を行う液滴吐出装置であって、前記各ノズルユニットの吐出特性ランクがノズルブロックごとに略同一に揃えられ、これら各ノズルユニットに、共通する一つの駆動波を与える一つの駆動波生成回路が設けられていることを特徴とする。例文帳に追加

The liquid-drop discharging apparatus has a plurality of nozzle blocks consisting of a plurality of nozzle units and carries out drop coating on a medium with drops discharged from the nozzle blocks, wherein a discharging characteristic rank of each nozzle unit is arranged to be nearly the same in each nozzle block and one driving-waveform forming circuit giving one common driving-waveform to each nozzle unit is arranged. - 特許庁

本発明の回路基板は、基板2の表面に設けたランド6Aを、半導体パッケージ1の一つの面3aのコーナ部の周囲に向けて広がる半田フィレットFを成可能な状にすると共に、半導体パッケージ1の一つの面3aに交差する各面3bを半田付け可能としたことを特徴とする。例文帳に追加

The circuit board has the land 6A formed on the surface of the substrate 2 formed in such a shape that a solder filet F extending toward the periphery of the corner of one of the surfaces 3a of the semiconductor package 1, and in addition each surface 3b intersecting with the surface 3a of the package 1 can be soldered. - 特許庁

ケース内に設けられる高電圧発生回路と、ケース内に設けられる放電電極および対向電極とを有する陰イオン発生器にあって、対向電極を環状に成し、この対向電極の中央に放電電極を配置し、ケースに成するイオン流出口を対向電極で囲まれるところに設けたことを特徴とする。例文帳に追加

In the generator having a high voltage generating circuit disposed in a case, and a discharge electrode and an opposite electrode disposed in the case, the opposite electrode is formed in an annular shape, the discharge electrode is disposed at the center of the opposite electrode and ion outflow holes to be formed in the case are disposed at the positions surrounded by the opposite electrode. - 特許庁

半導体ウエハ上に成された集積回路の導通検査に用いられるウエハプローバにおいて、検査される半導体ウエハを載置するセラミック材料からなる検査用ステージの表面に、リン又はホウ素を含有させた金属材料からなる導体層を成したことを特徴とするウエハプローバ。例文帳に追加

In the wafer prober used for inspecting the continuity of an integrated circuit formed on a semiconductor wafer, a conductor layer that is made of a metal material containing phosphor or boron is formed on the surface of an inspection stage that is made of a ceramic material for placing the semiconductor wafer to be inspected. - 特許庁

本発明の制御電圧発生回路は、電圧制御発振器に与える制御電圧を成するものであって、位相制御入力に応じ、パルス幅が制御されたパルス状の制御電圧を成する位相量制御部を少なくとも備え、電圧制御発振器からの発振出力に対し、位相量としての制御を確立させることを特徴とする。例文帳に追加

The control voltage generating circuit which forms a control voltage to be supplied to a voltage controlled oscillator is provided with at least a phase amount control unit for forming a pulse type control voltage whose width is controlled, and establishes the control as the amount of phase to an oscillation output from the voltage controlled oscillator. - 特許庁

グランド層6と、このグランド層に対して絶縁体層2を介して信号配線3a,3bを配設したストリップ構造またはマイクロストリップ構造の回路基板において、前記グランド層を成する導電部は、信号配線に対峙する位置に多数の抜き孔を成したメッシュ状導体部6Bになされ、信号配線3a,3bの特性インピーダンスの調整がなされる。例文帳に追加

The circuit board has strip structure or microstrip structure having a ground layer 6 and signal wiring 3a, 3b arranged on the ground layer via an insulator layer 2 wherein a conductive portion forming the ground layer is formed into a mesh-like conductor 6B having a large number of through holes at positions opposing the signal wiring, and the characteristic impedance of the signal wiring 3a, 3b is adjusted. - 特許庁

本発明による段差が成された伝導層を有する印刷回路基板は、信号伝達層(signal transmission layer)として用いられるある一つの伝導層310、320が基準領域320aと、隣接するある二つの前記基準領域320aの間を連結するための連結領域320bとに区分され、前記連結領域320bは前記基準領域320aより低い段差を有するように成されることを特徴とする。例文帳に追加

The printed circuit board having stepped conduction layers is provided in which at least the one conduction layer 310 or 320 configured for use as a signal transmission layer is divided into a base regions 320a and a connecting region 320b connecting any two of the base regions 320a, where the connecting region 320b is stepped to a lower height than those of the base regions 320a. - 特許庁

一側面にソルダーボール状の軸受継手が装着されるボール支持部のある円柱型柱と、円柱型柱の一側面に装着されて半導体素子100の内部の印刷回路基板300や半導体チップ200に接着されるソルダーボール状の軸受継手と、を備えることを特徴とする円柱型回転結合体110である。例文帳に追加

Disclosed is the columnar rotation joint 110 having a columnar pole having a ball support portion where a solder ball type bearing joint mounted on one flank and the solder ball type joint which is mounted on the flank of the columnar pole to be bonded to a printed board 300 and a semiconductor chip 200 in the semiconductor element 100. - 特許庁

画像読取り手段からの信号に所定の処理を施し、この画像信号に応じた画像成を行う画像成装置内に具備される画像処理回路であって、同時処理されずに、順次処理される内部各処理ブロックを管理制御するブロックをステートマシンで構成していることを特徴とする。例文帳に追加

An image processing circuit provided in an image forming device that applies prescribed processing to a signal from an image read means to form an image according to the processed image signal is characterized in that a block applying management control to each of internal processing blocks, which is not subjected to simultaneous processing but to sequential processing, is configured of state machines. - 特許庁

リードとライトが完全に独立的にダブルデータレート式で動くQDR素子において1つのサイクルでリードとライトが可能であり、リード時にプリフェッチ式を適用し、一回のアドレス変化でバースト長に合わせてデータを読み込むことができるクワッドデータレートシンクロナスSRAMの駆動方法及び駆動回路を提供する。例文帳に追加

To provide a method and circuit for driving a quad data rate synchronous SRAM which can perform the read/write operation in one cycle in a QDR device in which the read/write operation are completely independently performed in a double data rate type and which can read data in a burst length according to one address variation by using a prefetched method in the read operation. - 特許庁

本発明に係る半導体装置の製造方法は、 表面に回路成されたシリコンウエハの裏面を研削する工程、 シリコンウエハ裏面を酸化処理し、酸化膜を成する工程、 シリコンウエハ裏面にダイシングテープを貼着し、該ウエハをダイシングしチップ化する工程、および シリコンチップをピックアップする工程を含むことを特徴としている。例文帳に追加

The method of manufacturing the semiconductor device comprises processes of grinding the rear face of the silicon wafer having a circuit formed on the surface, oxidizing the rear face of the silicon wafer to form the oxide film, pasting the dicing tape to the rear face of the silicon wafer, and then dicing the wafer into chips, and picking up the silicon chips. - 特許庁

ガラス基板上に、窒化珪素膜と前記窒化珪素膜上の酸化珪素膜とを連続的に成し、前記酸化珪素膜上に、直列に接続された2つ又は3つのPチャネル型薄膜トランジスタを成する半導体回路の作製方法であって、前記2つ又は3つのPチャネル型薄膜トランジスタは、それぞれ、ドレイン電圧が1Vの時、リーク電流は10^-12A以下であることを特徴とする。例文帳に追加

In the method for fabricating a semiconductor circuit by forming a silicon nitride film and a silicon oxide film continuously on a glass substrate and then forming two or three P channel thin film transistors connected in series, the leak current of the two or three P channel thin film transistors is not larger than 10^-12 A when the drain voltage is 1V. - 特許庁

本発明に係る半導体パッケージは、一面に導電性パッドが成された半導体基板と、半導体基板の一面に成された絶縁層と、導電性パッド、半導体基板、及び絶縁層を貫通するメタルポストと、メタルポストと電気的に接続される外層回路と、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor package includes: a semiconductor substrate having one surface on which a conductive pad is formed; an insulating layer formed on the one surface of the semiconductor substrate; a metal post penetrating through the conductive pad, the semiconductor substrate, and the insulating layer; and an outer-layer circuit electrically connected to the metal post. - 特許庁

ゲート線駆動回路にコンタクトホール部を有し、カラーフィルタ基板に金属材料により成された遮光層を有する液晶表示装置において、アレイ基板上のコンタクトホール部に対向する領域において、カラーフィルタ基板の遮光層を覆って絶縁膜を成することを特徴とする。例文帳に追加

The liquid crystal display includes contact hole parts on a gate line driving circuit and includes the light-shielding layer formed with a metal material on the color filter substrate, wherein an insulating film is formed to cover the light-shielding layer of the color filter substrate in an area facing the contact hole parts on the array substrate. - 特許庁

パルスレーザ発振器22からのレーザ光パルス24をビーム成光学回路系26で状と強度を調節してシリコン薄膜の試料42に照射する際に、マイクロ波導波管30内のマイクロ波31をアンテナ36を用いて電場軸が試料42の表面に対して垂直となるよう試料42に作用させる。例文帳に追加

When a laser beam pulse 24 from a pulse laser oscillator 22 is adjusted in its shape and intensity by a beam formation optical circuit system 26 and then radiated on a silicon thin film as a sample 42, a microwave 31 within a microwave waveguide 30 is applied onto a surface of the sample 42 from an antenna 36 so that an electrical field axis becomes vertical to the surface of the sample 42. - 特許庁

アルミニウム基板3の上面にシードメタル層4を介して配線電極1を成した後、所定の配線電極1の幅に対応した時間に応じて陽極酸化処理を行うことにより、配線電極1の下部も含めて、アルミニウム基板3の上層部全域に所定の厚みのアルマイト層を成した回路基板であることを特徴とする。例文帳に追加

After forming a wiring electrode 1 on the upper surface of an aluminum substrate 3 while interposing a seed metal layer 4, anodization is performed according to the time corresponding to the width of a predetermined wiring electrode 1 thus obtaining a circuit board in which an alumite layer of a predetermined thickness is formed entirely on the upper layer of the aluminum substrate 3 including the lower part of the wiring electrode 1. - 特許庁

複数のノズルユニットからなるノズルブロックを複数個備え、該ノズルブロックから吐出される液滴により媒体上に液滴塗布を行う液滴吐出装置であって、前記各ノズルユニットの吐出特性ランクが略同一に揃えられ、これら各ノズルユニットに、共通する駆動波を与える駆動波生成回路が設けられていることを特徴とする。例文帳に追加

The apparatus for discharging the liquid droplet includes a plurality of nozzle blocks formed of a plurality of nozzle units and carries out liquid droplet application on a medium by the liquid droplet discharged from the nozzle block wherein a discharge characteristic rank of each nozzle unit is roughly similarly arranged and a driving waveform generation circuit providing a common driving waveform on each nozzle unit is provided. - 特許庁

水系媒体中または有機溶媒中で成したトナー粒子を含有するトナー粒子分散液を、固液分離により脱水してトナーケーキとし、該トナーケーキを乾燥する工程を有するトナー製造方法において、トナーケーキを乾燥する乾燥部と、前記乾燥部で成されたトナーの凝集物(ダマ)を解粒する解粒部を閉回路で結んでトナーを乾燥することを特徴とするトナー製造方法。例文帳に追加

In the method for manufacturing a toner including steps of dehydrating a toner particle dispersion liquid containing toner particles produced in an aqueous medium or an organic solvent by solid liquid separation to obtain a toner cake, and drying the toner cake, the toner is dried by connecting a drying section to dry the toner cake and an disaggregating section to disaggregate toner aggregates produced in the drying section into a closed circuit. - 特許庁

本方法の主要な特徴は、同じマスクを用いて複数のアモルファスシリコンアイランドと複数のコンタクトホールを成し、各アモルファスシリコンアイランドはアクティブ領域内のLCD画素を制御するためトランジスタのチャネルを成するのに用いられ、各コンタクトホールはアクティブ領域周囲の抗静電放電保護回路を制御するのに用いられる。例文帳に追加

Main features of this method are that: a plurality of amorphous silicon islands and a plurality of contact holes are formed by using the same mask; each amorphous silicon island is used to form a channel of a transistor for controlling an LCD pixel in an active area; and each contact hole is used to control an anti-electrostatic-discharge protecting circuit around the active area. - 特許庁

最外層の絶縁樹脂上に1〜5μm厚の銅箔を有する基板もしくは基板材料上にフォトレジスト層を成し、露光、現像後、パターン銅めっきにより導体回路成し、酸化剤によってフォトレジスト層を剥離する工程を少なくとも有することを特徴とするプリント配線板の製造方法。例文帳に追加

A manufacturing method for the printed wiring board has at least a process wherein a photoresist layer is formed on a board or on a material of the board having a copper foil of 1 to 5 μm thickness on an outmost layer of insulating resin, a conductive circuit is formed by pattern copper plating after exposure and development, and the photoresist layer is peeled off by an oxidizer. - 特許庁

そして、変調データ生成回路30は、dir_main方向に互いに隣接する2つの主光源を制御して感光体ドラム上に成される像を主走査方向にシフトするとともに、互いに隣接する主光源と副光源とを制御して感光体ドラム上に成される像を副走査方向にシフトする。例文帳に追加

A modulated data generating circuit 30 shifts an image formed on a photoreceptor drum in a main scanning direction by controlling two main light sources which are adjacent to each other in the dir_main direction, and shifts the image formed on the photoreceptor drum in a sub scanning direction by controlling the main light source and a sub light source which are adjacent to each other. - 特許庁

フレキシブル印刷回路基板170は、ベースフィルムと、前記ベースフィルム上に成された信号配線層と、前記信号配線層上に成された保護層181とを有し、前記保護層181は、第1領域181b及び第2領域181aを含み、前記第2領域181aは、前記第1領域181bよりテンションが小さいことを特徴とする。例文帳に追加

This flexible printed circuit board 170 includes: a base film; a signal wiring layer formed on the base film; and a protective layer 181 formed on the signal wiring layer, wherein the protective layer 181 includes a first region 181b and a second region 181a, and the second region 181a has a tension smaller than that of the first region 181b. - 特許庁

電気部品が搭載されるとともに電気回路およびコードパターンが成されている硬質プリント基板と、光軸まわりに回転する回転部材に取付けられコードパターンと摺接するブラシとを備えるレンズ鏡筒において、硬質プリント基板は、回転部材のブラシ取り付け位置が露出するような状となっていることを特徴とする。例文帳に追加

As for the lens barrel provided with the hard printed board on which electric parts are loaded and an electric circuit and the code pattern are formed, and the brush which is attached to a rotating member rotating around an optical axis and which comes in slide contact with the code pattern, the hard printed board is formed so that the brush attaching position of the rotating member may be exposed. - 特許庁

絶縁性基板11の一方の主面に複数の配線パターン13が配置された回路基板であって、上記一方の主面が、導電性接着剤が配置されることにより電子部品設置用電極となる電極成領域10を含み、電極成領域10の周囲の少なくとも一部に配置された前記導電性接着剤の流れ防止突起12を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The circuit board in which a plurality of wiring patterns 13 are arranged on one main surface of an insulating substrate 11 and the one main surface includes an electrode formation region 10 which turns to an electronic component installation electrode by arranging conductive adhesive agent, is characterized by including a flow prevention projection 12 of the conductive adhesive agent arranged at a part of ambients at least of an electrode formation region 10. - 特許庁

電子機器の電極端子部と、駆動回路が搭載されたフレキシブルプリント基板の導電部との接続に使用されるゴム複合シートにおいて、樹脂フィルム11と、前記フレキシブル基板側の前記樹脂フィルム11に成されたふっ素樹脂層13と、ふっ素樹脂層とは反対側の前記樹脂フィルム層11に成されたゴム層15とを具備することを特徴とするゴム複合シート16。例文帳に追加

The rubber composite sheet is used for connecting the electrode terminal section of electronic equipment to the conductive section of a flexible printed circuit board, where a drive circuit is mounted and comprises the resin film 11, the fluororesin layer 13 formed in the resin film 11 at the flexible substrate side, and the rubber layer 15 formed in the resin film layer 11 at a side opposite to the fluororesin layer. - 特許庁

このDMDにおいては、シリコン基板10の主面に1セル分のアドレス回路としてSRAM12がモノシリックに成されるとともに、このSRAM12の上に酸化膜14を介して三層の金属たとえばアルミニウムからなる1セル分の反射型ディジタル光スイッチまたは光変調素子16がモノシリックに成されている。例文帳に追加

In this DMD(digital micromirror device), an SRAM(static random access memory) 12 is monolithically formed on the principal surface of a silicon substrate 10 as an address circuit for one cell, and a reflection type digital optical switch or an optical modulation element 16 for one cell made of a metal with three layers such as aluminum is monolithically formed on the SRAM12 through an oxide film 14. - 特許庁

フレキシブルシート50のボンディング用パッド54でステッチボンドする際、ボンダーの超音波振動の向きと実質一致する方向にボンディング用パッド54が成され、このパッド54から第1の半田ボール接続用パッド55に向かって成される第1の配線59に、迂回路13を設ける。例文帳に追加

In the semiconductor device, when stitch bonding is carried out with bonding pads 54 of flexible sheets, the bonding pads 54 are formed in a direction substantially coincident with an ultrasonic vibration direction of a bonder, and a bypass 13 is provided for a first wiring line 59 extended from the pad 54 toward a first solder ball connecting pad 55. - 特許庁

MOSプロセス等によって成された電子素子を備え、集積電子素子への集積可能性を高めることによって、強誘電性素子のための従来のコンタクトに伴う制約および/または問題点を克服するような構造上および機能的な特徴を有する集積回路に容易に集積できるコンタクトを提供することにある。例文帳に追加

To provide a contact structure that has a structural, functional feature to overcome restrictions and/or problems attendant on a usual contact and is easily integrated into an integrated circuit, by a method wherein the contact structure is improved in integration properties to an integrated electronic device equipped with electronic elements formed through a MOS process or the like. - 特許庁

電気機器の主回路導体を接続固定する金属部材2と、前記金属部材2の外側に注型により成された絶縁層3とを備え、前記金属部材2は、酸化防止状態の加熱炉内で予熱され、前記絶縁層3が成されたことを特徴とする樹脂注型品および樹脂注型品の製造方法。例文帳に追加

This resin cast product is equipped with the metal member 2, to which the main circuit conductor of an electric device is connected and fixed, and the insulating layer 3 formed on the outside of the metal member 2 by casting, and is manufactured by preheating the metal member 2 in a heating furnace held to an anti-oxidizing state and forming the insulating layer 3 on the metal member 2. - 特許庁

層間膜を備えた半導体チップと、前記半導体チップ内に設けられた配線より外側に成され、前記層間膜と該層間膜の上層との界面、前記層間膜と該層間膜の下層との界面若しくは前記層間膜が除去された部分の表面を覆うように成される絶縁膜とを有することを特徴とする半導体集積回路装置。例文帳に追加

The semiconductor integrated circuit device comprises a semiconductor chip provided with the interlayer film, and an insulating film formed on the outer side of wiring provided inside the semiconductor chip and formed so as to cover the boundary of the interlayer film and the upper layer of the interlayer film, the boundary of the interlayer film and the lower layer of the interlayer film or the surface of a part where the interlayer film is removed. - 特許庁

第1電極層が予め所定の回路状にパターンが成された素子用基板に塗布する装置であって、上部には超音波スプレーノズルを備え、前記素子用基板の表面を覆うパターンマスクを備え、かつ、素子用基板、あるいは該素子用基板設置側には電場機構を設けることにより解決した。例文帳に追加

The coating apparatus is provided for coating a substrate for a device of which a first electrode layer has a pattern preformed in a predetermined circuit form thereon, and the coating apparatus comprises an ultrasonic spray nozzle in its upper portion, a pattern mask covering a surface of the substrate for a device, and an electrical field-type mechanism mounted on the substrate for a device or a side mounting the substrate for a device. - 特許庁

また、前記基板は、複数の光電変換素子が平面的に配列された光電変換素子部が成された辺と、該光電変換素子部に接続される回路部が成された辺とを有し、該基板の複数枚を、それぞれの前記光電変換素子部が平面的に隙間なく隣り合うように配列して貼り合わせて構成したことを特徴とする光電変換装置。例文帳に追加

Furthermore, the photoelectric converter is characterized by that each boards has sides at which the photoelectric conversion element section consisting of the photoelectric conversion elements unilaterally laid out is formed and sides at which a circuit section connected to the photoelectric conversion element section is formed and the boards are laid out and pasted together in a way that the respective photoelectric conversion element sections are adjacent to each other without a gap unilaterally. - 特許庁

携帯電話のコネクターに適合するコネクタープラグと、充電側電源及び制御回路を内装した本体と、前記コネクタープラグと前記本体を接続する電線とを有する携帯電話充電器であって、前記携帯電話の外の一部に応じ変して前記携帯電話を着脱自在に保持する粘着性が高く弾性を有する保持部材を前記本体に設けたことを特徴とする携帯電話充電器。例文帳に追加

This recharger for mobile telephone, comprising a connector plug fitted to a mobile telephone connector, a body having a recharger power supply and a control circuit in it and an electric wire connecting the connector plug with the body, includes a highly adhesive and elastic holding member on the body, which detachably holds the mobile telephone by deformation corresponding to part of the outline of the mobile telephone. - 特許庁

基板1に成した結晶性サファイア薄膜50をシードにして多結晶シリコン等を溶解した低融点金属層からヘテロエピタキシャル成長により単結晶シリコン層7を成し、この単結晶シリコン層7を表示部−周辺駆動回路一体型のLCDなどの電気光学装置のトップゲート型MOSTFTに用いる。例文帳に追加

Using a thin film 50 of crystalline sapphire formed on a substrate 1 as a seed, a single crystal silicon layer 7 is formed from a low melting point metal layer of molten polysilicon through heteroepitaxial growth and the single crystal silicon layer 7 is employed in a top gate type MOSFET of an electrooptic device, e.g. a display section-peripheral drive circuit integrated LCD. - 特許庁

薄型ヒューズのような回路基板アセンブリ用の、薄い断面厚さを有する長方の基板(12)を含む薄型の表面実装電気部品(10)を製造するために、電気部品(10)の所望の厚さに応じた間隔で基板材料シート(50)をダイシングすることによって、より厚い基板材料シート(50)から、上記基板(12)を成することができる。例文帳に追加

A relatively thick substrate material sheet 50 may be used by dicing for fabricating a thin electrical component 10 including a thin rectangular circuit board 12 such as a thin type fuse that is assembled in a circuit board. - 特許庁

基板上方に成された複数のメモリー素子と、前記メモリー素子を駆動する駆動回路とを有するメモリー装置において、前記メモリー素子は、薄膜状絶縁ゲート型トランジスタを有し、前記薄膜状絶縁ゲート型トランジスタのチャネル成領域は、単結晶シリコンを有することを特徴とするメモリー装置である。例文帳に追加

Concerning the memory device having plural memory cells formed above a substrate and a driving circuit for driving the memory cells, each of memory cells has a membrane-like insulated gate type transistor, and the channel forming area of the membrane-like insulated gate type transistor has a monocrystal silicon. - 特許庁

本発明は、プラズマディスプレイ装置10において、プラスチック材質で成されるシャーシベース40の背面にエアーガイド部44を一体的に成し、駆動回路部60の作動時に発生する高温空気の流れを調整して、プラズマディスプレイ装置10の特定部位で温度が上昇することを防止するようにしたプラズマディスプレイ装置10に関するものである。例文帳に追加

The plasma display device 10 has air guide members 44 integrally formed on the rear surface of a chassis base 40 made of plastic materials so as to control the flow of high temperature air generated in an operation of a driving circuit part 60, thereby preventing the temperature of a certain potion of the plasma display device 10 from increasing. - 特許庁

例文

レーザダイオードから出力される光信号Lにより感光材料を走査して画像を記録する光走査画像記録装置において、感光材料に記録される画像200、202が面積階調画像であるとき、光信号Lの立ち上がり部Δtにおいて、オーバーシュート部分Posを成するオーバーシュート回路を備える。例文帳に追加

In the optical scan image recording device which records an image by scanning a sensitized material with a photosignal L to be outputted from a laser diode, an overshoot forming circuit is provided which forms an overshoot parts Pos in the starting part Δt of the photosignal L, when images 200 and 202 recorded ion the sensitized material are area gradation images. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS