1016万例文収録!

「とろーりだ」に関連した英語例文の一覧と使い方(991ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とろーりだに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とろーりだの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49981



例文

放送データ受信装置100において、ユーザに対して出力対象とならない放送データは、データ抽出部210により抽出され、条件判断部220で特定の条件に一致するか判断される。例文帳に追加

In the broadcast data receiver 100, a data extracting part 210 extracts broadcast data that is not an output object to the user, and a condition judgement part 220 judges whether the broadcast data coincides with a specific condition. - 特許庁

メインMPU100は電源投入時においてズームレンズの絶対位置(初期位置)をズームリニアポテンショメータ106から取り込んだ値に基づいて決定する。例文帳に追加

A main MPU 100 determines the absolute position (initial position) of the zoom lens when the power is turned on based on a value incorporated from the zoom linear potentiometer 106. - 特許庁

連結材40は、柱材20及び梁材30に対して、孔部45b・25b,45b・35b,45c・25c,45d・35dにクリップ50が各々挿通され係脱可能に係合することによって、着脱可能に結合される。例文帳に追加

The accouplements 40 are detachably connected toward the pillar material 20 and the beam material 30 by inserting and detachably catching the clips 50 into hole parts 45b and 25b, 45b and 35b, 45c and 25c, and 45d and 35d. - 特許庁

凹凸により係合済みの第1縦フレーム20と第2縦フレーム40は支柱アッシーSをなし、その把持にはバネ鋼板のプレス成型品である横連結フレーム把持具200を用いる。例文帳に追加

A first vertical frame 20 and a second vertical frame 40 engaged through recesses and projections form a post assembly S, and a lateral connection frame gripper 200 which is a press molding of a spring steel plate, is used to grip the post assembly S. - 特許庁

例文

また、システムコントローラ112の遅延時間算出部112cは、この第1露光量および第2露光量の2つの露光量から等価遅延時間を算出し、その算出した等価遅延時間をEEPROMに格納する。例文帳に追加

Also, a delay time calculation part 112c of the system controller 112 calculates equivalent delay time from the two of the first exposure and the second exposure and stores the calculated equivalent delay time in an EEPROM. - 特許庁


例文

0.1〜5重量%のAg、1〜4重量%のBi、1〜10重量%のInを含有し、残部がSn及び不可避不純物からなる760μm以下のはんだボール。例文帳に追加

A solder ball having a diameter of ≤760 μm is composed of 0.1-5 wt.% Ag, 1-4 wt.%, Bi, 1-10 wt.% In, and the balance Sn with traces of inevitable impurities. - 特許庁

コントローラ114は、外部操作に基づき、マトリクススイッチ部111、112、113をアップコンバータ41を経由する経路、ダウンコンバータ42を経由する経路またはデコーダ43を経由する経路に切り替える。例文帳に追加

A controller 114 switches the matrix switch sections 111, 112, 113 to a path via the up-converter 41, a path via the down-converter 42 or a path via the decoder 43, on the basis of external operations. - 特許庁

この駆動パルス幅変換手段7はメロディーIC6bのパルス出力の立上りもしくは立下りを起点とする所定幅の駆動パルスを作り出しており、前記ドライブ回路5はこの所定幅の駆動パルスで駆動され、発生するスパーク音でメロディーを奏でる。例文帳に追加

The driving pulse width converting means 7 produces a prescribed width of driving pulse using a leading-up or a tailing of the output of the melody IC 6b as a start point, the drive circuit 5 is driven by the prescribed width of driving pulse, and the melody is performed with the generated spark sound. - 特許庁

携帯電話端末10は、上部筐体と下部筐体との間の相対的角度と電子機器A〜Dを各々リモートコントロールするための各リモートコントロール用アプリケーションプログラムとを対応付けて登録可能となされている。例文帳に追加

A mobile phone terminal 10 can register: a relative angle between an upper case and a lower case; and remote control application programs for remotely controlling the electronic apparatuses A to D respectively in cross reference with one another. - 特許庁

例文

液体クロマトグラフィーによる分離分取装置であって、移動相の供給手段10と、一つの前記移動相供給手段に対応する少なくとも2本の分離カラム6、とを備える分離手段と、前記分離カラム6から流出される溶出液を分取する手段30、とを備えるようにする。例文帳に追加

This separation isolation device by the liquid chromatography is equipped with a separation means equipped with a supply means 10 of a moving phase and two or more separation columns 6 corresponding to one moving phase supply means, and a means 30 for isolating eluate flowing out of the separation columns 6. - 特許庁

例文

ロータ孔5Dとコイル孔5Fは連通しており、コイル孔5Fには、ロータ孔5Dよりも外形の小さい磁気コイル5Iが複数、ロータ孔5Dに向かう方向に並んだ状態で連結されている。例文帳に追加

A rotor hole 5D and a coil hole 5F are communicated, and in the coil 5F, a plurality of magnetic coils 5I, whose outer diameter is smaller than the rotor hole 5D, are lined up and connected in the direction toward the rotor hole 5D. - 特許庁

スプーラ206内に残存データが存在せず、かつ、取得したプリンタ32のステータスが「Ready」(印刷可能)である場合、完了判断部205は、プリンタ32がジョブの印刷を完了したと判断する。例文帳に追加

When any residual data are not present in the spooler 206, and the obtained status of the printer 32 is "Ready"(printable), the completion judging part 205 judges that the printer 32 has completed the print of the job. - 特許庁

データ送受信部は、Wireless USB、ブルートゥース(登録商標)や、無線LANを用いた無線通信により、外部の拡張IPR部120等とのデータ通信を行う。例文帳に追加

A data transmitting and receiving part performs data communication with an external extended IPR part 120, etc., by a Wireless USB, Bluetooth (R), or radio communication using a radio LAN. - 特許庁

この袋体の少なくとも一つの辺部3に沿った熱シール部4が、フィルム縁6との間に剥取り代8aとなる非熱シール部8を残した状態で、少なくともフィルム縁6に向けられたシール部縁4dの一部を波形状をなすように形成された剥取りシール部4aとしてある。例文帳に追加

A beat seal part 4 along at least one side 3 of the bag is formed as a peel off seal part 4a forming a seal part, edge facing toward film edges 6 at least partially in a wave form in a condition where a non-heat seal part 8 forming a peel off area 8a is formed between the film edges 6. - 特許庁

取手部35aには、コード本体部21と取手部35aとをともに挟持して固定し、第1コードコネクタ部22a及び第2コードコネクタ部22bが第1バッテリコネクタ部32a及び第2バッテリコネクタ部32bから外れにくくするための離反防止手段50が設けられている。例文帳に追加

A separation preventing means 50 for nipping the cord body part 21 and the handle part 35 together, fixing both and making the first cord connector part 22a and the second cord connector part 22b scarcely slip off from the first battery connector part 32a and the second battery connector part 32b is provided in the handle part 35a. - 特許庁

そして、第1折りロール63および第2折りロール65により施された折りによって生じた用紙の重なり領域にて、綴じ機構部80が用紙に厚さ方向の変形を生じさせることにより、用紙の重なり領域に綴じ処理を行う。例文帳に追加

Binding processing is performed on an overlapping area of the paper by causing deformation in the thickness direction in the paper by a binding mechanism part 80 in the overlapping area of the paper caused by the folding applied by the first folding roll 63 and the second folding roll 65. - 特許庁

1ページ分の中間データがページバッファ5020に格納されると、ページバッファ5020に処理中または処理待ちのページが存在する場合には、レンダリング予測部5070にて、中間データの内の先頭2バンドが紙間でレンダリング可能かどうかが判定される。例文帳に追加

When a page of intermediate data is stored in a page buffer 5020 and a page under processing or a page waiting processing exists in the page buffer 5020, a rendering predicting section 5070 makes a decision whether head two bands in the intermediate data can be rendered between sheets or not. - 特許庁

スロットルボデー10の一側端10aに一側絞り弁軸受孔13aが穿設され、他側端10bに他側絞り弁軸受孔13cが穿設され、第1吸気通路11と第2吸気通路12との間に中間軸受孔13bが、それぞれ同芯に穿設される。例文帳に追加

One side throttle valve bearing hole 13a is bored on one side end 10a of the throttle body 10, another side throttle valve bearing hole 13c is bored on another side end 10b, and an intermediate bearing hole 13b is concentrically bored between the first intake passage 11 and a second intake passage 12. - 特許庁

アタッチメント6は、ロアレール3に取り付けられる取付部6a及び取付部6aから上下方向に軸線が伸びるように突設されて起歪部16の内周側縁部を挟む第1及び第2カラー31,32に挿入される第1ボルト部6bを備えている。例文帳に追加

An attachment 6 is provided with both a mounting part 6a to be mounted to a lower rail 3 and a first bolt part 6b raised in such a way that its axis may be extended in vertical directions from the mounting part 6a and inserted in first and second collars 31 and 32 on both sides of an inner-circumferential-side edge part of a strain part 16. - 特許庁

本発明のフリップフロップは、基準クロック信号及びリセット信号を受信する第1のステージと、前記基準クロック信号に応答して自体の出力ノードを第1のレベルに遷移させ、前記リセット信号に対応する前記第1のステージの出力信号に応答して前記出力ノードをプリチャージさせて第2のレベルに遷移させる第2のステージとを備えることを特徴とする。例文帳に追加

The flip-flop has a first stage in which a reference clock signal and a reset signal are received, and a second stage in which own output node is transitioned to a first level responding to the reference clock signal, and the output node is precharged, responding to the output signal from the first stage corresponding to the reset signal and is transitioned to a second level. - 特許庁

第1の倍率で位置認識パターン16の二次電子画像が表示されないとき、第1の倍率より低い第2の倍率で二次電子画像を表示するとともに、登録された位置認識パターンデータ17を第2の倍率に変換し、第2の倍率の二次電子画像と変換した位置認識パターンデータ17とを比較することによって位置認識パターン16の位置を認識する。例文帳に追加

When a secondary electron image of a position recognition pattern 16 is not displayed with a first magnification, a secondary electron image is displayed with a second magnification lower than the first magnification while registered position recognition pattern data 17 are converted with the second magnification, and the secondary electron image with the second magnification is compared with the pattern data 17 obtained by the conversion, thereby recognizing the position of the recognition pattern 16. - 特許庁

もちろん、金融機能強化審査会にご審議いただくというプロセスもありますので、今日申請して明日ということは物理的に不可能ですが、速やかに手続きを進めるということはケース・バイ・ケースで努力をするということも我々当局の心構えであろうかと思います。例文帳に追加

Of course, it would be physically impossible for an application filed today to lead to capital injection tomorrow as there is also the process of deliberations by the Examination Board. However, we are prepared to make efforts to quickly implement procedures on a case-by-case basis.  - 金融庁

本発明は、第1および第2の画素列2a,2bと、第1および第2のシフトゲート4a,4bと、第1および第2のCCDレジスタ3a,3bと、出力回路5とを有する。例文帳に追加

This solid-state image pickup device has 1st and 2nd pixel columns 2a and 2b, 1st and 2nd shift gates 4a and 4b, 1st and 2nd CCD registers 3a and 3b and an output circuit 5. - 特許庁

サブマウント16は、第1の領域16cから第2の面まで延びる第1の部分16eと、第1の部分16eを囲む第2の部分16fを有する。例文帳に追加

The submount 16 is provided with a first part 16e extending to the second surface from the first area 16c and a second part 16f surrounding the first part 16e. - 特許庁

プリント基板に半田付けされたICパッケージ50の隣接するリード51間に先端部11を挿入して半田60を溶融させ、溶融された半田60を表面張力によって孔12内吸い上げるようにした。例文帳に追加

A tip part 11 is inserted into a space between the adjoining leads 51 of an IC package 50 soldered to a printed circuit board, so as to melt solder 60, and the melted solder 60 is sucked up into a hole 12 by surface tension. - 特許庁

可視画像14は、第1の記録材料と耐光性が略同一である第2の記録材料によって構成された可視の第1の領域14Aと、第1の記録材料より耐光性の高い第3の記録材料によって構成された可視の第2の領域14Bと、を含んで構成されている。例文帳に追加

The visible image 14 includes: a first visible region 14A constituted of a second recording material having light resistance nearly equal to that of the first recording material; and a second visible region 14B constituted of a third recording material having light resistance higher than that of the first recording material. - 特許庁

この携帯電話機100は、ユーザによる操作対象となるアプリケーションを判断し、判断されたアプリケーションに応じて、静電パッド入力受付部102から入力を受け付けるか、HWボタン入力受付部101から入力を受け付けるかをCPU109による判断のもと入力デバイス制御部103が切り替えることができる。例文帳に追加

In a cellular phone 100, determination is made on an application, which is an operation object for the user, and, depending on the application on which determination has been made, an input device control section 103 switches between accepting inputs from an electrostatic pad input acceptance section 102 and accepting inputs from an HW button input acceptance section 101, under the determination by a CPU 109. - 特許庁

ワークwの加工時間を短縮して生産性を高めることのできるルーツロータ加工方法及び加工装置10を提供すること。例文帳に追加

To provide a roots rotor machining method and machining device 10 which improves productivity by shortening machining time of work w. - 特許庁

UPS30a用の商用電源系統に異常が発生すると、運転管理装置10aは、サーバ2aにシャットダウン命令S2を送る。例文帳に追加

When any abnormality occurs in a commercial power supply system for a UPS 30a, an operation managing device 10a sends a shutdown instruction S2 to a server 2a. - 特許庁

DQ0〜DQ7の各I/Oピンについて、0〜3ビット目の4ビットパラレルデータがメモリセルアレイとの間で同時に受け渡される。例文帳に追加

Four bit parallel data of the 0th to third bit are simultaneously delivered between a memory cell array and each I/O pin of DQ0-DQ7. - 特許庁

台間ユニット20の備えるHD26には、マイコン25をウェブサーバーとして機能させるためのアプリケーションソフトが組み込まれている。例文帳に追加

Application software for causing a microcomputer 25 to function as a Web server is incorporated into an HD 26 which an inter-machine unit 20 has. - 特許庁

有機EL素子Lを駆動するための定電流回路に、降伏電圧が10VのツェナーダイオードZと抵抗Rとを付加した。例文帳に追加

A zener diode Z, of which the break down voltage is 10 V, and a resistor R are added to a constant current circuit for driving the organic EL element L. - 特許庁

移動装置5は、二つのエアーシリンダー20a,20bと一つのトルクアクチェータ(回転装置)21が組み合わされた構成である。例文帳に追加

The moving equipment 5 is structured combining two air cylinders 20a, 20b and one torque actuator (rotor) 21. - 特許庁

当該ユーザIDおよびパスワードが入力されたときに、当該画像がダウンロードされ(ステップS9)、印刷される(ステップS10)。例文帳に追加

When the user ID and the password are inputted, the image is downloaded (a step S9) and printed (a step S10). - 特許庁

このため、ローカルワードドライブ線駆動回路LWDの面積を縮小することができ、SSCの面積を縮小することができる。例文帳に追加

Therefore, area of the local word drive line driving circuit LWD can be reduced and area of SSC can be reduced. - 特許庁

ロータ組立時、フライホイール部材22に挿入されるマグネットケース26は、マグネットホルダ28の突起部28cに一時的に係止する。例文帳に追加

When the rotor is assembled, a magnet case 26 being inserted into the flywheel member 22 engages temporarily with the protrusion 28c of the magnet holder 28. - 特許庁

この製剤は、止血プロセスのアクチベーター、例えば第VII因子活性化プロテアーゼ(FSAP)と一緒に用いるのが特に有利である。例文帳に追加

The preparation is especially advantageous, when it is used together with an activator for a hemostatic process, for example, a factor VII activating protease. - 特許庁

さらに、左側の油圧モータ22a,23aの直列回路と、右側の油圧モータの22b,23bの直列回路とを並列に接続する。例文帳に追加

The series oil circuit of the left-hand motors 22a and 23a is connected parallel with the series oil circuit of the right-hand motors 22b and 23b. - 特許庁

また、電源回路Raの出力端と接地との間に、DC/DCスイッチング電源回路Rdが挿入される。例文帳に追加

Moreover, a DC/DC switching power supply circuit Rd is inserted between the output terminal of the power supply circuit Ra and the ground. - 特許庁

特別の装置や機器を設けることなく、ネットワークからアプリケーションプログラムのみならずOSをダウンロードして端末装置を動作させる。例文帳に追加

To operate a terminal device by downloading not only an application program but also an OS from a network without providing any special device or equipment. - 特許庁

上部転写手段32aでは、トナー像40bが転写された表面側と対向する裏面側に、トナー像40aが転写される。例文帳に追加

In the means 32a, the image 40a is transferred to the back surface that is opposing to the front surface side on which the image 40b is transferred. - 特許庁

両設定データが同期していないと判定されると、親機に対して設定データのダウンロードを要求する(ST6)。例文帳に追加

If it is determined that both the setting data are not synchronized, downloading of the setting data is requested to the master unit (ST6). - 特許庁

シールケース30には、外周面32aと外輪11の端面11cとの間を密封するシール部材40が固定されている。例文帳に追加

A seal member 40 is fixed to each seal case 30, and seals between an outer peripheral face 32a and the end face 11c of the outer ring 11. - 特許庁

そして、碍管1とストレスコントロールコーン11との間には第一油通路9の他端および第二油通路14に連通する第三油通路15が形成される。例文帳に追加

A third oil line 15 linked with the other end of the first oil line 9 and the second oil line 14 is formed between the insulator 1 and the stress control cone 11. - 特許庁

導体引出棒4には第一油通路9が形成され、補強絶縁層10とストレスコントロールコーン11との間には第一油通路9の一端に連通する第二油通路14が形成される。例文帳に追加

A first oil line 9 is formed in the conductor pull-out bar 4, and a second oil line 14 connected to one end of the first oil line 9 is formed between the reinforcing insulation layer 10 and the stress control cone 11. - 特許庁

光学素子を備えた光学システムであって、該光学素子(220)が第1のガラス片(110)と、第2のガラス片(130)と、前記第1、第2のガラス片間に配置されたビームスプリッタコーティング(120)とを有する。例文帳に追加

An optical system is equipped with an optical element (220), which has a first glass piece (110), a second glass piece (130), and a beam splitter coating (120) arranged between the first and second glass pieces. - 特許庁

システム1200は、槽1210、槽1210に隣接するヒートシンク1220、および槽1210とヒートシンク1220との間に配置される熱インターフェイス1230(機械的調節層)を備える。例文帳に追加

A system 1200 is equipped with a tank 1210, a heat sink 1220 adjacent to the tank 1210, and a thermal interface 1230 (a mechanical adjusting layer) disposed between the tank 1210 and the heat sink 1220. - 特許庁

平均粒度0.01〜1μm、溶融温度55〜200℃の疎水性ポリマー粒子を30〜95重量%有する第1の塗膜がハロゲン化銀感光乳剤層上の第1層として形成される。例文帳に追加

A 1st coating with 30-95 wt.% hydrophobic polymer particles having 0.01-1 μm average particle size and 55-200°C melting temperature is formed as a 1st layer on the silver halide photosensitive emulsion layer. - 特許庁

複合機は、通話データを音声として出力させる際、記録が中断された以前のデータ領域を出力させた後(s670)、記録が中断されていた旨の報知を行ってから(s680)、記録が再開された以降のデータ領域を出力させることができる(s710)。例文帳に追加

When outputting telephone call data as voice, a composite machine outputs data region previous to interruption (s670), then informs that the recording is interrupted (s680), and after that, outputs the data region succeeding to restart of the recording (s710). - 特許庁

例文

本発明の接合構造は、コンクリート杭10よりも平面形状が小さく、かつ、コンクリート杭10の上面の中央からフーチング20に連結する連結部30と、連結部30の周囲を取り囲むとともに、コンクリート杭10とフーチング20との間に隙間なく介装される、互いに鉛直方向に離間可能に積層されたプレート40と、を備える例文帳に追加

The joint structure comprises: a connecting part 30 which is smaller in planar shape than a concrete pile 10 and connects the center of the upper surface of the concrete pile 10 to a footing 20; and plates 40 laminated to be vertically separable, the plate surrounding the circumference of the connecting part 30 and being closely interposed between the concrete pile 10 and the footing 20. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS