1016万例文収録!

「わた菓子」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > わた菓子の意味・解説 > わた菓子に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

わた菓子の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 591



例文

鰹節や昆布で出汁をとる技術が高度に発達し、砂糖の普及により、甘い和菓子が食べられるようになった。例文帳に追加

The technique to generate soup stock based upon dried bonito or konbu (a kind of kelp) progressed, and as sugar became used widely, sweet Japanese confectionery became available.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

饅頭(まんじゅう)とは小麦粉などを練って作った皮(生地:きじ)でアズキ餡などの具を包み、蒸した菓子である。例文帳に追加

Manju is a cake steamed with fillings such as azuki-bean paste wrapped in the cake dough which flour is kneaded into.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正月の寺社や縁日など大きな行事の場所にはたこ焼き、焼きそば、綿菓子、餅、おもちゃなど様々な屋台が出店する。例文帳に追加

Vendors are active inside shrines and temples during the New Year holiday and on the festival days; there are many types of street stalls selling specialized items: Takoyaki (octopus dumplings), yakisoba (fried soba noodle), cotton candies, rice cakes, and toys.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、明治時代、温泉地の名物となる菓子商品を開発する際に、薄皮饅頭が注目された。例文帳に追加

In the Meiji period, people of a town of hot spring were trying to make a new confectionery to be sold as a specialty, and the people gained some hints from Usukawa-manju (steamed yeast bun with filling with thin skin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

今まで材料として使用出来なかったグラニュー糖等も使用出来る回転体に網目を使用しない綿菓子製造装置の提供。例文帳に追加

To provide an apparatus for producing cotton candy enabling using even granulated sugar which is not used as a material so far, and using no mesh for a rotation body. - 特許庁


例文

整流板の表面全体に付着した綿菓子状レジストなどを洗浄液によってほぼ完全に洗い流すことができる装置を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus in which a cotton candy like resist stuck on the whole surface of a flow straightening plate is completely wash out with a cleaning liquid. - 特許庁

ういろうは、神奈川県小田原市が発祥の地であり、同名の民間薬(ういろう(薬品))を製造する外郎家(小田原)の来客用菓子として伝えられていたものが、苗字の外郎がそのまま菓子名の「ういろう」となり、明治以降に薬と共に販売されるようになったことで全国に広まったと考えられている。例文帳に追加

The sweet called Uiro originates from Odawara City, Kanagawa Prefecture, and it is thought that the sweet for guests of the Uiro family (Odawara), which produced a folk medicine named Uiro, was sold under the name Uiro after the Meiji period all over the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旅館等で温物として出されたり、料理学校などで和菓子の作り方で題材にされることがある。例文帳に追加

Rikyu manju is sometimes served as onmono (hot dish) at Japanese inns or selected by cooking schools as a theme for learning how to make Japanese cakes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時「菓」といえば果物のことであったが、この説話からタヂマモリは菓子の神「菓祖」として信仰されている、例文帳に追加

At that time, 'ka' referred to fruit, but based on this setsuwa (anecdotes), Tajimamori is worshipped as 'kaso,' the god of confection.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

別々に容器詰めされた下記(A)成分と(B)成分とからなることを特徴とする組合せ菓子によって達成される。例文帳に追加

The combined cake comprises the following component (A) and component (B) which are each separately packed in a container. - 特許庁

例文

砂糖を用いるようになる以前における、もっとも甘い嗜好品は柿であったことから、和菓子が持つ味覚の繊細さを窺い知ることができる。例文帳に追加

Since persimmon was the sweetest extravagance prior to the use of white sugar, it is understandable the subtle flavors of wagashi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

銅鑼焼き、ドラ焼きとも書かれる)は、通常、やや膨らんだ円盤状のカステラ生地(または小さめのパンケーキ)二枚に、餡を挟み込んだ和菓子である。例文帳に追加

Dorayaki is a Japanese cake usually made with two slightly raised round castella cakes (or small pancakes) with azuki bean paste in the middle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浅草の和菓子店「舟定」(創業)の二代目・定吉に持ちかけ、共同開発により「芋ようかん」を完成させた。例文帳に追加

He approached to Sadakichi, the second generation of Japanese sweet shop 'Funasada' in Asakusa, and then 'imo-yokan' was completed by joint development.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらにパイ皮やビスケット生地、スコーン生地を用いたより洋菓子に近い物(宮崎県のチーズ饅頭など)がある。例文帳に追加

In addition, there are manju (Cheese manju in Miyazaki Prefecture) similar to western confectionery using pastry, biscuit dough and scorn dough.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

--昭和初期ごろまで見られ、小麦粉を甘く味付けして中華菓子の様にその場で揚げて、主に子ども向けに売っていた。例文帳に追加

Agedango vendors, who were seen until the early Showa period, cooled deep-fried sweetened flour dumplings at the stall and sold them mainly to children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

キャンディーや他のお菓子を名前入りのメッセージとともに渡すことは「キャンディーグラム」と呼ばれています。例文帳に追加

The delivery of candy or other sweets along with a personalized message is called a “candygram.”  - 浜島書店 Catch a Wave

ご飯に食酢で味をつけてなる鮨飯12と、この鮨飯12に接合された餡13とで和菓子様の鮨10を作る。例文帳に追加

This Japanese confectionery-like Sushi comprises Sushi rice 12 obtained by seasoning cooked rice with vinegar, and sweet bean paste 13 joined to the Sushi rice 12. - 特許庁

そのため、飴やチョコレート等の熱に弱く溶けやすいお菓子を景品として配置しても、溶けるようなことはなくなる。例文帳に追加

Thus, even when sweets which are weak against heat and easily melt such as candies and chocolates are arranged as prizes, they do not melt. - 特許庁

これにより、油を含む麺1の外側に、油を含む衣層2が形成されたスナック菓子が得られる。例文帳に追加

In this way, the snack confectionery with an oil-containing coating layer 2 formed on the outside of the oil-containing noodles 1 can be obtained. - 特許庁

生クリームを用いた菓子に凍結乾燥を施すに際し、形状変化が少なくなる生クリームの配合割合を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing confectionery comprising taking a compounding ratio of fresh cream making change in the form of the confectionery get less when subjecting the confectionery using the fresh cream to freeze-dry treatment. - 特許庁

焼成による火抜けが良く、個包装後のひび割れを防止し、サクサクとした食感の良好な焼き菓子を提供すること。例文帳に追加

To provide baked confectionery good when passing through fire in baking, prevented from crack after individually packaged, and excellent in crunchy palate feeling. - 特許庁

多水分で整形でき形崩れしない生地の製造方法及びこの生地による和洋生菓子とその製造方法。例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING DOUGH SHAPABLE WITH HIGH WATER CONTENT AND NEVER GETTING OUT OF SHAPE, JAPANESE OR WESTERN CAKE MADE FROM THE SAME, AND METHOD FOR PRODUCING THE CAKE - 特許庁

米国、台湾、香港向けが好調。展示会等を通じ、日本菓子の品質への評価が高まってきている。例文帳に追加

Increased for the U.S., Taiwan and Hong Kong, due to the rising recognition for the quality of Japanese snacks achieved through exhibitions, etc. - 経済産業省

噛んだり、噛み砕いたりできるタイプの優れた食感を有する菓子であって、噛み始めるとその優れた溶解性のため非常にジューシーさにあふれ、キシリトールなどの結晶粉粒体の溶解による吸熱作用によりさわやかな冷涼感が口中に広がる新規な菓子およびその製法の提供。例文帳に追加

To provide chewing- or crunching-type novel confectionery having excellent palate feeling, filled with very juicy feeling due to its excellent meltability and refreshing cool feeling via heat-absorbing function resulted from dissolution of crystalline granules comprising xylitol or the like when beginning to bite. - 特許庁

[解決手段] 上胚軸上昇伸長用縦長穴を有する綿菓子状培土代替資材を用いて長上胚軸苗を育成し、この苗を収納した綿菓子状培土代替資材を保護具(リテーナー)に収納したまま、リテーナーごと定植畝の植え穴に定植し栽培する。例文帳に追加

This method for rooting cultivation comprises growing a long epicotyl seedling using a cotton candy like soil substitute material having a vertical hole for elevation-elongating the epicotyl, planting the cotton candy like soil substitute material housing the seedling and housed in a protecting tool (a retainer) into a planting hole at a planting furrow together with the retainer and cultivating. - 特許庁

透明な生地に餡を包んだものは饅頭和菓子としての饅頭と呼ばれ、涼しげな見た目から夏の菓子として人気があり、神奈川県川崎市平間寺と東京都大田区池上本門寺と東京都江東区亀戸天神社の名物でもある。例文帳に追加

Those with transparent dough wrapped around red bean paste are called "manju" (dumpling) as manju Japanese cakes, which are popular summer desserts because of their cool appearance, and specialties of Hirama-ji Temple in Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, Ikegami-honmon-ji Temple in Ota Ward, Tokyo, and Kameidoten-jinja Shrine in Koto Ward, Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、廃棄物として廃棄されていた炭酸煎餅の耳を利用して、従来のチョコレートフレーク菓子では、得られなかった全く新しい食感と風味を合わせもつ新規な炭酸煎餅ベースのチョコレートフレーク菓子を提供する。例文帳に追加

To obtain new chocolate flake confectionery of carbonic acid rice cracker base, having completely new palate feeling and flavor which are not obtained by conventional chocolate flake confectionery through using the edge of carbonic acid rice cracker which is disposed of as waste. - 特許庁

富山県高岡市戸出町には5軒の和菓子店が存在するが、いずれも「剣鍔文様付き円型きんつば」を販売している。例文帳に追加

There are five Japanese confectionery stores in Toide-machi, Takaoka City, Toyama Prefecture, and all of them are selling the 'Kentsuba-monyo-tsuki enkei Kintsuba.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

熊本県菊池市に正観寺丸宝という会社の商品日本一うすい和菓子『松風』という商品もある。例文帳に追加

There is a Japanese-style sweets called Matsukaze, known as the thinnest Japanese traditional sweets produced by a company called Shokan-ji Maruho, which is located in Kikuchi City, Kumamoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別個に過電流遮断器を用意する必要がない電源コード、玩具及び綿菓子製造機を提供する。例文帳に追加

To provide a power supply cord, a toy and a cotton candy manufacturing equipment wherein there is no need to separately prepare an overcurrent breaker. - 特許庁

食パンのみみとは別様の小粒で可愛らしく香り豊かで栄養があり日持の良い健康的で美味な商品価値のある洋風菓子になる。例文帳に追加

The obtained Western cake is a healthy cake having a small size different from the bread crust, a cute appearance, rich flavor, high nutrient value, good preservability and delicious taste. - 特許庁

マカロンという高価で人気のあるお菓子の形を壊すことなく購買者へ提供できるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To provide expensive and popular macaroon cookies to a purchaser without breaking the shape thereof. - 特許庁

食感に違和感を起こさないものを、簡単な作業で、安価に製造することができる模様付き焼き菓子の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for inexpensively producing baked confectionery with patterns free from generation of discomfort palate feeling in simple operation. - 特許庁

一対の最中の皮の中に食材(例えば、アイスクリーム)を内包している比較的小型の最中様菓子を、大量に、高効率、低コストで製造するのに適した最中様菓子の製造方法及び、これに用いる最中の皮を提案する。例文帳に追加

To provide a method for mass-producing a 'Monaka' (bean-jam-filled wafers) confectionery capable of mass-producing the relatively small-sized Monaka confectionery enclosing a food material (e.g. an ice cream) in a pair of wafers of the Monaka with a high efficiency at low cost, and to provide the wafers of the Monaka used therefor. - 特許庁

箱体とスリーブとの組み合わせからなる包装容器の製造工程を変更することなく収納部分の小型化が必要に応じて行なえるようにし、収納している粒菓子がある程度以下に少なくなった時にその残りの粒菓子をまとまり良く取り扱えるようにする。例文帳に追加

To enable a storing part to be reduced in its size as required without changing a manufacturing step for a packaging container comprised of a box body and a sleeve and further enable particle confectionery to be handled well when the stored particle confectionery are reduced to a certain volume or less. - 特許庁

[解決手段]従来作りの畝作土に生分解性材料からなる綿菓子状培代替資材を埋め、その綿菓子状培土代替資材に根鉢を収納しえる収納穴を設け、その収納穴に苗(根鉢)を納めることを従来の定植作業として植物を栽培する。例文帳に追加

The method is to bury a cotton candy-like alternative culture soil material comprising a biodegradable material in the soil of a conventional ridge, make a receiver hole for receiving the root ball in the cotton candy-like alternative culture soil material and receiving the seedling (the root ball) to the receiver hole. - 特許庁

マルトオリゴ糖はグルコース重合度3〜6の糖類を40%以上80%以下含有しており、その場合、タピオカ加工澱粉とグルコース重合度3〜6の糖類を40%以上80%以下含有するマルトオリゴ糖を含有する餅種和菓子、好ましくは冷凍餅種和菓子例文帳に追加

The rice cake-based Japanese confectionery, preferably the frozen rice cake-based Japanese confectionery contains the maltooligosaccharide consisting essentially of the modified starch of the tapioca, and 40-80% saccharides having 3-6 polymerization degree of the glucose. - 特許庁

本発明の目的は、加熱フラワーペーストを焼成済菓子および焼成済パンに上乗せ後に冷却する事により得られるプリン状の滑らかで光沢のある外観と瑞々しい食感を有する菓子、パンの製造法を提供する事にある。例文帳に追加

To provide a method for producing confectionery and bread having a pudding-like smooth and glossy appearance and fresh palatability by adding a heated flour paste on the confectionery and baked bread, subsequently cooling the resultant product. - 特許庁

メレンゲ菓子において、連続起泡した同じ、又は異なる配合のメレンゲ生地を2個以上の独立したノズル開口より離して吐出して焼成することである程度の表面膜が出来上がってからメレンゲ同士を接合させ、シャープな輪郭とユニークな形状のメレンゲ菓子を製造する。例文帳に追加

The meringue confectionery having a sharp outline and a unique form is obtained through the following process: separately discharging open-celled meringue dough having the same or different formulation through at least two independent nozzles baking the dough so that a certain level of surface envelope is formed; and making at least two pieces of the meringue join to one another. - 特許庁

しかし、誤魔化すの語源はこの説以外にも、護摩木は火にくべるため何が書いてあったか分からないから『護摩化す』、とか、「胡麻菓子(ごまかし)」の中が空洞になっていることから、や、胡麻をかければ不味い菓子の味がごまかせるから、という説もある。例文帳に追加

However, there are additional explanations concerning the origin of the word 'gomakasu' where 'gomakasu' derived from the fact that there was no way of knowing what was written on the gomaki wood which was to be burned anyway, that it originated from 'gomakashi' (goma pastry) having a hollow middle with no filling inside and that one could always sprinkle some sesame seeds (goma) on pastries to disguise its unsavory taste.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

搬送装置10は、屑が発生する2個の焼き菓子XA1を、流れの幅方向に並べた状態で上流から下流に向かって押し進めるフィンガー11と、このフィンガー11の下方に配置されて焼き菓子XA1を下側から支持するプレート21と、を備えている。例文帳に追加

A conveying device 10 includes: a finger 11 for pushing two baked confectioneries XA1 generating crumbs from upstream to downstream in the state of arranging them in a flow width direction; and a plate 21 arranged below the finger 11, for supporting the baked confectioneries XA1 from a lower side. - 特許庁

比重が0.7〜1.0の含気油性菓子生地を、25〜60℃に加熱したモールドに直接注入し、界面部分のみを融解させ、さらに振動を加えたのち、冷却して剥離することにより、含気油性菓子をモールド成型で製造する方法を提供する。例文帳に追加

This method for producing the cellular oily confectionery by molding comprises directly injecting a cellular oily confectionery dough having 0.7-1.0 specific gravity into a mold heated at 25-60°C, melting only an interfacial part, further applying vibration, then cooling and releasing the molded cellular oily confectionery. - 特許庁

本発明は、シュー菓子において、2個以上の同じ、又は異なるシュー生地を離して置いて焼成すると、ある程度の皮(膜)が出来上がってからシュー同士がくっつきあい、空洞を2個以上有する珍しいタイプのシュー菓子及びその製造法を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide a unique cream puff cake containing ≥2 cavities and produced by placing two or more same or different puff dough interposing a gap therebetween and baking the pastes to effect the bonding of the pastes after forming a shell (skin) of the puff cake to some extent. - 特許庁

食品材料、特に菓子食品材料をモールド内に堆積させる場合に起こり勝ちな後引き(テイリングtailing)現象を解消し、重量の管理が良く、仕上がり外観に優れ、口触りの良い、包装容易な菓子を製造する方法、装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and an apparatus for producing molded sweets that can dissolve the tailing phenomenon tending to happen in the case where the mold is filled with food materials, particularly sweet food materials, permits good weight control of the sweets, gives good finish appearance, good texture and can be readily packed. - 特許庁

本発明は、低アレルゲン化小麦粉バッターにクエン酸を加えてpH4.5に調整した生地により製造された菓子類であり、また、低アレルゲン化小麦粉バッターにクエン酸を加えてpH4.5に調整し、フレーバーを加えた生地により製造された菓子類であり、また、低アレルゲン化小麦粉バッターにクエン酸を加えてpH4.5に調整し、フレーバーを加え、更に味質改良剤を処方した生地により製造された菓子類、並びにそれらの製造方法である。例文帳に追加

The confectionery is produced by using dough adjusted to ph 4.5 by adding citric acid to the hypoallergenic wheat flour batter, or further adding flavors to the citric acid-added batter, or alternatively, further adding a taste-improving agent to the flavors and citric acid-added batter. - 特許庁

例えば最中やサンド菓子のように、上下の外皮の間にあん等の内材を重ね合わせて重ね合わせ食品を製造するための重ね合わせ食品製造方法および重ね合わせ食品製造装置に関する。例文帳に追加

To provide a method and a device for producing a superimposed food by which and with which filling material such as bean paste is placed between upper and lower outer crusts in layers like Monaka or sandwich confectionery. - 特許庁

柏餅(かしわもち)は、平たく丸めた上新粉の餅を二つに折り、間に餡をはさんでカシワ又はサルトリイバラ科の葉などで包んだ和菓子である。例文帳に追加

Kashiwamochi is a Japanese confectionery made by doubling a flatly rounded rice cake, putting bean jam in the middle, and wrapping it in an oak leaf or a leaf of Smilacaceae.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若あゆ(若鮎、わかあゆ)は、楕円形に焼き上げたカステラ生地で求肥をつつみ、半月形に整形し、焼印で目とひれの印をつけた和菓子である。例文帳に追加

Wakaayu is a kind of Japanese confectionery which is made with gyuhi (a kind of rice cake made from glutinous rice or glutinous rice flour) wrapped in an oval sponge cake, shaped into a semicircle and marked with an eye and fins.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俺はいつも電車でどこかへ、なあ、連れ出しては電車賃を払うわ、楽団や劇場の芝居に連れて行くわ、チョコレートや菓子を買ってやるわ、何やかやだったな。例文帳に追加

I used to take them out, man, on the tram somewhere and pay the tram or take them to a band or a play at the theatre or buy them chocolate and sweets or something that way.  - James Joyce『二人の色男』

例文

チョコレートと、焼き菓子類、ナッツ類、クリーム類の中から選ばれた1種又は2種以上とを組み合わせてなる複合菓子におけるマイグレーションを防止し、マイグレーションに起因する低温ブルーム耐性に優れ、口どけの優れたチョコレートとすることができる油脂組成物及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an oil and fat composition effective for preventing the migration in a combined cake produced by combining chocolate with one or more materials selected from biscuits, nuts and creams, having excellent low- temperature bloom resistance caused by migrating and giving a chocolate having excellent meltability in the palate and provide its production process. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Two Gallant”

邦題:『二人の色男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS