1016万例文収録!

「タンパク質」に関連した英語例文の一覧と使い方(212ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > タンパク質の意味・解説 > タンパク質に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

タンパク質を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10624



例文

一般的に抗体または受容体融合タンパク質医薬品では,ヒトへの外挿性に関してこれまでの臨床経験や薬物動態(PK)や薬力学(PD)的知見の類似性などの理由から,体重(kg)換算が適切な場合が多いと思われますが,今後益々開発が促進される非天然型の改変抗体等に関しては,新たな知見や経験の蓄積に応じて,検討すべきです.例文帳に追加

In general, for drugs based on antibodies and receptor fusion proteins, body weight (kg) conversion is appropriate for extrapolation to humans, based on reasons such as previous clinical experience and similarity of pharmacokinetic(PK)- pharmacodynamic (PD) analyses. However, with further escalation in the development of products such as non-natural modified antibodies, new approaches should be considered based on new findings and accumulated experience. - 厚生労働省

さらに、新たなバイオテクノロジーは情報科学分野と密接に関係しており、配列情報からの遺伝子の発見、生体分子の構造解析、タンパク質の相互作用の予測などは、ITとバイオ技術を融合させて行う「バイオインフォマティクス」を駆使しており、これらを抜きにして創薬における実用化は困難である。例文帳に追加

Moreover, new biotechnology is closely related to informatics field and for gene discovery from sequence information, structural analysis of biologic molecules and expectation of interaction between proteins, “bioinformaticsconducted by integrating IT and biotechnology is fully used. Practical realization in drug discovery is difficult without these technologies. - 厚生労働省

医薬品についてはその特性に鑑みると、できるだけ基本特許を取得することが大切であるが、機能が解明された遺伝子やタンパク質などの上流特許の取得や先端分野における特許取得が下流の医薬品開発に大きな影響を与えるため、上流特許や先端分野における特許が円滑に利用されない場合、研究開発を阻害するおそれがある。例文帳に追加

In consideration of the characteristics of pharmaceutical products, it is important to obtain a basic patent as far as possible, but since the upstream patent acquisition related to a gene or protein for which the functions are clarified or the patent acquisition related to edge-cutting technology has a marked influence on the downstream drug development, there is a possibility that the research and development may be disturbed if the upstream patent or the edge-cutting technology patent cannot be utilized smoothly. - 厚生労働省

遺伝子、ベクター、組換えベクター、形質転換体、融合細胞、組換えタンパク質、モノクローナル抗体等の発明においては、当業者がその物を製造することができるように記載しなければならない。このためには、どのように作るかについての具体的な記載がなくても明細書及び図面の記載並びに出願時の技術常識に基づき当業者がそれらの物を製造できる場合を除き、それらの製造方法を具体的に記載しなければならない。例文帳に追加

For an invention of a gene, a vector, a recombinant vector, a transformant, a fused cell, a recombinant protein or a monoclonal antibody, the way of making the product shall be described in the detailed description of the invention except where the product could be made by a person skilled in the art without such description when taking into account the overall descriptions of the specification (excluding claims), drawings and common general knowledge as of the filing.  - 特許庁

例文

微生物等(ここにおいて「微生物等」には微生物、植物、動物が含まれる)から製造される遺伝子、ベクター、組換えベクター、形質転換体、融合細胞、組換えタンパク質、モノクローナル抗体等の発明においては、当該物を当業者が製造することができるよう、その製造方法を出願当初の明細書に記載するとともに、それらの製造のために使用する微生物等を当業者が容易に入手することができる場合(5.1(ii)(b)参照)を除いて、その微生物等を寄託し、その受託番号を出願当初の明細書に記載する。例文帳に追加

For an invention of a gene, a vector, a recombinant vector, a transformant, a fused cell, a recombinant protein, a monoclonal antibody, etc. produced by the use of a microorganism, etc. ("a microorganism, etc." here includes a microorganism, a plant and an animal), a process for producing the said product should be described in the specification as filed so that a person skilled in the art can make it. Further, the microorganism used in the process should be deposited and its accession number should be described in the specification as filed unless the microorganisms readily available to a person skilled in the art (See 5.1 (ii) (b)).  - 特許庁


例文

10以上のヌクレオチドからなる核酸の塩基配列又は4以上のL-アミノ酸が結合したタンパク質若しくはペプチドのアミノ酸配列を明細書、特許請求の範囲又は図面中に記載する場合には、当該配列を含む配列表を、特許庁公報に公示する「塩基配列又はアミノ酸配列を含む明細書等の作成のためのガイドライン」(付録3)に示した作成方法に従ってコードデータにより作成し、明細書の最後にその一部分として記載する(施行規則第24条様式29備考17参照)。例文帳に追加

When a nucleotide sequence consisting of 10 or more nucleotides, or an amino acid sequence of a protein or peptide consisting of 4 or more L-amino acids is described in a specification, a "Sequence Listing" of the sequence prepared in accordance with "Guidelines for the preparation of specifications which contain nucleotide and/or amino acid sequences" published in the Public Notice of Japan Patent Office should be described at the end of the detailed description of the invention as a part of it (See Note 15"Ho" of Form 29, Section 24 of Regulations under the Patent Act).  - 特許庁

少なくとも2つのC型肝炎ウイルス(HCV)アミノ酸配列を含む免疫反応性ポリペプチド組成物であって、各アミノ酸配列が、HCVエンベロープポリペプチドの可変ドメイン中に存在する少なくとも1つのエピトープを含有し、ここで、該可変ドメインのアミノ酸配列が互いに異質性であり、別個のHCV単離体由来であり、そして各アミノ酸配列は全長のエンベロープタンパク質より長くない、組成物。例文帳に追加

This immune response polypeptide composition includes at least two types of hepatitis C virus(HCV) amino acid sequence having at least one epitope in variable domain of HCV envelope polypeptide, wherein amino acid sequence of the variable domain is heterogeneous, derived from different HCV isolation body and each amino acid sequence is not longer than total length of the envelope protein. - 特許庁

(例えば、免疫系および/または造血細胞の)発生、分化または機能に直接的または間接的に関与する広範囲の変性状態または異常状態のための新規治療法に寄与する、新規の可溶性タンパク質およびそのレセプター(リンホカインに類似のものを含む)の発見および開発であって、具体的には、他のリンホカインの有益な活性を亢進または増強するリンホカイン様分子についての新規レセプターの発見および理解であり、インターロイキン1様組成物と類似性を示すリガンドについての新規レセプターおよび関連する化合物、ならびにこれらの使用のための方法を提供すること。例文帳に追加

To provide promoting or reinforcing the beneficial activity of other lymphokines, and further a new receptor and relating compound for a ligand exhibiting a similarity to an interleukin 1-like composition and a method for using these substances. - 特許庁

DNAまたはRNAから構成され、かつ、厳しい条件下で請求の範囲第29項のヌクレオチドシークエンスとハイブリダイゼーションすることを特徴とするヌクレオチドプローブまたはプライマ、において、該プローブまたはプライマがグラム陽性バクテリアに対して特異的でありかつグラム陽性バクテリアにおいて該グリコペプタイドに対する抵抗タンパク質をコードしていることを特徴とするヌクレオチドプローブまたはプライマ。例文帳に追加

The objective nucleotide probe or primer characterized by being constituted of a DNA or RNA and being hybridizable with the nucleotide sequence mentioned in the Claim 29 (See the specification) under severe conditions is also characterized by being specific to Gram-positive bacteria and encoding a protein resistant to the glycopeptide in the Gram-positive bacteria. - 特許庁

例文

本発明の発明者らは、tt19変異株の原因遺伝子を解析し、そしてtt19変異株の性質を解明することにより、上記課題について種々検討した結果、トランスパレント・テスタ19(TT19)遺伝子と命名した新規の遺伝子をクローニングし、その遺伝子のDNA塩基配列の解析およびそのTT19遺伝子のDNAによりコードされるタンパク質の解析を行うことにより、上述した課題を解決した。例文帳に追加

As a result, a new gene which is named as transparent testa 19 (TT19), is cloned, and the analysis of DNA base sequence of the gene and a protein encoded by the DNA of the TT19 gene are performed. - 特許庁

例文

細菌由来のミニ細胞の表面構造に対して特異性を有する第一のアームと哺乳動物細胞の表面レセプターに対して特異性を有する第二のアームとを含む二重特異性リガンドを有し治療有効量のペプチド若しくはタンパク質を含むミニ細胞を用いて、特定の哺乳動物細胞へのエンドサイトーシスを利用するもの、または、二重特異性リガンドを用いることなくミニ細胞を取り込む食作用性哺乳動物細胞を利用するもの。例文帳に追加

The methods include using a minicell having bispecific ligands having the bispecific ligand has a first arm that carries specificity for a bacterial minicell surface structure and a second arm that carries specificity for a mammalian cell surface structure and containing a therapeutic dose of peptide or protein, using endocytosis to particular mammalian cells, or using phagocytosis mammalian cells engulfing minicells without the use of bispecific ligands. - 特許庁

本発明はアポリポタンパク質B断片、特に、虚血性心疾患に対する免疫源としてのまたは治療的な性質を有し、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法(Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay))の一またはそれ以上の前記ペプチドを使用して、虚血性心疾患の進展の危険の増加または減少に関する抗体の存在または不存在を分析するヒトを含む哺乳類の免疫感作または治療のための定義されたペプチドに関する。例文帳に追加

The present invention relates to the peptide defined for immune sensitization or treatment of mammals including human, analyzing presence or absence of an antibody related to increase or decrease of risks of progressing ischemia by using an apolipoprotein B fragment, particularly one or more of the peptides for ELISA (Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay) which have properties as immunogens against ischemia or being therapeutic. - 特許庁

黄色ブドウ球菌由来のクランピング因子Aタンパク質の単離されたフィブリノーゲン結合ドメインの免疫学的有効量と単離された黄色ブドウ球菌の莢膜多糖5型の免疫学的有効量とを含有する多成分ワクチン、または該フィブリノーゲン結合ドメインの免疫学的有効量と単離された黄色ブドウ球菌の莢膜多糖8型の免疫学的有効量とを含有する多成分ワクチン。例文帳に追加

The multicomponent vaccines include an immunologically effective amount of an isolated fibrinogen binding domain of Clumping factor A derived from Staphylococcus aureus and an immunologically effective amount of a capsular polysaccharides type 5 of an isolated Staphylococcus aureus, or multicomponent vaccines include the immunologically effective amount of the fibrinogen binding domain and an immunologically effective amount of a capsular polysaccharides type 8 of an isolated Staphylococcus aureus. - 特許庁

本発明によって提供される製造方法は、疎水性ペプチドに対する抗体の製造方法であって、上記疎水性ペプチドのN末端側に親水性ポリマーが付加され、且つ該疎水性ペプチドのC末端側に少なくとも一つのCys残基が付加され、さらに上記Cys残基にキャリアタンパク質が連結されたコンジュゲートを抗原として、該抗原で免疫した哺乳動物から抗体を取得することを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing an antibody against a hydrophobic peptide includes using a conjugate in which a hydrophilic polymer is added to an N-terminal side of the hydrophobic peptide, at least one Cys residue is added to a C-terminal side of the hydrophobic peptide and a carrier protein is linked to the Cys residue, as an antigen, and collecting an antibody from a mammal immunized against the antigen. - 特許庁

多孔性樹脂粒子にイミダゾール化合物が保持されてなる潜在性硬化剤は、多官能イソシアネート化合物を有機溶剤に溶解させて得た油相を、水に水溶性ポリペプチドと界面活性剤とを溶解させて得た水相に乳化させ、次いで界面重合させ、更に、タンパク質分解酵素を投入して酵素分解処理を行い、その後、多孔性樹脂粒子を回収し、回収した多孔性樹脂粒子にイミダゾール化合物溶液を浸透させることにより製造する。例文帳に追加

The latent curing agent prepared by holding an imidazole compound on the porous resin particles is produced by emulsifying an oil phase obtained by dissolving a polyfunctional isocyanate compound into an organic solvent to a water phase obtained by dissolving a water-soluble polypeptide and a surfactant in water, then performing an interfacial polymerization, moreover performing enzymatic decomposition by supplying a protease, thereafter recovering porous resin particles and permeating the imidazole compound solution into the recovered porous resin particles. - 特許庁

免疫センサシステムは、標的分析対象物質に対する第1固相化抗体、前記標的分析対象物質、標識抗体の間のサンドイッチ構造に基づいて信号を発生する、血液試料の免疫センサを含んで構成され、前記免疫センサのセンサ表面が、前記標的分析対象物質ではないが試料に存在する内因性又外因性タンパク質間に免疫複合体を生成する、前記センサ表面の少なくとも一部に被覆される第2固相化抗体を含む、ことを特徴とする。例文帳に追加

The immunosensor system includes an immunosensor for a blood sample that generates a signal based on a sandwich structure between a first immobilized antibody to a target analyte, the target analyte and a labeled antibody, wherein the sensor surface of the immunosensor contains a second immobilized antibody covered by at least a portion of the sensor surface that forms an immunocomplex with an endogenous or exogenous protein that exists in the sample and that is not the target analyte. - 特許庁

当該方法は、前記タンパク質加水分解物において、該加水分解物の乾燥重量に対するアミノ酸含有量が35重量%以上であること及び、ニンヒドリン法で測定した場合に、前記アミノ酸のうち50重量%以上がグルタミン酸及びアスパラギン酸であり且つ前記グルタミン酸とアスパラギン酸との合計重量に対するロイシンの重量の割合が8%以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The method is characterized in that the protein hydrolysate has an amino acid content of not less than 35 wt.% based on the dry weight of the hydrolyzate; and when measured by the ninhydrin method, not less than 50 wt.% of the amino acid is constituted of glutamic acid and aspartic acid and the ratio of the weight of leucine to the total weight of the glutamic acid and the aspartic acid is not more than 8%. - 特許庁

ARPE−19細胞は、強いことが見出され(この細胞株は、中枢神経系または小室内環境のようなストリンジェントな条件下で生存可能である);選択したタンパク質を分泌するように遺伝子改変され得;長い寿命を有し;ヒト起源であり;良好なインビボデバイスの生存能力を有し;効果的な量の成長因子を送達し;宿主免疫反応を誘発しないかまたは低いレベルの宿主免疫反応を誘発し、そして非腫瘍形成性である。例文帳に追加

ARPE-19 cells are found to be hardy (the cell line is viable under stringent conditions, such as in central nervous system or intra-ocular environment); can be genetically modified to secrete the protein of choice; have a long life span; are of human origin; have good in vivo device viability; deliver efficacious quantity of growth factor; trigger no or low level host immune reaction; and are non-tumorigenic. - 特許庁

細胞中で、Manα1,3グリコシド結合およびManα1,6グリコシド結合のいずれかまたは双方を含むオリゴ糖基質を、該基質のManα1,3および/またはManα1,6結合の少なくとも10%がインビボで加水分解される程度まで加水分解できるマンノシダーゼ酵素活性を発現させる工程を含む、下等真核生物宿主細胞においてヒト−様糖タンパク質を生産する方法。例文帳に追加

The method for producing the human-like glycoprotein in the lower eukaryotic host cell comprises the step of expressing in the cell a mannosidase enzymatic activity that is capable of hydrolyzing an oligosaccharide substrate comprising either or both a Manα1,3 and Manα1,6 glycosidic linkage to the extent that at least 10% of the Manα1,3 and/or Manα1,6 linkages of the substrate are hydrolyzed in vivo. - 特許庁

少なくとも第1、第2、および第3のドメインを含む、非神経炎症性細胞からの分泌を阻害するための薬剤であって、該第1のドメインが、クロストリジウム菌神経毒素の軽鎖またはエキソサイトーシスに必須の1以上のタンパク質を切断するそのフラグメントを含み、該第2のドメインが、該第1のドメインを該非神経炎症性細胞にトランスロケートするトランスロケーションドメインを含み、そして該第3のドメインが、該非神経炎症性細胞上の結合部位に該薬剤を特異的に結合させる、薬剤。例文帳に追加

A medicine contains at least a first, a second and a third domains and inhibits secretion from a non-neuronal cell, wherein the first domain contains a fragment which cuts at least one protein essential for a light chain or exocytosis of a clostridium bacillus nerve toxin, the second domain contains a translocation domain which translocates the first domain to the non-neuronal cell, and the third domain specifically combines the medicine with a combining part on the non-neuronal cell. - 特許庁

特定の配列のポリペプチドを発現する腫瘍タンパク質であるTM4SF5(transmembrane 4 L6 family member 5)を発現するがん細胞を培養して抗がん候補物質にて処理した後、前記TM4SF5の発現と関連する種々の分子的な機序による諸現象に基づいて腫瘍生成及び転移に対する拮抗作用を示す物質を抗がん物質としてスクリーニングする方法、前記方法によりスクリーニングされたカルコン系の化合物及びこれを有効成分とする抗がん組成物に関する。例文帳に追加

The present invention also relates to chalcone-based compounds screened using the method, and an anticancer composition comprising the compound as an effective ingredient. - 特許庁

オルセニルアルデヒド基にセスキテルペンが結合したアスコクロリン、4-O-メチルアスコクロリン、アスコフラノン、シリンドロクロリンやそれらの誘導体 (オルセニルアルデヒド化合物) を投与した動物から採血した血清試料において、血清タンパク質と反応して形成されたシッフ塩基を酸性条件下に加水分解してオルセニルアルデヒド化合物を有機溶媒中に遊離させ、これを高速液体クロマトグラフィーにより測定する。例文帳に追加

In a serum sample that is sampled from an animal that has received ascochlorin where sesquiterpenes is bound to an orcenyl aldehyde group, 4-0-methylascochlorin, ascofuranone, cillindrochlorin, and their derivatives (orcenyl aldehyde compound), Schiff base that is formed after reacting with a serum protein is subjected to hydrolysis under acid conditions to liberate the orcenyl aldehyde compound in an organic solvent before being measured by a high-speed liquid chromatography. - 特許庁

既知の毒素にさらされた組織もしくは細胞における、さらされない組織もしくは細胞と比較してのタンパク質の活性、遺伝子発現の全体的な変化の解明、ならびに毒素にさらすことにより示差的に発現された個々の遺伝子の同定に基づき、マイクロアレイおよびその他の固相プローブと共に使用するように設計された、毒素誘発性の示差的な発現によって特徴づけられる遺伝子のデータベースを含むことからなる。例文帳に追加

The invention is based on the elucidation of the activity of a protein, the global changes in gene expression in tissues or cells exposed to known toxins, as compared to unexposed tissues or cells as well as the identification of individual genes that are differentially expressed upon toxin exposure, and includes the data base characterized by toxin-induced differential expression that is designed for use with microarrays and other solid-phase probes. - 特許庁

少なくとも2つのC型肝炎ウイルス(HCV)アミノ酸配列を含む免疫反応性ポリペプチド組成物であって、各アミノ酸配列が、HCVエンベロープポリペプチドの可変ドメイン中に存在する少なくとも1つのエピトープを含有し、ここで、該可変ドメインのアミノ酸配列が互いに異質性であり、別個のHCV単離体由来であり、そして各アミノ酸配列は全長のエンベロープタンパク質より長くない、組成物。例文帳に追加

Disclosed is the immunoreactive polypeptide composition containing at least two amino acid sequences of HCV, wherein each amino acid sequence contains at least one epitope within a variable domain of HCV envelop polypeptide, wherein the amino acid sequences of the variable domain are heterogeneous each other, derived from a separate HCV isolate, and each amino acid sequence is not longer than the whole envelope protein. - 特許庁

前立腺で発現され、特定の配列を有する蛇行性膜貫通抗原(STRAP)ファミリーの原型となるメンバーであるSTRAP−1蛋白質であって、構造的には6つの膜貫通ドメインならびに細胞内N-およびC末端を有する分子トポロジーを特徴とする339アミノ酸の蛋白質、前記タンパク質をコードする単離ポリヌクレオチド、前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクターおよび前記発現ベクターを含む宿主細胞。例文帳に追加

The invention relates to STEAP-1 protein, which is the prototype member of the serpentine transmembrane antigen (STEAP) family expressed in prostate and having a predetermined sequence; a 339 amino acid protein structurally characterized by a molecular topology of six transmembrane domains and intracellular N- and C-termini; an isolated polynucleotide for encoding the protein; a recombinant vector including the polynucleotide; and a host cell containing the recombinant vector. - 特許庁

汎用的な形質転換体宿主であるタバコ由来のセリンガラクトース転移酵素(SGT)遺伝子をクローニングし、当該遺伝子による形質転換体を用いたO−結合型ガラクトース含有ポリペプチドの製造方法を提供すること、及び当該遺伝子発現を抑制する方法を提供し、形質転換タバコ植物におけるO−結合型糖鎖の付加を抑制したヒト有用タンパク質の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a polypeptide including O-bound type galactose using a transformant by a gene obtained by cloning a serine-galactose transferase (SGT) gene originated from tobacco which is a general transformant host, a method for suppressing the expression of the gene, and a method for producing a protein being useful for humans by suppressing addition of the O-bound type sugar chain in transformant tobacco plants. - 特許庁

配列表に配列番号1として示す塩基配列中の304番目の塩基から3363番目までの塩基で示されるグルコデキストラナーゼ遺伝子、配列表に配列番号2として示すアミノ酸配列中の1番目のアミノ酸から1020番目のアミノ酸からなるタンパク質をコードするDNA及び配列表に配列番号1として示す塩基配列中の222番目の塩基から303番目までの塩基で示されるDNA、または配列表に配列番号3として示されるアミノ酸配列からなるシグナルペプチドをコードするDNA。例文帳に追加

This is a new gene which has the base sequence from No.304 to No.3363 in the formula, contains a DNA coding for a signal peptide for excreting an expressed polypeptide, and codes for glucodexitranase which is highly specific to α-1,6-glucoside bond, and can be used for producing isomaltooligosaccharide and so on. - 特許庁

天然ゴムラテックスと、シリカを水に分散させたシリカスラリーとを混合し、得られた混合液を乾燥する天然ゴムマスターバッチの製造方法において、予め前記天然ゴムラテックスに、加熱、マイクロ波照射、紫外線照射から選ばれる少なくとも1つの処理を行なうことにより前記天然ゴムラテックス中のタンパク質を変性し、この処理ラテックスと前記シリカスラリーとを混合することを特徴とする。例文帳に追加

The manufacturing method of the natural rubber masterbatch comprises mixing the natural rubber latex with the silica slurry comprised of water and silica dispersed therein and drying the thus-obtained mixed liquid, where the natural rubber is previously subjected to at least one treatment selected from among heating, microwave irradiation and ultraviolet irradiation to denature a protein in the natural rubber latex and then the thus-treated latex is mixed with the silica slurry. - 特許庁

特定のアミノ酸配列のアミノ酸残基から選択されるアミノ酸配列から成る単離されたポリペプチド、前記ポリペプチドをコードする核酸分子、前記核酸分子を含んでなるベクター、前記ベクターを含んでなる組換え宿主細胞、前記宿主細胞を培養することを含んでなる前記ポリペプチドの生成方法、および好ましくは免疫グロブリン成分を含んでなる第2のポリペプチドに連結された前記ポリペプチドを含んでなる融合タンパク質例文帳に追加

Provided are isolated polypeptides comprising amino acid sequences selected from amino acid residues of specific amino acid sequences, nucleic acid molecules encoding the polypeptides, vectors comprising the nucleic acid molecules, recombinant host cells comprising the vectors, a production method of the polypeptide and comprising cultivation of the host cells, and fusion proteins comprising the polypeptide connected with the second polypeptides preferably comprising immunoglobulin components. - 特許庁

新規なヒト神経栄養成長因子、「エノビン」をコードしている核酸分子、該核酸分子を含有する発現ベクター、該ベクターにより形質転換される宿主細胞、該核酸分子によってコードされている神経栄養成長因子、単離されたエノビン、エノビンの作動剤もしくは拮抗剤として働く化合物、および核酸またはエノビンタンパク質またはそれらの作動剤もしくは拮抗剤を含有する製薬組成物。例文帳に追加

A new human neurotrophic growth factor, a nucleic acid molecule encoding "enovin", an expression vector having the nucleic acid molecule, a host cell to be transformed by the vector, a neurotrophic growth factor encoded by the nucleic acid molecule, an isolated enovin, a compound acting as an enovin agonist or antagonist, and a pharmaceutical composition containing a nucleic acid or enovin protein or an agonist or antagonist thereof, are provided. - 特許庁

キク科植物葉緑体ゲノム由来のリブロース−1,5−ビスカルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ大サブユニット遺伝子とアセチルCoAカルボキシラーゼサブユニット遺伝子の間に、キク科植物葉緑体ゲノム由来のrRNAオペロンのプロモーターおよびpsbA遺伝子のターミネーターを有し、さらに前記プロモーターおよびターミネーターとの間に発現タンパク質をコードする塩基配列を有するベクターをキク科植物の葉緑体に導入する。例文帳に追加

The invention relates to a method for transforming chloroplast of Chrysanthemum plant comprising transduction of a vector having a base sequence encoding an expressing protein, between a promoter of rRNA operon originated from the Chrysanthemum plant chloroplast genome and a terminator of a psbA gene and having the promotor and the terminator between a ribulose-1, 5-bis carboxylase/oxygenase large subunit gene derived from genome of the Chrysanthemum plant chloroplast, and an acetyl-CoA carboxylase subunit gene. - 特許庁

本発明による微粒子は生物分解性重合体として、Aブロックは乳酸及びグリコール酸の共重合体であり、Bブロックはポリエチレングリコール鎖を表わす、ABA3ブロック共重合体と、血清タンパク質、ポリアミノ酸、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、糖類、アミノ糖、アミノ酸、洗浄剤またはカルボン酸並びにこれらの添加剤の混合物を含む群から選択される添加剤とを含有する。例文帳に追加

The microparticles of the invention contain as a biodegradable polymer, an ABA triblock copolymer the A block of which is a copolymer of lactic and glycolic acid and the B block of which represents a polyethylene glycol chain, together with additives that are selected from the group consisting of serum proteins, polyamino acids, cyclodextrins, cyclodextrin derivatives, saccharides, amino sugars, amino acids, detergents or carboxylic acids as well as mixtures of these additives. - 特許庁

その方法は、ブドウ球菌属細菌由来の特定なDNA配列によって表されるビルレンス遺伝子生産物の発現を妨げる能力について可能性のある作用物質をアッセイすること、又はそのようなアッセイにおいて陽性である作用物質を同定することに続き、特定なDNA配列又はそれの相補鎖により全体又は一部をコードされる細菌性タンパク質の機能を妨げる能力について可能性のある作用物質をアッセイすること、を含む。例文帳に追加

The method includes assaying potential agents for the ability to interfere with expression of virulence gene products represented by specific DNA sequences derived from S. aureus, or assaying potential agents for the ability to interfere with the function of a bacterial protein encoded whole or in part by a specific DNA sequence or the complementary strand thereof, after identifying agents that are positive in such assays. - 特許庁

アレルギーを発生させるタンパク質や神経伝達物質などのラジカル性官能基及び過酸物を作る脂質、DNAやRNAを電気的に吸着する超微粒子、特に界面活性剤を使用せずに超音波だけで完全分散可能な超微粒子を提供し、該粒子表面電位により正負又は中性域に帯電する生理活性物質を直接電気吸着しアレルゲンなどの有害物質を除去することを課題としている。例文帳に追加

To provide an ultrafine particle electrically adsorbing allergy-inducing proteins, radical functional groups such as neurotransmitters, lipids producing peroxides, DNA and RNA, especially ones completely dispersible with ultrasonic waves only without using a surfactant; and to remove harmful substances such as allergens by directly and electrically adsorbing physiologically active substances electrified in a positive, negative or neutral zone according to the surface potential of the particles. - 特許庁

本発明に係るグルコース脱水素酵素の製造方法では、グルコース脱水素活性を有するαサブユニットおよび電子伝達タンパク質であるβサブユニットをコードする配列を含むDNAを、シュードモナス属に属する微生物に導入して形質転換体を形成し、この形質転換体を培養して、前記βサブユニットを含む第1のグルコース脱水素酵素と、前記βサブユニットを含まない第2のグルコース脱水素酵素とを産生させる。例文帳に追加

This method for producing the glucose dehydrogenase is characterized by transducing a DNA containing a sequence encoding an α-subunit having a glucose-dehydrogenating activity and a β-subunit of electron transfer protein into a microorganism belonging to the genus Pseudomonas to form the transformant, and then culturing the transformant to produce the first glucose dehydrogenase containing the β-subunit and the second glucose dehydrogenase not containing the β-subunit. - 特許庁

アモキシシリンおよびクラリスロマイシンの抗生物質とプロトンポンプ阻害剤の三投与剤併用療法によるヘリコバクター・ピロリの除菌ができなかった患者に対する除菌方法及び除菌投与剤であって、前記アモキシシリンおよびクラリスロマイシンの抗生物質とプロトンポンプ阻害剤の三投与剤及び糖とタンパク質の褐変反応生成物投与剤とからなるヘリコバクター・ピロリの除菌投与剤とこれを投与する除菌方法。例文帳に追加

This helicobacter pylori-eradicating agent effective for patients who could not be eradicated by the conventional therapy of using 3 administering agents consisting of the antibiotics of amoxycillin and clarithromycin, and a proton pump inhibitor as combined, consists of the above three agents and a browning reaction product of a sugar with protein, and the method for eradicating the same by administering the above four agents is also provided. - 特許庁

鳥類の胚に形成される初期の心臓内又は血管内へ、クリングル構造を有するタンパクのコード遺伝子を含む外来性遺伝子を含む複製能欠損型レトロウイルスベクターを、マイクロインジェクションにより感染させ、その胚を孵化させることを特徴とする方法によって得られるトランスジェニック鳥類により、クリングル構造を有するタンパク質をその活性を保持したまま生産する方法。例文帳に追加

The method for producing the protein having the kringle structure, while holding the activity thereof comprises using transgenic birds obtained according to a method characterized by infecting the interior of the heart or the interior of blood vessel in the initial stage formed in an embryo of birds with a replication ability deletion type retrovirus vector containing an extraneous gene, containing a coding gene of the protein having the kringle structure by micro-injection and hatching the embryo. - 特許庁

マウスTie2プロモーター/エンハンサーの内部に目的遺伝子を組み込んだ組み換え遺伝子ベクターを作成し、次いでバクテリア内で増幅した前記組み換え遺伝子ベクターから単離・精製したマウスTie2プロモーター/エンハンサー及びに目的遺伝子組み換え遺伝子をラット受精卵にマイクロインジェクションすることにより、ラット脳及び網膜における血液脳関門(脳毛細血管内皮細胞)および血液網膜関門(網膜毛細血管内皮細胞)に目的とする遺伝子及びタンパク質を特異的かつ限局的に発現させるトランスジェニックラットを作出する。例文帳に追加

Mouse Tie2 promoter/enhancer and the objective gene recombinant gene isolated and purified from the recombinant gene vector amplified in bacteria are microinjected into a fertilized egg of rat so as to prepare a transgenic rat to specificity and restrictively express the objective gene and protein in a blood-brain barrier (brain capillary endothelial cell) and a blood retinal barrier (retinal capillary endothelial cell) in a rat brain and retina. - 特許庁

従って、オリゴデンドロサイトに、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)プロモーターの下流域にCD4遺伝子をコードする組換えアデノウイルスベクターを導入してCD4分子を一過的に発現させ、前記一過的に発現したCD4分子を認識して治療用遺伝子を含む組換えヒト免疫不全ウイルス(HIV)ベクターを導入して治療用遺伝子をオリゴデンドロサイトに特異的にかつ長期的に発現させることが可能となる。例文帳に追加

Accordingly, a recombinant adenovirus vector coding for CD4 gene is introduced into the downstream region of a myelin basic protein(MBP) promoter to effect the transient expression of CD4 molecule by an oligodendrocyte, and a recombinant human immunodeficiency virus(HIV) vector containing the therapeutic gene and recognizing the transiently expressed CD4 molecule is introduced to enable the specific and continuing expression of the therapeutic gene by the oligodendrocyte. - 特許庁

アルミニウム支持体上に少なくともハロゲン化銀乳剤層を有する平版印刷版を露光し、現像処理した後、前記ハロゲン化銀乳剤層を除去して前記アルミニウム支持体上に銀画像を露出せしめる製版方法において、前記ハロゲン化銀乳剤層を除去するための処理液が、タンパク質分解酵素と、糖類、グリセリン及びポリグリセロールの中から選ばれる少なくとも1種とを含有することを特徴とする平版印刷版の製版方法。例文帳に追加

In the plate making method in which a planographic printing plate with at least a silver halide emulsion layer on an aluminum base is exposed and developed and the silver halide emulsion layer is removed to disclose a silver image on the aluminum base, a processing solution for removing the silver halide emulsion layer contains a proteolytic enzyme and at least one selected from saccharides, glycerol and polyglycerols. - 特許庁

HCVに対する細胞性免疫応答を刺激する有効な方法、およびHCV特異的T細胞(CD4^+T細胞およびCD8^+T細胞を含む)の活性化のような、HCVに対する細胞性免疫応答を刺激する方法において使用され得る、HCVポリペプチドの別の領域に由来する、少なくとも1つの他のHCVエピトープに融合された、変異NS3プロテアーゼドメインを含むHCV融合タンパク質を提供すること。例文帳に追加

To provide a HCV (hepatitis C virus) fusion protein that includes a mutated NS3 protease domain, fused to at least one other HCV epitope derived from another region of the HCV polyprotein, usable in a method of stimulating a cellular immune response to HCV, such as activating hepatitis C virus (HCV)-specific T cells (including CD4^+ and CD8^+ T cells). - 特許庁

2つの組換え部位に隣接した核酸断片を2つ以上含み2つの組換え部位に隣接したカセットを含むドナーベクターと、部位特異的組換えタンパク質とをインキュベートすることで、エントリーベクターに含まれる2つの組換え部位に隣接した核酸断片の1つと、ドナーベクターに含まれる2つの組換え部位に隣接したカセットとを交換し、1つの核酸断片と1つのカセットとを含むモジュラーデスティネーションベクターを構築する。例文帳に追加

This modular destination vector containing one nucleic acid fragment and one cassette is constructed by incubating a donor vector containing two or more nucleic acid fragments adjacent to two recombinant sites and a cassette adjacent to the two recombinant sites with a site specific recombinant protein for exchanging one of the nucleic acid fragments adjacent to the two recombinant sites contained in an entry vector for the cassette adjacent to the two recombinant sites contained in the donor vector. - 特許庁

細胞中で、Manα1,3グリコシド結合およびManα1,6グリコシド結合のいずれかまたは双方を含むオリゴ糖基質を、該基質のManα1,3および/またはManα1,6結合の少なくとも10%がインビボで加水分解される程度まで加水分解できるマンノシダーゼ酵素活性を発現させる工程を含む、下等真核生物宿主細胞においてヒト−様糖タンパク質を生産する方法からなる。例文帳に追加

The method for producing the human-like glycoprotein in a lower eukaryotic host cell comprises a step of expressing mannosidase enzyme activity to hydrolyze an oligosaccharide substrate containing Man α1,3 glycosidic linkage and/or Man α1,6 glycosidic linkage in a cell to an extent to hydrolyze at least 10% of the Man α1,3 linkage and/or Man α1,6 linkage of the substrate in vivo. - 特許庁

コンピュータシステムを用いて、遺伝子やタンパク質などの生体物質に関する情報をコンピュータ表示画面上に自動的に表示し、前記情報を可視化する方法であり、前記コンピュータシステムを構成する記憶手段に予め記憶された生体物質毎の分類情報に基づいて、同一分類に属する生体物質及び該生体物質間の相互作用関係を前記コンピュータ表示画面上の同一のレイヤーに表示する。例文帳に追加

In the method for visualizing information on biological materials such as genes or protein by automatically displaying the information on a computer display screen by use of a computer system, biological materials belonging to the same class and interaction relations among the biological materials are displayed on the same layer on the computer display screen. - 特許庁

ヒトにおいて認識される少なくとも1つのIgEエピトープを有し、そして、ヒトにおいてIgE応答以外の免疫応答を促進する能力によって特徴付けられるタンパク質アレルゲンを同定し、そして少なくとも1つのIgEエピトープを変異させ、その結果、その変異したエピトープはもはやIgEによって認識されないが、その変異エピトープを含む変異した該アレルゲンが、ヒトにおいてIgE応答以外の免疫応答を刺激し続ける、工程、を包含する方法を提供する。例文帳に追加

This method for producing the above allergen comprises the steps of identifying a protein allergen having at least one IgE epitope recognized in humans and characterized by its potency to promote immune responses other than IgE response in humans, and mutating at least one IgE epitope, and as a result, obtaining the objective allergen containing the mutant epitope that can no longer be recognized by IgE and continuing to stimulate immune responses other than IgE response in humans. - 特許庁

本発明は、殺菌剤組成物および殺菌洗浄剤組成物の提供に関し、さらに詳しくは、特に使用時において、タンパク質等の汚れが混入した場合や、あるいはカルシウム、マグネシウム等のミネラル分を多く含んだ硬水下であっても、カチオン系殺菌剤の殺菌力が低下しにくい殺菌剤組成物及び殺菌洗浄剤組成物の提供、またこれらを用いた殺菌方法あるいは殺菌洗浄方法の提供を課題とする。例文帳に追加

To provide a sterilizing composition and sterilizing detergent composition, further in detail, especially the sterilizing composition and sterilizing detergent composition hardly decreasing the sterilizing power of a cationic sterilizer in the case of mingling contaminating soil such as a protein, etc., in using, or using hard water containing much mineral components such as calcium, magnesium, etc., and also a method of sterilization or method of sterilizable cleaning by using them. - 特許庁

豆腐製造工程における豆乳の凝固反応終了時に、麹菌アスペルギルスオリゼ由来のプロテアーゼ溶液を凝固物中に添加、混合した後、すぐに型箱中に移して成型処理を行うことで、成型工程中に該凝固物に含まれるタンパク質をペプチド及びアミノ酸に分解させて、チーズ様な滑らかさや旨味を増強させた豆腐の製造を特徴とするチーズ様豆腐の製造方法である。例文帳に追加

The method for producing the cheese-like bean curd enhanced in cheese-like smoothness and taste comprises admixing a proteases solution derived from Aspergillus oryzae with a coagulated product when the coagulation reaction of soybean milk is terminated in a bean curd production process and soon moving the product into a mold box for subjecting to a molding process and dissolving protein contained in the coagulated product into peptide and amino acid during the molding process. - 特許庁

本検査方法は、C型肝炎ウイルス遺伝子上のNS3アミノ末端領域を配列番号1〜4に示すプライマーを用いてPCR法により増幅し、得られた増幅DNA断片の塩基配列を決定した後、当該塩基配列によってコードされるタンパク質部分の2次構造を解析し、高発癌性C型肝炎ウイルス株を同定することにより、肝臓癌発症危険性を予測する検査方法である。例文帳に追加

The examination method for predicting the liver cancer crisis risk comprises amplifying an NS3 amino-terminal domain on a hepatitis C virus gene by using a primer represented by sequence numbers 1-4 (reference to the specification) by a PCR method, determining the base sequence of the obtained amplified DNA fragment, analyzing the secondary structure of a protein part encoding the base sequence and identifying a highly carcinogenic hepatitis C virus strain. - 特許庁

哺乳動物宿主に投与することによりかかる宿主を処置する方法に利用するための、安定な共有結合を形成するようにタンパク質と反応することができる反応性官能基を含んで成る標的結合メンバーを含んで成る医薬組成物であって、前記反応性官能基はアルブミン上のアミン、チオール又はカルボキシル基とin vivoで反応して、当該反応性官能基と当該アルブミンとの間でin vivoで共有結合を形成せしめ、当該標的結合メンバーのin vivo寿命を延長することができるものである、組成物。例文帳に追加

The pharmaceutical composition comprises a target binding member containing a reactive functional group reacting with a protein to form a stable covalent bond to be utilized for a method for treating a host by administering to a mammal host, wherein the reactive functional group reacts with amine, thiol or carboxy group on albumin in vivo to form in vivo a covalent bond between the reactive functional group and the albumin and extending the in vivo lifetime of the target binding member. - 特許庁

例文

腸内細菌科に属し、L−アミノ酸生産能を有する腸内細菌であって、腸内細菌に属する細菌で発現させたときに同細菌に塩ストレス耐性、水分ストレス耐性、及び熱ストレス耐性の少なくともいずれかを付与する機能を有するアラビノガラクタンタンパク質をコードする遺伝子で形質転換された細菌を、培地に培養し、該培地からL−アミノ酸を採取することによって、L−アミノ酸を製造する。例文帳に追加

The L-amino acid is produced by culturing bacteria prepared by transforming bacteria of intestional bacteria belonging the Enterobacteriaceae and having L-amino acid-producing abilities with a gene encoding an arabinogalactan protein having a function for imparting at least one of salt stress resistance, water stress resistance and heat stress resistance to the bacteria when expressed in the bacteria belonging to the intestional bacteria in a medium, and collecting the L-amino acid from the medium. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS