1016万例文収録!

「ブレーキへん」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ブレーキへんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ブレーキへんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2048



例文

そして、このブレーキ操作時間変化率が判定閾値(マイナス値)未満であるか否かで、運転者のブレーキ操作が再始動のためのブレーキ解除操作か否かを判定し、その結果、再始動のためのブレーキ解除操作と判定したときに、再始動要求が発生してエンジン11を再始動させる。例文帳に追加

Whether or not brake operation of a driver is the brake release operation for restarting, is determined by whether or not the rate of change in this brake operation time is less than a determining threshold value (a minus value), and as a result of it, when determining as the brake release operation for restarting, a restarting request is generated, and the engine 11 is restarted. - 特許庁

このように、ブレーキ操作量に応じて目標クリープトルクを変化させる電気自動車において、ブレーキ操作量を検出するブレーキセンサに異常が発生した場合には(ステップS11)、ブレーキ操作量に拘わらず予め設定された規定クリープトルクが目標クリープトルクとして採用される(ステップS15)。例文帳に追加

In such an electric vehicle that changes the target creep torque depending on a brake operation rate, when the malfunction of a brake sensor that detects a brake operation rate occurs (step S11), a preset regular creep torque is adopted as the target creep torque, irrespective of the brake operation rate (step S15). - 特許庁

ブレーキ操作装置7が、車室3の前端部側に配置され、枢支具9により車体1側に回動可能に枢支されてその回動端部がペダル踏動部12とされるブレーキペダル10と、ペダル踏動部12に入力されるブレーキ操作力Aを液圧に変換してブレーキ本体6に向けて出力するマスタシリンダ16とを備えている。例文帳に追加

This brake operating device 7 comprises a brake pedal 10 arranged on a front end side of a compartment 3, and rotatably journalled on a vehicle body 1 side by a journaling tool 9 with its rotary end serving as a pedal treading part 12; and a master cylinder 16 converting a brake operating force A inputted to the pedal treading part 12 to liquid pressure and outputting it to a brake body 6. - 特許庁

第1ストッパ24Aおよび第2ストッパ24Bは、ブレーキアクチュエータ12が変位したときに、ブレーキアクチュエータ12における第2ブラケット14によって支持される箇所から最も離れた箇所近傍においてブレーキアクチュエータ12と当接するよう、ブレーキアクチュエータ12と間隔をもって配置される。例文帳に追加

A first stopper 24A and a second stopper 24B are arranged with a space from the brake actuator 12 so as to be abutted on the brake actuator 12 in a vicinity of a part most distant from a part to be supported by the second bracket 14 in the brake actuator 12 when the brake actuator 12 is displaced. - 特許庁

例文

制動時のホイールシリンダから伝達される作動力をブレーキシューの両側先端に分散して伝達することにより、ブレーキシューの全体部位とドラムの内周面との均等な接触を誘導してブレーキシューの偏摩耗防止と共に制動効率を向上できるようにするドラムブレーキ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a drum brake device, inducing uniform contact between the whole part of a brake shoe and the inner peripheral surface of a drum by distributing and transmitting the operating force transmitted from a wheel cylinder in braking to the tips on both sides of the brake shoe to prevent uneven abrasion of the brake shoe and improve the braking efficiency. - 特許庁


例文

このブレーキマスタ圧として該ブレーキマスタ圧の変化が検出されてから「500ms」後に検出されるブレーキマスタ圧を用い、減速度としてこの「500ms」後にブレーキマスタ圧が検出されたときに検出される車輪速度とこの車輪速度の検出から更に「500ms」後に検出される車輪速度とから算出される減速度を用いて、走行路面が平坦路及び坂路のいずれであるかを判定する。例文帳に追加

Whether the running road surface is flat or sloped is determined using a brake master pressure detected after "500 ms" from a detection of change in the brake master pressure as the brake master pressure, and using deceleration calculated from the wheel speed detected when the brake master pressure is detected after "500 ms" as the deceleration, and the wheel speed detected further after "500 ms" from the detection of the wheel speed. - 特許庁

ブレーキ制御装置は、摩擦部材を押圧して車輪に制動力を付与する制動力付与機構と、予測されるブレーキの効きに対する実際のブレーキの効きのずれを示す指標に基づいて演算される補正量により、摩擦部材の押圧力を制御するために設定される目標値をブレーキの効きの変動が軽減されるよう補正する制御部と、を備える。例文帳に追加

The brake control device comprises a braking force providing mechanism for providing a braking force to a wheel by pressing a friction member, and a control unit for correcting a target value set to control the pressure of the friction member so as to reduce the fluctuation of brake effectiveness by a correction quantity calculated based on an index indicating the deviation of the actual brake effectiveness to estimated brake effectiveness. - 特許庁

また一方のモータのロータは、もう一方のロータとの間に介在した回転一直動変換機構13により軸方向への移動を可能とし、このロータの軸方向への移動により、同ロータと結合されたブレーキディスク押圧体を軸方向に移動させ、前記ブレーキディスク押圧体4eに設けた摩擦材をブレーキディスク6aに押圧することで、ブレーキ作動を行うことを可能とする。例文帳に追加

The rotor of one of the motors can axially move by the rotary-liner motion conversion mechanism 13 put between another motor, moves a brake disk pressing body connected to the rotor in the axial direction by movement of the rotor in the axial direction, and pressing friction material provided on the brake disk pressing body 4e against a brake disk 6e to perform brake operation. - 特許庁

自動車の高速化に伴って発生するブレーキロータ20の面振れによる振動及びブレーキの偏摩耗を防止すること、並びに自動車組立て工場において、ブレーキロータ20の面振れの調整を行う必要のない、信頼性の高い自動車のブレーキロータ付き車輪軸受装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a highly reliable wheel bearing device with a brake rotor for a vehicle which prevents vibration and brake uneven wear resulting from brake rotor run-out generated in association with the high speed condition of automobile and which does not require brake rotor run-out adjustment at a vehicle assembly plant. - 特許庁

例文

ブレーキペダルの操作力を油圧力に変換した後にロッドを用いて後輪ブレーキ側に伝達するようにした鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置において、ロッドの前端および後端を車幅方向で略同一位置に配置するとともにロッドの後端を後輪ブレーキの近くに配置することを可能とする。例文帳に追加

To arrange the front end and the rear end of a rod in the substantially same position in the vehicle width direction, and to arrange the rear end of the rod near a rear wheel brake, in an interlocking brake device of a saddle-riding type vehicle for transmitting operation force of a brake pedal to the rear wheel brake side by using the rod after being converted into hydraulic force. - 特許庁

例文

カ グラウンドスポイラー操作装置の操作量又はグラウンドスポイラーの変位量及びスピードブレーキ操作装置の操作量又はスピードブレーキの変位量例文帳に追加

(n) Ground spoiler selection or ground spoiler position, and speed brake selection or speed brake position  - 日本法令外国語訳データベースシステム

自動変速制御装置とアンチロックブレーキ装置とを備えた自動二輪車において、アンチロックブレーキ装置の動作中の乗り心地の変化を少なくすることができる。例文帳に追加

To reduce a change in ride comfort in the operation of an antilock brake device, in a motorcycle having an automatic shift control device and the antilock brake device. - 特許庁

周辺部品の設計やレイアウト変更を必要とすることなく、ブレーキング時におけるディスク温度の上昇を有効に抑制できるブレーキディスク構造を提供する。例文帳に追加

To provide a brake disc structure capable of effectively restraining rise of disc temperature at the time of braking without requiring designing of a peripheral part and layout changing. - 特許庁

リヤブレーキワイヤ832と変速機ワイヤ831は、リヤブレーキ操作と変速操作をともに左ハンドル側でできるよう一体に構成された操作部から車体後方に延びる。例文帳に追加

The rear brake wire 832 and the speed changer wire 831 are extended rearward of a car body so that both rear brake operation and speed changing operation can be conducted on the left handlebar side. - 特許庁

自動変速制御装置とアンチロックブレーキ装置とを備えた自動二輪車において、アンチロックブレーキ装置の動作中に乗員がシフトダウン操作を行った場合であっても、乗り心地の変化が少ない。例文帳に追加

To reduce a change in ride comfort even if an occupant performs shift-down operation in the operation of an antilock brake device, in a motorcycle having an automatic shift control device and the antilock brake device. - 特許庁

発電ブレーキ車両10では、自車両及び自編成内の回生ブレーキ車両20からの回生パワーの他、他の編成車両からの回生パワーを取り込む。例文帳に追加

The rheostatic brake vehicle 10 takes in the regenerative power from the vehicle in other formation, in addition to the regenerative power from its own vehicle and the regenerative brake vehicle 20 in its own formation. - 特許庁

記憶部7は、ブレーキ信号がオフからオンに変化した場合、トルク指令値T*を記憶し、ブレーキ信号がオンからオフに変化した場合、記憶したトルク指令値T*をPI制御部1の積分成分に設定する。例文帳に追加

The storage part 7 stores the torque command value T* if the brake signal changes from off to on, while sets the stored torque command value T* to be the integration component of the PI control part 1 if the brake signal changes from on to off. - 特許庁

このときホイールシリンダに供給されるブレーキ液圧の、手動ブレーキ操作部材の操作に対する変化量を、所定の上限変化量以下に制限する。例文帳に追加

At this time, a variation of the brake hydraulic pressure supplied to the wheel cylinder to the operation of the manual brake operating member is restricted to below a prescribed upper limit variation. - 特許庁

偏心カム20とブレーキシュー24との間には、偏心カム20がブレーキシュー24に対して噛み込むのを防止するためのころがり接触による噛み込み防止手段としてニードルベアリング22が配置されている。例文帳に追加

A needle bearing 22 is arranged as a biting prevention means by rolling contact for preventing the biting of the eccentric cam 20 to the brake shoes 24 between the eccentric cam 20 and the brake shoes 24. - 特許庁

デュオサーボ型ドラムブレーキ装置の倍力機能を簡単な構成で確実に抑制し得るようにして摩擦係数変化に伴うブレーキ力変化を小さくする。例文帳に追加

To decrease brake force change resulting from change in a friction coefficient by means of capability to suppress certainly doubling function of the duo-servo type brake system through simple structure. - 特許庁

一方、ブレーキがOFF状態からON状態に変化した場合、ブレーキスイッチ29の出力信号の立ち上がりの変化点に基づいて、先行車両に対する追従走行制御を終了する。例文帳に追加

When the brake changes from OFF state to ON state, following travel control of the preceding vehicle is finished based on a change point of build-up of the output signal of the brake switch 29. - 特許庁

これにより揺動レバーが「てこ」として作用するため、「てこの原理」によって小さな操作力でブレーキ2の変位部材24を変位させてブレーキ2を開放することができる。例文帳に追加

With this structure, since the swing lever works as a lever, the displacing member 24 of the brake 2 is displaced to release the brake 2 with the small operating force by the principle of leverage. - 特許庁

走行中にブレーキペダルが踏み込まれた事を条件に、無段変速機の増速側への変速を、このブレーキペダルが踏み込まれていない場合に比べて制限する。例文帳に追加

Gear change to the accelerating side of the continuously variable transmission is controlled compared to when a brake pedal is not stepped on, under the condition that the brake pedal is stepped on during running. - 特許庁

そして、ブレーキがON状態からOFF状態に変化した場合、ブレーキスイッチ29の出力信号の立ち下がりの変化点に基づいて、先行車両に対する追従走行制御を開始する。例文帳に追加

When the brake changes from ON state to OFF state, following travel control of a preceding vehicle is started based on a change point of trailing of the output signal of the brake switch 29. - 特許庁

サイドブレーキ・変速ギアの操作防止が簡単、確実になされ、セキュリティも充分なサイドブレーキ・変速ギア操作防止装置を提供する。例文帳に追加

To provide a side brake and shifting gear operation prevention device capable of simply and securely preventing the operation of a side brake and a shifting gear and having sufficient security. - 特許庁

ブレーキ片3の先端部分を背面方向に向けて湾曲形成するとともに、ブレーキ片が当接する蓋の当接部5を傾斜面とすることにより衝撃的な蓋の開放停止を防止する。例文帳に追加

The tip part of the brake piece 3 is curved toward the back, and the contact part 5 of the lid on which the brake piece abuts is formed in an inclined surface, whereby the shocking opening and stop of the lid is prevented. - 特許庁

ブレーキ用ECUは、第2変化勾配DDV2が第1変化勾配DDV1以上である場合(ステップS90:YES)に、運転手によるブレーキペダルの踏力が高いと判定する。例文帳に追加

The ECU for the brake determines that the driver's brake pedal force is high, when the second change gradient DDV2 is equal to/steeper than the first change gradient DDV1 (step S90: YES). - 特許庁

可動鉄心6に対するブレーキシュー9の変位は、シュー支持部8により、軸17を中心とするθ方向への回動と、ブレーキドラム2の軸方向への変位とに制限されている。例文帳に追加

Displacement of the brake shoe 9 for a movable iron-core 6 is limited as revolving in a θ direction around the shaft 17 and displacement to the shaft direction of the brake drum 2 by the shoe supporting part 8. - 特許庁

第1遊星キャリアと第4遊星キャリアのいずれか一つ以上は第1ブレーキを介して、第2サンギアは第2ブレーキを介して、変速機ケースに連結されて可変停止する。例文帳に追加

One or more of the first planetary carrier and the fourth planetary carrier are connected to the transmission case to variably stop through a first brake, and the sun gear is done so through a second brake. - 特許庁

早期にブレーキ偏磨耗の発生を検知して、当該ブレーキ偏磨耗に起因する操舵フィーリングの悪化を回避することのできるステアリング装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a steering device detecting generation of uneven wear of a brake in an early stage and capable of avoiding deterioration of steering feeling caused by the uneven wear of the brake. - 特許庁

ブレーキ作動中の機械の変速機を作動する方法は、ブレーキペダル位置、機械の速度、機械のエンジン回転速度、現在の変速機作動ギヤ、及び、最低作動ギヤに関するデータを取得する段階を含む。例文帳に追加

A method for operating the transmission of a machine during the operation of a brake includes the step of obtaining the data on a brake pedal position, speed of the machine, engine rotation speed of the machine, present transmission operating gear, and lowest operating gear. - 特許庁

ブレーキ操作及び加速操作(ペダルを踏む行為)に密接に関係する変速操作をブレーキ操作と加速操作の間で円滑に且つ素速く行うことができる自転車の電気的変速操作機構を提供する。例文帳に追加

To provide a electric speed changing operation mechanism for a bicycle capable of smoothly and quickly performing speed changing operation which is closely related to braking operation and accelerating operation (actions stepping on pedals) between a braking operation and accelerating operation. - 特許庁

カム装置、カム装置の従動節の変位行程長変更方法、多板式電磁クラッチ、多板式電磁クラッチの制御方法、多板式電磁ブレーキおよび多板式電磁ブレーキの制御方法例文帳に追加

CAM DEVICE, METHOD FOR CHANGING DISPLACEMENT PROCESS LENGTH OF DRIVEN NODE OF CAM DEVICE, MULTIPLE DISC ELECTROMAGNETIC CLUTCH, METHOD FOR CONTROLLING MULTIPLE DISC ELECTROMAGNETIC CLUTCH, MULTIPLE DISC ELECTROMAGNETIC BRAKE, AND METHOD FOR CONTROLLING MULTIPLE DISC ELECTROMAGNETIC BRAKE - 特許庁

制動時にブレーキシュー8が変位したときに当接する当接面17a,17bを有するガイド部材17をアーム6に搭載し、球面座15の座面に沿ったブレーキシュー8の変位量を規制した。例文帳に追加

A guide member 17 having abutting surfaces 17a and 17b against which the brake shoe 8 abuts when displaced at braking is mounted on an arm 6 to restrict the displacement of the brake shoe 8 along a bearing surface of a spherical seat 15. - 特許庁

ブレーキ装置1は、運動変換機構11においてスクリューシャフト12の回転運動がナット部材13の直線運動に変換され、その直線運動に基づいてブレーキピストン6が作動される。例文帳に追加

Rotary motions of a screw shaft 12 are converted into linear motions of a nut member 13 in a motion-conversion mechanism 11 of the brake system 1, and a brake piston 6 is operated with its linear motions. - 特許庁

エンジンルームを覆うフードの近傍に配置されてもフードの変形を妨げることなく、また、フード変形後もエアの吸い込みのないブレーキフルードを供給できるブレーキリザーブタンクを提供する。例文帳に追加

To provide a brake reservoir tank not obstructing deformation of a hood even if it is arranged near the hood for covering an engine room and capable of feeding a brake fluid having no sucking of air even after deformation of the hood. - 特許庁

その場合、偏向状態であることをブレーキ装置からの情報に基づいて認定するようにしてもよく、また、ブレーキ操作の指標となるパラメータに基づいてゲインを変更することもできる。例文帳に追加

In that case, the deflection status may be identified based on information from a brake device or a gain may be changed based on a parameter serving as the index of a brake operation. - 特許庁

このようにファーストフィル装置52の有効化状態と無効化状態とを切り換え可能とすれば、運転者のブレーキペダル34の操作状態とブレーキ液圧の変化状態との関係を変更することができる。例文帳に追加

If the fast fill device 52 can thus be switched between an available state and an unavailable state, the relation between the operation of a brake pedal 34 by the driver and the change state of brake hydraulic pressure can be changed. - 特許庁

変速パターン制御方法は、ブレーキの作動有無を検出する段階と、設定時間が経過してもブレーキが作動中であれば、変速比を維持し続ける段階とをさらに含むことができる。例文帳に追加

The shift pattern control method can also comprise a step of detecting whether a brake is operated or not, and a step of continuously maintaining the speed ratio when the brake is being operated after the set time passes. - 特許庁

アンチロックブレーキ制御中に運転手によるブレーキ操作が変化しても、その変化に適切に対応した制動制御を実行できる車両の制動制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a brake control device for a vehicle appropriately performing a brake control in response to a change in a braking operation even if the brake operation by a driver changes during an anti-lock brake control. - 特許庁

ブレーキ制御装置において、回生協調制御実行中に、マスタシリンダ内のブレーキ液圧の急激な変動を抑制して、減速度の急変を抑制し、運転者に与える違和感を小さくする。例文帳に追加

To suppress an abrupt change of deceleration and reduce uncomfortable feeling given to a driver by suppressing an abrupt fluctuation of brake fluid pressure in a master cylinder while carrying out regenerative cooperative control in a brake control device. - 特許庁

倍力装置およびブレーキ装置において、回生協調時に液圧の変動による反力の変動を軽減してブレーキペダルの操作フィーリングを改善する。例文帳に追加

To improve the operation feeling of a brake pedal by reducing a variation of a repulsion force generated by a variation of hydraulic pressure at regeneration cooperation, in a booster and a brake device. - 特許庁

コスト増を招くことがなく容易に組み付けることができて、第1多板ブレーキの締結開始域で共用スナップリングの移動による変速ショックが防止される自動変速機の多板ブレーキ構造を提供すること。例文帳に追加

To provide the multi-plates brake structure of an automatic transmission which can assemble easily without cost increase and by which the speed change shock by the movement of a common snap ring in the tightening start area of a first multi-plates brake is prevented. - 特許庁

なお、サービスブレーキに連動して作動させる補助ブレーキは、モード選択スイッチに限らず、変速機の変速段などに基づいて決定するようにしてもよい。例文帳に追加

In this case, the auxiliary brake which is operated while being interlinked with the service brake may be determined not only by the mode selecting switch, but also, based on a gear change stage of a transmission or the like. - 特許庁

内変速器と内ブレーキを手で操作できるとともに足で踏んで操作する二重コントロールできる自転車のブレーキ兼用変速装置を提供する。例文帳に追加

To provide a transmission device also serving as a brake for a bicycle, capable of performing double control for manually operating an inner transmission and an inner brake and operating them by depressing the brake by a foot. - 特許庁

第1遊星キャリアと第4遊星キャリアのいずれか一つ以上は、第1ブレーキを介して、第1サンギアは、第2ブレーキを介して、それぞれ変速機ケースに連結されて可変停止する。例文帳に追加

One or more of the first planetary carrier and the fourth planetary carrier are connected to the transmission case through a first brake to be variably stopped, and the first sun gear is connected to the transmission case through a second brake to be variably stopped. - 特許庁

さらに車速センサ22が自車両の走行速度を、変速機構状態検知部23が変速機の状態を、ブレーキ状態検知部24がブレーキの動作状態をそれぞれ取得する。例文帳に追加

A car speed sensor 22 obtains travel speed of an own vehicle, a speed change mechanism state detection part 23 obtains the state of a transmission, and a brake state detection part 24 obtains the action state of a brake. - 特許庁

制動片のブレーキドラムへの押圧力の不平衡を補正し、制動片磨耗の不平衡を改善して保守性が良好なブレーキ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a brake device having an excellent maintenance property by correcting imbalance of a pressing force of a braking shoe to a brake drum and improving imbalance of braking shoe wear. - 特許庁

作用部23は、枢軸24に軸支されたブレーキ片25を車輪12に当接、圧接する方向へ押動し、ブレーキ片25が圧接位置において車輪12の半径方向Bに向かって車輪12に食い込む。例文帳に追加

The working section 23 pushes a brake shoe 25 journaled by a pivot 24 in the direction in which the shoe 25 comes into contact with and is pressed against a wheel 12 and the shoe 25 bites into the wheel 12 in the radial direction B of the wheel 12 at the press-contacted position. - 特許庁

例文

コードリール30を巻き取るためのブレーキレバー33のボタン部33b付近の変形部33dが弾性変形することにより、保持部33cを介してブレーキ部33aが上方に持ち上げられる。例文帳に追加

A deformed part 33d located in the vicinity of a button part 33b of a brake lever 33 for winding the cord reel 30 is elastically deformed so that a brake part 33a is lifted upward through a holding part 33c. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS