1016万例文収録!

「ブレーキへん」に関連した英語例文の一覧と使い方(40ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ブレーキへんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ブレーキへんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2048



例文

接続配管33に設けられたバキュームセンサ36によりブレーキブースタ32に作用する機関負圧が不足しており、内燃機関1の機関回転数が低いときには、ECC4は、自動変速機2を制御して内燃機関1と自動変速機2の動力伝達状態を制御することで、内燃機関1の機関回転数を増大させる。例文帳に追加

When the vacuum sensor 36 indicates such a condition that an engine vacuum applied to the brake booster 32 is insufficient, and if the engine speed is low, an ECU 4 controls an automatic transmission 2 in order to control the condition of power transmission between the engine and the transmission 2 in order to increase the engine speed. - 特許庁

変速レンジを1つずつ切り換える第1シフトスイッチと一度に2つずつ切り換える第2シフトスイッチとを備えている変速制御装置において、第1シフトスイッチが故障した場合でも、その第1シフトスイッチの操作で可能な所望の車両性能(走行性能やエンジンブレーキ性能など)が得られるようにする。例文帳に追加

To obtain desired performance of a vehicle (traveling performance and engine brake performance or the like) being possible by operation of a first shift switch even though the first shift switch is failed. - 特許庁

ハイブリッド車両1は、第1変速機構30及び第2変速機構40と、第1クラッチ21及び第2クラッチ22と、第2入力軸28にロータ52が係合しており、発電機として機能してロータ52を制動する回生制動を行うことが可能なモータ50と、摩擦力を発生して駆動輪88を制動する摩擦制動を行うことが可能な摩擦ブレーキ90とを備えている。例文帳に追加

The hybrid vehicle 1 includes: a first transmission mechanism 30 and a second transmission mechanism 40; a first clutch 21 and a second clutch 22; the motor 50 having the rotor 52 engaging with the second input shaft 28, and functioning as a power generator to perform the regenerative braking braking the rotor 52; and a friction brake 90 generating frictional force to perform friction brake braking driving wheels 88. - 特許庁

旋回用HST式変速機構64と差動ギヤ機構86との間に配置された操向ブレーキ手段167及び操向クラッチ手段169は、選択調節スイッチの入り切り操作に連動して、旋回用HST式変速機構64から差動ギヤ機構86への動力伝達を許容したり阻止したりするように構成する。例文帳に追加

A steering brake mechanism 167 and a steering clutch mechanism 169, disposed in between an HST-type variable-speed mechanism 64 for turning use and a differential gear mechanism 86 work, in such a manner that the power transmission from the mechanism 64 to the mechanism 86 is permitted to or blocking in an interlocked manner, with the on/off operation of the selective control switch. - 特許庁

例文

駆動スピンドルユニット11から試験片11a、12aを介して従動スピンドルに回転動力が伝達されると、一体に回転する回転プレート15が磁石プレート18の永久磁石18aの磁束を横切るため、電磁誘導により回転プレート15に回転抵抗が生じ、従動スピンドル12にブレーキがかかる。例文帳に追加

When a rotating power is transferred from a driving spindle unit 11 to the driven spindle through test pieces 11a, 12a, since the rotary plate 15 rotating in a body crosses a magnetic flux of a permanent magnet 18a of the magnet plate 18, a rotational resistance is generated in the rotary plate 15 by electromagnetic induction, and the driven spindle 12 is braked. - 特許庁


例文

モータ7で回生しつつ5th EVモードから3rd EVモードへシフトダウンする間、エンジン6を始動して第2変速用シフター52で第4速用駆動ギヤ24aを選択した状態で第2クラッチ42を締結することにより、エンジンブレーキを利用してシフトダウン時の制動力を確保する。例文帳に追加

During shift down from the 5th EV mode to the 3rd EV mode, and regeneration by a motor 7, the drive device for a vehicle secures braking force in shifting down using an engine brake by starting an engine 6 to engage a second clutch 42 in a state where a second shifter 52 for gear shifting selects a drive gear 24a for a fourth speed. - 特許庁

車両の惰性走行時にエンジンのフューエルカットと、エンジン出力軸及び変速機入力軸のロックアップと、を行う車両にあって、ブレーキ圧積算値が既定の解除判定値βを超えることを条件に、ロックアップ実行フラグ及びフューエルカット実行フラグをオフにセットして、ロックアップの開放とフューエルカットからの復帰とを実施するようにした。例文帳に追加

In a vehicle performing fuel cut of an engine in time of coasting of the vehicle, and lockup of an engine output shaft and a transmission input shaft, a lockup execution flag and a fuel cut execution flag are set as OFF on condition that a brake pressure integrated value exceeds a fixed release decision value β, and release of the lockup and the restoration from the fuel cut are executed. - 特許庁

このため、例えば、低温状態時において仮に回転直動変換機構23のグリースの粘性が増加しても、マスタシリンダ2のピストン(プライマリピストン11)を適切に初期位置に戻すことが可能となり、これに伴い、ブレーキパッドの引き摺り状態の誘発を抑制し、ひいては車両の燃費向上を図ることができる。例文帳に追加

Thus, for example, even if viscosity of grease of a rotation-linear motion converting mechanism 23 increases in a low temperature state, a piston (a primary piston 11) of the master cylinder 2 can be properly returned to an initial position, and induction of a drag state of a brake pad is restrained according to this, in its turn, fuel economy of the vehicle can be improved. - 特許庁

従来の戸建住宅免震装置は、想定を超える大地震時に相対変位が免震支承の許容ストロークを越えてしまい、上部建物が飛び出して倒壊に至るおそれがあるため、電力を用いることなく、免震支承の許容ストローク内に確実に抑制出来る免震装置用のブレーキダンパを提供する。例文帳に追加

To provide a brake damper for a base isolator which can reliably suppress the relative displacement within the allowable stroke of a base isolation bearing without using an electric power to solve problems of a conventional base isolator for detached houses wherein since the relative displacement may exceed the allowable stroke of the base isolation bearing in a major earthquake beyond an expected level, an upper building may jump out and be collapsed. - 特許庁

例文

したがって、F/Cの終了前の所定時間の間に吸気を増大させることになるので、車速の低下に伴う変速比の増大の間の全体に亘って吸気の増大を行わずに、可及的短時間の間だけ吸気を行うことになり、空気増大制御が明確化されるとともに、吸気圧が大気に近づいてブレーキブースタの真空圧が低下する期間を短くできる。例文帳に追加

As intake air is thus increased in a predetermined time before termination of the F/C, air intake is performed only for as short a time as possible without increasing intake air for all the time in increase of a transmission gear ratio accompanying decrease of vehicle speed, air increasing control is clearly defined and a time period in which intake air pressure approaches the atmosphere and vacuum pressure of a brake booster is decreased can be shortened. - 特許庁

例文

ハイブリッド車両の駆動装置1に、エンジン3で発生した動力を出力側とMG1側とに分割可能な動力分割用遊星歯車機構25を設け、さらに、エンジン3で発生した動力を2つの経路で出力側に伝達可能な変速用遊星歯車機構31と、1つのブレーキB1と、クラッチC1とクラッチC2との2つのクラッチとを設ける。例文帳に追加

This driving device 1 for the hybrid vehicle includes a power-dividing planetary gear mechanism 25 capable of dividing power generated in an engine 3 into an output side and an MG1 side, and also includes a gear-changing planetary gear mechanism 31 capable of transmitting the power generated in the engine 3 to the output side through two paths, one brake B1, and two clutches of a clutch C1 and a clutch C2. - 特許庁

ブースターは、外囲容器を備えており、その中には、低圧室と可変圧室を分けるスカートが、シールされた状態で滑動できるように取り付けられており、更に、ピストンと、緊急ブレーキ倍力装置の一部を形成するブッシングが滑動可能に取り囲んでいるフィーラーで形成されているプランジャ分配器器を備えた三方向弁と、が取り付けられている。例文帳に追加

The booster comprises an envelope in which a skirt dividing a low-pressure chamber from a variable-pressure chamber is slidably mounted in a sealed state, and further comprises a piston, and a three-way valve having a plunger distributor formed of a feeler slidably surrounded by a bushing forming a part of an emergency brake boosting device. - 特許庁

治具切換ステージSjにおいて、直交3軸の動作自由度をもつ治具切換ユニット64のソケット部68をロケートピン12に、スイングアーム69をフックピン34にそれぞれ係合させた上、ブレーキ制動力を解除して治具切換ユニット64の動きでロケートピン12の三次元位置を変更する。例文帳に追加

At a holder switching stage Sj, after a socket part 68 of a holder switching unit 64 having operation freedom of the orthogonal three axis is engaged with a locate pin 12 and a swing arm 69 with a hook pin 34, a braking force is released and through movement of the holder switching unit 64, the three dimensional position of the locate pin 12 is varied. - 特許庁

そこで、シフト指令位置がパーキング位置とパーキング以外の位置との間で変更された場合に、電動パーキングロック機構の電動モータと電動パーキングブレーキ機構の電動モータとの両方が作動させられる場合に、これらの始動電流が最大になる時期が重ならないように、異なるタイミングで始動させられる。例文帳に追加

When a shift instruction position is changed between a parking position and the position other than the parking, when both electric motor of an electric parking lock mechanism and an electric motor of an electric parking brake mechanism are operated, they are started at the different timing such that the time when the starting currents become the largest is not overlapped. - 特許庁

車両挙動の一つである 走行時の変化する横Gを正確に検知し、転倒のおそれが高いと判断される挙動が不安定なとき、ライダーの意思如何によらず 前後輪のブレーキを作動させ 車両挙動の安定化に導く 転倒抑制のための自動二輪車の安全走行装置を提供する。例文帳に追加

To provide a safety device for motorcycle driving to prevent the motorcycle from being overturned by correctly detecting a lateral G, one of the motorcycle behavior elements, which varies during driving, by allowing the front and rear brakes to operate regardless of the rider's intention when a motorcycle behavior is unstable and determined that risk of overturn is high, thus leading to the stability of the behavior. - 特許庁

端板の変形を減少させて摩擦面積を広く確保することができ、しかも、ヨークと端板の間隙を保持するのに必要だったスペーサを不要とし得て摩擦板の外径を可動板の外径まで大きくすることができ、よって、同一寸法であっても高いトルクを発生することが可能となるモータ内蔵用電磁ブレーキを提供する。例文帳に追加

To provide an electromagnetic brake for building-in a motor whereby a friction area can be enlarged by reducing deformation of an end plate, a spacer required for holding a space between a yoke and the end plate can be dispensed with, an outside diameter of a friction plate can be enlarged to an outside diameter of a movable plate, and high torque can be generated even in a same dimension. - 特許庁

ロータに蓄えられた機械エネルギーを磁気回路を通じて電気エネルギーに変換して生じるコイル電流を外部スイッチング素子7及びスイッチング回路に設けられたダイオード6a、6b、6cを通じてモータコイル1a、1b、1cへ直列接続する閉回路内で消費させてモータに強制ブレーキをかける。例文帳に追加

It compulsively brakes a motor by consuming a coil current, which is generated by converting the mechanical energy accumulated in a rotor into electric energy through a magnetic circuit, within a closed circuit which is connected in series to motor coils 1a, 1b, and 1c through an external switching element 7 and diodes 6a, 6b, and 6c provided in the switching circuit. - 特許庁

ハブホイール8のフランジ13に設けたハブボルト孔14に対してハブボルト9を圧入する際、予めハブボルト9のセレーション16と同一または少し小さな治具を圧入し、その圧入により変形したブレーキロータ取付フランジ面18を旋削加工等により高精度に平坦化する。例文帳に追加

When the hub bolt 9 is pressed into the hub bolt hole 14 disposed in the flange 13 of the hub wheel 8, a fixture same as or slightly smaller than a serration 16 of the hub bolt 9 is pressed beforehand, and a brake rotor mounting flange surface 18 deformed by the press fitting is flatted at a high precision by turning or the like. - 特許庁

エンジンの駆動力を走行用HSTに伝達し、該走行用HSTにより変速操作を行うとともに、エンジンの駆動力を旋回用HSTに伝達し、該旋回用HSTにより走行制御を行うクローラトラクタのブレーキ装置において、機構をコンパクトに構成することを課題とする。例文帳に追加

To miniaturize a mechanism in a brake device of a crawler tractor wherein the driving force of an engine is transmitted to a HST for traveling to execute the gear shift operation by the HST for traveling, and the driving force of the engine is transmitted to a HST for turning to control the traveling by the HST for turning. - 特許庁

運転者のブレーキ操作の習性(運転者の個性によるクセ)に対応して回生制動の有効な車速領域が自動的にかつ漸近的に変更させ、車両設計に標準として設定された通りの運転操作を実行するとは限らない運転者が運転する車両についても、走行距離あたりの燃料消費量を低減させる。例文帳に追加

To reduce the fuel consumption per unit travel distance by automatically and gradually changing the vehicle speed range with its regenerative braking effective corresponding to the habits in driver's braking operation (habits due to the driver's character), even in such a case that the driver drives who does not necessarily execute drive operation as established as a standard in vehicle design. - 特許庁

ドライブレコーダは、カメラ4のアナログ出力を受けるA/D変換器40と、カメラ4で撮像された映像を表示するモニタ48と、カメラ4より出力される映像を、車両の車速、ブレーキ状態、ヨーレート、加速度およびステアリング状態等とともに記録する記録装置42とをさらに含む。例文帳に追加

The drive recorder further includes an A/D converter 40 that receives analog outputs from the camera 4, a monitor 48 that displays the image pictured by the camera 4, and a recording device 42 that records image data output from the camera 4, together with vehicle speed, brake condition, yaw rate, acceleration, and steering condition and the like. - 特許庁

シート検出装置54は、シートに当接して移動するアクチュエータ56と、アクチュエータ56の変位を検知する検知部58と、アクチュエータ56が当接して該アクチュエータの移動を規制するストッパ68と、このストッパ68にアクチュエータ56が当接する前にアクチュエータ56に負荷を与えるブレーキ70とを有する。例文帳に追加

The sheet detection device 54 has an actuator 56 abutted on the sheet and moved; a detection part 58 for detecting displacement of the actuator 56; a stopper 68 abutted with the actuator 56 and restricting movement of the actuator; and a brake 70 for giving load to the actuator 56 before the actuator 56 is abutted on the stopper 68. - 特許庁

本発明の光ディスク装置のトラッキング制御方法は、ビームスポットを1トラックジャンプさせるトラック駆動信号のキック電圧またはブレーキ電圧の少なくとも一方の電圧印加時間が、連続して行なわれる1トラックジャンプ(S2〜S6)の途中で変更される(S4、S6)ことを特徴とする。例文帳に追加

In a tracking control method for the optical disk device, the voltage-applying time of at least the kicking voltage or the brake voltage of a track drive signal for one track jump of a beam spot is changed (S4, S6) in the middle of the one track jump (S2 to S6) carried out consecutively. - 特許庁

セレクト装置本体16は、運転者の指31がDレンジ表示24を離れた瞬間にDレンジの選択を認識し、変速ECU5にDレンジにレンジ切換信号を出力するとともに、電動駐車ブレーキ9に制動解除指令を出力し、更にタッチスクリーン15に走行時の表示指令と加振指令とを出力する。例文帳に追加

A select device body 16 recognizes the selection of a D-range immediately when the finger 31 of the driver is moved off the D-range display 24, and it outputs a D-range change-over signal to a shift ECU 5, outputs a brake cancelling command to an electric operated parking brake 9 and outputs a display command and an excitation command to the touch screen 15 during travel. - 特許庁

電磁ブレーキ体8によりドラム9の軸方向一側面を吸引してドラム9の回転を遅延させると、角ネジ29によりドラム9と噛合する移動部材11が軸方向へ移動し、ヘリカルスプライン27,28により移動部材11と噛合するクランク回転体18とカムシャフト8の相対位相が変化する。例文帳に追加

When the rotation of the drum 9 is delayed by attracting an axial side of the drum 9 by means of the electromagnetic brake body 8, a moving member 11 meshed with the drum 9 moves axially through a square thread 29, as a result, the relative phase of a crank rotary body 18 which meshes with the moving member 11 by means of helical splines 27 and 28 and a cum shaft 8 varies. - 特許庁

このアクセルペダル戻し速度が判定基準値以上の値となった場合には運転者がエンジンブレーキを効かせた減速を意図していると判断して変速比固定モードに設定し、アクセルペダル戻し速度が判定基準値より小さい値となった場合には運転者が惰性走行を意図していると判断して惰行モードを設定する。例文帳に追加

When the pedal returning speed has become a value over the reference value for judgement, it is judged that the driver has a will to decelerate with the effect of engine brake, and setting is made to the gear ratio fixed mode, while if the pedal returning speed has become a value smaller than the reference value, judged that the driver has a will to make coasting, and the coast mode should be set. - 特許庁

走行情報を読み込み(S10)、車両減速時(S11肯定)に、一方から他方のモードへ切り替えられた場合(S12肯定)、クラッチストロークCst、実エンジントルクTeng、所定マップより実際のエンジンブレーキトルクTengaを算出し(S13〜S15)、この大きさを考慮して回生トルクTmgを徐々に変化させる(S16〜S18)。例文帳に追加

Travelling information is read (S10) and, when a mode is switched from one mode to another (S12 affirmation) at the time of deceleration of a vehicle (S11 affirmation), an actual engine brake torque Tenga is calculated (S13 to S15) from a clutch stroke Cst, an actual engine torque Teng and a given map, to gradually change the regeneration torque Tmg in view of the magnitude thus calculated. - 特許庁

ディスクブレーキの制動解除時や非制動時には、作用部側の摩擦パッドをディスクロータの側面から強制的に引き戻して、ライニングの偏摩耗や引き摺り音の発生を防止し、制動時には、キャリパブラケットが摩擦パッドの浮き上がりを抑えて設定された充分な制動力を発揮しつつ、キャリパボディを取り外すことなく摩擦パッドの着脱を簡便に行うことができるようになる。例文帳に追加

To prevent occurrence of partial wear of lining and dragging noise by forcibly returning back a friction pad on an acting part side from a side surface of a disc rotor at braking release or during braking off of a disc brake, and to easily conduct attachment and detachment of the friction pad without removing off a caliper body while a caliper bracket suppresses floating up of the friction pad and shows sufficient preset braking force during braking. - 特許庁

回転多面鏡5が規定回転数に達した直後回転数のオーバーシュート、アンダーシュートを繰り返している期間は、トルクコントロールアクセルモードと、モータの駆動相コイルに供給する電流を減少させることによって回転多面鏡の偏向走査速度を減少させるトルクコントロールブレーキモードとを過渡応答的に繰り返し、回転数を収束させる。例文帳に追加

During the period of time when the rotating polygonal mirror 5 repeats overshoots and undershoots of the number of rotation immediately after reaching the predetermined number of rotation, a torque control acceleration mode and a torque control braking mode which reduces the deflection scanning speed of the rotating polygonal mirror by reducing the electric current supplied to the driving phase coil of a motor, are repeated in a translational response manner to converge the the number of rotation. - 特許庁

発進補助装置として機能する発進補助用ECUは、車両の前方に障害物Bが存在していることを認識した場合(ステップS18が肯定判定)において、自動変速機のレンジが前進レンジであるとき(ステップS15が肯定判定)には、常用ブレーキを駆動させることにより、各車輪に制動力を個別に付与させる(ステップS19)。例文帳に追加

If it is recognized that an obstacle B exists in front of the vehicle is recognized (a step S18 is positive determination), and when a range of an automatic transmission is a forward traveling range (a step S15 is positive determination), a start assisting ECU functioning as the start assisting device drives a service brake to individually add braking force to each wheel (a step S19). - 特許庁

内燃機関から排気ガスが送り込まれるタービン2、及びリンク機構によりアクチュエータ53の駆動力を伝達することによりノズルベーン31を開閉して内燃機関から送り込まれる排気ガスの流速調整を行う可変容量装置を有する過給機と、タービン2の下流側における排気通路47に設けられる排気ブレーキ装置50と、を備えたエンジンシステムである。例文帳に追加

The engine system includes: a supercharger having a variable displacement device for adjusting flow speed of exhaust gas sent from an internal combustion engine by transmitting drive force of an actuator 53 by a turbine 2 to which exhaust gas is sent from the internal combustion engine and a link mechanism to open/close the nozzle vanes 31; and an exhaust brake device 50 provided on an exhaust passage 47 on the downstream side of the turbine 2. - 特許庁

回生制動モードを含む制動モードから単独の摩擦制動モードへモード移行する際、低コストで燃費的に有利でありながら、運転者に違和感を与える減速度変動を小さく抑えて良好なブレーキフィーリングを達成することができる車両の制動制御装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a brake control device for a vehicle capable of establishing a good brake feeling by suppressing a decelerative variation which may make the driver feel odd, while such merits as low cost and favorable fuel consumption are assured, when switching-over is made from a braking mode including a regenerative braking mode to a solely established friction braking mode. - 特許庁

ロータに押圧力を付加すべく配置された超磁歪素子からなるアクチュエータ33を有するブレーキ装置において、アクチュエータ33とロータに押圧力を伝達する当接部材37との間に、アクチュエータ33を所定の変形量をもって当接部材に当接状態に配置せしめる弾性部材35を有する。例文帳に追加

A brake system having an actuator 33 made of a super magnetostrictive element arranged to add pressurizing force to a rotor has an elastic member 35 to arrange the actuator 33 in a state to make contact with a contact member with specified deforming quantity between the actuator 33 and the contact member 37 to transmit pressurizing force to the rotor. - 特許庁

目標圧力値と圧縮空気源の元圧または大気圧との圧力差に起因するオーバーシュート及びアンダーシュートの発生を効果的に防止し、またブレーキシリンダ内の空気圧を大きく変化させる場合でも、オーバーシュート及びアンダーシュートの発生を効果的に防止して、所望の制動力を高速に、かつ安定した状態で付与することができる空気圧制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide an air pressure control device for effectively preventing generation of overshoot and undershoot attributable to the differential pressure between the target pressure and the original pressure of a compressed air source or the atmospheric pressure, effectively preventing generation of overshoot and undershoot even when the air pressure in a brake cylinder is largely changed, and rapidly giving a desired braking force in a stable condition. - 特許庁

左右のディスクブレーキに関して部品を共通化し、コスト低減を図りつつライニング18aの偏摩耗を抑えられ、又、アウタパッド11aとインナパッド12aとの共用化を図れ、しかも各パッド11a、12aのライニング18aとロータとの位置関係を常に適正にできる構造を実現する。例文帳に追加

To realize a structure capable of standardizing components in right and left disc brakes, suppressing uneven wear of a lining 18a while reducing the cost, commoditizing an outer pad 11a and an inner pad 12a, and constantly maintaining an appropriate position for each of the pads 11a, 12a, the lining 18a, and a rotor. - 特許庁

センサと、制御可能な作動機構と、実際の走行状態が走行パラメータに依存して数学上の走行車モデルを用いて計算される予め設定した標準走行状態から偏倚しているとき、車輪回転数を制御するための電子制御機構とを備えている、動力走行車用車輪ブレーキ制御装置の快適さと能率を改善することである。例文帳に追加

To improve the comfortableness and the efficiency of a wheel brake control device for a powered traveling vehicle provided with a sensor, a controllable working mechanism, and an electronic control mechanism to control the number of revolution of a wheel when the actual traveling condition is deviated from the preset standard traveling condition to be calculated using a mathematical traveling vehicle model dependent on the traveling parameters. - 特許庁

パワーユニット8はフロントサイドメンバ4の上方に全ての結合点を持つ別の車体側メンバ9に取付けてあるため、前面衝突時にフロントサイドメンバ4が軸圧潰変形してもパワーユニット8に影響が及ぶことがなく、パワーユニット8の後退によるブレーキユニット2との干渉を回避することができる。例文帳に追加

As the power unit 8 is attached to a car body side member 9, which is independent, having all the connection points at upper area of the front side member 4, the power unit 8 is not effected by an axial collapse- deformation of the front side member 4 by a frontal collision and can avoid interference with a brake unit 2 by retreat movement of the power unit 8. - 特許庁

前進走行中におけるリバースブレーキの係合を禁止するリバースインヒビット制御が実行されている状態で復帰速度V(R)において設定されるベルト式無段変速機の入力軸の目標回転数は、リバースインヒビット制御が実行されていない状態で、復帰速度V(R)において設定される目標回転数NI(R)と同じである。例文帳に追加

A target rotating speed of input shaft of a belt type continuously variable transmission which is set at a return speed V(R) in a state where a reverse inhibit control for prohibiting engagement of the reverse brake during forward traveling is the same as a target rotating speed NI(R) which is set at the return speed V(R) without execution of the reverse inhibit control. - 特許庁

本発明のベルト式無段変速機の油圧制御装置は、車両がブレーキの作動によって急減速して停止したと判定されたとき(S1)、プライマリ圧が目標プライマリ圧を超えるようにステップモータをフィードフォワード制御した後(S6)、プライマリ圧が目標プライマリ圧と等しくなるようにステップモータをフィードバック制御する(S11)。例文帳に追加

When determining that the vehicle is suddenly decelerated and stopped with the operation of a brake (S1), in this hydraulic control device for a belt type continuously variable transmission after feedforward control of a step motor so that the primary pressure exceeds target primary pressure (S6) and then the step motor is feedback controlled so that the primary pressure is equal to the target primary pressure (S11). - 特許庁

慣性走行検出手段により車両が降坂路を慣性走行していることを検出した状態のもとで、ブレーキが踏み込まれ、かつ所定の加減速度以下の状態が所定時間継続したときには、入力側回転体の慣性走行用目標回転数の下限値にかかる変化率制限を禁止する。例文帳に追加

When a state wherein a vehicle has not more than a prescribed acceleration or deceleration continues for a prescribed time with the brake stepped on in a state where the inertial traveling of the vehicle on the downward slope is detected by an inertial traveling detection means, a change ratio limit on a lower limit value of a target rotation speed for the inertial traveling of the input-side rotation body is forbidden. - 特許庁

車両制御コントローラ9に制御信号に基づき電動モータ26を回転させ、その回転を差動減速機構21によって減速し、ボールランプ機構20によってピストン19の直線運動に変換し、ピストン19によってブレーキパッド13A、13BをディスクロータDに押圧して制動力を発生させる。例文帳に追加

An electric motor 26 is rotated based on a control signal by a vehicle control controller 9, and its rotation is reduced by a differential reduction mechanism 21, and is converted into linear motion of a piston 19 by a ball lamp mechanism 20, and braking force is generated by pressing brake pads 13A and 13B to a disc rotor D by the piston 19. - 特許庁

エンジンがオン、アクセルがオフ、ブレーキがオフの状態で起こるクリープ走行において、変速機ECU41内のクラッチ制御手段455は、発進クラッチ制御手段456により、クラッチ回転数がエンジン回転数よりも低い目標回転数αになるよう一定回転数制御を行う。例文帳に追加

During creeping travel which occurs in the state that an engine is on, an accelerator is off and a brake is off, a clutch control means 455 in a transmission ECU 41 uses a starting clutch control means 456 for performing constant rotating speed control so that a clutch rotating speed is set to be a target rotating speed λ lower than an engine speed. - 特許庁

処理装置16は、乗員による所定のアクセルペダル操作やブレーキペダル操作に応じて乗員の加速意志や減速意志、車間距離短縮意志や車間距離拡大意志の有無を検知すると共に、検知結果及び車両の走行状態に応じて目標上限速度および目標車間距離を変更する。例文帳に追加

The processing device 16 detects whether the occupant has an acceleration wish, a deceleration wish, a following distance reduction wish and a following distance increase wish according to the predetermined accelerator pedal operation and brake pedal operation of the occupant, and changes the target upper limit speed and the target following distance according to the detection result and the traveling state of the vehicle. - 特許庁

具体的には、ペダル操作に応じた制動力Fsが、停車状態を維持するのに必要な制動力Fn以上となったときや(ステップS22の判定が“Yes”)、ペダル戻し操作速度が設定値(演算周期毎の変化量ΔSに相当)よりも遅いときに(ステップS24の判定が“Yes”)、パーキングブレーキの作動を解除する。例文帳に追加

Concretely, the parking brake is released when the braking force Fs complying with the pedal operation has become equal to or above the braking force Fn required to maintain the parked condition (Yes at the step S22) or when the pedal returning speed is lower than the set value, i.e. equivalent to the change amount ΔS per calculation period (Yes at the step S24). - 特許庁

ロードホイール2へのホイールキャップ1の取付が容易であって、安定した取付状態を維持してホイールキャップ1の脱落を防止することができ、ブレーキの連続使用などにより高温になった場合でも、ホイールキャップ1の変形や歪みの発生を防止できる車両用ホイールキャップの取付構造を提供する。例文帳に追加

To provide mounting structure of a hubcap for a vehicle allowing easy mounting of the hubcap 1 on a load wheel 2, capable of preventing falling of the hubcap 1 by keeping a steady mounting state, and preventing generation of deformation or distortion of the hubcap 1 even when temperature becomes high due to continuous use of a brake or the like. - 特許庁

制御装置22は、車輪速度センサ23dにより検出した車両の進行方向と、シフトポジションセンサ23eにより検出した変速機のシフトポジションに基づく進行方向とが一致するか否かを判定し、一致しない場合に電動駐車ブレーキ装置12を作動させることで、ドライバーの意志に反する車両の逆行を阻止する。例文帳に追加

A control device 22 judges whether the advancing direction of a vehicle detected by a wheel velocity sensor 23d matches the advancing direction based on a shift position of a transmission detected by a shift position sensor 23e, and prevents the vehicle from reversing by resisting the intention of a driver by operating this electric parking brake device 12 when the advancing directions do not match. - 特許庁

ステアリングホイールに旋回用HSTを旋回用連動機構を介して連動連結する一方、変速レバーに直進用HSTを直進用連動機構を介して連動連結し、同直進用連動機構の中途部に連動切断部を設けて、同連動切断部にブレーキペダルを連動連結した。例文帳に追加

An HST for turning is interlockedly connected to a steering wheel through an interlocking mechanism for turning, an HST for straight advancing is interlockedly connected to a gear lever through an interlocking mechanism for straight advancing, an interlock disconnecting part is mounted on the way of the interlocking mechanism for straight advancing, and a brake pedal is interlockedly connected to the interlock disconnecting part. - 特許庁

駆動源のハイブリッド化によりエンジンの負荷変動を抑え、省エネや排ガス低減、低騒音化を可能とするとともに、ハイブリッド駆動装置として搭載している発電機を利用することで、エンジン停止時でも油圧によるステアリングやブレーキの操作を可能とし、燃費や排ガス、騒音を低減したアイドルストップを実現する。例文帳に追加

To achieve energy saving, reduction of exhaust emission, and reduction of the noise by providing a hybrid driving source to restrain load change of an engine, and to perform steering and braking with oil pressure even when the engine stops to perform idling stop reduced in fuel cost, exhaust emission and noise by utilizing a power generator loaded as a hybrid driving device. - 特許庁

少なくとも繊維材、結合材、潤滑材、摩擦調整材、充填材、及びpH調整材を含有してなるブレーキ摩擦材の全体量を100質量%としたとき、結合材として速硬化性フェノール樹脂を4質量%以上かつ5質量%以下、かつ変性フェノール樹脂を2質量%以上かつ3質量%以下、含有している。例文帳に追加

The brake friction material contains 4-5 mass% of a quick curable phenol resin and 2-3 mass% of a modified phenol resin as a binder, given that the total weight of the brake friction material containing at least a fiber material, a binder, a lubricant, a friction modifier, a filler and a pH adjuster is 100 mass%. - 特許庁

例文

エンジンの回転数が所定回転数で固定されるようエンジンがフィードバック制御されている最中には、変速機のブレーキにオイルを圧送する機械式オイルポンプからのポンプ要求回転数Npumpがエンジンの現在の回転数を超えた状態が所定時間継続したときに(S120〜150)、モータからトルクの出力を禁止する(S160)。例文帳に追加

While the engine is feedback controlled so that the revolution frequency of the engine is fixed to a predetermined value of revolution, output of torque from a motor is forbidden (S160), when the status that a pump requesting revolution value Npump from the mechanical oil pump which pumps oil to a brake of a transmission engine exceeds the present value of revolution continues for a prescribed period (S120-150). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS