1016万例文収録!

「再発行」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 再発行の意味・解説 > 再発行に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

再発行の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 672



例文

顧客が証券を買付け、買付けた証券の受託機関への移管、買付け偽造不能ハードコピー証券のプリントアウト及び印刷された証券のシステムへの流通に便利な様々な場所に設置された複数の発行機を備えた証券発行システムを提供すること。例文帳に追加

To provide a security issuing system equipped with a plurality of issuing machines installed in various places convenient for: a user to purchase a security; transferring the purchased security to a trustee institution; printing out a purchased unforgeable hardcopy of the security; and recirculating the printed security to a system. - 特許庁

データ不正使用防止システム1は、データを識別するための第1証明情報および第2証明情報のうち、該第1証明情報を該データを生するゲーム機3に発行し、該第2証明情報を利用者を識別するためのICカード2に発行する登録所9を備えている。例文帳に追加

The data unauthorized use prevention system 1 is provided with a registration place 9 which issues a first piece of certificate information to a game machine 3 which reproduces data and issues a second piece of certificate information to an IC card 2 for identifying a user among the first and second pieces of certificate information for identifying the data. - 特許庁

そして、顧客要望に応じて管理しているICカード情報や関連する情報を通知し、また、ICカードが紛失、破損、盗難されても、ICカード情報管理装置が顧客に代わって、カード発行元やアプリケーション提供元に対し、サービス停止や再発行の依頼手続きを行う。例文帳に追加

It notifies the managed IC card information and related information in response to a customer demand, and even when the IC card is lost, broken or stolen, it carries out request procedures for service stoppage or reissuance to a card issuer or an application provider in place of the customer. - 特許庁

定期メール発行スケジュール・モジュール20、記録生モジュール21またはメール送信モジュール22は、上記メール受信モジュール23からの指示に従って、定期メール発行スケジュールや動作状態、内部状態を通知するための電子メール送信を実行する。例文帳に追加

According to the instructions from the mail receiving module 23, the periodical mail issue schedule module 20 and the recording and reproducing module 21 or mail transmitting module 22 execute electronic mail transmission for reporting a periodical mail issue schedule, operating state or internal state. - 特許庁

例文

顧客が証券を買付け、買付けた証券の受託機関への移管、買付け偽造不能ハードコピー証券のプリントアウト及び印刷された証券のシステムへの流通に便利な様々な場所に設置された複数の発行機を備えた証券発行システムを提供すること。例文帳に追加

To provide a bond issuing system including a plurality of issuing machines installed in various places convenient for transfer of bonds bought by a customer to a trustee organ, print-out of a purchased unforgeable hard copy bond, and recirculation of printed bonds to a system. - 特許庁


例文

自動取引装置において、元の振込カード媒体の磁気ストライプデータを利用することにより、新規で発行するような繁雑で時間のかかるオペレーションを無くし、簡便なオペレーションにより振込カード媒体の再発行ができるようにした。例文帳に追加

In this automatic transaction device, by using magnetic stripe data of the original transfer card medium, troublesome time-consuming operation such as new issue is eliminated, and reissue of the transfer card medium can be realized by a simple operation. - 特許庁

したがって、我々は、生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると発行人が確信する理由のある金に関するデュー・ディリジェンスを実行するにあたって、当該発行人がOECDの「金に関する補足書」を使用することを期待する。例文帳に追加

Therefore, we anticipate that issuers would use the gold supplement to conduct their due diligence for gold that issuer has reason to believe may not come from recycled or scrap sources. - 経済産業省

要求受信部31は予約番号及びサービス番号を保持しており、それらに基づいて、結合網2を介して送られてくる要求メッセージを受信して処理部32に要求の処理を依頼したり、あるいは要求メッセージを発行したスレーブ装置に当該要求を再発行するように指示するために否定応答の発行を指示したりする。例文帳に追加

A request receiving part 31 stores reservation numbers and service numbers, so based on the numbers, the receiving part 31 requests a processing on the request to the processing part 32 with receiving a request massage transmitted via a connecting net 2 or instructs issuing of negative responses to instruct reissuing of the request to the slave apparatus which has issued the message. - 特許庁

リライトカード1の処理装置10は、装置筐体11の一部に開口しリライトカードの新規発行または再発行の際にカードの発行口としての機能を兼ねるカード投入口12と、カード投入口に連続して装置筐体内に配置されリライトカードを搬送するカード搬送路13を備えている。例文帳に追加

The processor 10 for rewrite card 1 is equipped with a card throw-in slot 12 which is bored in a portion of a processor housing 11 and functions as an issue opening for card when a rewrite card is newly issued or re-issued, and a card conveyance path 13 which is arranged in the processor housing 11 to connect with the card conveyance slot, and conveys rewrite cards. - 特許庁

例文

反対に、合理的な原産国調査に基づき、その紛争鉱物が対象国を原産地とする可能性があると確信する理由が発行人にない場合、あるいは合理的な原産国調査に基づき、その紛争鉱物は生利用品、もしくはスクラップ起源であることを発行人が合理的に確信する場合には、その発行人は第3ステップに移行することを義務づけられない。例文帳に追加

On the other hand, if, based on its reasonable country of origin inquiry, an issuer has no reason to believe that its conflict minerals may have originated in the Covered Countries, or, based on its reasonable country of origin inquiry, an issuer reasonably believes that its conflict minerals are from recycled or scrap sources, the issuer is not required to move to step three. - 経済産業省

例文

上述のように、対象国を原産地とする必要な紛争鉱物を有していることを発行人が知っている場合、あるいは保有している必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、生利用品、もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由が発行人にある場合には、その発行人は第3ステップに移行しなければならない。例文帳に追加

As noted above, if the issuer knows that it has necessary conflict minerals that originated in the Covered Countries, or if the issuer has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources, the issuer must move to the third step. - 経済産業省

メインストリームの生前または生中のある時点αにおいて、非同期のPiPの表示を指令する第3のPiP選択ボタンが選択決定された場合、コマンドが発行され、第3のレジスタに生開始ボタンに対応するIGであるIG#0がセットされる。例文帳に追加

When a third PiP (picture in picture) selection button for commanding the display of asynchronous PiP is selected and determined at a certain point of time α before or during reproducing a main stream, a command is issued and IG#0 being IG corresponding to a reproduction start button is set in a third register. - 特許庁

商品販売データ処理に基づく情報をレシート用紙に印字してレシートRとして発行する商品販売データ処理装置に、レシート用紙に当該レシート用紙が生紙である旨の生紙情報66を印字部に印字させる生紙情報印字手段を設ける。例文帳に追加

This commodity sales data processor for printing information based on commodity sales data processing on a receipt sheet, and for issuing it as a receipt R is provided with a recycled sheet information printing means for printing recycled paper sheet information 66 showing that the receipt sheet uses the recycled paper sheet onto the receipt sheet by a printing part. - 特許庁

ファクシミリ装置は、回線から着信があると、通常のファクシミリ制御手順によりファクシミリ受信を行ってファクシミリ受信が終了すると、システムメモリの生情報データを読み出し、当該生情報データに基づいて音楽メディアの当該生情報データで指定されている曲番の生コマンドを音楽メディア生部に発行する。例文帳に追加

When an incoming call comes from a line, the facsimile equipment performs facsimile reception through a normal facsimile control procedure, and when the facsimile reception is finished, the facsimile equipment reads the reproduction information data of the system memory and issues the reproduction command of a music number designated by the reproduction information data of the music media on the reproduction information data. - 特許庁

現在、日光東照宮所蔵の徳川家康の任官叙位の宣旨は、徳川家康の任官叙位の宣旨が遺失したため(徳川実紀正保2年5月8日条)、正保2年(1645年)、征夷大将軍・徳川家光の要請により、朝廷に対して再発行の手続きによる文書として伝わっており、再発行の段階で豊臣から源に変更した可能性がある。例文帳に追加

The decrees having been issued for awarding ranks and for appointing posts to Ieyasu TOKUGAWA were lost (recorded in the article on May 8 (in the old calendar), 1645, of Tokugawa Jikki), and those that are now stored in Tosho-gu Shrine are the documents that were obtained through requesting the Imperial court to re-issue them in 1645, and there is a possibility that the name of Toyotomi was changed to Minamoto when re-issuing them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、タイムスタンプ再発行を必要とする場合、タイムスタンプの有効期限が1週間以内に切れるe−文書の中で、保存期限が過ぎていない文書が複数あると、それらの複数の文書がまとめられてハッシュ値が算出された後、TSAにタイムスタンプの再発行が依頼される(ステップ204〜208)。例文帳に追加

When the time stamp should be reissued and there are a plurality of documents whose term of storage does not expire in e-documents in which the term of validity in the time stamp expires within a week; the plurality of documents are put together, a hash value is calculated, and TSA is requested to reissue the time stamp (steps 204-208). - 特許庁

RRM500は、ローカルメモリリードリクエストの再発行要求が規定回数続く前にはローカルメモリリードパスを使用してメモリリードリクエストを行い、当該再発行要求が規定回数続いた時には非ローカルメモリリードパスを使用してメモリリードリクエストを行うように制御する。例文帳に追加

An RRM 500 makes a memory read request by using a local memory read path before a request to re-issue a local memory read request is made successively for a prescribed number of times and makes a memory read request by using a non-local memory read path when the re-issue request has been issued at the prescribed number of times. - 特許庁

生体認証情報を格納したICカードの更新又は再発行を行う手段を有するようにして、顧客は、金融機関の支店等の窓口に出向くことなく、自分で自動化機器を操作することによって、随時、手軽に生体認証情報を格納したICカードの更新又は再発行を行うことができるようにする。例文帳に追加

To enable a customer to easily update or reissue, at any time, an IC card storing biological authentication information, by operating an automation apparatus by himself, without going to a window of a branch office of a financial institution, by providing a means for updating or reissuing the IC card storing the biological authentication information. - 特許庁

四 その有価証券発行勧誘等(新たに発行される有価証券の取得の申込みの勧誘及び組織編成発行手続をいう。以下同じ。)が次に掲げる場合に該当するものであつた有価証券(イに掲げる場合にあつては、第二条第三項第一号の規定により当該有価証券発行勧誘等の相手方から除かれた適格機関投資家が取得した有価証券に限る。)の売出しで、適格機関投資家のみを相手方とするもの(前三号に掲げるものを除く。)例文帳に追加

(iv) a Secondary Distribution of Securities which is made only to Qualified Institutional Investors, if a Solicitation for Newly Issued Securities, etc. (meaning a solicitation of an application to acquire newly issued Securities and Procedures Relating to Securities Issuance for Reorganization; the same shall apply hereinafter) having been made for the Securities falls under any of the following categories (in cases where the Solicitation for Newly Issued Securities, etc. having been made for the Securities falls under the category set forth in (a) below, limited to a Secondary Distribution of Securities acquired by Qualified Institutional Investors who are excluded under the provision of Article 2(3)(i) from the number of persons to which the Solicitation for Newly Issued Securities, etc. was made) (excluding those specified in the preceding three items); or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)にいう当該特許権の放棄は,新特許が発行されたときに初めてその効力を生じ,当該新特許並びに補正説明及び明細書は,後に生じる事由についてその後提起される訴訟における審理に関しては,この補正説明及び明細書が原特許の発行前にその訂正された形態で当初から提出されていた場合と同様な法的効力を有する。ただし,原特許のクレームと再発行特許のクレームが同一である限り,当該権利の放棄は,この特許の再発行のときに係属している訴訟に影響を及ぼさず,またそのとき存在している訴訟の如何なる訴因も消滅させず,再発行された特許は,そのクレームが原特許のそれと同一である範囲においてその継続となり,原特許の日から継続した効力を有する。例文帳に追加

The surrender referred to in subsection (1) takes effect only on the issue of the new patent, and the new patent and the amended description and specification have the same effect in law, on the trial of any action thereafter commenced for any cause subsequently accruing, as if the amended description and specification had been originally filed in their corrected form before the issue of the original patent, but, in so far as the claims of the original and reissued patents are identical, the surrender does not affect any action pending at the time of reissue or abate any cause of action then existing, and the reissued patent to the extent that its claims are identical with the original patent constitutes a continuation thereof and has effect continuously from the date of the original patent.  - 特許庁

最終規則のもとでは、発行人がその紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関してデュー・ディリジェンスを実行して紛争鉱物報告書を提出しなければならないのは、合理的な原産国調査に基づいて、対象国が原産で、かつ生利用品、もしくはスクラップ起源ではない必要な紛争鉱物があることを発行人が知っている場合、またはその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、生利用品、もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由が発行人にある場合である。例文帳に追加

Under the final rule, an issuer must exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals and provide a Conflict Minerals Report if, based on its reasonable country of origin inquiry, the issuer knows that it has necessary conflict minerals that originated in the Covered Countries and did not come from recycled or scrap sources, or if the issuer has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources. - 経済産業省

コンテンツサーバ100から複数台のコンテンツ生装置200へ同一のコンテンツを同時に配信可能な状態において、1台のコンテンツ生装置200に対してユーザの操作があったとき、ユーザの操作を受けたコンテンツ生装置200はコンテンツサーバ100へコンテンツ生の状態変化に関するイベントの通知を発行する。例文帳に追加

In a state where the same contents can be simultaneously distributed from a content server 100 to a plurality of content playback devices 200, when a user operates one content playback device 200, the content playback device 200 operated by the user issues a notice of an event relating to a state change in content playback to the content server 100. - 特許庁

2 受益証券を喪失した者は、非訟事件手続法第百四十八条第一項に規定する除権決定を得た後でなければ、その再発行を請求することができない。例文帳に追加

(2) A person who has lost a Beneficiary Certificate may not request the reissuance of his/her Beneficiary Certificate until after obtaining an order of nullification as prescribed in Article 148(1) of the Non-Contentious Cases Procedures Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 新株予約権証券を喪失した者は、非訟事件手続法第百四十八条第一項に規定する除権決定を得た後でなければ、その再発行を請求することができない。例文帳に追加

(2) A person who has lost Share Option certificates may not request the re-issuing of their Share Option certificates until after they obtain the decision for invalidation provided for in Article 148(1) of the Non-Contentious Cases Procedures Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 社債券を喪失した者は、非訟事件手続法第百四十八条第一項に規定する除権決定を得た後でなければ、その再発行を請求することができない。例文帳に追加

(2) Persons who have lost bond certificates may not request the reissuing of their bond certificates until after they obtain the invalidation provided for in paragraph (1) of Article 148 of the Non-Contentious Cases Procedures Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 組織編成対象会社が発行者である株券(新株予約権証券その他の政令で定める有価証券を含む。)に関して開示が行われている場合に該当しない場合例文帳に追加

(a) in cases which do not fall under the Case Where Disclosures Have Been Made with regard to shares (including share option certificates and other Securities specified by a Cabinet Order) issued by the Reorganized Company; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

なお、この一文は1926年発行の『増訂明治事物起源』(p20)にも録されているが、人名から「氏」が削除されたほか、一部に格助詞の「の」が補われるなどの僅かな改訂がある。例文帳に追加

This passage is rerecorded in the "Revised and Enlarged Meiji Jibutsu Kigen", in which there are only a few revisions such as deletions of Mr. from personal names and partial adding the case making particle "no".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

忠成は財政建のために文政期から天保期にかけて8回に及ぶ貨幣改鋳・大量発行を行なっているが、これがかえって物価騰貴などを招くことになった。例文帳に追加

Attempting to rebuild the bakufu's finances, Tadanari recoined and mass-issued currency on eight occasions between the Bunsei and Tenpo eras, though these attempts ultimately brought negative effects, such as price increases.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紛失した場合は、無記名である「ICOCA」および「こどもICOCA」以外の、定期券のような所有者本人であることの証明が可能な券種では再発行が可能である。例文帳に追加

When your card is lost, the card may be reissued as far as it is one of the types that can prove you're the rightful holder, such as the commuter pass, except for non-personalized ICOCA and ICOCA for Children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保15年(1730年)に領国の石高が20万石以上であれば通用期間25年、20万石以下であれば通用期間15年などの条件付きで藩札の発行解禁された。例文帳に追加

In 1730, the shogunate again allowed domains to issue han bills with conditions; large domains producing 200,000 koku (approximately 36 million liters of crop yield) and above could issue han bills valid for 25 years, and small domains (less than 200,000 koku) for 15 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保15年(1730年)の札遣い開からは、領内の泉佐野の廻船問屋で加賀国の銭屋五兵衛と並び称された豪商の食野(めしの)家などの引請による銀札が発行された。例文帳に追加

Since issuing of han bills was again permitted in 1730, a ginsatsu guaranteed by wealthy merchants located in the territory, such as the Meshino family, who were a kaisen donya (wholesaler in port) in Izumisano no less famous than Gohei ZENIYA of Kaga Province, was issued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝永の札遣い停止令を経て、元文5年(1740年)に、藩財政窮乏の緩和、藩経済の発展に対応した通貨量増大などを目的として藩札の発行開した。例文帳に追加

After the order for the suspension of bills in the Hoei era lapsed, in 1740 the domain again issued han bills to ease financial poverty and to increase the amount of currency for economic growth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

播磨国安志藩は、近隣の大藩である姫路藩が文政3年(1820年)に札使いを開したことに影響を受け、文政5年(1822年)に幕許を受けて銭札(銭匁札)を発行した。例文帳に追加

Anji Domain of Harima Province issued zenimonmesatsu (a kind of zenisatsu) with permission of the shogunate in 1822 under the influence of Himeji Domain, the large domain nearby, which resumed issuing bills in 1820.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕末に鳥取藩から蔵米支給を受けて度立藩したが、福本池田氏は旗本であった文政5年(1822年)及び立藩後の明治初年に銀札及び銭匁札を発行した。例文帳に追加

Although they reestablished a clan by receiving kuramai from the Tottori clan in the end of the Edo period, the Fukumoto-Ikeda clan issued gin-satsu and senme-satsu in 1822 when the clan was a Hatamoto, as well as in 1868 after having newly established its own clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

記名・無記名の別、額面・無額面の別、オープン・エンド型・クローズド・エンド型の別、記名式及び無記名式の引換、記名式受益証券の名義書換及び受益証券の再発行について記載すること。例文帳に追加

Items regarding registered or bearer form, par-value or no par-value, open end type or closed end type, exchange of registered form and bearer form, transfer of registered beneficiary certificates, and re-issuance of beneficiary certificates shall be entered.  - 金融庁

「新興市場における安定的な資本フローと衡平な債務編のための原則」について、債券発行国と民間部門の参加者との間で得られた成果を歓迎。例文帳に追加

In this regard, we welcomed the results achieved between issuing countries and private-sector participants onPrinciples for Stable Capital Flows and Fair Debt Restructuring in Emerging Markets”.  - 財務省

セクションEで述べられるように、国外で発行されるソブリン債においては、秩序ある債務構成を促進するための契約条項の使用を促進する。例文帳に追加

promote the use of contractual provisions in offshore sovereign bond documentation that facilitate orderly restructuring, as described in section E below.  - 財務省

第48.4条(1)に基づいて発行された証明書に述べられた審査部の如何なる決定についても,特許権者は連邦裁判所に提訴することができる。例文帳に追加

Any decision of a re-examination board set out in a certificate issued under subsection 48.4(1) is subject to appeal by the patentee to the Federal Court.  - 特許庁

法律第47条による特許の再発行を求める出願は,附則I様式1に掲げる様式及び記入上の指示の規定が適用される範囲内で,当該様式及び記入上の指示に従わなければならない。例文帳に追加

An application for reissue pursuant to section 47 of the Act shall follow the form and the instructions for its completion set out in Form 1 of Schedule I to the extent that the provisions of the form and the instructions are applicable.  - 特許庁

原特許により付与される権利の維持又は原特許を求める出願の維持のために手数料が納付された維持期間については,再発行特許により付与される権利を維持するために如何なる手数料も納付する必要がない。例文帳に追加

No fee to maintain the rights accorded by a reissued patent shall be payable in respect of any period for which a fee was paid to maintain the rights accorded by the original patent or to maintain the application for the original patent.  - 特許庁

拒絶理由の通知書に誤りがある場合は、審査官は出願人が意見書を提出したか否かに関わらず度正しい拒絶理由の通知を発行するものとする。例文帳に追加

Where the written notice of rejection grounds having been issued contains errors in writing, an examiner shall issue a correct notice of grounds for rejection again, regardless of whether an applicant submits a written statement of argument.  - 特許庁

JPO及びKIPOでは、外国刊行物、派生元刊行物、版刊行物、重版刊行物の公開日の確定を含む、刊行物に発行時分が記載されていない場合の公開日の確定方法について規定されている。例文帳に追加

In JPO and KIPO, it is ruled how to determine the date of disclosure when the publication time is not indicated in the publication, including the determination of the date of disclosure for foreign publications, derived publications, republished or reprinted publications.  - 特許庁

産業財産を侵害した者に対しては,罰金の警告が発せられ又は罰金が課せられる。これらは,侵害行為を停止させ又は犯を禁止する命令の発行を禁止するものではない。例文帳に追加

Infringements of industrial property rights shall give rise to the imposition of the penalty of a warning or a fine, without prejudice to any measures that may be ordered to effect the cessation of the infringing acts or to prevent them from taking place. - 特許庁

取消の理由がいくつかのクレーム又はクレームの一部に関するものである場合は,取消はこの限りでのみ有効とし,その場合庁は,訂正した特許を再発行する。例文帳に追加

Where the grounds for the cancellation relate to some of the claims or parts of the claim, cancellation may be effected to such extent only in which case, the Office shall reissue the amended patent. - 特許庁

クエリ実行制御モジュール103は、リレーショナルデータベース105と構造検索エンジン106それぞれにクエリを発行して、それぞれの結果から元の構造検索式に対する結果を構成する。例文帳に追加

A query execution control module 103 issues queries to the relational database 105 and the structure retrieval engine 106, respectively, and reconstitutes a result for the original structure retrieval formula from the respective results. - 特許庁

リライトカード待機部と供給ボックス部との間に、既に発行済みのカードを利用のために回収するカード回収用搬送路14を設ける。例文帳に追加

A card collecting conveyance path 14 which collects cards having already been issued for recycling is provided between the rewrite card standby part and supply box part. - 特許庁

操作要求発行部103は構成したスキーマに準拠してデータベース10の属性情報管理テーブル112に対してデータベース操作を行なう。例文帳に追加

An operation request issuing part 103 executes a database operation to an attribute information management table 112 of a database 10 based on the reconfigured schema. - 特許庁

サーバ6では、ローカル端末4から受信した情報と、データベースに登録された登録情報とを照合し、照合が一致した場合にのみメモリカードの再発行を許可する。例文帳に追加

The server 6 collates information received from the local terminal 4 with information registered in a database, and allows the reissue of the memory card only when the collation coincides. - 特許庁

デジタルカメラ使用時に鍵として用いられるメモリカードを再発行する処理を、正確に且つ迅速に行うためのデジタルカメラの運用システムを提供する。例文帳に追加

To provide an operation system of a digital camera that performs processing for reissuing a memory card used as a key when using the digital camera accurately and quickly. - 特許庁

例文

利用者は発行されたPETカードをパチンコ機5に挿入するとPETカードの金額分に相当する遊技玉が供給され利用者はその遊技玉を用いて度パチンコ遊技を行う。例文帳に追加

When the user inserts the issued PET card to a pachinko machine 5, game balls equivalent to the money amount of the PET card are supplied and the user performs the pachinko game again by using the game balls. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS